RoomClipユーザーがだいじにだいじに使い続ける愛用品を紹介する連載。今回は本格的なラテアートをご自宅で楽しまれる、1192tukuroさん愛用の「ascaso(アスカソ)のエスプレッソマシンとグラインダー)をご紹介します。
ご紹介くださったユーザーさん

ラテアートを自分で描きたい!その思いから、自宅でエスプレッソを淹れ始めて5年。初歩的なラテアートはなんとか出来るようになりました。
また、自宅DIYは去年からハマり、ほぼ同時期にRoomClipさんに登録させていただきました。
ご紹介いただいた愛用品
i-mini(グラインダー):W125 × H310 × D230mm

バルセロナ生まれの「ascaso DREAM」は、価格や性能もワンランク上の本格的なエスプレッソマシーン。プロ顔負けのラテアートを楽しむ方や、従来の家庭用マシーンでは出せない本格的な味わいを求める方にぴったりの逸品です。また、独特のデザインとフォルムは、キッチンやダイニングの雰囲気作りにもぴったりなアイテムです。
販売サイトで商品を見るデザイン性と機能性、二つを兼ね備えた逸品


ascasoのエスプレッソマシンは、いつかの映画のワンシーンで見かけたような、レトロ感漂うデザイン。部屋のライティングによって変わる表情も、至福のカフェ時間をより魅力的に演出してくれます。マシンのまわりを飾る、可愛いコーヒーカップ達。その日の気分でカップを選ぶところから、ステキな1日が始まりそうです。

「家庭用のエスプレッソマシンとしては、本格的な性能、そしてデザインとメタリックな質感が部屋のライティングによって様々な表情を見せてくれるところが気に入っています。
また、エスプレッソ抽出時のエスプレッソの落ち方が業務用のエスプレッソマシンのように細く綺麗に落ちる点もお気に入りです。」
休日の朝は夫婦でラテアートを楽しむ





「実はラテアートがしたくてエスプレッソマシンを使っています。(あまり上手にはできませんが…)
また、毎日マシンを使用していますが、特に休みの朝の食事の時に家内と一緒に飲む時が一番ゆったり出来るひと時です。」
アンティークなブルーのドアが印象的な1192tukuroさんのご自宅。ゆったりした雰囲気が感じられる、休日の朝の素敵な一コマです。お手製のラテアートはまさにプロ並み!
手間をかけるからこそ、奥深い





「注意点というか奥の深さというか、コーヒー豆の挽き方でエスプレッソのクレマ(泡)の状態が変わるところです。 同じ豆でも買ってから時間が経つにつれクレマが立ちにくくなってきます。そうなると挽き方を変えないといけないですし、当然豆が変わるとその都度挽き方を変えます。(この辺りはアバウトですが) 本格的故に手間のかかるところが注意点であり、奥の深いところです。」
豆選びや挽き方から始まる工程を、五感をフルに使ってようやくたどり着く至福の一杯。ラテアートに興味がある方はもちろん、入れるその工程の奥深さを楽しみたい、本格的なエスプレッソを自宅で飲んでみたい!そんな方にオススメです。1192tukuroさんのこだわりがたくさん詰まったステキな空間で、次回はラテアートの色んなバリエーションを、是非見せていただきたいです。ありがとうございました♪
1192tukuroさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!