
「インテリアに馴染むor映える!プラケースリメイク」 by makaronさん
誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。今回は、木のぬくもりと趣きに包まれたお住まいで愛猫たちとの日々を楽しむmakaronさんに、プラスチックのケースをインテリアの雰囲気に馴染ませるアレンジテクニックを教えていただきました。より簡単に、きれいに仕上げる方法を説得力のある実例付きでご紹介していきます!

「レトロかっこいい、アイアン製ペンダントライト」 by midoriさん
RoomClipユーザーがだいじにだいじに使い続ける愛用品を紹介する連載。今回は、天然素材やレトロな風合いの素朴さを楽しむインテリアづくりをされているmidoriさん宅で活躍中の「Ampoule/ペンダントライト」をご紹介します。

「木のぬくもり溢れる、古民家カフェのような家づくり」 by AKiCHiさん
RoomClipに登録された新しいユーザーさんの中から、毎回お一人をピックアップしてご紹介する本連載。今回はあたたかさと力強さを併せ持つ、素朴な木の風合いをめいっぱい楽しむ暮らしを送るAKiCHiさんと、そのお宅をご紹介します。

「視線を交わし会話が弾む、あたたかいキッチンのつくり方」 by nkytさん
RoomClipユーザーの素敵なキッチンを紹介する「憧れのキッチン」連載。今回は明るく穏かな雰囲気が心地よい、ナチュラルなインテリアづくりをされているnkytさん宅のキッチンをご紹介します。

「ごちゃつきを抑えて時短も叶える収納のつくり方」 by Manamiさん
RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。 今回は、インテリアに溶け込むスッキリとした収納づくりをされているManamiさんに、それを実現させるための工夫をお伺いしていきます。
![[週末まとめ読み]暮らしをもっと快適に☆デッドスペースを活用できる手作り収納アイデアや、家事楽アイテムなどをご紹介♪](https://cdn.roomclip.jp/v1/w/160/roomclip-mag-gd/weekend/weekend-01.jpg)
[週末まとめ読み]暮らしをもっと快適に☆デッドスペースを活用できる手作り収納アイデアや、家事楽アイテムなどをご紹介♪
[週末まとめ読み]では、毎日更新されるRoomClip magの記事から、特に週末読んでいただきたいおすすめ記事をまとめてご紹介していきます。 お家でゆっくり読むのもよし、お出かけ先のちょっとした隙間時間に読むのもよし。 毎週金曜日に更新するので、ぜひチェックしてくださいね。 それでは、早速この週末におすすめの記事をご紹介します。今週はタイトルでご紹介したもの以外にも、欲しい場所に収納が増やせるニトリのワゴンから、暖房の効きがアップする方法などが盛りだくさん! ぜひ、参考にしてくださいね。

「40m2。健やかに過ごす、優しさで洗練したシンプルな部屋」 by RIKAさん
本連載ではRoomClipユーザーさんが暮らすワンルーム・1Kをご紹介。真似できるリアルな工夫やとっておきのスタイルを探っていきます。今回お話を伺うのは、ちょっと広めの1Kをシンプルに優しくナチュラルに仕上げるRIKAさんです。心身ともに健やかに過ごすことを考えたお部屋づくりのこだわりや工夫を教えていただきました。

「サイズに合わせて作れる、ナチュラルな犬服ハンガー」 by nnramさん
誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。今回は木の素朴なぬくもりいっぱいの暮らし作りをされているnnramさんに、スノコで作る『犬服ハンガー』のレシピを教えていただきました。どんどん増える可愛い犬服の収納・管理に悩む方、必見です。実質2STEPで完成するので、短時間でたくさん作ることも難しくありません!

「インテリアにもミニチュアにも馴染む、無垢の置時計」 by JUNさん
RoomClipユーザーがだいじにだいじに使い続ける愛用品を紹介する連載。今回は、ぽかぽか陽気の優しさや心地よさをそのままインテリアにしたような素敵な暮らし作りをされているJUNさんの愛用品、「Lemnos(レムノス)/MUKU desk clock (ムク デスク クロック)」をご紹介します。

物件探しからこだわりたい!自分らしく暮らす、理想のマンションの見つけ方
結婚や出産、子どもの独立などの大きなライフイベントは、「新しい住まい」を探しはじめるきっかけになりますよね。住み替えの選択肢のひとつとして、「マンションの購入」を考えている人も多いのではないでしょうか。マンション暮らしを検討中の方に役立つ情報を、ユーザーさんの投稿とともにご紹介します!

「絶妙なバランスが心地良い、ナチュラルモダンな暮らし」 by maihomeさん
RoomClipに登録された新しいユーザーさんの中から、毎回お一人をピックアップしてご紹介する本連載。今回は、ぬくもりのある、洗練されたナチュラルモダンなインテリアづくりを楽しむmaihomeさんと、そのお宅をご紹介します。

「清潔感と可愛さを大切にした、ご機嫌に過ごせるキッチン」 by lalalaさん
RoomClipユーザーの素敵なキッチンを紹介する「憧れのキッチン」連載。今回は北欧モダンなスタイリングをベースに、あたたかみのあるインテリアづくりをされているlalalaさん宅のキッチンをご紹介します。

「〇〇っぱなしな物から解決していく、持ち主が便利な収納」 by cochonさん
RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。 今回は、整頓された様子が心地よさになるインテリアづくりをされているcochonさんに、家族の『〇〇っぱなし』を予防する収納の工夫を教えていただきました。
![[週末まとめ読み]お家づくりのヒントに♪自分の「大好き」を実現しているお部屋や、参考にしたくなるキッチンなどに注目!](https://cdn.roomclip.jp/v1/w/160/roomclip-mag-gd/weekend/weekend-01.jpg)
[週末まとめ読み]お家づくりのヒントに♪自分の「大好き」を実現しているお部屋や、参考にしたくなるキッチンなどに注目!
[週末まとめ読み]では、毎日更新されるRoomClip magの記事から、特に週末読んでいただきたいおすすめ記事をまとめてご紹介していきます。 お家でゆっくり読むのもよし、お出かけ先のちょっとした隙間時間に読むのもよし。 毎週金曜日に更新するので、ぜひチェックしてくださいね。 それでは、早速この週末におすすめの記事をご紹介します。今週はタイトルでご紹介したもの以外にも、シンプル&使いやすさが◎の岩谷マテリアルのおすすめアイテムから、スッキリ整うニトリの収納グッズなどが盛りだくさん! ぜひ、参考にしてくださいね。

子育てを楽しむリフォームのアイデア!スキップフロアのある暮らし【十人十家のアイデア集】
スキップフロアとは、床面の高さで変化をつけた空間のことです。これにより、見た目にも楽しくユニークなお家になります。また、限られたスペースでもちょっとしたお部屋をつくることができますよ。スキップフロアを取り入れて、家族みんながワクワクする快適な暮らしを叶えてみませんか?

部屋の片付けのコツ徹底ガイド!すっきりを維持する効率的な収納術と整理整頓
生活空間は心の鏡。散らかった部屋は心を乱し、整った空間は心を落ち着かせます。この記事では、片付けの極意を探り、限られたスペースでも効率的に整理整頓し、快適な部屋を維持するための収納術と実践的なコツを紹介します。

リノベーション成功の秘訣!多彩なスタイルで生まれ変わる実例集
家の魂を蘇らせるリノベーションは、ただの改修ではなく、空間に新たな命を吹き込む芸術です。今回は、個性溢れるリノベーション実例を通して、どのようにして古びたインテリアが現代の多彩なスタイルへと生まれ変わるのかを探ります。スペースごとの変身術を紐解きながら、あなたの住まいも新しい息吹で満たされるヒントをお届けします。

「25m2。1Kに築く、くつろぐことにこだわったとっておきのお城」 by AKIRAさん
本連載ではRoomClipユーザーさんが暮らすワンルーム・1Kをご紹介。真似できるリアルな工夫やとっておきのスタイルを探っていきます。今回お話を伺うのは、1Kのマンションにくつろげる最高の『城=我が家』を築くAKIRAさんです。そこには、自分時間を豊かにする素敵なヒントが盛りだくさん♪家財道具にこだわりのある方、できるだけ物を増やさず暮らしたい方も必見です。

効率的な家全体の片付け術!実例から学ぶ整理とスッキリ空間作り
家の中をスッキリと保つことは、心地よい生活空間を作る上で欠かせない要素です。しかし、日々の忙しさの中で物が溢れがちな現代、効率的な片付けの方法は多くの人にとって重要な課題となっています。この記事では、実際の事例を交えながら、どのようにして家中を整理整頓し、スッキリとした空間を維持するかの極意とコツをご紹介します。

「曲げるだけでできる、使い勝手抜群のカトラリーケース」 by Tsuyoshiさん
誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。今回ご紹介するのは、無骨と可愛いが共存する手づくりのインテリアを楽しむTsuyoshiさんのアイデアです。教えていただくのは、ワイヤーラティスを曲げてつくるカトラリーケース。もちろん、小物置きや紙ナプキンホルダーのような他の使い方もできますよ♪さっそくチェックしていきましょう。