古伊万里のなます皿

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
mochi2usagiさんの実例写真
うつわ好き&集め歴、早20年の私ですが、 これまでは無地の器が好きでした 原依子さんの絵付器に出会ってから絵付もいいなと思い始めて、とうとう絵付や骨董器にも手を出し始めました 手前から ・原依子さんの豆皿と蓋つき茶碗 ・骨董鉢 ・古伊万里焼 なます皿 止まらぬうつわ愛、ハマるうつわ沼😅
うつわ好き&集め歴、早20年の私ですが、 これまでは無地の器が好きでした 原依子さんの絵付器に出会ってから絵付もいいなと思い始めて、とうとう絵付や骨董器にも手を出し始めました 手前から ・原依子さんの豆皿と蓋つき茶碗 ・骨董鉢 ・古伊万里焼 なます皿 止まらぬうつわ愛、ハマるうつわ沼😅
mochi2usagi
mochi2usagi
1LDK | 家族
akiさんの実例写真
お正月🎍2022 2年ぶりに主人の実家に帰省してきました。 今回は、実家に眠っていた食器類を数点いただきました。 骨董市で見かけるようなお皿たち。 歴史の重みを感じながら、我が家でも大切に使わせていただきます✨✨
お正月🎍2022 2年ぶりに主人の実家に帰省してきました。 今回は、実家に眠っていた食器類を数点いただきました。 骨董市で見かけるようなお皿たち。 歴史の重みを感じながら、我が家でも大切に使わせていただきます✨✨
aki
aki
家族
faunさんの実例写真
和柄の折り紙で鶴を折りました。 Makieちゃんの真似っ子です(//∇//) 器は、メルカリで購入した古伊万里のなます皿です。 輪花形、錦手で福良雀と竹も描かれていて、とっても可愛いです。 裏印は角冨です。 この形でこのサイズがお家に無かったので嬉しいです♪ 少し絵柄や金彩が薄くなっている箇所や、細かな擦れも有りますが、古い時代に使われていた証だとおもうと、それすらも愛おしく思えます。 最近、有田、伊万里、九谷などの古い和の器が好きになってきました。 気に入った物を見つけると、ガン見しては見極めのお勉強中です。 時代、形、サイズによる名称、裏印、などなど。 稜花と輪花の違い。 錦手とは? 時代による絵付の違い、色の違い、 素材の違い。 特に専門家でも鑑定が難しいらしい古伊万里は、贋作も沢山出ていて、最近作られた物を古伊万里として販売しているモノもあるそうで😅 素人に毛がちょっぴり生えた私の様な者は、じっくり鑑賞しても難しいなぁと思いつつも、手描きの古伊万里で、幕末頃の人が使っていたなます皿が、人の手を伝い私の処にやって来たかと思うと、じ〜んと来るのです。 ところで印の富ですが、 時代は、幕末の頃のようですが、 『富』という銘は御荘焼(みしょうやき)にも存在するらしいです。 そう考えると、逆に探究心がフツフツと芽生える性格でして、これから益々猛勉強しそうです。
和柄の折り紙で鶴を折りました。 Makieちゃんの真似っ子です(//∇//) 器は、メルカリで購入した古伊万里のなます皿です。 輪花形、錦手で福良雀と竹も描かれていて、とっても可愛いです。 裏印は角冨です。 この形でこのサイズがお家に無かったので嬉しいです♪ 少し絵柄や金彩が薄くなっている箇所や、細かな擦れも有りますが、古い時代に使われていた証だとおもうと、それすらも愛おしく思えます。 最近、有田、伊万里、九谷などの古い和の器が好きになってきました。 気に入った物を見つけると、ガン見しては見極めのお勉強中です。 時代、形、サイズによる名称、裏印、などなど。 稜花と輪花の違い。 錦手とは? 時代による絵付の違い、色の違い、 素材の違い。 特に専門家でも鑑定が難しいらしい古伊万里は、贋作も沢山出ていて、最近作られた物を古伊万里として販売しているモノもあるそうで😅 素人に毛がちょっぴり生えた私の様な者は、じっくり鑑賞しても難しいなぁと思いつつも、手描きの古伊万里で、幕末頃の人が使っていたなます皿が、人の手を伝い私の処にやって来たかと思うと、じ〜んと来るのです。 ところで印の富ですが、 時代は、幕末の頃のようですが、 『富』という銘は御荘焼(みしょうやき)にも存在するらしいです。 そう考えると、逆に探究心がフツフツと芽生える性格でして、これから益々猛勉強しそうです。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし

古伊万里のなます皿が気になるあなたにおすすめ

古伊万里のなます皿の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

古伊万里のなます皿

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
mochi2usagiさんの実例写真
うつわ好き&集め歴、早20年の私ですが、 これまでは無地の器が好きでした 原依子さんの絵付器に出会ってから絵付もいいなと思い始めて、とうとう絵付や骨董器にも手を出し始めました 手前から ・原依子さんの豆皿と蓋つき茶碗 ・骨董鉢 ・古伊万里焼 なます皿 止まらぬうつわ愛、ハマるうつわ沼😅
うつわ好き&集め歴、早20年の私ですが、 これまでは無地の器が好きでした 原依子さんの絵付器に出会ってから絵付もいいなと思い始めて、とうとう絵付や骨董器にも手を出し始めました 手前から ・原依子さんの豆皿と蓋つき茶碗 ・骨董鉢 ・古伊万里焼 なます皿 止まらぬうつわ愛、ハマるうつわ沼😅
mochi2usagi
mochi2usagi
1LDK | 家族
akiさんの実例写真
お正月🎍2022 2年ぶりに主人の実家に帰省してきました。 今回は、実家に眠っていた食器類を数点いただきました。 骨董市で見かけるようなお皿たち。 歴史の重みを感じながら、我が家でも大切に使わせていただきます✨✨
お正月🎍2022 2年ぶりに主人の実家に帰省してきました。 今回は、実家に眠っていた食器類を数点いただきました。 骨董市で見かけるようなお皿たち。 歴史の重みを感じながら、我が家でも大切に使わせていただきます✨✨
aki
aki
家族
faunさんの実例写真
和柄の折り紙で鶴を折りました。 Makieちゃんの真似っ子です(//∇//) 器は、メルカリで購入した古伊万里のなます皿です。 輪花形、錦手で福良雀と竹も描かれていて、とっても可愛いです。 裏印は角冨です。 この形でこのサイズがお家に無かったので嬉しいです♪ 少し絵柄や金彩が薄くなっている箇所や、細かな擦れも有りますが、古い時代に使われていた証だとおもうと、それすらも愛おしく思えます。 最近、有田、伊万里、九谷などの古い和の器が好きになってきました。 気に入った物を見つけると、ガン見しては見極めのお勉強中です。 時代、形、サイズによる名称、裏印、などなど。 稜花と輪花の違い。 錦手とは? 時代による絵付の違い、色の違い、 素材の違い。 特に専門家でも鑑定が難しいらしい古伊万里は、贋作も沢山出ていて、最近作られた物を古伊万里として販売しているモノもあるそうで😅 素人に毛がちょっぴり生えた私の様な者は、じっくり鑑賞しても難しいなぁと思いつつも、手描きの古伊万里で、幕末頃の人が使っていたなます皿が、人の手を伝い私の処にやって来たかと思うと、じ〜んと来るのです。 ところで印の富ですが、 時代は、幕末の頃のようですが、 『富』という銘は御荘焼(みしょうやき)にも存在するらしいです。 そう考えると、逆に探究心がフツフツと芽生える性格でして、これから益々猛勉強しそうです。
和柄の折り紙で鶴を折りました。 Makieちゃんの真似っ子です(//∇//) 器は、メルカリで購入した古伊万里のなます皿です。 輪花形、錦手で福良雀と竹も描かれていて、とっても可愛いです。 裏印は角冨です。 この形でこのサイズがお家に無かったので嬉しいです♪ 少し絵柄や金彩が薄くなっている箇所や、細かな擦れも有りますが、古い時代に使われていた証だとおもうと、それすらも愛おしく思えます。 最近、有田、伊万里、九谷などの古い和の器が好きになってきました。 気に入った物を見つけると、ガン見しては見極めのお勉強中です。 時代、形、サイズによる名称、裏印、などなど。 稜花と輪花の違い。 錦手とは? 時代による絵付の違い、色の違い、 素材の違い。 特に専門家でも鑑定が難しいらしい古伊万里は、贋作も沢山出ていて、最近作られた物を古伊万里として販売しているモノもあるそうで😅 素人に毛がちょっぴり生えた私の様な者は、じっくり鑑賞しても難しいなぁと思いつつも、手描きの古伊万里で、幕末頃の人が使っていたなます皿が、人の手を伝い私の処にやって来たかと思うと、じ〜んと来るのです。 ところで印の富ですが、 時代は、幕末の頃のようですが、 『富』という銘は御荘焼(みしょうやき)にも存在するらしいです。 そう考えると、逆に探究心がフツフツと芽生える性格でして、これから益々猛勉強しそうです。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし

古伊万里のなます皿が気になるあなたにおすすめ

古伊万里のなます皿の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ