特にお子さんがいると、お菓子の収納方法に悩みませんか?日々の管理や整理の、ストレスをなくしたいと思われている方も多いはず。お菓子を隠す派の方にも、見せる派の方にもぜひおすすめの、RoomClipユーザーさんの実例を集めてみました。あなたにピッタリな方法が見つかるかもしれませんよ。
スッキリと隠して収納
まずはじめに、お菓子を棚やケースで隠して収納されている実例をご紹介します。普段は見えることがないため、シンプルなインテリアを大切にされている方にオススメです。家族にも分かりやすい配慮をしておくことが、無理なくスッキリを維持できる秘訣になりそうです。
お子さんごとに袋を分ける
yoshi-piさんのお菓子収納は、見た目と分かりやすさを共に叶えた素晴らしい実例です。ブレッドケースにそのままお菓子を入れるのではなく、お子さんそれぞれの分を、小袋で分けるスタイルにされたそうです。これでお子さん同士のケンカも減って、ママも快適になりますね♡
ファイルボックスで視線をカット
ひとつの収納スペースに、お子さんのお菓子以外にも、薬やストック、文房具類を収納されているchirotanさん。無印良品のファイルボックスが、お菓子の存在感を見事に消し去っています。多用なジャンルのものを収納したり、開ける頻度が高い収納棚は、しっかり隠しておけると人目につかず安心です。
ティータイムもスムーズに
yuka.homeさんのお菓子収納は、食器棚に。無印良品のブリ材角型バスケットに、ポリプロピレン収納キャリーボックスを入れて、大人用のお菓子を美しく整理されています。隙間時間を利用してのティータイムや、急なお客様へのおもてなしなど、どんなときでもスムーズに対応できそうです。
細々したお菓子もしっかり管理
あちこちに散らばる細かなお菓子は、ベタベタになったり存在を忘れてしまったりと、散々な結末を迎えがち......。ちょっとひと手間プラスしておくと、無駄がなくスッキリと管理できるようですよ。ユーザーさんは、どのようなアイテムを活用されているのでしょうか。
まさか中に○○がっ!?
セリアのブリキ缶に、ハイチュウがピッタリ12個入ることを発見されたseven.さん。こうやってカバンの中に忍ばせていても、持ち物と混ざることもなく快適です♪持ち歩くときだからこそ、ストレスなく使えるアイテムを選びたいですね。あなたのお出かけのお供にもいかがですか?
冷蔵庫でグループ分け
re-re-reさんはお菓子を冷蔵庫上段のケースに、それぞれラベリングして分類されています。白いケースで統一されているので、カラフルなパッケージも見えず、まとまりのある庫内収納に。他の食品とハッキリと区別しておくことが必須ですね。
ジップ袋でスマートに
ファミリーパックのお菓子は、すぐに小分けすると収納場所を取りませんよ。anko.hibuさんは、ダイソーのスライダー式ジップ袋に入れ替えられているそうです。お子さんの食べるペースや買い足すタイミングも、こちらの方が分かりやすいですよね。箱や袋に場所を取られず、収納スペースも半分で済みそうです。
お子さんの手が届きにくいパントリーで
お菓子を食べるタイミングに、メリハリをつけたい場合は、お子さんの目につかない場所を選んでおきましょう。miaさんの場合は、パントリーだったそうです。封の開いたお菓子は、ラベリングされたカゴでグループ分け。「早く食べて!」のラベルにホッコリしますね♡お菓子の買いすぎや、食べムラも防げるようですよ。
インテリアとしても楽しめる「見せる収納」
ユーザーさんの実例には、お菓子の「見せる収納」も多くあります。お菓子特有のビジュアルを活かしたり、入れるグッズに工夫をしたりと、ここでもユーザーさんのアイデアはフレキシブル☆ぜひ参考にしてみてくださいね。
ワクワクする瓶収納
キッチンのオープン棚に、お菓子の入った瓶を並べられたtomatoさん。デザインの違う瓶が、それぞれの個性を持っていて、見ているだけでもワクワクしませんか?まわりの雑貨ともバランスが良く、ディスプレイのひとつとして部屋の中に見事に溶け込んでいます。
紙袋×アイアンカゴでオシャレグッズに
育児と家事をうまくこなすには、小さな面倒を減らしていくことも大切です。satotoさんは、日々の生活の流れから、キッチン背面カウンターに食べかけのお菓子を収納されているそう。スタバの袋×セリアのカゴで雑貨のような収納グッズになっています。親子で出し入れしやすいと、スムーズな家事につながります。
手描きで表現するお菓子のパッケージ
密封できるジッパーつきの袋で、お菓子を収納したい!と、中段の男前な収納袋をつくられたsoyuru-mamaさん。こちらはマステを貼って、ポスカでお菓子のパッケージをイメージして描かれたそうです。手描きでも形にしてしまうsoyuru-mamaさんのセンスに、ただただ羨ましくなってしまいます。
駄菓子屋さんのように
yuriyanaさんは、100均アイテムを使って、駄菓子屋さんのようなコーナーをつくられています。お子さんにも扱いやすい、セリアのプラスチックの容器で、細々したお菓子を混ぜて収納されているんだとか。秘密の引き出しまでつけられた遊び心あるコーナーに、毎日のおやつタイムが待ち遠しくなりますね。
お菓子収納とは言っても、このひとつがうまく機能するだけで、家事の時短や節約にもつながっていくようです。ユーザーさんの試行錯誤された実例を参考に、さまざまなパターンを試してみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「お菓子 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!