Rhubarb jam
コトコト煮込んで、瓶詰めして、真空処理して完成〜💓💞
どんな色になるんだろう〜とかなり不安だったのですが、赤い茎と緑の茎が混ざるとこんなオレンジ色になりました(笑)
色がオレンジ色だからか、黄桃ジャムのようにも見えます。
薄皮を剥かなかったからかな?
食感は桃のジャムみたいです。
お鍋の底に残ったのを試食したら、もろ桃ジャムのとろりとした舌触り。
あ! お味はルバーブのお味ですけどね😅💦
収穫した分量の半分のラカントでは酸味が強かったので、若干甘みを増やしました。
ペクチンは10g使用しました。
ジャムを作る時、以前は柑橘系(オレンジとかグレープフルーツとか)の種を煮て、ペクチンを作っていたのですが、今回は市販の粉のペクチンを使用しました。
今回楽したけれど、次回はやはり種からペクチンを取り出す方法に戻そうかな〜と。
出来上がり量は、Ball Masonjar Sサイズ(240g)の瓶2瓶では入り切らず、ボンヌママンの空き瓶にも入れて、合計3瓶分のルバーブジャムが出来ました♪
しっかりと真空処理をしたので、蓋中央がペコっと凹んでいて、長期保管が出来ます。
という事は、次回の収穫前までには、 米国からメイソンジャーが届かないと困るわ〜😅
お野菜たっぷり生活、うれしや〜嬉しや〜💓💞
Rhubarb jam
コトコト煮込んで、瓶詰めして、真空処理して完成〜💓💞
どんな色になるんだろう〜とかなり不安だったのですが、赤い茎と緑の茎が混ざるとこんなオレンジ色になりました(笑)
色がオレンジ色だからか、黄桃ジャムのようにも見えます。
薄皮を剥かなかったからかな?
食感は桃のジャムみたいです。
お鍋の底に残ったのを試食したら、もろ桃ジャムのとろりとした舌触り。
あ! お味はルバーブのお味ですけどね😅💦
収穫した分量の半分のラカントでは酸味が強かったので、若干甘みを増やしました。
ペクチンは10g使用しました。
ジャムを作る時、以前は柑橘系(オレンジとかグレープフルーツとか)の種を煮て、ペクチンを作っていたのですが、今回は市販の粉のペクチンを使用しました。
今回楽したけれど、次回はやはり種からペクチンを取り出す方法に戻そうかな〜と。
出来上がり量は、Ball Masonjar Sサイズ(240g)の瓶2瓶では入り切らず、ボンヌママンの空き瓶にも入れて、合計3瓶分のルバーブジャムが出来ました♪
しっかりと真空処理をしたので、蓋中央がペコっと凹んでいて、長期保管が出来ます。
という事は、次回の収穫前までには、 米国からメイソンジャーが届かないと困るわ〜😅
お野菜たっぷり生活、うれしや〜嬉しや〜💓💞