明日は十五夜=中秋の名月🌕
太陰太陽暦で決まる中秋の名月と
天体の位置関係で決まる満月の日付は
実は毎年ずれてるんですって
今年は8年ぶりに中秋の名月と満月が重なる日らしい
明日はお月様を見てお月様のパワーをもらいましょう!
今年はもち米しゅうまいを作ると決めたのだけど
明日平日は作る余裕はないので1日早いけど今日作りました(明日の分まで大量生産)
もち米しゅうまいをお月見まんじゅうのように積み上げて雰囲気を出してみました🎑
我が家のもち米しゅうまいはホタテ缶を入れるのがポイント、旨味とジューシーさが格段に増しますよ👏
レシピあり↓
_
☆もち米しゅうまい (水野幸一 さんの貫入高台皿に 八田亨 さんの大皿を重ねる)
☆アボカドとかまぼこの山葵醤油掛け(小國加奈 さんの長皿)
☆かぼちゃの煮物(水野幸一さんのリム皿)
★二兎 山田錦純米吟醸(リーデル シャルドネグラス)
※日本酒は夫セレクトだけど完全に十五夜意識😏🐇🐇
◾️もち米しゅうまいレシピ
_
【材料】※ピンポン玉サイズ40個分
・もち米 2カップ (よく洗い、水に数時間つけて、ざるにあげておく)
・豚ひき肉 500g
・ホタテ水煮缶 1缶
・戻しシイタケ 4個
・玉ねぎ 1/2個
・ホタテ汁 大さじ1.5
・戻し汁 大さじ1.5
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ1.5
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・鶏ガラスープの素 小さじ2
・ごま油 大さじ1.5
・生姜のすりおろし 1片
・片栗粉 大さじ1
_
【作り方】
[1]玉ねぎ、戻ししいたけはそれぞれ細かいみじん切りにする
[2]ホタテは汁気をきり、汁はとっておく
[3]玉ねぎ、しいたけ、ひき肉、ホタテ、生姜を加えよくまぜる
[4]塩、こしょう、ガラスープ、酒、汁、醤油、ごま油を加えてよく混ぜる
[5]片栗粉、砂糖の順に加えてそのつどよく混ぜ、十分に練り混ぜる
[6]肉団子をつくり、もち米の上でころがしてもち米をつける
[7]蒸気の上がった蒸し器で15分くらい蒸す
[8]食べる直前に5分くらい蒸しなおすとより美味しく頂ける
【食べ方】
・からし酢醤油をつけていただく
明日は十五夜=中秋の名月🌕
太陰太陽暦で決まる中秋の名月と
天体の位置関係で決まる満月の日付は
実は毎年ずれてるんですって
今年は8年ぶりに中秋の名月と満月が重なる日らしい
明日はお月様を見てお月様のパワーをもらいましょう!
今年はもち米しゅうまいを作ると決めたのだけど
明日平日は作る余裕はないので1日早いけど今日作りました(明日の分まで大量生産)
もち米しゅうまいをお月見まんじゅうのように積み上げて雰囲気を出してみました🎑
我が家のもち米しゅうまいはホタテ缶を入れるのがポイント、旨味とジューシーさが格段に増しますよ👏
レシピあり↓
_
☆もち米しゅうまい (水野幸一 さんの貫入高台皿に 八田亨 さんの大皿を重ねる)
☆アボカドとかまぼこの山葵醤油掛け(小國加奈 さんの長皿)
☆かぼちゃの煮物(水野幸一さんのリム皿)
★二兎 山田錦純米吟醸(リーデル シャルドネグラス)
※日本酒は夫セレクトだけど完全に十五夜意識😏🐇🐇
◾️もち米しゅうまいレシピ
_
【材料】※ピンポン玉サイズ40個分
・もち米 2カップ (よく洗い、水に数時間つけて、ざるにあげておく)
・豚ひき肉 500g
・ホタテ水煮缶 1缶
・戻しシイタケ 4個
・玉ねぎ 1/2個
・ホタテ汁 大さじ1.5
・戻し汁 大さじ1.5
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ1.5
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・鶏ガラスープの素 小さじ2
・ごま油 大さじ1.5
・生姜のすりおろし 1片
・片栗粉 大さじ1
_
【作り方】
[1]玉ねぎ、戻ししいたけはそれぞれ細かいみじん切りにする
[2]ホタテは汁気をきり、汁はとっておく
[3]玉ねぎ、しいたけ、ひき肉、ホタテ、生姜を加えよくまぜる
[4]塩、こしょう、ガラスープ、酒、汁、醤油、ごま油を加えてよく混ぜる
[5]片栗粉、砂糖の順に加えてそのつどよく混ぜ、十分に練り混ぜる
[6]肉団子をつくり、もち米の上でころがしてもち米をつける
[7]蒸気の上がった蒸し器で15分くらい蒸す
[8]食べる直前に5分くらい蒸しなおすとより美味しく頂ける
【食べ方】
・からし酢醤油をつけていただく