いつも家の中を清潔に保つために☆面倒な掃除を減らす工夫

いつも家の中を清潔に保つために☆面倒な掃除を減らす工夫

お風呂やキッチンなどの水まわりから家族みんなが集まるリビングまで、広い家の中すべてを丁寧に掃除するのはなかなか難しいもの。他の家事や仕事をしながらきれいな状態をキープするには、掃除を減らす工夫を暮らしに取り入れるのがおすすめです。ユーザーさんを参考に、お家の中をすっきりと保ちましょう。

水まわりを汚れにくくするために

きれいにしているつもりでも、いつの間にかカビや水あかが発生してしまう……。そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。バスルームやキッチンなどのよく使う場所には、汚れの防止に役立つアイテムを積極的に取り入れましょう。便利なアイテムが、毎日の掃除の手間をグッと減らしてくれますよ。

カビを防ぐ

バスタイムを心地よいものにするために、定期的に行いたいカビ対策。namiさんは、サッとスプレーするだけでカビを予防できる、大日本除虫菊株式会社のお風呂の防カビムエンダーを愛用されています。手軽に使えるアイテムを用意しておくことで、無理なく予防掃除を継続できますね。

水あかを減らすために

emiさんは、セリアのPVA吸水スポンジを使い、シンク内の水気をすっきりと拭き取りされています。蛇口にはめておくことができるため、垂れた水を吸水してくれるのが便利です。布巾などで水を拭き取るのが面倒な蛇口まわりを、いつもすっきりと保つことができますね。

この子達のおかげで見える範囲は水垢知らずに。 まだ一度も水道を中性洗剤やクエン酸、セスキで洗ったり磨いていないけど、綺麗が保たれてます。 拭くって大事なんだなと改めて実感。
emi

飛び散り防止

トイレの掃除の回数を減らしたい方は、hemukoさんのように飛び散りによる汚れを防ぐ工夫をプラスするのがおすすめです。愛用されているサンコーのおしっこ吸う~パットは、貼るだけで簡単に便座の下の隙間を塞いでくれます。汚れたら貼り替えるだけなので、簡単に衛生的な状態を保てるのが便利ですね。

掃除を手早く終わらせるために

毎日のストレスにならないように、時間をかけずに手早く行いたい掃除。効率をアップしてくれるアイテムや時短が叶うグッズを取り入れ、日々の作業をできるだけ楽に終わらせましょう。無理なく作業ができる環境を整えることで、簡単に家の中を美しく保つことができますよ。

シンクの掃除が楽になる

キッチンのシンクの蛇口に、スリーコインズの切り替え蛇口シャワーヘッドを設置されているnaoporonさん。角度調整ができるヘッドを取り付けることで、掃除の際にシンクの隅まで水を簡単にかけることができますね。手早く作業ができるので、掃除の時短を叶えたい方にぴったりです。

家電の下が掃除しやすい

大きく重い家電の下は、ほこりが溜まっていてもなかなか掃除できないのが悩みの種ではないでしょうか。suzuさんは、移動ができるキャスター付きの専用の台に洗濯機を乗せています。簡単に洗濯機の下や裏を掃除できるのがうれしいですね。また、ほこり除けのために、排水ホースにラップを巻いているのも参考になります。

床掃除を減らす

こまめな掃き掃除を行うのが難しい方は、korさんのようにお掃除ロボットを取り入れるのもおすすめです。簡単なメンテナンスや設定だけで床を掃除してくれるので、忙しい方にぴったりのアイテムです。水拭きができるものやお手入れの頻度が少ないものなど、好みとライフスタイルに合わせて機種を選びたいですね。

サボりがちな床掃除も、定期的に頻度高く行えています。 だって楽チンだから!♪
kor



掃除に少しの工夫やアイデアを加えることで、家の中を無理なく衛生的に保てます。面倒な作業を減らす&時短で終わらせ、掃除のストレスを減らしていきたいですね。家族みんなが快適に過ごせる、清潔なお家を叶えましょう。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「掃除を減らす」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事