ずっと憧れだったパンパスグラス✨
ネットで買ったら結構高いし、手に入れるのは難しいかなとおもってたんですが、旦那の知り合いの家で育ててるということで採りに行かせてもらいました😆
が、しかし!
知らなかったんですが、パンパスグラスは穂が開く前に採るんですね😳
採りに行かせてもらった時期が遅すぎて穂は開ききってるし、落ちまくるし、中で腐ってるし、、
もう諦めるしかないかなと思ったんですが、
諦めずに手を加えるとなんとか飾れるくらいまで綺麗になってくれました!!🥺
どう手を加えたかというと↓↓↓
1.水で洗う
2.干す(3〜4日程)
3.くしでコーミングする
4.穂の根元をワイヤーで縛って形を整える
5.ハードなヘアスプレーで固める
6.ワイヤーを隠すために麻紐でグルグル巻く
水で洗って干した後はパリパリ、ボサボサになってしまい、もう取り返しがつかないかと思いましたが、コーミングするとなんとかフサフサ感を取り戻してくれました✨
コーミングしたくしは、あらさが丁度良かったので子供のお人形用のくしを使いました(笑)
で、このヒヤシンス素材のデコレーションベースですが、パンパスグラスが手に入ったらコレしかない!と以前から目を付けていたものです❣️
昨日買いに行くと前は沢山置いてあったのになくなってて泣きそうになりながら探していると、ディスプレイ用に飾ってラスト1個を見つけら無事に購入出来ました🥰
ずっと憧れだったパンパスグラス✨
ネットで買ったら結構高いし、手に入れるのは難しいかなとおもってたんですが、旦那の知り合いの家で育ててるということで採りに行かせてもらいました😆
が、しかし!
知らなかったんですが、パンパスグラスは穂が開く前に採るんですね😳
採りに行かせてもらった時期が遅すぎて穂は開ききってるし、落ちまくるし、中で腐ってるし、、
もう諦めるしかないかなと思ったんですが、
諦めずに手を加えるとなんとか飾れるくらいまで綺麗になってくれました!!🥺
どう手を加えたかというと↓↓↓
1.水で洗う
2.干す(3〜4日程)
3.くしでコーミングする
4.穂の根元をワイヤーで縛って形を整える
5.ハードなヘアスプレーで固める
6.ワイヤーを隠すために麻紐でグルグル巻く
水で洗って干した後はパリパリ、ボサボサになってしまい、もう取り返しがつかないかと思いましたが、コーミングするとなんとかフサフサ感を取り戻してくれました✨
コーミングしたくしは、あらさが丁度良かったので子供のお人形用のくしを使いました(笑)
で、このヒヤシンス素材のデコレーションベースですが、パンパスグラスが手に入ったらコレしかない!と以前から目を付けていたものです❣️
昨日買いに行くと前は沢山置いてあったのになくなってて泣きそうになりながら探していると、ディスプレイ用に飾ってラスト1個を見つけら無事に購入出来ました🥰