おうちの入口である玄関は、気持ちのいい印象のスペースになるよう整えたいものです。100均なら、収納作りや掃除などの玄関に必要なアイテムを手軽にそろえることができますよ。RoomClipのユーザーさん実例から、玄関で役に立つ100均アイテムをまとめてみました。
収納をすっきり整えて
スペースが限られる玄関では、靴などがあふれて散らかりがちです。収納量を増やしてくれるケースなどを活用して、片付けやすくなるように工夫をしてみましょう。まずは、玄関の収納に使える100均アイテムについての実例をご紹介します。
レターケースで砂埃を防ぐ
suzukichiさんは、100均のA4レターケースを靴の収納に利用しています。白くて平たいケースに靴をそれぞれ入れ、靴箱の中に並べて片付けるように。すっきりして取り出しやすい上に、靴箱が砂埃で汚れないので掃除も楽になったそうです。
靴収納を簡単に増やせる
nana homeさんは、キャンドゥで購入したシューズケースを玄関の棚で使っています。棚板の上に縦横に重ねて置き、9足収納できるよう場所を増やしてあります。玄関の欲しいところに、簡単に収納場所を作ることができるのが便利ですね。
マスクを目に付くところに
使い捨てタイプのマスクを玄関の窓際に置いている、RAMIEさんです。100均のアイテムを組み合わせて、フタ付きにリメイクした木箱に入れてあります。出かける前に目に付きやすく、すぐに取り出せるので忘れ物を防いでくれそうです。
使いやすい掃除用品を
外からの泥や砂埃が入ってくる玄関は、意外と汚れやすいところです。ササっと掃除するのに便利なほうきなど、使いやすい掃除用品が役に立ってくれますよ。続いて、玄関の掃除に活躍してくれる100均アイテムについての実例をご紹介します。
ササっと掃除しやすいほうき
niko3さんが玄関掃除に愛用しているのは、セリアで見つけたミニほうきです。玄関のたたきを、ササっと掃除したいときに活躍してくれているとのこと。デザインがかわいいので、見せる収納にしてみるのも使いやすくてよさそうですね。
扉裏にすっきり収納を
tokimekiroomさんは、靴箱の扉裏に玄関用ほうきを収納しています。パーツを組み合わせるタイプのキャンドゥのほうきで、棒とブラシを選んで購入しています。同じくキャンドゥのクリップで固定してあり、全部で300円で完成しています。
オキシ洗剤で汚れを落とす
100均グッズを活用して玄関掃除をしている、shigetanさん。ダイソーの 「落ち落ちVオキシゲンフレッシュ」を水に溶かして塗ると、タイルの汚れが白くなったとのこと。メラミンスポンジも使って掃除すると、水拭きで落ちなかった汚れも落とせたそうです。
タイル掃除にぴったり
chi.nyanさんは、セリアのブラシを玄関の掃除に使っています。ブラシが斜めカットになっていて、タイルを磨くのに使いやすくとても優秀なのだそう。ウタマロクリーナーを吹き付け、ブラシでゴシゴシしてキレイに掃除されています。
玄関インテリアを魅力的に
おうちの顔である玄関は、インテリアのコーディネートもこだわりたいですね。高見えしてくれるディフューザーなど、100均とは思えないアイテムをかしこく活用してみましょう。次に、玄関を魅力的に見せてくれる100均アイテムについての実例をご紹介します。
玄関のドアを簡単に変身
ka.na.mamaさんは、ダイソーのリメイクシートを玄関のドアに貼っています。木目調デザインのシートで、ナチュラルインテリアの明るく優しい雰囲気に。取り換えたりできない玄関のドアを、簡単に変身させられるのが便利ですね。
セリアのマットを並べて
猫と暮らすhemukoさんは、簡単に洗えるものや100均の商品を愛用しているそう。玄関には、セリアで買った同じマットを2枚並べて敷いています。猫が走り回ってもスライディングしないよう、裏にはニトリの滑り止めをベタっと貼ってあるそうですよ。
高見えのディフューザー
masamasaさんは、ダイソーで見つけたディフューザーを玄関に置いています。スティックで吸い上げるタイプで、インテリアになじみやすいシンプルなデザインです。100円で高見えしてくれるアイテムを、上手に取り入れていますね。
ユーザーさんたちは、玄関で活躍する100均アイテムを上手に見つけていましたね。実際の使い方や置き方なども、参考にしたいと思いました。ぜひ、みなさんのおうちにも取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 玄関」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!