食事やお茶の時間に活躍するトレーは、いつでもサッと取り出せる場所にあると便利ですよね。ただ置いておくだけでは場所を取りがちですが、工夫しだいでスマートに収納できます。今回はRoomClipユーザーさんたちの実例から、使いやすく省スペースに収めるトレー収納アイデアをご紹介します。
隙間を活用する収納アイデア
まずはキッチンのちょっとした隙間を、トレー収納に活用するアイデアをご紹介します。取り出しやすく収まりもよいので、省スペースで使い勝手の良い収納が叶います。
冷蔵庫横にラックで掛ける
h.t.さんは冷蔵庫にトレー収納を作りました。方法は、マグネットフックにセリアのキッチンワイヤーディッシュラックを縦に掛けるだけ。トレーを4〜5枚収納でき、使わなくなったら他の用途にも活用できるので無駄になりません。
炊飯器上に突っ張り棒で棚を作る
キッチンボードの炊飯器置き場にトレー収納スペースを作られたmasumiさん。上部のデッドスペースに突っ張り棒を2本渡して簡易棚を設置しました。目立ちにくく見た目もすっきり。出し入れしやすく、配膳もスムーズになったそうです。
収納内の隙間にすべり止めを使って立てる
mstmamaさんは、カップボード内のわずかな隙間をトレーの収納に活用していました。そのまま立てると隣のボックスを出し入れするたびに倒れてしまうため、下に滑り止めマットを敷いて防止しています。プチストレスが解消され、より使いやすくなったそうですよ。
手の届く場所に見せて収納するアイデア
手の届く場所にトレーを見せて収納すれば、使いたいときにすぐ取り出せて便利。インテリアの一部として飾れるので、実用性とデザイン性を兼ね備えた収納になります。
カウンター上のスタンドに立てる
mi-saさんはカウンター上に設置した無印良品のアクリル仕切りスタンドに、トレーを立てて収納しています。キッチンからもリビングからも取り出しやすく、片付けがしやすいそう。透明なので目立ちにくく圧迫感もなく、すっきり見えるのも魅力です。
カゴにまとめて入れる
さまざまな形のトレーをカゴにまとめて収納しているa-chanさん。丸いトレーも転がらず、ワンアクションで出し入れできる便利な収納になっています。深さがあるのでほど良く目隠しされ、ナチュラルな雰囲気でインテリアにもよく馴染んでいます。
壁に掛けてディスプレイする
可愛いデザインのトレーなら、ディスプレイしてしまうのもおすすめです。lalaoinkさんは、縁が波型の可愛いトレーを使わないときは壁に掛けて収納しています。ナチュラル風の素材でインテリアと調和し、お部屋のアクセントにもなっていますね。
トレーの収納アイデアをご紹介しました。配膳や片付けの際にスムーズに出し入れできる収納アイデアばかりでしたね。ぜひRoomClipユーザーさんたちの実例を参考に、自分の暮らしに合った収納を取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「トレー収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!












