2012年5月2日からスタートしたRoomClipは、今年で5歳の誕生日を迎えます。
ここまでこれたのも、日々RoomClipを支えてくださるみなさまのおかげです。本当にありがとうございます!
この5周年をきっかけに、さらにRoomClipを好きになってほしい!という思いから、
ユーザーのみなさまより寄せられた、素敵なRoomClipの思い出エピソードをお届けします。
ご自身のRoomClipとの歩み、そして今後の未来を思い浮かべながら読んでみてくださいね。
本記事:「家族の笑顔が見れました 編」では、RoomClipが架け橋となって家族の絆が深まり、かけがえのない瞬間を経験されたユーザーさんをご紹介いたします。
情景が思わず目に浮かぶような、アットホームで優しさあふれるエピソードを、どうぞご覧ください。
kikilalaさん (2013/11/15登録)
忘れられないクリスマスパーティー☆


料理があまり得意ではないし、イベントに興味のなかった私は、毎年クリスマスもケーキを食べるだけで、凝った料理やディスプレイなんてしたことがありませんでした。
でも去年の12月、RoomClipのクリスマスコンテストで、にぎやかなみなさんの料理などを含めたお部屋の写真を見ていると、楽しい気持ちになりました。
段々とやる気が湧き出てきて、『よし!ことしはクリスマスパーティーをしよう!』と私と夫の両親をまねいて、2日に分けてみんなでクリスマスをお祝いしました。
料理は感動するような美味しさにはならなかったけど、みんな完食!
イルミネーションやテーブルコーディネート、クリスマスグッズに囲まれて、家族みんなにこにこ笑顔で楽しめたことが、本当に嬉しかったです!
ringoさん (2013/12/18登録)
母から娘へのサプライズプレゼント♪


10代のころから雑貨が大好きだったので、インテリア雑誌が愛読書でした。
このアプリを知り、世の中にはインテリア好きな方がたくさんいるんだなぁと身近に感じ、嬉しく思いました。
現在高校生の娘の部屋は、何度も模様替えを繰り返している思い入れのある部屋のひとつです。
小さいころとは違って、可愛さの中にも、お姉さんらしい雰囲気になるようにコーディネートしました。
学校に行っている間に模様替えをしてしまうので、いつも驚かせてしまいますが、喜んでくれているようです。
受験生なので勉強の邪魔にならない程度に、私の趣味が役に立てたらと思っています。
これから先、娘と過ごす時間もどれくらいあるかわかりませんが、いつまでも実家の自分の部屋を思い出してくれたらなと思います。
nemoさん (2014/03/05登録)
ライトの灯りは、大切な人の笑顔を思い出させてくれる


昔の私は、インテリアに興味はあったものの、不器用だしDIYなんて自分には無理だ!と思っていました。
でも、RoomClipで見た素敵な作品を参考にしながら、自分でもやってみたい!と見よう見まねでハンドメイドやDIYをするように。
どうしても空き瓶リメイクでライトを作りたくなり、見た目にもきちんとしたものを作りたくて、電気科を卒業した実家の父に相談して、材料の調達から一緒に行きました。
そのころ、末期の癌を患っていた父は、具合が悪かったはずなのに、きちんと相手をしてくれたばかりか、雑な性格の私の代わりに、仕上がりがキレイになるよう手直しまでしてくれました。
私の不器用さや無精さを知っている父は、DIYに目覚めたり、植物を育てるようになった私を見て、「こんな相談をお前からしてもらう日がくるなんてな〜」と嬉しそうに笑っていました。
それから半年もしないうちに亡くなってしまった父ですが、そのときのライトは今でもわが家に大事に飾ってあって、何かの折には必ず灯りを灯しています。
RoomClipが無ければ、父とそんな話をしたり、一緒に物作りをしたりなんてきっと無かったはずです。
素敵なきっかけをくれて、ありがとうございました。
taitaiさん (2015/12/18登録)
今日も息子は大好きなDIYに夢中!


もともと家を作るにあたってRoomClipをはじめたわけではなく、家の完成間近になって新築時の家の記録を残そうと思い、はじめたSNSでした!
もう入居するときだったので、壁紙や間取りなどもっと早くにRoomClipを知っていればこうしたかったなぁ、とかたくさん出てきました(*⁰▿⁰*)
息子とは、小さいころからたくさんの経験や思い出を作っていこうと決めていましたが、せいぜいクリスマスや誕生日の飾りつけ程度でした。
RoomClipのたくさんのイベントを見るうちに、過去のみなさんのpicなども見たりして、どんどん「こんなの可愛いな!」「こんなのを息子と一緒に作ったら喜ぶかな?」、と息子とたくさんのイベントを楽しめ、イベントごとに家の中がどんどん派手になりました!笑(*´艸`*)
RoomClipのおかげで、息子は物を作るのがとても大好きになりました。
そしてインテリアに一切無頓着だった主人も、模様替えをしたときには「この配置がいいなぁ!」とか、物を買うときも色が合うかどうかを考えてくれるようになりました(*^▽^*)
息子が作った作品を見たりしては成長が実感できて、嬉しいみたいです!
haru_さん (2016/02/04登録)
子どもたちも一緒に楽しんでくれています♡


小さな建売住宅に住んで3年が経った去年、RoomClipに出会って衝撃を受けました。自分でこんなにも家を変えられるの!?、と。
育児休暇で家にいる時間が多かったのと、子どもが増えて収納をどうにかしたい思いもあり、思い切って壁紙を張り替えたのがインテリアにはまったきっかけでした。
RoomClipの中で作り方を聞いたりしながら黒板や棚をDIYしていくうちに、子どもたちも「これいいねー‼︎」「かわいい‼︎」と、私の趣味を少しずつ一緒に楽しんでくれるように。
モニターさせていただいたものも、「プレゼントが届いたー✨」と大喜びで組み立てを手伝ってくれたりもしました。自分のもの、という意識が出てきて、確実に片付けも上手になってきています(^^)
「家族みんなが居心地のいい家」を目指して部屋づくりを楽しんでいますが、少しずつ理想に近づいてきてるかな♫
【日がわり便】 運営からのごあいさつ
④ コミュニティチームより
こんにちは!コミュニティチームの竹野です。
みなさま、いつもRoomClipを楽しんで使ってくださり本当にありがとうございます!今回はこの場をお借りして、みなさんの創意工夫の凄さをお伝えしたいなと思います。
実はRoomClipにはメディア関係者の方々から、ユーザーのみなさまのお部屋を取材したい、素敵なお写真を雑誌に掲載したい!というご要望を、5年前よりもたくさんいただくようになりました。その数には、コミュニティチームも嬉しい悲鳴を上げてしまうほど!
それだけみなさまのお部屋には、誰かの役に立つ「創意工夫」がいくつも詰まっているということだと思います。これって本当にすごいことですよね。
みなさまが日々の暮らしの中で自然と行っている工夫が、RoomClipを通じて発信され、ほかの誰かの暮らしを良くしていく。そんなハッピーな輪がRoomClipの中でぐるぐると回っているんです。
それは、みなさまの「創意工夫の凄さ」であることは間違いないと思っています。
私たちはその輪がスムーズに回るよう、ほんの少しお手伝いをしているだけです。
これからもコミュニティチームでは、よりRoomClipを楽しんでいただくために、イベントを進化させたり、新しい企画を考えたりしています。これからもみなさまの暮らしのパートナーとして、お手伝いをさせてくださいね。
進化し続けるRoomClipを、どうぞよろしくお願いいたします!
⑤ テクノロジーチーム マネジャーより
いつもご利用ありがとうございます!
みなさまが毎日RoomClipを安心してお楽しみいただけるように、技術的な部分を担当している平山と申します。
私事ですが、最近第一子が産まれました。
家族が増えると、改めて「部屋づくり」をやり直すことになりますが、快適でかっちょいい部屋にしようってだけじゃなくて、家族とのコミュニケーションの場、子どもを育んでいく場所にしよう、という想いがとても強くなったような気がします。
部屋を中心に、家族がつながっている。そんな場所になったらいいなと思うようになりました。
みなさまのご投稿にも、そんな想いがたくさん詰まっているお部屋がたくさんあって、「部屋を通じて人がつながる」ということが、そこかしこで巻き起こっていることが実感できます。
それも家族だけじゃなく、世代や場所や関係性をも超えて巻き起こっているなんて、こんなにすごいことってないですよね。
今日も明日も、安心してみなさまと出会える場所としてのRoomClipを、これからも一生懸命運営していきたいと思っています。
ぜひ、これからもずっとずっと、よろしくお願いします!
次回でいよいよ最後!
【ありがとう5周年☆】RoomClipの思い出 vol.4 趣味がお仕事につながりました!編
と続きます。
お楽しみに〜!
過去の記事は、こちらから
【ありがとう5周年☆】RoomClipの思い出 vol.1 友だちこんなに増えました!編
【ありがとう5周年☆】RoomClipの思い出 vol.2 これほんとハマりました!編
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいま5周年記念イベントを開催中です!
イベントにご参加いただき、みなさんがお持ちの「RoomClipより年上のモノ」をご投稿いただければ、5周年記念オリジナルコースターをなんと参加者全員にプレゼント!
イベントへのご参加、お待ちしております♪♪