どうしてあの人の家はスッキリ見えるの?見た目がいい収納方法のコツ6選

どうしてあの人の家はスッキリ見えるの?見た目がいい収納方法のコツ6選

同じような物を収納しているのに、「どうしてあの人の家はあんなにスッキリ見えるんだろう」と感じたことはありませんか?実は、見た目のよい収納には、ちょっとしたコツがあるんです。今回は、ユーザーさんの実例をもとに、美しく整った収納をつくるためのポイントをご紹介します。

統一感を大切に

見た目のいい収納にしたいときに気を付けたいのが、統一感です。例えば、収納ケースの色や形がバラバラだと、キチンと収納していても何となく雑然とした印象になってしまいます。収納上手なユーザーさん達は、収納用アイテムの色や形、テイストなどをそろえていましたよ。

家じゅうの収納をホワイトで統一

家じゅうの収納アイテムを、ホワイトに統一しているユーザーさんです。こちらは脱衣所の実例。大き目サイズには下着や靴下を、小さめの物にはタオルやコンタクト用品などを収納しているそうです。色をそろえて置けば、家じゅうどこで使っても統一感が得られるのも便利ですね。

私は100均や無印良品のホワイトボックスを使い家中の収納に使っています😊 ホワイト色に統一すればどこでも使えるし便利です♪
tan5

形をそろえてシンデレラフィット

こちらはキッチンの収納です。ユーザーさんは、さまざまな形の収納アイテムを組み合わせて、引き出しにシンデレラフィットさせていました。空間を有効に使えるうえに、見た目もバッチリ♪中の収納がフィットしていれば、引き出しを開け閉めしたときにガタついたり倒れたりという心配も要りませんね。

やっぱりきっちりフィットしたら気持ちが良すぎて引き出し開けるのが楽しくなっちゃう( *´꒳`*)
K.HOUSE

同じシリーズでそろえる

収納用のケースを同じシリーズでそろえると、統一感が出ますよ。こちらのユーザーさんは、普段使う調味料を、ニトリの「両開き調味料入れ」に入れていました。サイズが違っていても統一感がありますよね。また、同じデザインのラベルを使っている点も効果的です。

テイストをそろえる

こちらは、ワンちゃんのお家の上にあたる場所だそうです。ユーザーさんは、カゴを使ってワンちゃん用のトイレシートやハーネスなどを収納していました。小さなカゴにはリモコンも収納しているそうですよ。ナチュラルなテイストに統一してあるので、スッキリと美しく見えますね。

余白を持たせる

見せる収納にするときに大切なのが、余白です。大好きな物はたくさん並べたくなってしまいますよね。でも、隙間なく物を入れるのではなく、余裕を持って収納することで、見た目のいい収納になりますよ。棚の上やオープンシェルフを使った、ユーザーさんの美しい収納実例をご覧ください。

カップが映える収納

「収納に余白を作る」を目標にしておられるユーザーさんです。棚には、マリメッコのマグカップやホルムガードのランタンなどが収納されていました。十分に余裕を持って並べられたカップ類は、ひとつひとつが映えて見えますね。眺めていると、心がゆったりとしてきそうです。

好きな物を少しだけ

ユーザーさんの定位置のソファから一番目に付く場所だという、こちらのオープンシェルフ。ユーザーさんは、お気に入りの物を厳選して収納していました。美しいコーナーに見惚れてしまいますね。ユーザーさんが「お家の一番好きな場所はこのオープンシェルフ」とおしゃるのも納得です。




せっかく収納するなら、見た目がいい収納にしたいですよね。ユーザーさんは、収納用のケースを使って統一感を出したり、見せる収納では空間にゆとりを持たせたりと、さまざまな工夫をしていました。ぜひ、参考にしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「収納 見た目」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事