~レトロが好き!その②~ フランス旅行で買ったPYLONESのキャンディポット🍬 カラフル&ポップ、アートのようなデザインのアイテムが揃うデザイン雑貨ブランドです。 パリはかわいい物だらけで、カフェのテーブルが時計🕒️のデザインだったり、ショップに並ぶ商品もどれも素敵でおみやげ選びに悩みました💧 メトロで切符の買い方がわからず途方に暮れる私たち夫婦にドレッドヘアのお兄さんが優しく教えてくれたことは、15年以上経った今でも2人とも鮮明に覚えている嬉しい思い出です☺️ ………………………………………………………………… PYLONESはオンラインショップもあります🛍️ https://www.petitcoquin.net/smp/ アートのようなデザインの物がたくさんあるので、オンラインショップ見るだけでも楽しめます🎵
娘のボスのパリ出張土産。 「ベルナルド」のカップ&ソーサーと 「アラン・デュカス」のチョコを 頂いて来ました。 出張の下調べや段取りで(行った事ないのに)すっかりパリ市内に 詳しくなった娘。 ボスも流石に無視は出来なかったんでしょうね(笑)。 我が家には「お初」の フランスのティーカップと なりました❇️ 食器表面のレリーフは ルーブル美術館の外壁模様を モチーフにしているとか。 特にソーサーが メダリオンのようにもみえます。
お気に入りのキッチンアイテム、大トリは…″PYLONESのイカ泡立て器🦑✨″ 昔、フランスに旅行に行った時にパリの百貨店で買った思い出の品です🇫🇷 手作りドレッシングを作る時や、最近だと朝のお弁当作りで大活躍🎶 ………………………………………………………………… お弁当初日、オムライスを作ってミニオンズの可愛いポテトを入れたら、息子に「ああいうのマジでいいから✋俺、そういうの気にする年頃だし(=可愛いお弁当はやめてくれ)😓」と…。 おにぎり&きんぴらごぼうとかでいいそうです😑ウインナー星人🐙も入れようと思ってたのに~ イカ泡立て器はスカイツリーの瓶が住み処です🏠️🎶
我が家のパリコーナーに新入りです。 子供が歩き始めて間もない頃、パリを訪れた時に現地の友達から子供へのプレゼントでTシャツを戴きました。書いてある内容が余りにも可愛らしくてどうしても手放せないので、ディスプレイにしてみました。カンバスに見えたら嬉しい😆けど、中身は梱包材に使われていた発泡スチロールです。 「口にはしないけど、言いたいことはいっぱいあるんだよ〜!!!」的な事が書いてあります☺️ 通りすがりの何人もの人達に何処で買ったのか聞かれるほど、よちよち歩きの子供が着ていると愛らしいTシャツでした😍 現在は、かなり口達者な8歳児😅 そして、隣に並んでいるのは子供が試行錯誤の上完成させたレゴのエッフェル塔です。本物同様、茶色のレゴブロックで作りたかったらしいんですが、注文しなきゃね〜なんて迷っているうちに、もうエッフェル塔には飽きてしまったようです🤷♀️
先週行ってきたパリで見つけた 壁に飾る用のミラー セールになってて衝動買い😍
ボンジュール✨ タコアシハポォ~ン イカアシジュポォ~ン( -∀-) 無事に娘が卒業旅行のおフランスから帰って来ました! お土産のあれこれ。 エッフェル塔に見えなくなくな~い?( ☆∀☆)?古っ 私は気を遣い、スーパーのエコバッグと雑誌をお願いしましたが、夫はネクタイをお願いしてたようです… 早速今朝着けて行きましたよ♪ 私も高級品をお願いすれば良かったか… 何はともあれお友達と元気に楽しく過ごせたようで、母はそれが何よりのお土産だと思うようにします(*´-`)~♥
キッチンにタオル掛けを作りました。 100均材料です(材料費は500円) 昨日投稿させていただいた、工程を見直したらこちらの方が簡単で仕上がりもよかったのと、1時間もかからずにできたので😂こちらを見て下さると助かります。。 材料は全て一気にカットして、板と丸棒の長さはお好みで。 カッティングボードは端からだいたい6cm位あると普通のタオルが掛けれます。6cm以下だとタオルの厚みによっては少しきついかな?この辺はお好みで。。 ヒノキの板は、カットしたら長い4辺をヤスリで面取りすると見た目がよくなります😆 丸棒はねじりながら穴に通してください。硬いので、滑り止めがついた軍手あるとやりやすいです。 金物が上から見えるので、黒いL型金物を白く塗りました。 金物、丸棒はセリアのです。たぶん、ヒノキ板も。 L型金物の長さを変えれば厚みのある扉でもできそうかなと思います。うちの扉の厚みは1.5cmでした。 前は100均のタオル掛けがうちの扉の厚みに合わず😂使う度にカタカタ動いてプチストレスだったので解消できて良かったです😄
賃貸の洗面室リメイク反対側は棚を作って浮かせる収納にしました。 下か空いてるので洗濯カゴやイスが置けて、掃除もすごく楽になりました😊 以前はタオルをケースに入れてましたが、ついつい新しいタオルを買ってしまっていたので😂全部見せる収納にしました。無印良品のケースは家族の着替えを入れるようにしてます。 ちょうど1ヶ月位使ってみて、この棚はやっぱり作って良かったと思います😊 石膏ボードに取付けるフックは、スタンドバーというフックを裏側に4つ付けていて、耐荷重は50キロです。 棚を軽くしたかったので、背板はつけないで、裏側の両端に1✗4を付けてその柱にフックをつけました。 棚板は念の為ダボで高さを2段階に変えれるようにして、また違う場所でも使えるようにしました。 洗面室がほんと狭過ぎて(笑)洗濯機もでかいので😂全体的な写真を撮りたいのになかなか撮れないです💧
今日は100均DIYをしました。 先日、めちゃくちゃお久しぶりに😂セリアに行ったら丸い木のかわいい取っ手があって♡これで棚を作ろう〜と思って6個買ってきました!長い板はダイソーの板で、裏側につけるフックだけアイワ金属さんの「スノピタウラタイプ」という5キロまでO.Kな石膏ボード壁用(クロスピン)を使いました。取付けフックは、色々あるのですが、このタイプはアマゾンで2個入りで353円と安いのでこれを使いました😄 材料費は853円でした。 画鋲やフックが見えてもO.Kでしたら、三角金具などにしたらもうちょい安くできて簡単です😊 まだ色を塗ってないので、また塗ったら投稿させていただきます♡
10分リメイクイベントです✨ タイマーで計って約8分でした😆 ネジを袋から出したりする作業は入れてないです😂 電動工具なしで、材料は全て100均です。 ドライバーも100均✨ (100均セリア) ・インテリアウォールバー3本 (セリアじゃない100均でも売ってます) ・L型ブラケット2本 ボンド、+ドライバー(1番で小さい方)、クランプ(挟むやつ)なければマスキングテープ ①インテリアウォールバーの金具を全部外す ②ボンドで付ける ③ブラケットを付ける ここまで8分ですが、この後に、ヤスリで角と全体を仕上げるとキレイになります。 底にアイアンバーを付けると、ストールやタオルが掛けられます。 後ほど付けた物をアップします♡