コレクションしたくなる可愛さ♪ダイソーのキャニスターをチェック

コレクションしたくなる可愛さ♪ダイソーのキャニスターをチェック

調味料などの保存に便利なキャニスター。ダイソーでも、ガラスキャニスターや陶器製キャニスターなど、さまざまなデザインのキャニスターが手に入りますよ。今回は、ダイソーのキャニスターを愛用されているユーザーさんの実例をピックアップ。カトラリーを立てたりキャンドルを入れたりと、意外なアイデアも登場します。

種類豊富なダイソーのキャニスター

ダイソーでは、幅広いデザインのキャニスターが見つかります。ここでは、木製のフタやステンレス製のフタ、ガラスボディや陶器のボディなど、ユーザーさんが愛用されているさまざまなキャニスターをご紹介します。

あたたかみのある木目調のフタ

chi...さんが使われているダイソーのキャニスターは、木目調のフタがナチュラルな雰囲気。ラッセルホブスの電動ミルと並べて置くと、カフェのようなインテリアに仕上がりますね。ガラスタイプなので、中が見えやすいのも便利なポイント。背の高いタイプなど、さまざまなサイズを選べます。

クールに仕上がるステンレス

ダイソーのガラスキャニスターに、スパイス類を保存しているmegurinさん。こちらはフタがステンレスなので、スタイリッシュなイメージがグッと高まりますね。ご自身で作ったというシンプルなラベルが、キャニスターのデザインにマッチ。密閉力が高く、湿気が入りにくいのも魅力です。

ティータイムグッズの収納に

RIKAYURAさんが購入したガラスキャニスターは、sugar、tea、coffeeのプレート付き。ティータイムグッズの保管にぴったりのデザインですね。スティックシュガーを立てて入れられるサイズ感も魅力。こんな風に並べて置くと、可愛らしさがアップします。

お手入れしやすい陶器キャニスター

ダイソーでは、陶器製のキャニスターも見つかります。myaaaさんが一目惚れしたというキャニスターは、木製のフタと「sugar」「salt」のロゴがナチュラル&キュート。コンロ付近に置いているそうですが、陶器なので油汚れをサッと拭くだけできれいを保てるそうです。

つい最近、ダイソーで購入した キャニスターがとても可愛くて良きです💕 蓋は木製で密閉もしっかり! 前まで珪藻土のキャニスターを使ってたのですが、 コンロ付近に置いてると油が跳ねて すーぐ汚れてしまい。。。 これなら陶器なので拭けばOKです🙆‍♀️ ひとつ200円+税の商品だったかな…? 一目惚れでした〜!!
myaaa

こんな使い方もおすすめ

ダイソーのキャニスターは、調味料などを入れるほかにもさまざまな使い方ができます。カトラリーを収納したり、ドライフラワーやLEDキャンドルを入れたりしているユーザーさんの実例を見ていきましょう。

カトラリーを立てて

takakoさんが愛用されているのは、ダイソーのミルクガラスのキャニスター。タイルを使った北欧ナチュラルなキッチンに、しっくりと溶け込むデザインです。コルクのフタを外せば、このようにカトラリー立てとしても活躍。お箸、デザートスプーンどちらも立てやすいサイズ感です。

これ!DAISOのミルクガラスのキャニスター¨̮♡ ¥100 蓋はコルクが付いてるけど 取り外し 箸 スプーン入れに 𓌉◯𓇋 めっちゃ可愛くないですか?おすすめ〜
takako

ドライフラワーを閉じ込めて

竹製のフタ付きのガラスキャニスターを手に入れたというyuka_homeさん。調味料入れにもぴったりですが、こんな風にドライフラワーを入れてオブジェとして楽しむアイデアも参考になります。サイズ違いで並べると、リズム感のあるインテリアに仕上がりますね。

キャンドルホルダーにも

megurinさんは、ダイソーの小さなガラスキャニスターをキャンドルホルダーとして使われています。中にLEDキャンドルを入れるだけで、幻想的な光が広がりお部屋がロマンティックな雰囲気に。クリスマスシーズンにもおすすめのアイデアです。




今回は、ダイソーのキャニスターを愛用しているユーザーさんの実例をご紹介しました。素材、デザインもさまざまなものが選べるダイソーのキャニスター。ぜひみなさんのおうちにも取り入れてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー キャニスター」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事