わー……幸せそう(*´▽`*)
月曜25日に病院行って点滴打って翌日ぐらいの午後のお昼寝です。
ベッド左端に、犬の落下防止として、アイリスオーヤマの伸縮式ベッドガードを設置しました。真ん中に犬の体が通り抜けてしまうサイズの空間ができるので「どうかな…」と思ってたのですが、目の見えない犬でも鼻先に物体が当たることで「行き止まり感」が生まれるらしく、設置した側の縁から下をのぞき込んで落ちたり、無理矢理降りようとしたりすることは無くなりました。うまくいってよかった(*^-^*)
腎臓薬のネフガード、あまりうまくいきません。食べるは食べるのですが、便秘が起きたり、あまつさえ発作前兆レベルの震えが来たりして、ちょっと与え続けるのには躊躇する感じです。震えは低カルシウム血症か、さもなくば極端な低血糖かも。獣医先生は「ネフガードがカルシウムを吸着するってことは無い」と懐疑的でしたが、でも実際に今しも発作が起きそうな気配だったもの……。もしかしたら腸内に残ってるサプリ(ビタミンD)を全部吸着しちゃってああなったのかも知れませんが、とにかく発作による悪心・食欲不振が脱水症状を引き起こしたら、BUN値にとっては元も子もないので、今は上げないまま様子見してます。
本犬は至って呑気なんですけどね~食欲一切落ちないし……。今朝も、「美生柑たべる~!すっぱ。すっぱ。すっぱ」って感じで時折舌をペロペロさせて酸味を緩和しながら、柑橘汁を最後の一滴まで飲み切ってた……
今のところ週一の点滴と食餌療法でどれだけ尿毒が薄まるか、試してみてる感じです。
わー……幸せそう(*´▽`*)
月曜25日に病院行って点滴打って翌日ぐらいの午後のお昼寝です。
ベッド左端に、犬の落下防止として、アイリスオーヤマの伸縮式ベッドガードを設置しました。真ん中に犬の体が通り抜けてしまうサイズの空間ができるので「どうかな…」と思ってたのですが、目の見えない犬でも鼻先に物体が当たることで「行き止まり感」が生まれるらしく、設置した側の縁から下をのぞき込んで落ちたり、無理矢理降りようとしたりすることは無くなりました。うまくいってよかった(*^-^*)
腎臓薬のネフガード、あまりうまくいきません。食べるは食べるのですが、便秘が起きたり、あまつさえ発作前兆レベルの震えが来たりして、ちょっと与え続けるのには躊躇する感じです。震えは低カルシウム血症か、さもなくば極端な低血糖かも。獣医先生は「ネフガードがカルシウムを吸着するってことは無い」と懐疑的でしたが、でも実際に今しも発作が起きそうな気配だったもの……。もしかしたら腸内に残ってるサプリ(ビタミンD)を全部吸着しちゃってああなったのかも知れませんが、とにかく発作による悪心・食欲不振が脱水症状を引き起こしたら、BUN値にとっては元も子もないので、今は上げないまま様子見してます。
本犬は至って呑気なんですけどね~食欲一切落ちないし……。今朝も、「美生柑たべる~!すっぱ。すっぱ。すっぱ」って感じで時折舌をペロペロさせて酸味を緩和しながら、柑橘汁を最後の一滴まで飲み切ってた……
今のところ週一の点滴と食餌療法でどれだけ尿毒が薄まるか、試してみてる感じです。