ブログ書きあがりました(///∇//)もちろん今日は珍しく、お料理記事です(*´艸`*)
食器とキッチン雑貨の情報を毎日お届け🎁 今回は、『和味(なごみ)レンゲ』をご紹介🍽 ──────────────── 槌目が渋くてかっこいいレンゲです😊 薄くてすくいやすい形はお惣菜をとりわけるのに便利です😉 ご紹介商品:和味(なごみ) 中華レンゲスプーン サイズ:小 大 お値段: 小 462円 大 550円 販売店:@primitive_hana2 ──────────────── https://item.rakuten.co.jp/hana2primitive/sa-4521540218909/ . .
朝晩に飲むスープが美味しくお手軽に出来たらと、前から気になっていたタイガーIHスーププロセッサーを手に入れました。今は気軽に外出できないので、だったら家遊びを充実させようという魂胆もありました。 我が家では味噌汁やスープなどの暖かい飲み物は1年中欠かせません。体の芯から温まり元気が出ます。 本製品は「飲むスープ」「食べるスープ」を簡単自動調理してくれます。強火で加熱をスタート、その後はとろ火で味がしみこみやすい温度をキープしながらじっくりと煮込んでくれます。所要時間は約30分。 調理中の音がいきなりゴゴゴーッと大きくなる瞬間があり最初はビビリましたが、今はもう慣れました。本日のスープはクリームコーンスープ、滑らかでとびきり美味しいポタージュが完成しました。毎日、カボチャや人参やトマトと材料を変えてチャレンジしています。飲みきれなかったら、残りはスープジャーに入れて3時のおやつ代わりにすることもあります。
つよいこグラス👧 こどもビームスを見ていたら、小さくて可愛いグラスを見つけたので衝動買い☺️💕 私のグラスで飲みたがるので、今日からこれが娘のグラスです🥂 シールの跡が綺麗にとれず気になります… レンゲも娘ようです🙂✨
毎日の食卓に地味に活躍してくれるレンゲ。大好きなアイテムです。お粥、お茶漬け、スープ、チャーハン、デザートにも。デパートに出かけると、食器売り場を必ずチェックしますが、気に入ったものは中々見つかりません。
少しずつ暑さも和らいできたので、散歩がてらに行ったホームセンターで、いろいろ植物を購入〜❗😊 ワイヤープランツは地植えで広げたい❗(前回は途中工事で消滅😓) ランタナは、アジサイが上手く育てれなかったので代わりに初挑戦❗😁 チャイブ&コモンマロウも初挑戦❗😚 ハーブ類は日常使わないのですが、とても花が可愛らしいそうなので鑑賞用に❗🤗 👆最近、You Tubeで庭作りの勉強をしてますが、その中でも「カーメン君」が気に入ってます❗😚😆😚😆 そのカーメン君のオススメ鑑賞用ハーブ5種類のうち2つをホームセンターで見つけたのだぜぃ❗✌✨✨✨ アリッサム&レンゲも好き💕過ぎるので、タネから育ててたみたくなりましたとさ❗ 小さめの花がスキなんだわね〜、私❗😍 猫草は毎朝需要があるので、これは趣味外❗www
イベント参加 :好きな器のある暮らし 我が家には珍しい柄物の器。 上海灘(シャンハイタン)おじさんの中華食器 ホテル仕様のボーンチャイナは含有量が多いので割れにくいと教えて頂き、思い切ってジノリやウェッジウッドの製品を製造している工場にオーダーした物です。 上海灘とは、1994年に香港の実業家であるデヴィッド・タンが設立。 1930年代の上海租界をイメージした服、バッグなどの小物類からインテリア、香水まで様々な商品を展開し、世界的な人気を博す。 (ウィキペディアより) 今は撤退してしてしまったようですが、昔は日本にもフラッグシップがあったようですよ。 そのマスコット的なデザインで、通称 上海灘おじさん と呼ばれていました。 茶器は時々スープボールの代わりに使ったりしてます。