人によって持っている種類も数も異なるアクセサリー。だからこそ、その収納はDIYで自分仕様に作るのがおすすめなんです♪今回は、RoomClipユーザーさんが作られていた、アクセサリー収納のアイデアをご紹介。ご自身の用途にマッチするアクセサリー収納を探してみてくださいね。
見せる収納
まずは、アクセサリーをディスプレイのように収納されていたRoomClipユーザーさんの実例からご紹介します。すっきりと収納できるのはもちろん、身に付けていないときはインテリアとしても楽しめるDIY実例をチェックしてみましょう。
ワイヤーネットを活用して
aomaさんは、ワイヤーネットを壁に取り付け、出かける際に身に付けるアクセサリーを収納されていましたよ。ワイヤーネットなら、さまざまな小物類をそのまま引っ掛け収納できるだけでなく、ケースなどを組み合わせることで、より収納の幅を広げることができます。
フォトフレームと仕切り板を組み合わせて
adamoさんは、100均の材料を活用してジュエリーホルダーをDIYされています。フォトフレームと仕切り板を組み合わせてピアスの収納に、スチールプレートにマグネットを留めてネックレス収納にされていました。手軽に作れて増設しやすいのがうれしいですね。
流木を活用して
tarezo33さんは、流木を使ってDIYされたというアクセサリーハンガーを紹介されていましたよ。流木にこんな使い方があったなんて、目から鱗です!流木がアクセサリーで彩られ、身に付けていないときはインテリアとして楽しむことができます。
コルクボードを活用して
ダイソーのフタ付きコルクボードを活用して作られたという、アクセサリー収納を紹介されていたaoi0915さんです。コルクボードにビーズをつけるだけで作れるというこちらの収納。そのまま収納すると絡まりがちなネックレスを、すっきりと収納することができます。
引き出しやボックス内に収納
アクセサリーは細かい物が多く、そのまま引き出しやボックスに収納してしまうと、探すのが大変になったり、絡まり合ったりして、上手に収納することができません。ここでは、引き出しやボックス内にアクセサリーを快適に収納するためのDIYアイデアをご紹介します。
工作材を活用して仕切る
まるでアクセサリー収納専用の引き出しのように仕切りをDIYされていた、atre2016さんの実例です。材料に選ばれていたのは、ひのき工作材です。リング類の収納や、収納の下敷きとして、ベルベット生地も取り入れていらっしゃいましたよ。
画用紙を折って仕切りにする
アクセサリー用の仕切りをDIYされていた、75さん。使用されていたのは、画用紙です。必要な形に加工しやすいのが、画用紙のメリット♪引き出し内で余ってしまった隙間も、このアイデアを活用すれば、隅々まで無駄なくアクセサリー収納として活用することができますね。
RoomClipユーザーさんのアクセサリー収納実例をご紹介しました。所持しているアクセサリーの種類や数に合わせて収納場所を作れば、より使い勝手のよい収納が完成します。ユーザーさんの実例を参考に、ぜひ実践してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「アクセサリー収納 DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!