築16年目

299枚の部屋写真から16枚をセレクト
nikoさんの実例写真
築…16年目 確か…家の建材と建具は丸ごと… 【WOODONE】✨ セルフリノベで見た目 かなり変わりましたけどね(^◇^;)💦
築…16年目 確か…家の建材と建具は丸ごと… 【WOODONE】✨ セルフリノベで見た目 かなり変わりましたけどね(^◇^;)💦
niko
niko
4LDK | 家族
gachaさんの実例写真
gacha邸、まとめて投稿イベント参加します🙌 築16年目少しずつ変化を楽しみながら、大切に住んでいます🏠 ①pic:キッチンから見たリビング 朝、ブラインドから光が差しこむお部屋☀️ にゃんこも子どもお気に入りのイケヒコさんのラグでくつろいでいます😌 ②pic:ダイニング 大事に使っている18年目のダイニングテーブル&チェア わが家の団らんのいつも中心です♫ ③pic:キッチン 1月にコンロ&レンジフードをリニューアルしました✨ それにあわせて排気口カバーもホワイトに♡ ④pic:洗面ルーム タイル柄のクロス、ポトス&アイビー、アイアンシェルフの組合せがとにかくお気に入りです🌿 狭いけど、落ち着くお部屋にしました👌
gacha邸、まとめて投稿イベント参加します🙌 築16年目少しずつ変化を楽しみながら、大切に住んでいます🏠 ①pic:キッチンから見たリビング 朝、ブラインドから光が差しこむお部屋☀️ にゃんこも子どもお気に入りのイケヒコさんのラグでくつろいでいます😌 ②pic:ダイニング 大事に使っている18年目のダイニングテーブル&チェア わが家の団らんのいつも中心です♫ ③pic:キッチン 1月にコンロ&レンジフードをリニューアルしました✨ それにあわせて排気口カバーもホワイトに♡ ④pic:洗面ルーム タイル柄のクロス、ポトス&アイビー、アイアンシェルフの組合せがとにかくお気に入りです🌿 狭いけど、落ち着くお部屋にしました👌
gacha
gacha
4LDK | 家族
sudapon163さんの実例写真
築16年目の洗面脱衣場と、お風呂のリフォーム終了です。 物を全出したら、こんなに?!と言うほど物があって驚きました。 この、ガラーンの状態では生活しづらいので、物、入れていきます。
築16年目の洗面脱衣場と、お風呂のリフォーム終了です。 物を全出したら、こんなに?!と言うほど物があって驚きました。 この、ガラーンの状態では生活しづらいので、物、入れていきます。
sudapon163
sudapon163
4LDK | 家族
sou_csyさんの実例写真
sou_csy
sou_csy
4LDK | 家族
kazuさんの実例写真
初投稿(かなり手探り…😅) 築16年目の我が家。片付けが苦手でずっと放置してたけど、家で友達とお茶したくて、少しずつ片付け始めました。 RoomCripの皆さんのように、工夫とかはあまり無いですけど、良かったら見てください♪ 朝の天窓からの日差し。 この窓があるだけで、日中は照明がなくて済みます😊
初投稿(かなり手探り…😅) 築16年目の我が家。片付けが苦手でずっと放置してたけど、家で友達とお茶したくて、少しずつ片付け始めました。 RoomCripの皆さんのように、工夫とかはあまり無いですけど、良かったら見てください♪ 朝の天窓からの日差し。 この窓があるだけで、日中は照明がなくて済みます😊
kazu
kazu
4LDK
ponkichiさんの実例写真
築16年目のTOTOのバスピア 昨年エコキュート交換
築16年目のTOTOのバスピア 昨年エコキュート交換
ponkichi
ponkichi
家族
po._.oqさんの実例写真
リクシルのエスタです☺︎
リクシルのエスタです☺︎
po._.oq
po._.oq
家族
nekomiさんの実例写真
築16年目になる、わが家の リビングの壁紙ですが、元々は 真っ白でしたが、やはり段々日焼け してくすみ始めたので、昨年末に ダイニング側の壁にグレーの壁紙 シートを貼りました。 シールタイプなので、壁紙の上から 貼れて又剥がせるので失敗したり飽き ても又すぐに貼り替えられるのが 良いですが、よーく見ると、シートが 薄いので空気が入ってしまったりこすり すぎてキズが付いてしまったりしている 部分があるんです😅納得いかず・・・ 今年こそは、気になっている部分の 壁紙も自分で貼り替えできたらなぁ♡ と思っています♪ 次こそはのり付きの壁紙にも挑戦し てみたいです!
築16年目になる、わが家の リビングの壁紙ですが、元々は 真っ白でしたが、やはり段々日焼け してくすみ始めたので、昨年末に ダイニング側の壁にグレーの壁紙 シートを貼りました。 シールタイプなので、壁紙の上から 貼れて又剥がせるので失敗したり飽き ても又すぐに貼り替えられるのが 良いですが、よーく見ると、シートが 薄いので空気が入ってしまったりこすり すぎてキズが付いてしまったりしている 部分があるんです😅納得いかず・・・ 今年こそは、気になっている部分の 壁紙も自分で貼り替えできたらなぁ♡ と思っています♪ 次こそはのり付きの壁紙にも挑戦し てみたいです!
nekomi
nekomi
3LDK | 家族
m_kさんの実例写真
m_k
m_k
4LDK | 家族
keikoさんの実例写真
築16年目の我が家。 ドア関係🚪は、woodoneです。 中でもこのリビングドアが一番お気に入り。 私のお肌がくすんでいくのとは裏腹😆に、年々いい色になってきました。他の茶色の家具ともあってきたような…。 よく見ると傷があったりしますが…。 ブルーもグリーンも好きですが、 この無垢の木の色合いも、とっても好きです💕
築16年目の我が家。 ドア関係🚪は、woodoneです。 中でもこのリビングドアが一番お気に入り。 私のお肌がくすんでいくのとは裏腹😆に、年々いい色になってきました。他の茶色の家具ともあってきたような…。 よく見ると傷があったりしますが…。 ブルーもグリーンも好きですが、 この無垢の木の色合いも、とっても好きです💕
keiko
keiko
3LDK | 家族
ysyさんの実例写真
ダイニング
ダイニング
ysy
ysy
家族
Fuyueさんの実例写真
西日の入り方に変化が。 少しずつ秋なんだなぁ。
西日の入り方に変化が。 少しずつ秋なんだなぁ。
Fuyue
Fuyue
2LDK
NAOさんの実例写真
連投失礼します! 先ほどの裏庭から掘り起こしてきた ヤツデ↓ https://roomclip.jp/photo/p46q ですが、樹形がこんな感じです🤗 いい具合に幹もカーブしてるし 観葉植物としても美しいです✨ 近所のヤングママさんにこれだけ 大きいと購入するとお高いですよ と言われました。 裏庭に自生してたなんてラッキー です❣️
連投失礼します! 先ほどの裏庭から掘り起こしてきた ヤツデ↓ https://roomclip.jp/photo/p46q ですが、樹形がこんな感じです🤗 いい具合に幹もカーブしてるし 観葉植物としても美しいです✨ 近所のヤングママさんにこれだけ 大きいと購入するとお高いですよ と言われました。 裏庭に自生してたなんてラッキー です❣️
NAO
NAO
家族
HAPPYさんの実例写真
1番恐ろしい部屋( ˙_˙٥) 和室の扉、開かずの扉かな。 大掃除しなけば、誰にもみせられない怖~い場所*·˚ ༘♡
1番恐ろしい部屋( ˙_˙٥) 和室の扉、開かずの扉かな。 大掃除しなけば、誰にもみせられない怖~い場所*·˚ ༘♡
HAPPY
HAPPY
家族
mamiiiooo24oooさんの実例写真
寒くなってきて、ラグもクッションカバーも冬支度。
寒くなってきて、ラグもクッションカバーも冬支度。
mamiiiooo24ooo
mamiiiooo24ooo
家族
koshiregutyoさんの実例写真
『お部屋を広く見せる工夫』 築16年目のわが家はマンションです 《 pic① 》 わが家は壁紙が白、 建具はダークブラウンです このツートン、なかなかに相性よろし 天井が高めなもので それだけでも広さを感じる視覚効果は ありますが、 工夫していることといえば、 置くものを白やダークブラウンで合わせる とか、 ナチュラルか淡い色味のものを持ってくる とか、 床にものを直置きしない とか、 動線を邪魔しない向きに家具の設置をする でしょうか それと、 置く家具は中がスッカスカに丸見え というのも良いのかも pic手前の IKEAのTROFASTトロファスト 背板のない引き出し収納 どちらからでも引き出せるというのは 初めて見た時は衝撃でした 即欲しくなったもんです pic奥左の ゴミ箱収納←といえば聞こえはいいけど ゴミ箱を床に直置きしたくなくて DIYした収納ラック これも、丸見え状態です ←ええのか はじめはここ、リネンでカーテン作って 取り付けてたんですけどね〜 やめました ゴミ箱の辺りにカーテンて、 衛生的にどないやねん、て。 しょっちゅう洗わないかんなるのは 面倒だしなぁ〜 お客さんがみえた時くらいしか 閉めんもんなぁ〜 も、ええんやん、カーテン無しでも。 当時は亜鉛メッキだったか、アルミだったか 色がシルバーのゴミ箱だったのですが、 カーテン開けっぱなしにするなら 目に入っても違和感ないゴミ箱にしよ、 というわけで、 アイボリーのゴミ箱に替えたのでした あとこのラックの天板は カパッと外れるように作ってあります 今は文具等の置き場なので 外すことはないですけどね けっこう頑丈になるよう設計していて フットペダルのゴミ箱でもOKです このDIYも15年選手だなぁ〜 ↓ ↓ ↓ 筍の続きです 《pic② 》 わが家には米糠もないし、 デッカい鍋もないんやけど、 そんなんなくても筍のアク抜きできます 朝、白米洗った時に とぎ汁を全部取っといた 鍋は、鍋用の鍋 ←鍋料理する時の鍋 わが家で一番大きい鍋やな これにとぎ汁入れておいたんです 男三人送り出してから 筍2個分の皮剥いで中身切って これに投入 強火にかけます 《 pic③ 》 アクが出てきたらどんどん取る 掬っては捨て、掬っては捨て、 録画ドラマ一本は見終えるくらい 鍋に付きっきり〜 《 pic④ 》 たいがい取ったら、 アルミで落とし蓋作ります クシャクシャにしとけば この蓋にもアクがくっつくから便利 鍋の中の様子見るのに アルミ蓋のサイドをちょいと上に曲げて 手指で掴んで持てるようにしといた 弱火にして一時間 茹で汁少なくなったら、 ヤカンに入れてるお湯を足して 一時間経ったら火を止めて そのまんまで三時間 ☆ 今、その三時間中 あと10分くらいしたら汚れを洗い落として ガラスタッパーに入れて 水ヒタヒタで冷蔵庫へ 何に使お 何にして食べよ ちなみに私は筍のフライが好きです いったん煮物にしておいて、 味染み染みになってから 衣付けて揚げるんです 煮物にする時はツナ缶入れます これは母に教わりました 相方は私の実家でこの筍フライ食べて 超感動!! 「コシ子、毎日作って!!」 うち、竹林持ってないやんけ 「えーーーーー」 実家から筍の砂糖漬けを送ってもろたら できるけどな 「え、送ってもらって!!」 うちの狭い冷凍庫のどこにそんな 大量入れとくねん 「あーーーーー」 うちの実家はそれ用の縦型冷凍庫あるけんな 「ええなぁーーー」 今度、帰省した時に うちのおとんと竹ん中入って 大量に掘ってきときいや それを漬けとってもらわええやん 「よし!!長靴持参で帰省する!」 と、意気込んでから早6年余り いろいろあって、その間帰省一回もできず 今年こそはと家族全員、 体調管理中です 待っとれ愛媛!! あいらぶ愛媛!!
『お部屋を広く見せる工夫』 築16年目のわが家はマンションです 《 pic① 》 わが家は壁紙が白、 建具はダークブラウンです このツートン、なかなかに相性よろし 天井が高めなもので それだけでも広さを感じる視覚効果は ありますが、 工夫していることといえば、 置くものを白やダークブラウンで合わせる とか、 ナチュラルか淡い色味のものを持ってくる とか、 床にものを直置きしない とか、 動線を邪魔しない向きに家具の設置をする でしょうか それと、 置く家具は中がスッカスカに丸見え というのも良いのかも pic手前の IKEAのTROFASTトロファスト 背板のない引き出し収納 どちらからでも引き出せるというのは 初めて見た時は衝撃でした 即欲しくなったもんです pic奥左の ゴミ箱収納←といえば聞こえはいいけど ゴミ箱を床に直置きしたくなくて DIYした収納ラック これも、丸見え状態です ←ええのか はじめはここ、リネンでカーテン作って 取り付けてたんですけどね〜 やめました ゴミ箱の辺りにカーテンて、 衛生的にどないやねん、て。 しょっちゅう洗わないかんなるのは 面倒だしなぁ〜 お客さんがみえた時くらいしか 閉めんもんなぁ〜 も、ええんやん、カーテン無しでも。 当時は亜鉛メッキだったか、アルミだったか 色がシルバーのゴミ箱だったのですが、 カーテン開けっぱなしにするなら 目に入っても違和感ないゴミ箱にしよ、 というわけで、 アイボリーのゴミ箱に替えたのでした あとこのラックの天板は カパッと外れるように作ってあります 今は文具等の置き場なので 外すことはないですけどね けっこう頑丈になるよう設計していて フットペダルのゴミ箱でもOKです このDIYも15年選手だなぁ〜 ↓ ↓ ↓ 筍の続きです 《pic② 》 わが家には米糠もないし、 デッカい鍋もないんやけど、 そんなんなくても筍のアク抜きできます 朝、白米洗った時に とぎ汁を全部取っといた 鍋は、鍋用の鍋 ←鍋料理する時の鍋 わが家で一番大きい鍋やな これにとぎ汁入れておいたんです 男三人送り出してから 筍2個分の皮剥いで中身切って これに投入 強火にかけます 《 pic③ 》 アクが出てきたらどんどん取る 掬っては捨て、掬っては捨て、 録画ドラマ一本は見終えるくらい 鍋に付きっきり〜 《 pic④ 》 たいがい取ったら、 アルミで落とし蓋作ります クシャクシャにしとけば この蓋にもアクがくっつくから便利 鍋の中の様子見るのに アルミ蓋のサイドをちょいと上に曲げて 手指で掴んで持てるようにしといた 弱火にして一時間 茹で汁少なくなったら、 ヤカンに入れてるお湯を足して 一時間経ったら火を止めて そのまんまで三時間 ☆ 今、その三時間中 あと10分くらいしたら汚れを洗い落として ガラスタッパーに入れて 水ヒタヒタで冷蔵庫へ 何に使お 何にして食べよ ちなみに私は筍のフライが好きです いったん煮物にしておいて、 味染み染みになってから 衣付けて揚げるんです 煮物にする時はツナ缶入れます これは母に教わりました 相方は私の実家でこの筍フライ食べて 超感動!! 「コシ子、毎日作って!!」 うち、竹林持ってないやんけ 「えーーーーー」 実家から筍の砂糖漬けを送ってもろたら できるけどな 「え、送ってもらって!!」 うちの狭い冷凍庫のどこにそんな 大量入れとくねん 「あーーーーー」 うちの実家はそれ用の縦型冷凍庫あるけんな 「ええなぁーーー」 今度、帰省した時に うちのおとんと竹ん中入って 大量に掘ってきときいや それを漬けとってもらわええやん 「よし!!長靴持参で帰省する!」 と、意気込んでから早6年余り いろいろあって、その間帰省一回もできず 今年こそはと家族全員、 体調管理中です 待っとれ愛媛!! あいらぶ愛媛!!
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族

築16年目の投稿一覧

199枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2346
1
26
1/6ページ

築16年目

299枚の部屋写真から16枚をセレクト
nikoさんの実例写真
築…16年目 確か…家の建材と建具は丸ごと… 【WOODONE】✨ セルフリノベで見た目 かなり変わりましたけどね(^◇^;)💦
築…16年目 確か…家の建材と建具は丸ごと… 【WOODONE】✨ セルフリノベで見た目 かなり変わりましたけどね(^◇^;)💦
niko
niko
4LDK | 家族
gachaさんの実例写真
gacha邸、まとめて投稿イベント参加します🙌 築16年目少しずつ変化を楽しみながら、大切に住んでいます🏠 ①pic:キッチンから見たリビング 朝、ブラインドから光が差しこむお部屋☀️ にゃんこも子どもお気に入りのイケヒコさんのラグでくつろいでいます😌 ②pic:ダイニング 大事に使っている18年目のダイニングテーブル&チェア わが家の団らんのいつも中心です♫ ③pic:キッチン 1月にコンロ&レンジフードをリニューアルしました✨ それにあわせて排気口カバーもホワイトに♡ ④pic:洗面ルーム タイル柄のクロス、ポトス&アイビー、アイアンシェルフの組合せがとにかくお気に入りです🌿 狭いけど、落ち着くお部屋にしました👌
gacha邸、まとめて投稿イベント参加します🙌 築16年目少しずつ変化を楽しみながら、大切に住んでいます🏠 ①pic:キッチンから見たリビング 朝、ブラインドから光が差しこむお部屋☀️ にゃんこも子どもお気に入りのイケヒコさんのラグでくつろいでいます😌 ②pic:ダイニング 大事に使っている18年目のダイニングテーブル&チェア わが家の団らんのいつも中心です♫ ③pic:キッチン 1月にコンロ&レンジフードをリニューアルしました✨ それにあわせて排気口カバーもホワイトに♡ ④pic:洗面ルーム タイル柄のクロス、ポトス&アイビー、アイアンシェルフの組合せがとにかくお気に入りです🌿 狭いけど、落ち着くお部屋にしました👌
gacha
gacha
4LDK | 家族
sudapon163さんの実例写真
築16年目の洗面脱衣場と、お風呂のリフォーム終了です。 物を全出したら、こんなに?!と言うほど物があって驚きました。 この、ガラーンの状態では生活しづらいので、物、入れていきます。
築16年目の洗面脱衣場と、お風呂のリフォーム終了です。 物を全出したら、こんなに?!と言うほど物があって驚きました。 この、ガラーンの状態では生活しづらいので、物、入れていきます。
sudapon163
sudapon163
4LDK | 家族
sou_csyさんの実例写真
sou_csy
sou_csy
4LDK | 家族
kazuさんの実例写真
初投稿(かなり手探り…😅) 築16年目の我が家。片付けが苦手でずっと放置してたけど、家で友達とお茶したくて、少しずつ片付け始めました。 RoomCripの皆さんのように、工夫とかはあまり無いですけど、良かったら見てください♪ 朝の天窓からの日差し。 この窓があるだけで、日中は照明がなくて済みます😊
初投稿(かなり手探り…😅) 築16年目の我が家。片付けが苦手でずっと放置してたけど、家で友達とお茶したくて、少しずつ片付け始めました。 RoomCripの皆さんのように、工夫とかはあまり無いですけど、良かったら見てください♪ 朝の天窓からの日差し。 この窓があるだけで、日中は照明がなくて済みます😊
kazu
kazu
4LDK
ponkichiさんの実例写真
築16年目のTOTOのバスピア 昨年エコキュート交換
築16年目のTOTOのバスピア 昨年エコキュート交換
ponkichi
ponkichi
家族
po._.oqさんの実例写真
リクシルのエスタです☺︎
リクシルのエスタです☺︎
po._.oq
po._.oq
家族
nekomiさんの実例写真
築16年目になる、わが家の リビングの壁紙ですが、元々は 真っ白でしたが、やはり段々日焼け してくすみ始めたので、昨年末に ダイニング側の壁にグレーの壁紙 シートを貼りました。 シールタイプなので、壁紙の上から 貼れて又剥がせるので失敗したり飽き ても又すぐに貼り替えられるのが 良いですが、よーく見ると、シートが 薄いので空気が入ってしまったりこすり すぎてキズが付いてしまったりしている 部分があるんです😅納得いかず・・・ 今年こそは、気になっている部分の 壁紙も自分で貼り替えできたらなぁ♡ と思っています♪ 次こそはのり付きの壁紙にも挑戦し てみたいです!
築16年目になる、わが家の リビングの壁紙ですが、元々は 真っ白でしたが、やはり段々日焼け してくすみ始めたので、昨年末に ダイニング側の壁にグレーの壁紙 シートを貼りました。 シールタイプなので、壁紙の上から 貼れて又剥がせるので失敗したり飽き ても又すぐに貼り替えられるのが 良いですが、よーく見ると、シートが 薄いので空気が入ってしまったりこすり すぎてキズが付いてしまったりしている 部分があるんです😅納得いかず・・・ 今年こそは、気になっている部分の 壁紙も自分で貼り替えできたらなぁ♡ と思っています♪ 次こそはのり付きの壁紙にも挑戦し てみたいです!
nekomi
nekomi
3LDK | 家族
m_kさんの実例写真
m_k
m_k
4LDK | 家族
keikoさんの実例写真
築16年目の我が家。 ドア関係🚪は、woodoneです。 中でもこのリビングドアが一番お気に入り。 私のお肌がくすんでいくのとは裏腹😆に、年々いい色になってきました。他の茶色の家具ともあってきたような…。 よく見ると傷があったりしますが…。 ブルーもグリーンも好きですが、 この無垢の木の色合いも、とっても好きです💕
築16年目の我が家。 ドア関係🚪は、woodoneです。 中でもこのリビングドアが一番お気に入り。 私のお肌がくすんでいくのとは裏腹😆に、年々いい色になってきました。他の茶色の家具ともあってきたような…。 よく見ると傷があったりしますが…。 ブルーもグリーンも好きですが、 この無垢の木の色合いも、とっても好きです💕
keiko
keiko
3LDK | 家族
ysyさんの実例写真
ダイニング
ダイニング
ysy
ysy
家族
Fuyueさんの実例写真
西日の入り方に変化が。 少しずつ秋なんだなぁ。
西日の入り方に変化が。 少しずつ秋なんだなぁ。
Fuyue
Fuyue
2LDK
NAOさんの実例写真
連投失礼します! 先ほどの裏庭から掘り起こしてきた ヤツデ↓ https://roomclip.jp/photo/p46q ですが、樹形がこんな感じです🤗 いい具合に幹もカーブしてるし 観葉植物としても美しいです✨ 近所のヤングママさんにこれだけ 大きいと購入するとお高いですよ と言われました。 裏庭に自生してたなんてラッキー です❣️
連投失礼します! 先ほどの裏庭から掘り起こしてきた ヤツデ↓ https://roomclip.jp/photo/p46q ですが、樹形がこんな感じです🤗 いい具合に幹もカーブしてるし 観葉植物としても美しいです✨ 近所のヤングママさんにこれだけ 大きいと購入するとお高いですよ と言われました。 裏庭に自生してたなんてラッキー です❣️
NAO
NAO
家族
HAPPYさんの実例写真
1番恐ろしい部屋( ˙_˙٥) 和室の扉、開かずの扉かな。 大掃除しなけば、誰にもみせられない怖~い場所*·˚ ༘♡
1番恐ろしい部屋( ˙_˙٥) 和室の扉、開かずの扉かな。 大掃除しなけば、誰にもみせられない怖~い場所*·˚ ༘♡
HAPPY
HAPPY
家族
mamiiiooo24oooさんの実例写真
寒くなってきて、ラグもクッションカバーも冬支度。
寒くなってきて、ラグもクッションカバーも冬支度。
mamiiiooo24ooo
mamiiiooo24ooo
家族
koshiregutyoさんの実例写真
『お部屋を広く見せる工夫』 築16年目のわが家はマンションです 《 pic① 》 わが家は壁紙が白、 建具はダークブラウンです このツートン、なかなかに相性よろし 天井が高めなもので それだけでも広さを感じる視覚効果は ありますが、 工夫していることといえば、 置くものを白やダークブラウンで合わせる とか、 ナチュラルか淡い色味のものを持ってくる とか、 床にものを直置きしない とか、 動線を邪魔しない向きに家具の設置をする でしょうか それと、 置く家具は中がスッカスカに丸見え というのも良いのかも pic手前の IKEAのTROFASTトロファスト 背板のない引き出し収納 どちらからでも引き出せるというのは 初めて見た時は衝撃でした 即欲しくなったもんです pic奥左の ゴミ箱収納←といえば聞こえはいいけど ゴミ箱を床に直置きしたくなくて DIYした収納ラック これも、丸見え状態です ←ええのか はじめはここ、リネンでカーテン作って 取り付けてたんですけどね〜 やめました ゴミ箱の辺りにカーテンて、 衛生的にどないやねん、て。 しょっちゅう洗わないかんなるのは 面倒だしなぁ〜 お客さんがみえた時くらいしか 閉めんもんなぁ〜 も、ええんやん、カーテン無しでも。 当時は亜鉛メッキだったか、アルミだったか 色がシルバーのゴミ箱だったのですが、 カーテン開けっぱなしにするなら 目に入っても違和感ないゴミ箱にしよ、 というわけで、 アイボリーのゴミ箱に替えたのでした あとこのラックの天板は カパッと外れるように作ってあります 今は文具等の置き場なので 外すことはないですけどね けっこう頑丈になるよう設計していて フットペダルのゴミ箱でもOKです このDIYも15年選手だなぁ〜 ↓ ↓ ↓ 筍の続きです 《pic② 》 わが家には米糠もないし、 デッカい鍋もないんやけど、 そんなんなくても筍のアク抜きできます 朝、白米洗った時に とぎ汁を全部取っといた 鍋は、鍋用の鍋 ←鍋料理する時の鍋 わが家で一番大きい鍋やな これにとぎ汁入れておいたんです 男三人送り出してから 筍2個分の皮剥いで中身切って これに投入 強火にかけます 《 pic③ 》 アクが出てきたらどんどん取る 掬っては捨て、掬っては捨て、 録画ドラマ一本は見終えるくらい 鍋に付きっきり〜 《 pic④ 》 たいがい取ったら、 アルミで落とし蓋作ります クシャクシャにしとけば この蓋にもアクがくっつくから便利 鍋の中の様子見るのに アルミ蓋のサイドをちょいと上に曲げて 手指で掴んで持てるようにしといた 弱火にして一時間 茹で汁少なくなったら、 ヤカンに入れてるお湯を足して 一時間経ったら火を止めて そのまんまで三時間 ☆ 今、その三時間中 あと10分くらいしたら汚れを洗い落として ガラスタッパーに入れて 水ヒタヒタで冷蔵庫へ 何に使お 何にして食べよ ちなみに私は筍のフライが好きです いったん煮物にしておいて、 味染み染みになってから 衣付けて揚げるんです 煮物にする時はツナ缶入れます これは母に教わりました 相方は私の実家でこの筍フライ食べて 超感動!! 「コシ子、毎日作って!!」 うち、竹林持ってないやんけ 「えーーーーー」 実家から筍の砂糖漬けを送ってもろたら できるけどな 「え、送ってもらって!!」 うちの狭い冷凍庫のどこにそんな 大量入れとくねん 「あーーーーー」 うちの実家はそれ用の縦型冷凍庫あるけんな 「ええなぁーーー」 今度、帰省した時に うちのおとんと竹ん中入って 大量に掘ってきときいや それを漬けとってもらわええやん 「よし!!長靴持参で帰省する!」 と、意気込んでから早6年余り いろいろあって、その間帰省一回もできず 今年こそはと家族全員、 体調管理中です 待っとれ愛媛!! あいらぶ愛媛!!
『お部屋を広く見せる工夫』 築16年目のわが家はマンションです 《 pic① 》 わが家は壁紙が白、 建具はダークブラウンです このツートン、なかなかに相性よろし 天井が高めなもので それだけでも広さを感じる視覚効果は ありますが、 工夫していることといえば、 置くものを白やダークブラウンで合わせる とか、 ナチュラルか淡い色味のものを持ってくる とか、 床にものを直置きしない とか、 動線を邪魔しない向きに家具の設置をする でしょうか それと、 置く家具は中がスッカスカに丸見え というのも良いのかも pic手前の IKEAのTROFASTトロファスト 背板のない引き出し収納 どちらからでも引き出せるというのは 初めて見た時は衝撃でした 即欲しくなったもんです pic奥左の ゴミ箱収納←といえば聞こえはいいけど ゴミ箱を床に直置きしたくなくて DIYした収納ラック これも、丸見え状態です ←ええのか はじめはここ、リネンでカーテン作って 取り付けてたんですけどね〜 やめました ゴミ箱の辺りにカーテンて、 衛生的にどないやねん、て。 しょっちゅう洗わないかんなるのは 面倒だしなぁ〜 お客さんがみえた時くらいしか 閉めんもんなぁ〜 も、ええんやん、カーテン無しでも。 当時は亜鉛メッキだったか、アルミだったか 色がシルバーのゴミ箱だったのですが、 カーテン開けっぱなしにするなら 目に入っても違和感ないゴミ箱にしよ、 というわけで、 アイボリーのゴミ箱に替えたのでした あとこのラックの天板は カパッと外れるように作ってあります 今は文具等の置き場なので 外すことはないですけどね けっこう頑丈になるよう設計していて フットペダルのゴミ箱でもOKです このDIYも15年選手だなぁ〜 ↓ ↓ ↓ 筍の続きです 《pic② 》 わが家には米糠もないし、 デッカい鍋もないんやけど、 そんなんなくても筍のアク抜きできます 朝、白米洗った時に とぎ汁を全部取っといた 鍋は、鍋用の鍋 ←鍋料理する時の鍋 わが家で一番大きい鍋やな これにとぎ汁入れておいたんです 男三人送り出してから 筍2個分の皮剥いで中身切って これに投入 強火にかけます 《 pic③ 》 アクが出てきたらどんどん取る 掬っては捨て、掬っては捨て、 録画ドラマ一本は見終えるくらい 鍋に付きっきり〜 《 pic④ 》 たいがい取ったら、 アルミで落とし蓋作ります クシャクシャにしとけば この蓋にもアクがくっつくから便利 鍋の中の様子見るのに アルミ蓋のサイドをちょいと上に曲げて 手指で掴んで持てるようにしといた 弱火にして一時間 茹で汁少なくなったら、 ヤカンに入れてるお湯を足して 一時間経ったら火を止めて そのまんまで三時間 ☆ 今、その三時間中 あと10分くらいしたら汚れを洗い落として ガラスタッパーに入れて 水ヒタヒタで冷蔵庫へ 何に使お 何にして食べよ ちなみに私は筍のフライが好きです いったん煮物にしておいて、 味染み染みになってから 衣付けて揚げるんです 煮物にする時はツナ缶入れます これは母に教わりました 相方は私の実家でこの筍フライ食べて 超感動!! 「コシ子、毎日作って!!」 うち、竹林持ってないやんけ 「えーーーーー」 実家から筍の砂糖漬けを送ってもろたら できるけどな 「え、送ってもらって!!」 うちの狭い冷凍庫のどこにそんな 大量入れとくねん 「あーーーーー」 うちの実家はそれ用の縦型冷凍庫あるけんな 「ええなぁーーー」 今度、帰省した時に うちのおとんと竹ん中入って 大量に掘ってきときいや それを漬けとってもらわええやん 「よし!!長靴持参で帰省する!」 と、意気込んでから早6年余り いろいろあって、その間帰省一回もできず 今年こそはと家族全員、 体調管理中です 待っとれ愛媛!! あいらぶ愛媛!!
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族

築16年目の投稿一覧

199枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2346
1
26
1/6ページ