驚くほど簡単にキレイに!知って得する靴の洗い方の工夫6選

驚くほど簡単にキレイに!知って得する靴の洗い方の工夫6選

靴を洗うのは面倒に感じがちですが、ちょっとした工夫や便利アイテムを使えば驚くほどラクにできます。今回はRoomClipユーザーさんの実例をもとに、靴洗いを楽にスムーズにするアイデアをご紹介。お気に入りの靴、お子さんの運動靴や上履きなど、手軽に清潔に保つヒントをまとめました。

さまざまな方法で靴洗い

靴洗はブラシでこする以外にも、さまざまな方法で靴の汚れを落とすことができます。ユーザーさんが使っているアイテムも要チェックですよ。

ぬるま湯に浸け置きして汚れを浮かせる

yuu0489さんはたらいにぬるま湯と洗剤を入れて、靴を浸け置きしていました。しばらく置くだけで汚れが浮き上がり、ゴシゴシこすらなくても落としやすくなるのがポイントです。さらに消臭効果のある洗剤を加えれば、気になるニオイもしっかりケア。仕上げにブラシで洗って干せば完了です。

専用ネットを使って洗濯機で靴を洗う

いつも洗濯機で靴を洗うというMIPORINNさん。そのときに使っているのが「ズックリーンネット」です。一般的な洗濯ネットとは違い厚手で、内側は起毛になっているため、洗濯槽を傷つけずに靴を洗えます。ボタンひとつで靴洗いができるので、時間を有効に使えますね。

ズックリンネット★☆ 洗濯機で靴が洗えるネットです これ早く知りたかったー 軽く土を落としてから もこもこのネットに入れて 洗剤入れお湯にして 洗濯機のつけ置きコース スイッチポン♪♪ 洗い終わったら 靴出してネット裏返して パタパタとゴミ出すだけ♪
MIPORINN

ゴムの部分の汚れをこすって落とす

sagocchiさんは、落ちなかった上履きのゴム部分の汚れに、コロンブスの「スニーカーケアガムクリーナー」を使ってみました。2種類の消しゴムがセットになっており、汚れに合わせて使い分けができますよ。水で洗うほどではないけど、ちょっと汚れが気になるというときにも便利です。

靴洗いの強い味方になる家電

靴洗いをもっと楽にするなら、便利な家電を活用してみてはいかがでしょうか?手軽に使えて、手洗いよりもスムーズに靴洗いができるアイテムをご紹介します。

汚れをしっかり掻き出す電動ブラシ

viva-itoさんは、ジャパンインターナショナルコマースの「電動シューズブラシ」を愛用されています。付け替え可能な2種類のブラシが付属しており、洗いにくいかかとからつま先までしっかり洗えるそう。仕上がりはご覧のとおり、泥汚れが見違えるほどきれいに落ちました。

小型洗濯機で洗いはおまかせ

こちらは小型洗濯機「ウォッシュボーイ」で上履きを洗っているMinteaさんです。深さのあるバケツ型で、最小限の水量で洗えるため節水にもつながりそうですね。タイマー付きなのもうれしいポイントです。衣類と一緒の洗濯機を使うのに抵抗がある方にもおすすめですよ。

ウォッシュボーイ👟 上履きを洗うのが嫌すぎて使っています 贅沢かな〜と悩みに悩み、、結果めちゃくちゃ楽です♡ 使い始め半年くらい経つけど買って良かったです 寒い季節には特にありがたみを感じました🙏✨ 手洗いには敵わないけどちゃんと汚れが落ちる〜 上のブルーの靴用洗濯ネットとあわせて使っています♪
Mintea

天候の悪い日も靴が乾かせる

kazenさんは洗った靴の乾燥に、象印マホービンの「ふとん乾燥機スマートドライ」を使われていました。こちらは送風口が幅広になっていて、左右の靴に満遍なく風を当てられるところを高評価されていました。これがあれば、天候に左右されずに好きなときに靴が洗えますね。




ユーザーさんたちの実例を見て、靴洗いのハードルがグッと下がったように感じたのではないでしょうか?ちょっとした工夫やアイテムを取り入れるだけで、日々のお手入れがよりスムーズになり、清潔な靴で毎日を気持ちよく過ごせますよ。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「靴洗い」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事