キッチンDIYリフォーム、ペットゲート編。
ブタのモモのためのペットゲートをドア式からスライド式にリメイクしました🛠️
まず、キッチン横のニッチの棚板に、ゲートがブレずにスライドするためのレールを取りつけて仮組み(写真1枚目)
そこに前回載せた木と鉄筋でつくったゲートにキャスターを取りつけ、レールに通してからレールを本組み(写真2枚目)
しかし、これだけだとゲートを固定できずまだペットゲートとして使えないので、ラブリコでゲートの閉まる位置にラッチをつけた柱を設置しなおして、ペットゲートのリメイク完成です❗️(写真3枚目)
ドア式からスライド式になったことで、炊飯器の引き出しにゲートが干渉しなくなり、動線がスムーズになり、ドア開閉時の耳障りな大きな音も無くなり快適になりました😄
ビフォー(写真4枚目)から、ゲートのデザイン自体は大きく変えていないため、モモもゲートは開けられないとわかっているようなので無理にこじ開けようとはしません🐽
これでキッチンDIYリフォームは吊り戸棚、カップボード作り&ペットゲートのリメイクと進んできましたが、もう少し細かい収納部分もリフォームし、さらに使い勝手の良いキッチンにしていきたいと思います🍳
もうすこし続く。
キッチンDIYリフォーム、ペットゲート編。
ブタのモモのためのペットゲートをドア式からスライド式にリメイクしました🛠️
まず、キッチン横のニッチの棚板に、ゲートがブレずにスライドするためのレールを取りつけて仮組み(写真1枚目)
そこに前回載せた木と鉄筋でつくったゲートにキャスターを取りつけ、レールに通してからレールを本組み(写真2枚目)
しかし、これだけだとゲートを固定できずまだペットゲートとして使えないので、ラブリコでゲートの閉まる位置にラッチをつけた柱を設置しなおして、ペットゲートのリメイク完成です❗️(写真3枚目)
ドア式からスライド式になったことで、炊飯器の引き出しにゲートが干渉しなくなり、動線がスムーズになり、ドア開閉時の耳障りな大きな音も無くなり快適になりました😄
ビフォー(写真4枚目)から、ゲートのデザイン自体は大きく変えていないため、モモもゲートは開けられないとわかっているようなので無理にこじ開けようとはしません🐽
これでキッチンDIYリフォームは吊り戸棚、カップボード作り&ペットゲートのリメイクと進んできましたが、もう少し細かい収納部分もリフォームし、さらに使い勝手の良いキッチンにしていきたいと思います🍳
もうすこし続く。