誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、整理収納専門のハウスキーパーとして活躍するKusumiさんに、玄関ドアに小物を引っ掛けておける『クリップハンガー』のレシピを教えていただきました。マグネット対応の場所であれば、玄関ドア以外でももちろんOK♪使い勝手や使う人に合わせて、長さや高さを変えることができるのもうれしいポイントです。『子どもの成長に合わせた収納をつくりたい』という方もぜひ、お見逃しなく!
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計4アイテム 550円(税込)
- 強力回転フック×2個【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】
- つっぱり棒(38~60cm)【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
- 結束バンド(20cm×30本入り)【ダイソー 売場:家電】
- ヘアクリップ【ダイソー 売場:美容】
必要な道具
- ニッパー
つくりかた
STEP1

まず、ヘアクリップの中央(後ろ側)に結束バンドを通します。
STEP2

次に、STEP1で通した結束バンドの先を折り曲げて、ヘアクリップの中央(前側)に結束バンドを通してください。
STEP3

つっぱり棒にSTEP2でヘアクリップに通した結束バンドを巻きつけます。長さを調節してください。※なるべく輪は大きいままにするのがおすすめです。
STEP4

STEP1~3を繰り返し、必要なクリップの数をそろえます。
STEP5

つっぱり棒に巻いた結束バンドの長さをそろえたら、ニッパーで余った結束バンド部分をカットしてください。
STEP6

玄関ドアにマグネットフックを2つ、適当な間隔で付けます。フックにつっぱり棒をのせて、長さや位置を調整したら完成です。
マグネット×つっぱり棒だから、暮らしに柔軟
今回教えていただいたアイデアのきっかけは、『使いかけのマスクや子どもの手袋を玄関ドアに引っ掛けられたら』という思いだったそうです。ヘアクリップに結束バンドを組み合わせ、まるでカーテンフックのようにしているのも巧みですが、玄関ドアの色と同色でつくることで、シンプルに機能性を高めているのも注目したいポイント。

また、マグネットとつっぱり棒を使っているから、お子さんの成長に合わせて高さを変えることもできるし、吊り下げたいものの数や設置場所に合わせて長さを変えることもできます。かなり暮らしに柔軟な対応をしてくれるので、玄関に限らずマグネットの付く場所でなら幅広く重宝しそうですね。特別な技術は必要なく、ご家庭にある道具だけで簡単につくることができますので、ぜひ参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- 結束バンドをヘアクリップに通すとき、向きを間違えないように注意が必要です。写真を参考にしてください。
- ヘアクリップに結束バンドを通しにくいときは、バンドの向きを斜めにすると通しやすくなります。
- 結束バンドは長めにした方が、位置の調整がしやすいので、おすすめです。
Kusumiさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの