シンプル 片付けやすい工夫

346枚の部屋写真から48枚をセレクト
masuhome20さんの実例写真
3歳の息子のおもちゃたち。なるべくシンプルに、片付けやすい収納を目指していますがおもちゃは日に日に増えていく一方なので、追いつかないのが現状😂 トイトレの絵本は個人的にとってもおすすめ!この絵本のお陰で息子のトイトレが急展開!目標より前にオムツが卒業できました✌️
3歳の息子のおもちゃたち。なるべくシンプルに、片付けやすい収納を目指していますがおもちゃは日に日に増えていく一方なので、追いつかないのが現状😂 トイトレの絵本は個人的にとってもおすすめ!この絵本のお陰で息子のトイトレが急展開!目標より前にオムツが卒業できました✌️
masuhome20
masuhome20
家族
_rm_さんの実例写真
リビングの扇風機はRCのモニターで頂いたユアサプライムさんのものを愛用中。低くも出来てわんこがいる我が家ではなくてはならないアイテムです✨
リビングの扇風機はRCのモニターで頂いたユアサプライムさんのものを愛用中。低くも出来てわんこがいる我が家ではなくてはならないアイテムです✨
_rm_
_rm_
3LDK | 家族
aya_blueさんの実例写真
◼子どものいる暮らし リビングから見たキッズスペース🧸 おもちゃや兄弟の衣類などを収納している場所です👕 子ども達が自分で身の回りの事を出来るように少ないアクションで片付けやすい収納を心がけています。
◼子どものいる暮らし リビングから見たキッズスペース🧸 おもちゃや兄弟の衣類などを収納している場所です👕 子ども達が自分で身の回りの事を出来るように少ないアクションで片付けやすい収納を心がけています。
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
otttyoさんの実例写真
姉妹弟の3人部屋でしたが、 長女が1人暮らしをスタートしたので 模様替え! ひとまず シンプル イズ ベスト🩷 掃除がし易くて 助かります!!
姉妹弟の3人部屋でしたが、 長女が1人暮らしをスタートしたので 模様替え! ひとまず シンプル イズ ベスト🩷 掃除がし易くて 助かります!!
otttyo
otttyo
3DK
asukanさんの実例写真
我が家は 無印の オーク材チェスト4段ワイドを リビングに置いているので、 そこに文房具を…✂️ ポリプロピレンデスク内整理トレーを 使って収納する場所を区切っています。
我が家は 無印の オーク材チェスト4段ワイドを リビングに置いているので、 そこに文房具を…✂️ ポリプロピレンデスク内整理トレーを 使って収納する場所を区切っています。
asukan
asukan
4LDK | 家族
majacmrubさんの実例写真
片付けてもすぐ散らかるこども部屋 とりあえず引っ越したままになってるので 収納もっと考えたいな☺︎
片付けてもすぐ散らかるこども部屋 とりあえず引っ越したままになってるので 収納もっと考えたいな☺︎
majacmrub
majacmrub
2LDK | 家族
macaronさんの実例写真
おはようございます(*´∇`*) モニターさせていただいているイケヒコさんの置き畳。 またキッズルームに戻してみました✨✨ 薄くて軽いのと、ジョイントのはめ込みもとっても簡単なので、設置場所をちょこちょこと変えやすいです! 今回はジョイントマットの上にそのまま敷いてみましたが、これもフカフカして悪くないです。
おはようございます(*´∇`*) モニターさせていただいているイケヒコさんの置き畳。 またキッズルームに戻してみました✨✨ 薄くて軽いのと、ジョイントのはめ込みもとっても簡単なので、設置場所をちょこちょこと変えやすいです! 今回はジョイントマットの上にそのまま敷いてみましたが、これもフカフカして悪くないです。
macaron
macaron
3LDK | 家族
mari__home8さんの実例写真
キッズスペース👦🏻
キッズスペース👦🏻
mari__home8
mari__home8
3LDK | 家族
magicbus.the.whoさんの実例写真
次男のスペース 小学校中学年になったのでそろそろマイデスクを、と思って無印で購入。 収納は敢えて増やさず、ルールは 「モノを置かない」 「ランドセル他、身の回りのモノはとにかくカゴにつっこむ」 の2つ。片付けが極めて苦手な息子。細かくしまうのは不可能なのでルールをとにかく簡単に。 コルクボードはオプションでつけたピクチャーレールからワイヤーを吊るして設置。 時間割やお気に入りのキーホルダーやシールを飾ってます。
次男のスペース 小学校中学年になったのでそろそろマイデスクを、と思って無印で購入。 収納は敢えて増やさず、ルールは 「モノを置かない」 「ランドセル他、身の回りのモノはとにかくカゴにつっこむ」 の2つ。片付けが極めて苦手な息子。細かくしまうのは不可能なのでルールをとにかく簡単に。 コルクボードはオプションでつけたピクチャーレールからワイヤーを吊るして設置。 時間割やお気に入りのキーホルダーやシールを飾ってます。
magicbus.the.who
magicbus.the.who
3LDK | 家族
puripurieさんの実例写真
幼稚園お支度コーナー
幼稚園お支度コーナー
puripurie
puripurie
bun_ny-hophoperさんの実例写真
別アングルw ちょこっとだけ次女の脚が映り込むw
別アングルw ちょこっとだけ次女の脚が映り込むw
bun_ny-hophoper
bun_ny-hophoper
家族
kanamizukiさんの実例写真
kanamizuki
kanamizuki
家族
irielifeさんの実例写真
押入れもホワイト統一
押入れもホワイト統一
irielife
irielife
3LDK | 家族
omura_timoさんの実例写真
久々にリビング全体の写真です。 子どもがいてもイライラせず片付けられる マインドを手に入れよう。 Kindle(電子書籍)出版しました!
【癒しのお片づけ®片づけミラクル思考術】 31日16時59分まで 無料でダウンロードできます! こちらから↓ https://omuratimo.hp.peraichi.com/iyashinookataduke
久々にリビング全体の写真です。 子どもがいてもイライラせず片付けられる マインドを手に入れよう。 Kindle(電子書籍)出版しました!
【癒しのお片づけ®片づけミラクル思考術】 31日16時59分まで 無料でダウンロードできます! こちらから↓ https://omuratimo.hp.peraichi.com/iyashinookataduke
omura_timo
omura_timo
家族
cikimicさんの実例写真
和室おもちゃ部屋改造
和室おもちゃ部屋改造
cikimic
cikimic
家族
sweet-danさんの実例写真
sweet-dan
sweet-dan
4LDK | 家族
tokonekoさんの実例写真
片付けやすくするためにやっていることは、月並みだけど「モノを置かない増やさない」です。 コンセント付きのテレビボードなので、ついスマホやパソコンを充電したまま置きっぱなしにしてしまうスペースですが、終わったら片付け、を心がけています。 自分一人でがんばるんじゃなくて家族にも協力してもらうことが大事(*゚∀゚*)
片付けやすくするためにやっていることは、月並みだけど「モノを置かない増やさない」です。 コンセント付きのテレビボードなので、ついスマホやパソコンを充電したまま置きっぱなしにしてしまうスペースですが、終わったら片付け、を心がけています。 自分一人でがんばるんじゃなくて家族にも協力してもらうことが大事(*゚∀゚*)
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
YUKAさんの実例写真
和室は子ども部屋にしています。マイクラ男子です。
和室は子ども部屋にしています。マイクラ男子です。
YUKA
YUKA
2DK | 家族
saosanさんの実例写真
テーブルやキッチンに出たものは夜のうちに片付けてしまうよーにしてます。 そうすれば、朝の掃除が楽なんで(^.^)
テーブルやキッチンに出たものは夜のうちに片付けてしまうよーにしてます。 そうすれば、朝の掃除が楽なんで(^.^)
saosan
saosan
4LDK | 家族
Minoriさんの実例写真
イベント参加です。 我が家のキッズスペースです。 1階にはこども部屋(和室も)がないので16帖のリビングダイニングの一角にこのように設けています。カラーボックスを3つ並べてそれぞれ仕分けています。一見よくある収納ですが細かな工夫をしました。 1.ニトリのインボックスの裏側にはダイソーのミニキャスターをつけて軽い力で転がせる 2.ブロックやDIYキットなどについている説明書はインボックスの内側の壁に取り付けたクリアファイルで紛失防止 3.薄い冊子のノート状のお稽古ブックはリングをつけて順番に綴じるバラバラにならずに便利 4.ひらがなとカタカナ、アルファベットが読めるようになってきたのでイラストではなく、あえてのテプラで日常的に言葉にふれる機会をつくる→片付ける習慣になる 5.粘土用品はゴチャつくので無印の持ち手付きのケースに一括管理 6.こども椅子机には動かしやすくなる脚をつけて寄せたり片付けやすく 7.ぬいぐるみ、ブロックのお人形はとにかく散らばるので手持ちカゴで拾い集めやすい収納に 8.インテリアの邪魔ではあるがお気に入りは出し入れしやすい見える定位置に 9.少しの壁面飾りで楽しく。はがしやすいひっつき虫(粘土のような粘着剤)を使ってスッキリと。 10.散らばりやすいクレヨン類は箱に色のラインをつけて色の場所に戻せるように定位置管理(ついでに正しい鉛筆の持ち方の写真を箱内側に貼り、目で確認できるように。自然と持てるようになりました) このようになってます✿︎✿︎✿︎ 楽しみながらお片付けできるようにこのような形になりました。たっっっくさん散らかしますが10分以内でお片付けが完了するように(それ以上かかってしまうと親子ともども、疲れちゃうので)心がけた収納になっております♪ あと…個人的に(こどもにはまだ教えてませんが)片付けにランクを決めています。一番ひどい状態はD。 整理整頓や断捨離された状態がA。 普段はCかBで良し。(これは気分で笑) お客さんが来る前にはAに持って行けるように前日あたりから調整します。折り紙や工作は本人に断捨離するか聞いて自身でゴミ箱に捨ててもらいます。 (このやり方は某会社の時間帯管理職に勤めていたときに得た仕事の仕方を片付けに応用してます)
イベント参加です。 我が家のキッズスペースです。 1階にはこども部屋(和室も)がないので16帖のリビングダイニングの一角にこのように設けています。カラーボックスを3つ並べてそれぞれ仕分けています。一見よくある収納ですが細かな工夫をしました。 1.ニトリのインボックスの裏側にはダイソーのミニキャスターをつけて軽い力で転がせる 2.ブロックやDIYキットなどについている説明書はインボックスの内側の壁に取り付けたクリアファイルで紛失防止 3.薄い冊子のノート状のお稽古ブックはリングをつけて順番に綴じるバラバラにならずに便利 4.ひらがなとカタカナ、アルファベットが読めるようになってきたのでイラストではなく、あえてのテプラで日常的に言葉にふれる機会をつくる→片付ける習慣になる 5.粘土用品はゴチャつくので無印の持ち手付きのケースに一括管理 6.こども椅子机には動かしやすくなる脚をつけて寄せたり片付けやすく 7.ぬいぐるみ、ブロックのお人形はとにかく散らばるので手持ちカゴで拾い集めやすい収納に 8.インテリアの邪魔ではあるがお気に入りは出し入れしやすい見える定位置に 9.少しの壁面飾りで楽しく。はがしやすいひっつき虫(粘土のような粘着剤)を使ってスッキリと。 10.散らばりやすいクレヨン類は箱に色のラインをつけて色の場所に戻せるように定位置管理(ついでに正しい鉛筆の持ち方の写真を箱内側に貼り、目で確認できるように。自然と持てるようになりました) このようになってます✿︎✿︎✿︎ 楽しみながらお片付けできるようにこのような形になりました。たっっっくさん散らかしますが10分以内でお片付けが完了するように(それ以上かかってしまうと親子ともども、疲れちゃうので)心がけた収納になっております♪ あと…個人的に(こどもにはまだ教えてませんが)片付けにランクを決めています。一番ひどい状態はD。 整理整頓や断捨離された状態がA。 普段はCかBで良し。(これは気分で笑) お客さんが来る前にはAに持って行けるように前日あたりから調整します。折り紙や工作は本人に断捨離するか聞いて自身でゴミ箱に捨ててもらいます。 (このやり方は某会社の時間帯管理職に勤めていたときに得た仕事の仕方を片付けに応用してます)
Minori
Minori
家族
hiro.homeさんの実例写真
ダイソーのボックスにセリアのラベルシールを貼っています。こどもでもわかりやすくスッキリ収納できるようにしています。
ダイソーのボックスにセリアのラベルシールを貼っています。こどもでもわかりやすくスッキリ収納できるようにしています。
hiro.home
hiro.home
3LDK | 家族
asukaさんの実例写真
¥4,470
おもちゃ収納のイベントに参加します(^-^)/ リビングに隣接している和室をキッズスペースにしています。 おもちゃの収納はニトリのカラーボックスとレールを使ってトロファスト風に。 色は全部白で統一して色味を抑えてます。 カラーボックス6個でちょうど幅ぴったり。 一つのカラーボックスに深型ボックス一つと浅型ボックス二つを入れています。 2歳の息子でも楽々出し入れ出来るのでお片付けもしやすいです。 ボックスごとに、車、電車、積み木、ぬいぐるみ等に分けています。 保育園の準備もここに入れているので、朝はここで準備します。 そのうち娘のおもちゃも入ってくると思うので、今は少し余裕を持たせて、ぬいぐるみや積み木の共通ゾーンとそれぞれのおもちゃゾーンに分けられるようにしたいです。 ※なんの代わり映えも無く(笑)イベント用の投稿なのでコメントお気づかいなく…( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
おもちゃ収納のイベントに参加します(^-^)/ リビングに隣接している和室をキッズスペースにしています。 おもちゃの収納はニトリのカラーボックスとレールを使ってトロファスト風に。 色は全部白で統一して色味を抑えてます。 カラーボックス6個でちょうど幅ぴったり。 一つのカラーボックスに深型ボックス一つと浅型ボックス二つを入れています。 2歳の息子でも楽々出し入れ出来るのでお片付けもしやすいです。 ボックスごとに、車、電車、積み木、ぬいぐるみ等に分けています。 保育園の準備もここに入れているので、朝はここで準備します。 そのうち娘のおもちゃも入ってくると思うので、今は少し余裕を持たせて、ぬいぐるみや積み木の共通ゾーンとそれぞれのおもちゃゾーンに分けられるようにしたいです。 ※なんの代わり映えも無く(笑)イベント用の投稿なのでコメントお気づかいなく…( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
asuka
asuka
家族
takaさんの実例写真
我が家のキッズスペース。 右側の本棚は、無印良品の3段のパルプボードボックスを横にして、3つ重ねて使用しています。 別売りのパルプボードボックス用ジョイント金具を使用し、後ろで止めてあります。 ラタンバスケットもファイルボックスも、シンプルなデザインだけでなく、子供たちが多少雑に扱っても大丈夫な丈夫さが気に入ってます。
我が家のキッズスペース。 右側の本棚は、無印良品の3段のパルプボードボックスを横にして、3つ重ねて使用しています。 別売りのパルプボードボックス用ジョイント金具を使用し、後ろで止めてあります。 ラタンバスケットもファイルボックスも、シンプルなデザインだけでなく、子供たちが多少雑に扱っても大丈夫な丈夫さが気に入ってます。
taka
taka
3LDK | 家族
Sakaさんの実例写真
①買い物から帰ったらレシートアプリでポイ活。忙しい時はやりませんが、2年前から始めて習慣になっています。ポイントも結構貯まり色々な換金方法があるので便利です。地味に1万円超えてます。 ②子供が散らかしそうな小さなおもちゃは使う場所近くに収納していて、子供でも片付けやすいようにざっくり100均のケースに入れています。遊ぶ場所が定まると安心するのか集中して遊んでくれます。3歳の三男が自分で取れる高さにしてあります。 ③リビングには子供が走り回って倒れそうな物は置かないようにしています。ダイニングと勉強スペースにもなるべく物を置かないようにしています。 ④郵便物が来たらなるべくすぐに確認して今後必要な物か、お知らせ程度の物か区別して、今後の予定に必要そうな物は忘れないように100均フックにぶら下げておきます。その他は後で溜まったら仕分けするので郵便物の段に入れています。 ぶら下げておけば嫌でも目につき、これは何だったかなとすぐ確認できるので把握しやすく書類を探す事がなくなりました。 生活スタイルの変化に伴ってまた変わって行くかもしれませんが、無理なくできている今のマイルールです。
①買い物から帰ったらレシートアプリでポイ活。忙しい時はやりませんが、2年前から始めて習慣になっています。ポイントも結構貯まり色々な換金方法があるので便利です。地味に1万円超えてます。 ②子供が散らかしそうな小さなおもちゃは使う場所近くに収納していて、子供でも片付けやすいようにざっくり100均のケースに入れています。遊ぶ場所が定まると安心するのか集中して遊んでくれます。3歳の三男が自分で取れる高さにしてあります。 ③リビングには子供が走り回って倒れそうな物は置かないようにしています。ダイニングと勉強スペースにもなるべく物を置かないようにしています。 ④郵便物が来たらなるべくすぐに確認して今後必要な物か、お知らせ程度の物か区別して、今後の予定に必要そうな物は忘れないように100均フックにぶら下げておきます。その他は後で溜まったら仕分けするので郵便物の段に入れています。 ぶら下げておけば嫌でも目につき、これは何だったかなとすぐ確認できるので把握しやすく書類を探す事がなくなりました。 生活スタイルの変化に伴ってまた変わって行くかもしれませんが、無理なくできている今のマイルールです。
Saka
Saka
家族
___yoko.rtyさんの実例写真
息子がおかぜ。 本当にかわってあげたいです。 自分が辛い方がいいですね。。。
息子がおかぜ。 本当にかわってあげたいです。 自分が辛い方がいいですね。。。
___yoko.rty
___yoko.rty
2LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
ごちゃごちゃしがちな ケーブルやコード類。 そして、いざ使おうと思ったら これ何のケーブル?となりがち💦 ↑特に私が…🤣 我が家は、 スッキリ収納させるために ダイソーのコードクリップで ケーブルをまとめて収納してます(*´꒳`*) 我が家のケーブル、コード類は 全てこのコードクリップを使用して 例外なく全てのクリップに 何のケーブルなのかをラベリング。 これをリビングソファー横の IKEAワゴン3段目のボックスに ポイポイ投げ込み収納してます♪( ´▽`) ●IKEAワゴンの詳細はこちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/Usmi?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ポイポイ投げ込み収納でも ラベリングしておくことで、 次使う時もすぐに使いたいケーブルを 見つけられてストレスフリー♡ あれどこ?これ何?が無くなります‼︎ ちなみに… ドライヤー、ヘアアイコン、 扇風機、ミシンなど 我が家にあるほとんどの家電のコードも このコードクリップを使用して コードをスッキリまとめて収納♡ ●結構前のpicだけど、 ドライヤーなどに使用している様子は こちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/vFij?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social コードクリップは SとMの2サイズあるから ケーブル、コードのサイズに合わせて使い分け♪ このpicでいうと… プライベートビエラに使用してるのがM、 それ以外はSです。
ごちゃごちゃしがちな ケーブルやコード類。 そして、いざ使おうと思ったら これ何のケーブル?となりがち💦 ↑特に私が…🤣 我が家は、 スッキリ収納させるために ダイソーのコードクリップで ケーブルをまとめて収納してます(*´꒳`*) 我が家のケーブル、コード類は 全てこのコードクリップを使用して 例外なく全てのクリップに 何のケーブルなのかをラベリング。 これをリビングソファー横の IKEAワゴン3段目のボックスに ポイポイ投げ込み収納してます♪( ´▽`) ●IKEAワゴンの詳細はこちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/Usmi?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ポイポイ投げ込み収納でも ラベリングしておくことで、 次使う時もすぐに使いたいケーブルを 見つけられてストレスフリー♡ あれどこ?これ何?が無くなります‼︎ ちなみに… ドライヤー、ヘアアイコン、 扇風機、ミシンなど 我が家にあるほとんどの家電のコードも このコードクリップを使用して コードをスッキリまとめて収納♡ ●結構前のpicだけど、 ドライヤーなどに使用している様子は こちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/vFij?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social コードクリップは SとMの2サイズあるから ケーブル、コードのサイズに合わせて使い分け♪ このpicでいうと… プライベートビエラに使用してるのがM、 それ以外はSです。
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
もっと見る

シンプル 片付けやすい工夫が気になるあなたにおすすめ

シンプル 片付けやすい工夫の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

シンプル 片付けやすい工夫

346枚の部屋写真から48枚をセレクト
masuhome20さんの実例写真
3歳の息子のおもちゃたち。なるべくシンプルに、片付けやすい収納を目指していますがおもちゃは日に日に増えていく一方なので、追いつかないのが現状😂 トイトレの絵本は個人的にとってもおすすめ!この絵本のお陰で息子のトイトレが急展開!目標より前にオムツが卒業できました✌️
3歳の息子のおもちゃたち。なるべくシンプルに、片付けやすい収納を目指していますがおもちゃは日に日に増えていく一方なので、追いつかないのが現状😂 トイトレの絵本は個人的にとってもおすすめ!この絵本のお陰で息子のトイトレが急展開!目標より前にオムツが卒業できました✌️
masuhome20
masuhome20
家族
_rm_さんの実例写真
リビングの扇風機はRCのモニターで頂いたユアサプライムさんのものを愛用中。低くも出来てわんこがいる我が家ではなくてはならないアイテムです✨
リビングの扇風機はRCのモニターで頂いたユアサプライムさんのものを愛用中。低くも出来てわんこがいる我が家ではなくてはならないアイテムです✨
_rm_
_rm_
3LDK | 家族
aya_blueさんの実例写真
◼子どものいる暮らし リビングから見たキッズスペース🧸 おもちゃや兄弟の衣類などを収納している場所です👕 子ども達が自分で身の回りの事を出来るように少ないアクションで片付けやすい収納を心がけています。
◼子どものいる暮らし リビングから見たキッズスペース🧸 おもちゃや兄弟の衣類などを収納している場所です👕 子ども達が自分で身の回りの事を出来るように少ないアクションで片付けやすい収納を心がけています。
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
otttyoさんの実例写真
姉妹弟の3人部屋でしたが、 長女が1人暮らしをスタートしたので 模様替え! ひとまず シンプル イズ ベスト🩷 掃除がし易くて 助かります!!
姉妹弟の3人部屋でしたが、 長女が1人暮らしをスタートしたので 模様替え! ひとまず シンプル イズ ベスト🩷 掃除がし易くて 助かります!!
otttyo
otttyo
3DK
asukanさんの実例写真
我が家は 無印の オーク材チェスト4段ワイドを リビングに置いているので、 そこに文房具を…✂️ ポリプロピレンデスク内整理トレーを 使って収納する場所を区切っています。
我が家は 無印の オーク材チェスト4段ワイドを リビングに置いているので、 そこに文房具を…✂️ ポリプロピレンデスク内整理トレーを 使って収納する場所を区切っています。
asukan
asukan
4LDK | 家族
majacmrubさんの実例写真
片付けてもすぐ散らかるこども部屋 とりあえず引っ越したままになってるので 収納もっと考えたいな☺︎
片付けてもすぐ散らかるこども部屋 とりあえず引っ越したままになってるので 収納もっと考えたいな☺︎
majacmrub
majacmrub
2LDK | 家族
macaronさんの実例写真
おはようございます(*´∇`*) モニターさせていただいているイケヒコさんの置き畳。 またキッズルームに戻してみました✨✨ 薄くて軽いのと、ジョイントのはめ込みもとっても簡単なので、設置場所をちょこちょこと変えやすいです! 今回はジョイントマットの上にそのまま敷いてみましたが、これもフカフカして悪くないです。
おはようございます(*´∇`*) モニターさせていただいているイケヒコさんの置き畳。 またキッズルームに戻してみました✨✨ 薄くて軽いのと、ジョイントのはめ込みもとっても簡単なので、設置場所をちょこちょこと変えやすいです! 今回はジョイントマットの上にそのまま敷いてみましたが、これもフカフカして悪くないです。
macaron
macaron
3LDK | 家族
mari__home8さんの実例写真
キッズスペース👦🏻
キッズスペース👦🏻
mari__home8
mari__home8
3LDK | 家族
magicbus.the.whoさんの実例写真
次男のスペース 小学校中学年になったのでそろそろマイデスクを、と思って無印で購入。 収納は敢えて増やさず、ルールは 「モノを置かない」 「ランドセル他、身の回りのモノはとにかくカゴにつっこむ」 の2つ。片付けが極めて苦手な息子。細かくしまうのは不可能なのでルールをとにかく簡単に。 コルクボードはオプションでつけたピクチャーレールからワイヤーを吊るして設置。 時間割やお気に入りのキーホルダーやシールを飾ってます。
次男のスペース 小学校中学年になったのでそろそろマイデスクを、と思って無印で購入。 収納は敢えて増やさず、ルールは 「モノを置かない」 「ランドセル他、身の回りのモノはとにかくカゴにつっこむ」 の2つ。片付けが極めて苦手な息子。細かくしまうのは不可能なのでルールをとにかく簡単に。 コルクボードはオプションでつけたピクチャーレールからワイヤーを吊るして設置。 時間割やお気に入りのキーホルダーやシールを飾ってます。
magicbus.the.who
magicbus.the.who
3LDK | 家族
puripurieさんの実例写真
幼稚園お支度コーナー
幼稚園お支度コーナー
puripurie
puripurie
bun_ny-hophoperさんの実例写真
別アングルw ちょこっとだけ次女の脚が映り込むw
別アングルw ちょこっとだけ次女の脚が映り込むw
bun_ny-hophoper
bun_ny-hophoper
家族
kanamizukiさんの実例写真
kanamizuki
kanamizuki
家族
irielifeさんの実例写真
押入れもホワイト統一
押入れもホワイト統一
irielife
irielife
3LDK | 家族
omura_timoさんの実例写真
久々にリビング全体の写真です。 子どもがいてもイライラせず片付けられる マインドを手に入れよう。 Kindle(電子書籍)出版しました!
【癒しのお片づけ®片づけミラクル思考術】 31日16時59分まで 無料でダウンロードできます! こちらから↓ https://omuratimo.hp.peraichi.com/iyashinookataduke
久々にリビング全体の写真です。 子どもがいてもイライラせず片付けられる マインドを手に入れよう。 Kindle(電子書籍)出版しました!
【癒しのお片づけ®片づけミラクル思考術】 31日16時59分まで 無料でダウンロードできます! こちらから↓ https://omuratimo.hp.peraichi.com/iyashinookataduke
omura_timo
omura_timo
家族
cikimicさんの実例写真
和室おもちゃ部屋改造
和室おもちゃ部屋改造
cikimic
cikimic
家族
sweet-danさんの実例写真
sweet-dan
sweet-dan
4LDK | 家族
tokonekoさんの実例写真
片付けやすくするためにやっていることは、月並みだけど「モノを置かない増やさない」です。 コンセント付きのテレビボードなので、ついスマホやパソコンを充電したまま置きっぱなしにしてしまうスペースですが、終わったら片付け、を心がけています。 自分一人でがんばるんじゃなくて家族にも協力してもらうことが大事(*゚∀゚*)
片付けやすくするためにやっていることは、月並みだけど「モノを置かない増やさない」です。 コンセント付きのテレビボードなので、ついスマホやパソコンを充電したまま置きっぱなしにしてしまうスペースですが、終わったら片付け、を心がけています。 自分一人でがんばるんじゃなくて家族にも協力してもらうことが大事(*゚∀゚*)
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
YUKAさんの実例写真
和室は子ども部屋にしています。マイクラ男子です。
和室は子ども部屋にしています。マイクラ男子です。
YUKA
YUKA
2DK | 家族
saosanさんの実例写真
テーブルやキッチンに出たものは夜のうちに片付けてしまうよーにしてます。 そうすれば、朝の掃除が楽なんで(^.^)
テーブルやキッチンに出たものは夜のうちに片付けてしまうよーにしてます。 そうすれば、朝の掃除が楽なんで(^.^)
saosan
saosan
4LDK | 家族
Minoriさんの実例写真
イベント参加です。 我が家のキッズスペースです。 1階にはこども部屋(和室も)がないので16帖のリビングダイニングの一角にこのように設けています。カラーボックスを3つ並べてそれぞれ仕分けています。一見よくある収納ですが細かな工夫をしました。 1.ニトリのインボックスの裏側にはダイソーのミニキャスターをつけて軽い力で転がせる 2.ブロックやDIYキットなどについている説明書はインボックスの内側の壁に取り付けたクリアファイルで紛失防止 3.薄い冊子のノート状のお稽古ブックはリングをつけて順番に綴じるバラバラにならずに便利 4.ひらがなとカタカナ、アルファベットが読めるようになってきたのでイラストではなく、あえてのテプラで日常的に言葉にふれる機会をつくる→片付ける習慣になる 5.粘土用品はゴチャつくので無印の持ち手付きのケースに一括管理 6.こども椅子机には動かしやすくなる脚をつけて寄せたり片付けやすく 7.ぬいぐるみ、ブロックのお人形はとにかく散らばるので手持ちカゴで拾い集めやすい収納に 8.インテリアの邪魔ではあるがお気に入りは出し入れしやすい見える定位置に 9.少しの壁面飾りで楽しく。はがしやすいひっつき虫(粘土のような粘着剤)を使ってスッキリと。 10.散らばりやすいクレヨン類は箱に色のラインをつけて色の場所に戻せるように定位置管理(ついでに正しい鉛筆の持ち方の写真を箱内側に貼り、目で確認できるように。自然と持てるようになりました) このようになってます✿︎✿︎✿︎ 楽しみながらお片付けできるようにこのような形になりました。たっっっくさん散らかしますが10分以内でお片付けが完了するように(それ以上かかってしまうと親子ともども、疲れちゃうので)心がけた収納になっております♪ あと…個人的に(こどもにはまだ教えてませんが)片付けにランクを決めています。一番ひどい状態はD。 整理整頓や断捨離された状態がA。 普段はCかBで良し。(これは気分で笑) お客さんが来る前にはAに持って行けるように前日あたりから調整します。折り紙や工作は本人に断捨離するか聞いて自身でゴミ箱に捨ててもらいます。 (このやり方は某会社の時間帯管理職に勤めていたときに得た仕事の仕方を片付けに応用してます)
イベント参加です。 我が家のキッズスペースです。 1階にはこども部屋(和室も)がないので16帖のリビングダイニングの一角にこのように設けています。カラーボックスを3つ並べてそれぞれ仕分けています。一見よくある収納ですが細かな工夫をしました。 1.ニトリのインボックスの裏側にはダイソーのミニキャスターをつけて軽い力で転がせる 2.ブロックやDIYキットなどについている説明書はインボックスの内側の壁に取り付けたクリアファイルで紛失防止 3.薄い冊子のノート状のお稽古ブックはリングをつけて順番に綴じるバラバラにならずに便利 4.ひらがなとカタカナ、アルファベットが読めるようになってきたのでイラストではなく、あえてのテプラで日常的に言葉にふれる機会をつくる→片付ける習慣になる 5.粘土用品はゴチャつくので無印の持ち手付きのケースに一括管理 6.こども椅子机には動かしやすくなる脚をつけて寄せたり片付けやすく 7.ぬいぐるみ、ブロックのお人形はとにかく散らばるので手持ちカゴで拾い集めやすい収納に 8.インテリアの邪魔ではあるがお気に入りは出し入れしやすい見える定位置に 9.少しの壁面飾りで楽しく。はがしやすいひっつき虫(粘土のような粘着剤)を使ってスッキリと。 10.散らばりやすいクレヨン類は箱に色のラインをつけて色の場所に戻せるように定位置管理(ついでに正しい鉛筆の持ち方の写真を箱内側に貼り、目で確認できるように。自然と持てるようになりました) このようになってます✿︎✿︎✿︎ 楽しみながらお片付けできるようにこのような形になりました。たっっっくさん散らかしますが10分以内でお片付けが完了するように(それ以上かかってしまうと親子ともども、疲れちゃうので)心がけた収納になっております♪ あと…個人的に(こどもにはまだ教えてませんが)片付けにランクを決めています。一番ひどい状態はD。 整理整頓や断捨離された状態がA。 普段はCかBで良し。(これは気分で笑) お客さんが来る前にはAに持って行けるように前日あたりから調整します。折り紙や工作は本人に断捨離するか聞いて自身でゴミ箱に捨ててもらいます。 (このやり方は某会社の時間帯管理職に勤めていたときに得た仕事の仕方を片付けに応用してます)
Minori
Minori
家族
hiro.homeさんの実例写真
ダイソーのボックスにセリアのラベルシールを貼っています。こどもでもわかりやすくスッキリ収納できるようにしています。
ダイソーのボックスにセリアのラベルシールを貼っています。こどもでもわかりやすくスッキリ収納できるようにしています。
hiro.home
hiro.home
3LDK | 家族
asukaさんの実例写真
¥4,470
おもちゃ収納のイベントに参加します(^-^)/ リビングに隣接している和室をキッズスペースにしています。 おもちゃの収納はニトリのカラーボックスとレールを使ってトロファスト風に。 色は全部白で統一して色味を抑えてます。 カラーボックス6個でちょうど幅ぴったり。 一つのカラーボックスに深型ボックス一つと浅型ボックス二つを入れています。 2歳の息子でも楽々出し入れ出来るのでお片付けもしやすいです。 ボックスごとに、車、電車、積み木、ぬいぐるみ等に分けています。 保育園の準備もここに入れているので、朝はここで準備します。 そのうち娘のおもちゃも入ってくると思うので、今は少し余裕を持たせて、ぬいぐるみや積み木の共通ゾーンとそれぞれのおもちゃゾーンに分けられるようにしたいです。 ※なんの代わり映えも無く(笑)イベント用の投稿なのでコメントお気づかいなく…( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
おもちゃ収納のイベントに参加します(^-^)/ リビングに隣接している和室をキッズスペースにしています。 おもちゃの収納はニトリのカラーボックスとレールを使ってトロファスト風に。 色は全部白で統一して色味を抑えてます。 カラーボックス6個でちょうど幅ぴったり。 一つのカラーボックスに深型ボックス一つと浅型ボックス二つを入れています。 2歳の息子でも楽々出し入れ出来るのでお片付けもしやすいです。 ボックスごとに、車、電車、積み木、ぬいぐるみ等に分けています。 保育園の準備もここに入れているので、朝はここで準備します。 そのうち娘のおもちゃも入ってくると思うので、今は少し余裕を持たせて、ぬいぐるみや積み木の共通ゾーンとそれぞれのおもちゃゾーンに分けられるようにしたいです。 ※なんの代わり映えも無く(笑)イベント用の投稿なのでコメントお気づかいなく…( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
asuka
asuka
家族
takaさんの実例写真
我が家のキッズスペース。 右側の本棚は、無印良品の3段のパルプボードボックスを横にして、3つ重ねて使用しています。 別売りのパルプボードボックス用ジョイント金具を使用し、後ろで止めてあります。 ラタンバスケットもファイルボックスも、シンプルなデザインだけでなく、子供たちが多少雑に扱っても大丈夫な丈夫さが気に入ってます。
我が家のキッズスペース。 右側の本棚は、無印良品の3段のパルプボードボックスを横にして、3つ重ねて使用しています。 別売りのパルプボードボックス用ジョイント金具を使用し、後ろで止めてあります。 ラタンバスケットもファイルボックスも、シンプルなデザインだけでなく、子供たちが多少雑に扱っても大丈夫な丈夫さが気に入ってます。
taka
taka
3LDK | 家族
Sakaさんの実例写真
①買い物から帰ったらレシートアプリでポイ活。忙しい時はやりませんが、2年前から始めて習慣になっています。ポイントも結構貯まり色々な換金方法があるので便利です。地味に1万円超えてます。 ②子供が散らかしそうな小さなおもちゃは使う場所近くに収納していて、子供でも片付けやすいようにざっくり100均のケースに入れています。遊ぶ場所が定まると安心するのか集中して遊んでくれます。3歳の三男が自分で取れる高さにしてあります。 ③リビングには子供が走り回って倒れそうな物は置かないようにしています。ダイニングと勉強スペースにもなるべく物を置かないようにしています。 ④郵便物が来たらなるべくすぐに確認して今後必要な物か、お知らせ程度の物か区別して、今後の予定に必要そうな物は忘れないように100均フックにぶら下げておきます。その他は後で溜まったら仕分けするので郵便物の段に入れています。 ぶら下げておけば嫌でも目につき、これは何だったかなとすぐ確認できるので把握しやすく書類を探す事がなくなりました。 生活スタイルの変化に伴ってまた変わって行くかもしれませんが、無理なくできている今のマイルールです。
①買い物から帰ったらレシートアプリでポイ活。忙しい時はやりませんが、2年前から始めて習慣になっています。ポイントも結構貯まり色々な換金方法があるので便利です。地味に1万円超えてます。 ②子供が散らかしそうな小さなおもちゃは使う場所近くに収納していて、子供でも片付けやすいようにざっくり100均のケースに入れています。遊ぶ場所が定まると安心するのか集中して遊んでくれます。3歳の三男が自分で取れる高さにしてあります。 ③リビングには子供が走り回って倒れそうな物は置かないようにしています。ダイニングと勉強スペースにもなるべく物を置かないようにしています。 ④郵便物が来たらなるべくすぐに確認して今後必要な物か、お知らせ程度の物か区別して、今後の予定に必要そうな物は忘れないように100均フックにぶら下げておきます。その他は後で溜まったら仕分けするので郵便物の段に入れています。 ぶら下げておけば嫌でも目につき、これは何だったかなとすぐ確認できるので把握しやすく書類を探す事がなくなりました。 生活スタイルの変化に伴ってまた変わって行くかもしれませんが、無理なくできている今のマイルールです。
Saka
Saka
家族
___yoko.rtyさんの実例写真
息子がおかぜ。 本当にかわってあげたいです。 自分が辛い方がいいですね。。。
息子がおかぜ。 本当にかわってあげたいです。 自分が辛い方がいいですね。。。
___yoko.rty
___yoko.rty
2LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
ごちゃごちゃしがちな ケーブルやコード類。 そして、いざ使おうと思ったら これ何のケーブル?となりがち💦 ↑特に私が…🤣 我が家は、 スッキリ収納させるために ダイソーのコードクリップで ケーブルをまとめて収納してます(*´꒳`*) 我が家のケーブル、コード類は 全てこのコードクリップを使用して 例外なく全てのクリップに 何のケーブルなのかをラベリング。 これをリビングソファー横の IKEAワゴン3段目のボックスに ポイポイ投げ込み収納してます♪( ´▽`) ●IKEAワゴンの詳細はこちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/Usmi?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ポイポイ投げ込み収納でも ラベリングしておくことで、 次使う時もすぐに使いたいケーブルを 見つけられてストレスフリー♡ あれどこ?これ何?が無くなります‼︎ ちなみに… ドライヤー、ヘアアイコン、 扇風機、ミシンなど 我が家にあるほとんどの家電のコードも このコードクリップを使用して コードをスッキリまとめて収納♡ ●結構前のpicだけど、 ドライヤーなどに使用している様子は こちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/vFij?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social コードクリップは SとMの2サイズあるから ケーブル、コードのサイズに合わせて使い分け♪ このpicでいうと… プライベートビエラに使用してるのがM、 それ以外はSです。
ごちゃごちゃしがちな ケーブルやコード類。 そして、いざ使おうと思ったら これ何のケーブル?となりがち💦 ↑特に私が…🤣 我が家は、 スッキリ収納させるために ダイソーのコードクリップで ケーブルをまとめて収納してます(*´꒳`*) 我が家のケーブル、コード類は 全てこのコードクリップを使用して 例外なく全てのクリップに 何のケーブルなのかをラベリング。 これをリビングソファー横の IKEAワゴン3段目のボックスに ポイポイ投げ込み収納してます♪( ´▽`) ●IKEAワゴンの詳細はこちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/Usmi?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ポイポイ投げ込み収納でも ラベリングしておくことで、 次使う時もすぐに使いたいケーブルを 見つけられてストレスフリー♡ あれどこ?これ何?が無くなります‼︎ ちなみに… ドライヤー、ヘアアイコン、 扇風機、ミシンなど 我が家にあるほとんどの家電のコードも このコードクリップを使用して コードをスッキリまとめて収納♡ ●結構前のpicだけど、 ドライヤーなどに使用している様子は こちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/vFij?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social コードクリップは SとMの2サイズあるから ケーブル、コードのサイズに合わせて使い分け♪ このpicでいうと… プライベートビエラに使用してるのがM、 それ以外はSです。
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
もっと見る

シンプル 片付けやすい工夫が気になるあなたにおすすめ

シンプル 片付けやすい工夫の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ