スッキリ片付いて出し入れしやすい!スポーツ用品収納アイデア

スッキリ片付いて出し入れしやすい!スポーツ用品収納アイデア

スポーツ用品は形や大きさがバラバラで、つい場所を取って散らかりがち。部活や習い事などの際に、出し入れしやすく、スッキリ収納できたら理想的ですよね。今回は、そんな悩みを解決するスポーツ用品の収納アイデアを、RoomClipユーザーさんたちに教えていただきました。

アイテムひとつでできる収納アイデア

まずは、たったひとつのアイテムを使って簡単にできる収納アイデアをご紹介します。どれも低コストで取り入れやすく、省スペースでスッキリ感を両立できるのが魅力。誰でも手軽に実践できます。

突っ張り棒にボールをのせる

転がりやすいボールはとくに収納場所に困るアイテム。そんなボールの収納場所を、planteaさんは突っ張り棒ひとつで叶えています。やり方は、玄関のドア上に突っ張り棒を渡すだけ!そこにボールを乗せれば、デッドスペースを活用したボール収納の完成です。

つっぱり棒イベントに参加します😃 ボール収納です。 男子なので、家にはボールだらけ。 頭上に一本つっぱり棒を渡して、ボールを載せてます。 壁との間に挟まってコロコロしません👍 靴箱の中に入れたり、袋収納したり、色々試しましたが、これが一番省スペースで楽チンです。
plantea

ツインフックで野球バットを掛ける

nennneさんは野球バットを、セリアで購入したツインフックを使って収納しています。グリップエンドがフックにぴったり引っかかり、少し持ち上げるだけで簡単に取り出せます。手軽に数を調整でき、不要になったときは他の用途にも使い回せるので無駄がありません。

マガジンファイルにラケットを立てる

こちらは、sasaeriさんによるバドミントンラケットの立てる収納アイデアです。使っているのはIKEAのマガジンファイル。グリップを上に向けて収納でき、斜めにカットされた形のおかげで取り出しもスムーズです。角にぴったり収まるので邪魔になりにくく、スッキリと見えますね。

スリッパラックをスケボー収納に

Sora.さんはニトリのスリッパラックを、スケートボードの収納として活用されていました。スリッパを差し込む部分が、ボードをホールドする役割をしてくれます。浮かせて収納できるので、ローラーのカバー要らず。オシャレなボードをディスプレイしながら収納することもできます。

一式をひとまとめにする収納アイデア

次にご紹介するのは、必要な道具をひとまとめにできる収納アイデア。道具が多いスポーツほど、一ヶ所にまとめておくことで準備や片付けがグンと楽になります。

クローゼットを丸ごとスキー用品収納に

オフシーズンの間は保管することが多いスキー用品。yasu10さんのご家庭では、コンパクトなクローゼットをまるごとスキー用品の収納に活用していました。中にはハンガーパイプもあり、スキーウェアを一緒に掛けて収納できるため、探す手間が省けて重宝しているそうです。

階段を上ったところにある、幅75cm・奥行60㎝のコンパクトなクローゼット。 家族4人分のスキー用品を一括して収納しています。 スキーウエア、手袋、ゴーグル、ヘルメット又は帽子、フリース、マフラー、靴下、そしてスキーバッグ…。嵩張るし、出かける時にあれこれ探す手間が省けるので重宝します。 子供達も大きくなって、家族でスキーに出かけることも少なくなり、今シーズンの出番は今のところ私だけ…💦
yasu10

スチールラックに剣道着一式を並べる

youk2519さんは、お子さん二人分の剣道着一式をシューズクローク内のスチールラックに収納しています。通気性のよい日陰での保管が理想的な剣道着にとって、スチールラックはぴったりのアイテム。玄関にあるため、稽古から帰ってすぐに袋から出して干せるところも便利ですね。




スポーツ用品の収納アイデアをご紹介しました。ちょっとした工夫で使いやすく、片付けもラクに。毎日の運動がもっと快適になりますよ。ぜひ、皆さんもご自宅にあるスポーツ用品の収納を見直してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「スポーツ用品収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事