節電 電気代節約

112枚の部屋写真から47枚をセレクト
tamabaka1971さんの実例写真
節電・省エネのためにしていることといえば、スマートスイッチを使いエアコンをコントロールしています^^ 一定の温度を超えるとエアコンが入るようにし、室温が上がらないようにコントロールしています。 また、外出中でもエアコンを操作できるため、切り忘れなどにも対応できます😊 エアコンは、今は夏には欠かせない家電となっているので、そのコントロールは一番の節電になります。
節電・省エネのためにしていることといえば、スマートスイッチを使いエアコンをコントロールしています^^ 一定の温度を超えるとエアコンが入るようにし、室温が上がらないようにコントロールしています。 また、外出中でもエアコンを操作できるため、切り忘れなどにも対応できます😊 エアコンは、今は夏には欠かせない家電となっているので、そのコントロールは一番の節電になります。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
amさんの実例写真
電気代を少しでも浮かせるためにコンセントはできるだけ外しているんですが、キッチンではniko and…で購入したクリップ?でコンセントをまとめてます(˘ω˘) 形も可愛いし買ってよかったあ。
電気代を少しでも浮かせるためにコンセントはできるだけ外しているんですが、キッチンではniko and…で購入したクリップ?でコンセントをまとめてます(˘ω˘) 形も可愛いし買ってよかったあ。
am
am
1K | 一人暮らし
sashiさんの実例写真
イベント参加です。 我が家で節約の為に取り入れてるのは、このコンセントタイマーです😊 植物育成LEDライトの点灯に使用しています。 6:30〜18:00の設定です。 我が家のルールで、このライトが点灯している間は、エアコンも我慢…を徹底しています。 エアコン稼働時間は18時〜23時、1台でリビング寝室キッチンと全体を暖めているので設定温度は少し高めの24℃ですが自動運転にしてます。 我が家はRC構造の集合住宅なので、狭さのおかげもありますが一度暖まると夜中はポカポカでぐっすり眠れます☺️ その効果と節電アプリを使うようになって節電すると節電した分がポイント還元されるのでこまめにコンセントを抜くようになったのもあり24時間加湿器を稼働させたりアロマライトを使ったりしても昨年より電気代が減りました! 電気代の高騰問題等を耳にしますが、楽しみながら節約出来ると嬉しいですね✨
イベント参加です。 我が家で節約の為に取り入れてるのは、このコンセントタイマーです😊 植物育成LEDライトの点灯に使用しています。 6:30〜18:00の設定です。 我が家のルールで、このライトが点灯している間は、エアコンも我慢…を徹底しています。 エアコン稼働時間は18時〜23時、1台でリビング寝室キッチンと全体を暖めているので設定温度は少し高めの24℃ですが自動運転にしてます。 我が家はRC構造の集合住宅なので、狭さのおかげもありますが一度暖まると夜中はポカポカでぐっすり眠れます☺️ その効果と節電アプリを使うようになって節電すると節電した分がポイント還元されるのでこまめにコンセントを抜くようになったのもあり24時間加湿器を稼働させたりアロマライトを使ったりしても昨年より電気代が減りました! 電気代の高騰問題等を耳にしますが、楽しみながら節約出来ると嬉しいですね✨
sashi
sashi
3DK | 家族
mayumiさんの実例写真
エコキュート!太陽光発電がある方必見!笑 エコキュート設置して11年目 家を建てて11年目 太陽光発電も設置して11年目 10年を過ぎると電気の買取価格が 小学生のお小遣い程度😭 ビックリする程低くなりました😢 久しぶりに付けた太陽光発電の発電量計測計 発電量が設置の半分程しかない💦 発電量は半分程度これって経年劣化なのか 故障なのか。。。? 確認してませんが。。。 そんなこんなで 太陽光発電を設置してるお家で 10年経って買い取り価格も下がってる家の 節電対策は ①まずは太陽光発電はギリギリまで使うw →売ってもほぼ意味ないので垂れ流しになるので ②深夜料金が安いのでと、今まで深夜にしてた 電気を使う予約物は日中にする! 例えば食洗機を使うのを昼間にするとか ③エコキュートがあるお家は 湧き上げ時間を深夜から 1番発電量の上がる時間にする! →エコキュート湧きあげは 電気と時間を使います! なので1番太陽光発電のある時間に! *エコキュートの夜間湧きあげは夜間帯のみの 時間しかなく変えられないので エコキュートの中の時計の時間を変えると 日中に湧きあげ出来るようになります♪ なので日中自宅にいなくて発電垂れ流しに なってるときに使うのが有効です♡ かなり節電出来るので節電対策にぜひ😁
エコキュート!太陽光発電がある方必見!笑 エコキュート設置して11年目 家を建てて11年目 太陽光発電も設置して11年目 10年を過ぎると電気の買取価格が 小学生のお小遣い程度😭 ビックリする程低くなりました😢 久しぶりに付けた太陽光発電の発電量計測計 発電量が設置の半分程しかない💦 発電量は半分程度これって経年劣化なのか 故障なのか。。。? 確認してませんが。。。 そんなこんなで 太陽光発電を設置してるお家で 10年経って買い取り価格も下がってる家の 節電対策は ①まずは太陽光発電はギリギリまで使うw →売ってもほぼ意味ないので垂れ流しになるので ②深夜料金が安いのでと、今まで深夜にしてた 電気を使う予約物は日中にする! 例えば食洗機を使うのを昼間にするとか ③エコキュートがあるお家は 湧き上げ時間を深夜から 1番発電量の上がる時間にする! →エコキュート湧きあげは 電気と時間を使います! なので1番太陽光発電のある時間に! *エコキュートの夜間湧きあげは夜間帯のみの 時間しかなく変えられないので エコキュートの中の時計の時間を変えると 日中に湧きあげ出来るようになります♪ なので日中自宅にいなくて発電垂れ流しに なってるときに使うのが有効です♡ かなり節電出来るので節電対策にぜひ😁
mayumi
mayumi
家族
akmama_khさんの実例写真
電球¥1,980
フィリップス Sパフォーム LED電球☆ がわが家にやっきました! 年間3,400円ほどの節約超省エネLED 超ってつくとすごい!って思ってしまう😆 が、電気代が気になる今日この頃、 超省エネは、助かります❣️ エネルギー効率だけでなくて、 ちらつき・眩しさを抑えるなど目にも優しい! とのことで、 これ、わが家では、 眩しさにうるさい息子も文句なし❣️ 長寿命で心強い実力を兼ね備えているってことで、 わが家では、一番よく使っている キッチンに使おうと思います。 フィリップス Sパフォーム LED電球は、4種類あります☆ 60W形 電球色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL8W921 60W形 昼白色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL4RSMY 100W形 電球色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDLLXSPF 100W形 昼白色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL8M1PF 私的には、 電球の入っている箱の紙も 裏面を見るとエコだけど、 おしゃれな紙で、 こういうところも好印象(*´꒳`*)♡
フィリップス Sパフォーム LED電球☆ がわが家にやっきました! 年間3,400円ほどの節約超省エネLED 超ってつくとすごい!って思ってしまう😆 が、電気代が気になる今日この頃、 超省エネは、助かります❣️ エネルギー効率だけでなくて、 ちらつき・眩しさを抑えるなど目にも優しい! とのことで、 これ、わが家では、 眩しさにうるさい息子も文句なし❣️ 長寿命で心強い実力を兼ね備えているってことで、 わが家では、一番よく使っている キッチンに使おうと思います。 フィリップス Sパフォーム LED電球は、4種類あります☆ 60W形 電球色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL8W921 60W形 昼白色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL4RSMY 100W形 電球色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDLLXSPF 100W形 昼白色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL8M1PF 私的には、 電球の入っている箱の紙も 裏面を見るとエコだけど、 おしゃれな紙で、 こういうところも好印象(*´꒳`*)♡
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
syuhu_lifeさんの実例写真
■ソーラー DAISO 1100円商品 太陽光で充電 環境とお財布に優しい生活
■ソーラー DAISO 1100円商品 太陽光で充電 環境とお財布に優しい生活
syuhu_life
syuhu_life
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
mako2ya
mako2ya
3LDK
ya_maさんの実例写真
夜は1台のクーラーでみんなで寝て節電💡  ※さすがに長男は自室だけど🤭 そのためにベッドとベッドの間にすき間パッドして家族シーツで大きなベッドに🤗 とっても快適です✨ シーツ、シワシワなのは笑。 三男の大好きなぬいぐるみもいつも一緒に寝てる😴
夜は1台のクーラーでみんなで寝て節電💡  ※さすがに長男は自室だけど🤭 そのためにベッドとベッドの間にすき間パッドして家族シーツで大きなベッドに🤗 とっても快適です✨ シーツ、シワシワなのは笑。 三男の大好きなぬいぐるみもいつも一緒に寝てる😴
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
省エネに暮らす工夫♡ 1年8ヶ月前に 最新のドラム式洗濯乾燥機に買い替え、 省エネ&家事楽になったのは もちろんなんだけど… 更に省エネになるアイテム‼︎ 乾燥時に大活躍のドライヤーボール♪ ラベリングでは、トレーに DRY BALLって貼っちゃったけど😅 正式には、 ドライヤーボール(DRYER BALL)。 楽天とかで検索すると 結構良いお値段しちゃうけど、 これはキャンドゥ商品で、1個110円。 我が家は3つ使用しています(*´꒳`*) 乾燥時にこれをポンっと入れるだけ‼︎ 洗濯物が乾きやすく、 ふんわり仕上げてくれて 衣類のシワ予防にも◎ 一体どれくらい乾燥が早くなるのか? 気になって前に検証してみたら… おまかせ省エネコースで乾燥した時、 我が家のいつもの洗濯量で 乾燥時間が約1時間半も短縮っ‼︎ びっくり∑(゚Д゚) ただでさえ、 省エネで乾燥してくれてるのに その乾燥時間がたった300円で 1時間半も短縮出来ちゃうとか… マジで神(*´-`)✨ 乾燥前に入れる一手間は増えるけど、 乾燥機かけられない洗濯物とかも 一緒に入れてる時あるから 取り出すがてら、ポンっと。 我が家は全然苦にならない♪ 梅雨明けして外干しの日も増えたけど 乾燥機能を使う日は、 必ずこのドライヤーボールを入れて 少しでも電気代を節約٩(^‿^)۶
省エネに暮らす工夫♡ 1年8ヶ月前に 最新のドラム式洗濯乾燥機に買い替え、 省エネ&家事楽になったのは もちろんなんだけど… 更に省エネになるアイテム‼︎ 乾燥時に大活躍のドライヤーボール♪ ラベリングでは、トレーに DRY BALLって貼っちゃったけど😅 正式には、 ドライヤーボール(DRYER BALL)。 楽天とかで検索すると 結構良いお値段しちゃうけど、 これはキャンドゥ商品で、1個110円。 我が家は3つ使用しています(*´꒳`*) 乾燥時にこれをポンっと入れるだけ‼︎ 洗濯物が乾きやすく、 ふんわり仕上げてくれて 衣類のシワ予防にも◎ 一体どれくらい乾燥が早くなるのか? 気になって前に検証してみたら… おまかせ省エネコースで乾燥した時、 我が家のいつもの洗濯量で 乾燥時間が約1時間半も短縮っ‼︎ びっくり∑(゚Д゚) ただでさえ、 省エネで乾燥してくれてるのに その乾燥時間がたった300円で 1時間半も短縮出来ちゃうとか… マジで神(*´-`)✨ 乾燥前に入れる一手間は増えるけど、 乾燥機かけられない洗濯物とかも 一緒に入れてる時あるから 取り出すがてら、ポンっと。 我が家は全然苦にならない♪ 梅雨明けして外干しの日も増えたけど 乾燥機能を使う日は、 必ずこのドライヤーボールを入れて 少しでも電気代を節約٩(^‿^)۶
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
Renさんの実例写真
おはようございます! 今月の電気代が 半端なかったので 寝る時のエアコンを 止めて 昔ながらの 湯たんぽにしました 寝る3時間前に 布団に入れておいたら 朝の起床時間まで ぽかぽかして 暖かいですよ フリースの袋まで ついていたから 肌触りも 気持ちが良いです!
おはようございます! 今月の電気代が 半端なかったので 寝る時のエアコンを 止めて 昔ながらの 湯たんぽにしました 寝る3時間前に 布団に入れておいたら 朝の起床時間まで ぽかぽかして 暖かいですよ フリースの袋まで ついていたから 肌触りも 気持ちが良いです!
Ren
Ren
4LDK | 家族
kojikojiさんの実例写真
我が家の屋根には太陽光発電が標準装備されてます✨ 去年は付けて初めての夏、雨が多くてあまり発電してなかったけど今年はけっこう良かったです! 発電してる時間に使った電気代は発電した電気代から差し引かれ、それでも使わなかった発電した電気代は後日入金になります。 電気代の請求は発電で補えなかった夜間や曇、雨の日の電気代が請求されます。 モニターで毎日チェックできます。 請求の締め日が月の途中なので、このモニターとは違いますが・・・ 7月の請求は約9千円、売電として入金されるのは約7千円で、実質2千円の電気代となり家計にも優しいです (^-^)v 失敗したのは、もう一列オプションで付ければ良かったかな( TДT) でも、ここの地域は晴れの日が特に多いので、これからもたくさん発電してくれるといいなぁ~(*´∀`)
我が家の屋根には太陽光発電が標準装備されてます✨ 去年は付けて初めての夏、雨が多くてあまり発電してなかったけど今年はけっこう良かったです! 発電してる時間に使った電気代は発電した電気代から差し引かれ、それでも使わなかった発電した電気代は後日入金になります。 電気代の請求は発電で補えなかった夜間や曇、雨の日の電気代が請求されます。 モニターで毎日チェックできます。 請求の締め日が月の途中なので、このモニターとは違いますが・・・ 7月の請求は約9千円、売電として入金されるのは約7千円で、実質2千円の電気代となり家計にも優しいです (^-^)v 失敗したのは、もう一列オプションで付ければ良かったかな( TДT) でも、ここの地域は晴れの日が特に多いので、これからもたくさん発電してくれるといいなぁ~(*´∀`)
kojikoji
kojikoji
4LDK | 家族
shimahigeさんの実例写真
節約のためにやってること 我が家も光熱費・食費を出来る限り抑えてます。 特に電気がかかるのですが、その中でも洗濯は5人家族なので量も多いです。 乾燥まですると相当な電気を使うので、我が家は脱水まで。 昼間は暖かい日差しが入るので、吹き抜け階段はいい干し場所。 大物シーツも夜までに乾いてくれるので、予備はいりません😊 さらに、部屋干しだと湿度も上がるので、加湿器を使わなくても家中の湿度は50%以上! 色々と電気代浮いてるんじゃないかと思ってます。
節約のためにやってること 我が家も光熱費・食費を出来る限り抑えてます。 特に電気がかかるのですが、その中でも洗濯は5人家族なので量も多いです。 乾燥まですると相当な電気を使うので、我が家は脱水まで。 昼間は暖かい日差しが入るので、吹き抜け階段はいい干し場所。 大物シーツも夜までに乾いてくれるので、予備はいりません😊 さらに、部屋干しだと湿度も上がるので、加湿器を使わなくても家中の湿度は50%以上! 色々と電気代浮いてるんじゃないかと思ってます。
shimahige
shimahige
家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️節電・省エネのために◻️◼️ 昨日、テレビで観たんですよ! エアコンの角度が電気代に直結すると! クイズ形式で出ていた角度、 どの角度が一番節約できるのか‥ 正解は〜‥ 天井と平行の角度おおおおおーーー!! いえね、知ってたんですよ、 知っとった知っとった、 部屋の上のほうから冷やしていくのが いいって 温かい空気は上に溜まり、 冷たい空気は下にいく だから上を冷やす でもね、昨日の説明で、 【エアコンの本体の周り】 これが重要だってことが分かったんです 上を冷やすと下にも空気が回りますが、 エアコンって エアコンの周りが冷えてないと、 「この部屋、まだ冷えてないぜ」 って、 自分の仕事をしようとするんですって 下の私ら人間は程よく冷えてても、 エアコン周りがそうでもないと いつまでもブオーーーーーと頑張る なんちゅう仕事熱心な子や だけん、 上を冷やすと 「あ、冷えてきたやん」 って、臨機応変に対応してくれるらしい なんちゅうデキる子や おばちゃん感動した! なんか、こうやって説明受けると すごく、ストンと落ちる ストンと落ちたら、やる一択 というわけで、 朝イチで相方に角度変えてもらいましたとさ 日本の夏、節電の夏 おまけ すでに次のシーズンへ向けてチクチク
◼️◻️節電・省エネのために◻️◼️ 昨日、テレビで観たんですよ! エアコンの角度が電気代に直結すると! クイズ形式で出ていた角度、 どの角度が一番節約できるのか‥ 正解は〜‥ 天井と平行の角度おおおおおーーー!! いえね、知ってたんですよ、 知っとった知っとった、 部屋の上のほうから冷やしていくのが いいって 温かい空気は上に溜まり、 冷たい空気は下にいく だから上を冷やす でもね、昨日の説明で、 【エアコンの本体の周り】 これが重要だってことが分かったんです 上を冷やすと下にも空気が回りますが、 エアコンって エアコンの周りが冷えてないと、 「この部屋、まだ冷えてないぜ」 って、 自分の仕事をしようとするんですって 下の私ら人間は程よく冷えてても、 エアコン周りがそうでもないと いつまでもブオーーーーーと頑張る なんちゅう仕事熱心な子や だけん、 上を冷やすと 「あ、冷えてきたやん」 って、臨機応変に対応してくれるらしい なんちゅうデキる子や おばちゃん感動した! なんか、こうやって説明受けると すごく、ストンと落ちる ストンと落ちたら、やる一択 というわけで、 朝イチで相方に角度変えてもらいましたとさ 日本の夏、節電の夏 おまけ すでに次のシーズンへ向けてチクチク
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
いつも北の玄関側が圧倒的に空気が涼しいので、リズムのサーキュレーターで、手前のリビングへ向けて冷気を送ることにしました。 このサーキュレーターの凄すぎる風量と真っ直ぐ風が送られることでこんなことが出来ました✌️ エアコンを使い始めるギリギリまでこれでしのぎます笑 少しは電気代の節約になるはず🤔
いつも北の玄関側が圧倒的に空気が涼しいので、リズムのサーキュレーターで、手前のリビングへ向けて冷気を送ることにしました。 このサーキュレーターの凄すぎる風量と真っ直ぐ風が送られることでこんなことが出来ました✌️ エアコンを使い始めるギリギリまでこれでしのぎます笑 少しは電気代の節約になるはず🤔
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
mogさんの実例写真
コロナの衣類乾燥除湿機のモニター中です 除湿機とサーキュレーターが離れるので別々に使うことも可能 除湿機を使わない日はサーキュレーターのみをお部屋に置いて使用もできます✨ 首振り機能もちゃんとついているので部屋の空気の循環にも役立ちます☺️ 私は夏が嫌いですが、年々暑く長くなる夏🥲 去年は10月頃まで冷房を使用していた気がする。。。 空気を循環して冷房効率を上げて少しでも電気代を節約したい👍
コロナの衣類乾燥除湿機のモニター中です 除湿機とサーキュレーターが離れるので別々に使うことも可能 除湿機を使わない日はサーキュレーターのみをお部屋に置いて使用もできます✨ 首振り機能もちゃんとついているので部屋の空気の循環にも役立ちます☺️ 私は夏が嫌いですが、年々暑く長くなる夏🥲 去年は10月頃まで冷房を使用していた気がする。。。 空気を循環して冷房効率を上げて少しでも電気代を節約したい👍
mog
mog
tantanmaruさんの実例写真
わたしの大好きなPhilips Hueライトと同じブランドの フィリップスさんから、LED電気の新製品が届きました☺️ その名は「SパフォームLED」✨✨ Sってなんだろう... 今回はスマートライトHueとは別のシリーズの様子。 あとで、お勉強しておきます! シグニファイさん、いつもありがとうございます( ˊᵕˋ* )‼️ PR投稿となりますが、見ていただけると嬉しいです!(コメントなど、お気遣いなくです!) さてさて、何だかすごいですよ。 「世界初!超省エネLED」!なのですって! 電気代など、悩ましいこのご時世、このタイミングで、嬉しいなー💕 見た目(2枚目)は、いままで使っていた国内メーカーさんのライトと比較すると、ほんのり透明感✨✨(左がSパフォームLEDです) コスト面は、おいおい確認になりますが、 使用感など、引き続き投稿していきまーす💪! https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL4RSMY
わたしの大好きなPhilips Hueライトと同じブランドの フィリップスさんから、LED電気の新製品が届きました☺️ その名は「SパフォームLED」✨✨ Sってなんだろう... 今回はスマートライトHueとは別のシリーズの様子。 あとで、お勉強しておきます! シグニファイさん、いつもありがとうございます( ˊᵕˋ* )‼️ PR投稿となりますが、見ていただけると嬉しいです!(コメントなど、お気遣いなくです!) さてさて、何だかすごいですよ。 「世界初!超省エネLED」!なのですって! 電気代など、悩ましいこのご時世、このタイミングで、嬉しいなー💕 見た目(2枚目)は、いままで使っていた国内メーカーさんのライトと比較すると、ほんのり透明感✨✨(左がSパフォームLEDです) コスト面は、おいおい確認になりますが、 使用感など、引き続き投稿していきまーす💪! https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL4RSMY
tantanmaru
tantanmaru
4LDK
snoopyさんの実例写真
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
snoopy
snoopy
家族
kittyさんの実例写真
●イベント参加● コロナ前の1番高い電気代は、正月時の3万弱で焦っていたのに、光熱費高騰で前々回請求は約4万😱先月は47000円😶‍🌫️💦💦💦(ちなみにオール電化) 電気代節約の為、慌てて取り組み始めたことがあります👛 ①リビングエアコン→アラジン石油ストーブ購入し、自分だけの時は石油ストーブに🖤 ②床暖房をつけない為に、パネルでスイッチを隠して存在を忘れる様に目隠ししました💦 ③毎日の掃除機→掃除機がけサボリ日を作り、クイックルワイパーがけのみの日を増やしました🧹 さっき最新引き落としを調べたら、1万減っていました🥹💡✨✨ 石油代はたいしてかかっていないから、日々の自分の努力が実っていると思うと嬉しい💕🤣
●イベント参加● コロナ前の1番高い電気代は、正月時の3万弱で焦っていたのに、光熱費高騰で前々回請求は約4万😱先月は47000円😶‍🌫️💦💦💦(ちなみにオール電化) 電気代節約の為、慌てて取り組み始めたことがあります👛 ①リビングエアコン→アラジン石油ストーブ購入し、自分だけの時は石油ストーブに🖤 ②床暖房をつけない為に、パネルでスイッチを隠して存在を忘れる様に目隠ししました💦 ③毎日の掃除機→掃除機がけサボリ日を作り、クイックルワイパーがけのみの日を増やしました🧹 さっき最新引き落としを調べたら、1万減っていました🥹💡✨✨ 石油代はたいしてかかっていないから、日々の自分の努力が実っていると思うと嬉しい💕🤣
kitty
kitty
家族
yuka11yuzu13さんの実例写真
リビングのライト。羽がナチュラルブラウン。夏は右回転で涼しい風が下に降りてくるように、、 冬は左回転で暖かい空気を室内に巡回させてくれるそうです。 回したら、涼しくて便利です。 扇風機いらず!? エアコンの電気代を少しでも浮かせますように。お友達が教えてくれたアイデア!早速、取り入れたら大正解でした!☆
リビングのライト。羽がナチュラルブラウン。夏は右回転で涼しい風が下に降りてくるように、、 冬は左回転で暖かい空気を室内に巡回させてくれるそうです。 回したら、涼しくて便利です。 扇風機いらず!? エアコンの電気代を少しでも浮かせますように。お友達が教えてくれたアイデア!早速、取り入れたら大正解でした!☆
yuka11yuzu13
yuka11yuzu13
4LDK | 家族
kuma3さんの実例写真
💡☆。.:*・ソーラーランタン✨️ 火打梁にソーラーランタンを 吊り下げました💡⠜ seriaのアンティークチェーン を使いました·͜· 夜も更けた頃にソーラー ランタンにします(*˘︶˘*).。.:*♡ 電気代節約&暑さも軽減される 気がします‎𖤐 ̖́-‬ pic3 庭にもあります💡⠜ 外灯をつけると虫が寄っくるので ソーラーライトは重宝します·͜· pic4 メダカの日陰用に買った DAISOの簾を思いついて室外機 の日除けにしています‪☀️.°‬ 直射日光を和らげて省エネに なりそうです·͜· 昨日、冷蔵庫の冷蔵室が冷えなく なりいよいよ買い替えかと。。 ダメ元で壁から20cm以上離して 扇風機の風をあててみました𓏲𓂅 見事に復活!!👏🏻·͜· 冷蔵庫も悲鳴を上げていたのですね💦
💡☆。.:*・ソーラーランタン✨️ 火打梁にソーラーランタンを 吊り下げました💡⠜ seriaのアンティークチェーン を使いました·͜· 夜も更けた頃にソーラー ランタンにします(*˘︶˘*).。.:*♡ 電気代節約&暑さも軽減される 気がします‎𖤐 ̖́-‬ pic3 庭にもあります💡⠜ 外灯をつけると虫が寄っくるので ソーラーライトは重宝します·͜· pic4 メダカの日陰用に買った DAISOの簾を思いついて室外機 の日除けにしています‪☀️.°‬ 直射日光を和らげて省エネに なりそうです·͜· 昨日、冷蔵庫の冷蔵室が冷えなく なりいよいよ買い替えかと。。 ダメ元で壁から20cm以上離して 扇風機の風をあててみました𓏲𓂅 見事に復活!!👏🏻·͜· 冷蔵庫も悲鳴を上げていたのですね💦
kuma3
kuma3
4LDK | 家族
meiさんの実例写真
ガラスフィルム¥1,280
2階ベランダの室外機の上に遮熱シールを貼りました⛱️ リメイクシートのようにぴったり貼れて仕上がりはキレイ🔆 効果はよくわからないけれど、直射日光が当たるので少しは負担減って電気代も節約できてたら嬉しいな🫠
2階ベランダの室外機の上に遮熱シールを貼りました⛱️ リメイクシートのようにぴったり貼れて仕上がりはキレイ🔆 効果はよくわからないけれど、直射日光が当たるので少しは負担減って電気代も節約できてたら嬉しいな🫠
mei
mei
3LDK | 家族
pokoftbさんの実例写真
電気代高すぎてエアコンつける時間をちょっとでも減らせたらだと思って買った断熱カーテンライナー 夜でもエアコンつけなくても過ごせるようになった
電気代高すぎてエアコンつける時間をちょっとでも減らせたらだと思って買った断熱カーテンライナー 夜でもエアコンつけなくても過ごせるようになった
pokoftb
pokoftb
1K | 一人暮らし
mikigumaさんの実例写真
もともと家には太陽光発電を つけたいと考えていたのですが、 運良く、気に入った家にもとから 太陽光とエネファームがついていました! エネファームの影響で ガス代は前より上がってしまってしまいましたが ダブル発電のおかげで売電があるのと 買電は少しで済んでます\( ˆoˆ )/ またパネルでリアルタイムに 電気消費量などがわかるので 夫共々、かなり節電には 気をつけるようになりましたd(^_^o)
もともと家には太陽光発電を つけたいと考えていたのですが、 運良く、気に入った家にもとから 太陽光とエネファームがついていました! エネファームの影響で ガス代は前より上がってしまってしまいましたが ダブル発電のおかげで売電があるのと 買電は少しで済んでます\( ˆoˆ )/ またパネルでリアルタイムに 電気消費量などがわかるので 夫共々、かなり節電には 気をつけるようになりましたd(^_^o)
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
civisasaさんの実例写真
シロクマ♥ 電気代節約のためにシート貼りました。
シロクマ♥ 電気代節約のためにシート貼りました。
civisasa
civisasa
3LDK | 家族
Joe.さんの実例写真
我が家の時短アイテム。 数年前の誕生日に姉からプレゼントしてもらったもの。ずっと圧力鍋欲しい欲しいと話してたら突然誕生日に宅配便で届き感激したのを覚えています。 お料理上手で優しい姉はいつも私のお手本。 ルミナスプラス クラシック 両手圧力鍋⒋5リットル カレーやシチューもたっぷり作ることができる大きさでメニューにもよりますが5〜6分煮込めば完成! 牛すじなんかもすぐに柔らかくなってくれるので牛すじカレーやおでんもあっという間にできちゃいます。玉ねぎやじゃがいもなんかはトロけてなくなっちゃうので本当にわずか数分でOKなんです! そしてそしてこの圧力鍋の最大の良いところは中が3層構造になっているんです。圧力鍋初心者の私は鍋底の焦げつきを心配していたのですがフッ素加工のおかげで汚れもスルンと取れて焦げつきません♪そこまでちゃんと考えて選んでくれたんだな〜としみじみ感じます( ˘ω˘ ) 強化ガラス製フタと蒸しカゴもついててお料理の幅も広がりました。 もう何十回と使ってますが使い心地も変わらず一生ものだな〜と思ってます。 大切に大切に長く愛用していきたいと思ってます♡
我が家の時短アイテム。 数年前の誕生日に姉からプレゼントしてもらったもの。ずっと圧力鍋欲しい欲しいと話してたら突然誕生日に宅配便で届き感激したのを覚えています。 お料理上手で優しい姉はいつも私のお手本。 ルミナスプラス クラシック 両手圧力鍋⒋5リットル カレーやシチューもたっぷり作ることができる大きさでメニューにもよりますが5〜6分煮込めば完成! 牛すじなんかもすぐに柔らかくなってくれるので牛すじカレーやおでんもあっという間にできちゃいます。玉ねぎやじゃがいもなんかはトロけてなくなっちゃうので本当にわずか数分でOKなんです! そしてそしてこの圧力鍋の最大の良いところは中が3層構造になっているんです。圧力鍋初心者の私は鍋底の焦げつきを心配していたのですがフッ素加工のおかげで汚れもスルンと取れて焦げつきません♪そこまでちゃんと考えて選んでくれたんだな〜としみじみ感じます( ˘ω˘ ) 強化ガラス製フタと蒸しカゴもついててお料理の幅も広がりました。 もう何十回と使ってますが使い心地も変わらず一生ものだな〜と思ってます。 大切に大切に長く愛用していきたいと思ってます♡
Joe.
Joe.
家族
もっと見る

節電 電気代節約の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

節電 電気代節約

112枚の部屋写真から47枚をセレクト
tamabaka1971さんの実例写真
節電・省エネのためにしていることといえば、スマートスイッチを使いエアコンをコントロールしています^^ 一定の温度を超えるとエアコンが入るようにし、室温が上がらないようにコントロールしています。 また、外出中でもエアコンを操作できるため、切り忘れなどにも対応できます😊 エアコンは、今は夏には欠かせない家電となっているので、そのコントロールは一番の節電になります。
節電・省エネのためにしていることといえば、スマートスイッチを使いエアコンをコントロールしています^^ 一定の温度を超えるとエアコンが入るようにし、室温が上がらないようにコントロールしています。 また、外出中でもエアコンを操作できるため、切り忘れなどにも対応できます😊 エアコンは、今は夏には欠かせない家電となっているので、そのコントロールは一番の節電になります。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
amさんの実例写真
電気代を少しでも浮かせるためにコンセントはできるだけ外しているんですが、キッチンではniko and…で購入したクリップ?でコンセントをまとめてます(˘ω˘) 形も可愛いし買ってよかったあ。
電気代を少しでも浮かせるためにコンセントはできるだけ外しているんですが、キッチンではniko and…で購入したクリップ?でコンセントをまとめてます(˘ω˘) 形も可愛いし買ってよかったあ。
am
am
1K | 一人暮らし
sashiさんの実例写真
イベント参加です。 我が家で節約の為に取り入れてるのは、このコンセントタイマーです😊 植物育成LEDライトの点灯に使用しています。 6:30〜18:00の設定です。 我が家のルールで、このライトが点灯している間は、エアコンも我慢…を徹底しています。 エアコン稼働時間は18時〜23時、1台でリビング寝室キッチンと全体を暖めているので設定温度は少し高めの24℃ですが自動運転にしてます。 我が家はRC構造の集合住宅なので、狭さのおかげもありますが一度暖まると夜中はポカポカでぐっすり眠れます☺️ その効果と節電アプリを使うようになって節電すると節電した分がポイント還元されるのでこまめにコンセントを抜くようになったのもあり24時間加湿器を稼働させたりアロマライトを使ったりしても昨年より電気代が減りました! 電気代の高騰問題等を耳にしますが、楽しみながら節約出来ると嬉しいですね✨
イベント参加です。 我が家で節約の為に取り入れてるのは、このコンセントタイマーです😊 植物育成LEDライトの点灯に使用しています。 6:30〜18:00の設定です。 我が家のルールで、このライトが点灯している間は、エアコンも我慢…を徹底しています。 エアコン稼働時間は18時〜23時、1台でリビング寝室キッチンと全体を暖めているので設定温度は少し高めの24℃ですが自動運転にしてます。 我が家はRC構造の集合住宅なので、狭さのおかげもありますが一度暖まると夜中はポカポカでぐっすり眠れます☺️ その効果と節電アプリを使うようになって節電すると節電した分がポイント還元されるのでこまめにコンセントを抜くようになったのもあり24時間加湿器を稼働させたりアロマライトを使ったりしても昨年より電気代が減りました! 電気代の高騰問題等を耳にしますが、楽しみながら節約出来ると嬉しいですね✨
sashi
sashi
3DK | 家族
mayumiさんの実例写真
エコキュート!太陽光発電がある方必見!笑 エコキュート設置して11年目 家を建てて11年目 太陽光発電も設置して11年目 10年を過ぎると電気の買取価格が 小学生のお小遣い程度😭 ビックリする程低くなりました😢 久しぶりに付けた太陽光発電の発電量計測計 発電量が設置の半分程しかない💦 発電量は半分程度これって経年劣化なのか 故障なのか。。。? 確認してませんが。。。 そんなこんなで 太陽光発電を設置してるお家で 10年経って買い取り価格も下がってる家の 節電対策は ①まずは太陽光発電はギリギリまで使うw →売ってもほぼ意味ないので垂れ流しになるので ②深夜料金が安いのでと、今まで深夜にしてた 電気を使う予約物は日中にする! 例えば食洗機を使うのを昼間にするとか ③エコキュートがあるお家は 湧き上げ時間を深夜から 1番発電量の上がる時間にする! →エコキュート湧きあげは 電気と時間を使います! なので1番太陽光発電のある時間に! *エコキュートの夜間湧きあげは夜間帯のみの 時間しかなく変えられないので エコキュートの中の時計の時間を変えると 日中に湧きあげ出来るようになります♪ なので日中自宅にいなくて発電垂れ流しに なってるときに使うのが有効です♡ かなり節電出来るので節電対策にぜひ😁
エコキュート!太陽光発電がある方必見!笑 エコキュート設置して11年目 家を建てて11年目 太陽光発電も設置して11年目 10年を過ぎると電気の買取価格が 小学生のお小遣い程度😭 ビックリする程低くなりました😢 久しぶりに付けた太陽光発電の発電量計測計 発電量が設置の半分程しかない💦 発電量は半分程度これって経年劣化なのか 故障なのか。。。? 確認してませんが。。。 そんなこんなで 太陽光発電を設置してるお家で 10年経って買い取り価格も下がってる家の 節電対策は ①まずは太陽光発電はギリギリまで使うw →売ってもほぼ意味ないので垂れ流しになるので ②深夜料金が安いのでと、今まで深夜にしてた 電気を使う予約物は日中にする! 例えば食洗機を使うのを昼間にするとか ③エコキュートがあるお家は 湧き上げ時間を深夜から 1番発電量の上がる時間にする! →エコキュート湧きあげは 電気と時間を使います! なので1番太陽光発電のある時間に! *エコキュートの夜間湧きあげは夜間帯のみの 時間しかなく変えられないので エコキュートの中の時計の時間を変えると 日中に湧きあげ出来るようになります♪ なので日中自宅にいなくて発電垂れ流しに なってるときに使うのが有効です♡ かなり節電出来るので節電対策にぜひ😁
mayumi
mayumi
家族
akmama_khさんの実例写真
電球¥1,980
フィリップス Sパフォーム LED電球☆ がわが家にやっきました! 年間3,400円ほどの節約超省エネLED 超ってつくとすごい!って思ってしまう😆 が、電気代が気になる今日この頃、 超省エネは、助かります❣️ エネルギー効率だけでなくて、 ちらつき・眩しさを抑えるなど目にも優しい! とのことで、 これ、わが家では、 眩しさにうるさい息子も文句なし❣️ 長寿命で心強い実力を兼ね備えているってことで、 わが家では、一番よく使っている キッチンに使おうと思います。 フィリップス Sパフォーム LED電球は、4種類あります☆ 60W形 電球色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL8W921 60W形 昼白色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL4RSMY 100W形 電球色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDLLXSPF 100W形 昼白色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL8M1PF 私的には、 電球の入っている箱の紙も 裏面を見るとエコだけど、 おしゃれな紙で、 こういうところも好印象(*´꒳`*)♡
フィリップス Sパフォーム LED電球☆ がわが家にやっきました! 年間3,400円ほどの節約超省エネLED 超ってつくとすごい!って思ってしまう😆 が、電気代が気になる今日この頃、 超省エネは、助かります❣️ エネルギー効率だけでなくて、 ちらつき・眩しさを抑えるなど目にも優しい! とのことで、 これ、わが家では、 眩しさにうるさい息子も文句なし❣️ 長寿命で心強い実力を兼ね備えているってことで、 わが家では、一番よく使っている キッチンに使おうと思います。 フィリップス Sパフォーム LED電球は、4種類あります☆ 60W形 電球色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL8W921 60W形 昼白色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL4RSMY 100W形 電球色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDLLXSPF 100W形 昼白色 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL8M1PF 私的には、 電球の入っている箱の紙も 裏面を見るとエコだけど、 おしゃれな紙で、 こういうところも好印象(*´꒳`*)♡
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
syuhu_lifeさんの実例写真
■ソーラー DAISO 1100円商品 太陽光で充電 環境とお財布に優しい生活
■ソーラー DAISO 1100円商品 太陽光で充電 環境とお財布に優しい生活
syuhu_life
syuhu_life
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
mako2ya
mako2ya
3LDK
ya_maさんの実例写真
夜は1台のクーラーでみんなで寝て節電💡  ※さすがに長男は自室だけど🤭 そのためにベッドとベッドの間にすき間パッドして家族シーツで大きなベッドに🤗 とっても快適です✨ シーツ、シワシワなのは笑。 三男の大好きなぬいぐるみもいつも一緒に寝てる😴
夜は1台のクーラーでみんなで寝て節電💡  ※さすがに長男は自室だけど🤭 そのためにベッドとベッドの間にすき間パッドして家族シーツで大きなベッドに🤗 とっても快適です✨ シーツ、シワシワなのは笑。 三男の大好きなぬいぐるみもいつも一緒に寝てる😴
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
省エネに暮らす工夫♡ 1年8ヶ月前に 最新のドラム式洗濯乾燥機に買い替え、 省エネ&家事楽になったのは もちろんなんだけど… 更に省エネになるアイテム‼︎ 乾燥時に大活躍のドライヤーボール♪ ラベリングでは、トレーに DRY BALLって貼っちゃったけど😅 正式には、 ドライヤーボール(DRYER BALL)。 楽天とかで検索すると 結構良いお値段しちゃうけど、 これはキャンドゥ商品で、1個110円。 我が家は3つ使用しています(*´꒳`*) 乾燥時にこれをポンっと入れるだけ‼︎ 洗濯物が乾きやすく、 ふんわり仕上げてくれて 衣類のシワ予防にも◎ 一体どれくらい乾燥が早くなるのか? 気になって前に検証してみたら… おまかせ省エネコースで乾燥した時、 我が家のいつもの洗濯量で 乾燥時間が約1時間半も短縮っ‼︎ びっくり∑(゚Д゚) ただでさえ、 省エネで乾燥してくれてるのに その乾燥時間がたった300円で 1時間半も短縮出来ちゃうとか… マジで神(*´-`)✨ 乾燥前に入れる一手間は増えるけど、 乾燥機かけられない洗濯物とかも 一緒に入れてる時あるから 取り出すがてら、ポンっと。 我が家は全然苦にならない♪ 梅雨明けして外干しの日も増えたけど 乾燥機能を使う日は、 必ずこのドライヤーボールを入れて 少しでも電気代を節約٩(^‿^)۶
省エネに暮らす工夫♡ 1年8ヶ月前に 最新のドラム式洗濯乾燥機に買い替え、 省エネ&家事楽になったのは もちろんなんだけど… 更に省エネになるアイテム‼︎ 乾燥時に大活躍のドライヤーボール♪ ラベリングでは、トレーに DRY BALLって貼っちゃったけど😅 正式には、 ドライヤーボール(DRYER BALL)。 楽天とかで検索すると 結構良いお値段しちゃうけど、 これはキャンドゥ商品で、1個110円。 我が家は3つ使用しています(*´꒳`*) 乾燥時にこれをポンっと入れるだけ‼︎ 洗濯物が乾きやすく、 ふんわり仕上げてくれて 衣類のシワ予防にも◎ 一体どれくらい乾燥が早くなるのか? 気になって前に検証してみたら… おまかせ省エネコースで乾燥した時、 我が家のいつもの洗濯量で 乾燥時間が約1時間半も短縮っ‼︎ びっくり∑(゚Д゚) ただでさえ、 省エネで乾燥してくれてるのに その乾燥時間がたった300円で 1時間半も短縮出来ちゃうとか… マジで神(*´-`)✨ 乾燥前に入れる一手間は増えるけど、 乾燥機かけられない洗濯物とかも 一緒に入れてる時あるから 取り出すがてら、ポンっと。 我が家は全然苦にならない♪ 梅雨明けして外干しの日も増えたけど 乾燥機能を使う日は、 必ずこのドライヤーボールを入れて 少しでも電気代を節約٩(^‿^)۶
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
Renさんの実例写真
おはようございます! 今月の電気代が 半端なかったので 寝る時のエアコンを 止めて 昔ながらの 湯たんぽにしました 寝る3時間前に 布団に入れておいたら 朝の起床時間まで ぽかぽかして 暖かいですよ フリースの袋まで ついていたから 肌触りも 気持ちが良いです!
おはようございます! 今月の電気代が 半端なかったので 寝る時のエアコンを 止めて 昔ながらの 湯たんぽにしました 寝る3時間前に 布団に入れておいたら 朝の起床時間まで ぽかぽかして 暖かいですよ フリースの袋まで ついていたから 肌触りも 気持ちが良いです!
Ren
Ren
4LDK | 家族
kojikojiさんの実例写真
我が家の屋根には太陽光発電が標準装備されてます✨ 去年は付けて初めての夏、雨が多くてあまり発電してなかったけど今年はけっこう良かったです! 発電してる時間に使った電気代は発電した電気代から差し引かれ、それでも使わなかった発電した電気代は後日入金になります。 電気代の請求は発電で補えなかった夜間や曇、雨の日の電気代が請求されます。 モニターで毎日チェックできます。 請求の締め日が月の途中なので、このモニターとは違いますが・・・ 7月の請求は約9千円、売電として入金されるのは約7千円で、実質2千円の電気代となり家計にも優しいです (^-^)v 失敗したのは、もう一列オプションで付ければ良かったかな( TДT) でも、ここの地域は晴れの日が特に多いので、これからもたくさん発電してくれるといいなぁ~(*´∀`)
我が家の屋根には太陽光発電が標準装備されてます✨ 去年は付けて初めての夏、雨が多くてあまり発電してなかったけど今年はけっこう良かったです! 発電してる時間に使った電気代は発電した電気代から差し引かれ、それでも使わなかった発電した電気代は後日入金になります。 電気代の請求は発電で補えなかった夜間や曇、雨の日の電気代が請求されます。 モニターで毎日チェックできます。 請求の締め日が月の途中なので、このモニターとは違いますが・・・ 7月の請求は約9千円、売電として入金されるのは約7千円で、実質2千円の電気代となり家計にも優しいです (^-^)v 失敗したのは、もう一列オプションで付ければ良かったかな( TДT) でも、ここの地域は晴れの日が特に多いので、これからもたくさん発電してくれるといいなぁ~(*´∀`)
kojikoji
kojikoji
4LDK | 家族
shimahigeさんの実例写真
節約のためにやってること 我が家も光熱費・食費を出来る限り抑えてます。 特に電気がかかるのですが、その中でも洗濯は5人家族なので量も多いです。 乾燥まですると相当な電気を使うので、我が家は脱水まで。 昼間は暖かい日差しが入るので、吹き抜け階段はいい干し場所。 大物シーツも夜までに乾いてくれるので、予備はいりません😊 さらに、部屋干しだと湿度も上がるので、加湿器を使わなくても家中の湿度は50%以上! 色々と電気代浮いてるんじゃないかと思ってます。
節約のためにやってること 我が家も光熱費・食費を出来る限り抑えてます。 特に電気がかかるのですが、その中でも洗濯は5人家族なので量も多いです。 乾燥まですると相当な電気を使うので、我が家は脱水まで。 昼間は暖かい日差しが入るので、吹き抜け階段はいい干し場所。 大物シーツも夜までに乾いてくれるので、予備はいりません😊 さらに、部屋干しだと湿度も上がるので、加湿器を使わなくても家中の湿度は50%以上! 色々と電気代浮いてるんじゃないかと思ってます。
shimahige
shimahige
家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️節電・省エネのために◻️◼️ 昨日、テレビで観たんですよ! エアコンの角度が電気代に直結すると! クイズ形式で出ていた角度、 どの角度が一番節約できるのか‥ 正解は〜‥ 天井と平行の角度おおおおおーーー!! いえね、知ってたんですよ、 知っとった知っとった、 部屋の上のほうから冷やしていくのが いいって 温かい空気は上に溜まり、 冷たい空気は下にいく だから上を冷やす でもね、昨日の説明で、 【エアコンの本体の周り】 これが重要だってことが分かったんです 上を冷やすと下にも空気が回りますが、 エアコンって エアコンの周りが冷えてないと、 「この部屋、まだ冷えてないぜ」 って、 自分の仕事をしようとするんですって 下の私ら人間は程よく冷えてても、 エアコン周りがそうでもないと いつまでもブオーーーーーと頑張る なんちゅう仕事熱心な子や だけん、 上を冷やすと 「あ、冷えてきたやん」 って、臨機応変に対応してくれるらしい なんちゅうデキる子や おばちゃん感動した! なんか、こうやって説明受けると すごく、ストンと落ちる ストンと落ちたら、やる一択 というわけで、 朝イチで相方に角度変えてもらいましたとさ 日本の夏、節電の夏 おまけ すでに次のシーズンへ向けてチクチク
◼️◻️節電・省エネのために◻️◼️ 昨日、テレビで観たんですよ! エアコンの角度が電気代に直結すると! クイズ形式で出ていた角度、 どの角度が一番節約できるのか‥ 正解は〜‥ 天井と平行の角度おおおおおーーー!! いえね、知ってたんですよ、 知っとった知っとった、 部屋の上のほうから冷やしていくのが いいって 温かい空気は上に溜まり、 冷たい空気は下にいく だから上を冷やす でもね、昨日の説明で、 【エアコンの本体の周り】 これが重要だってことが分かったんです 上を冷やすと下にも空気が回りますが、 エアコンって エアコンの周りが冷えてないと、 「この部屋、まだ冷えてないぜ」 って、 自分の仕事をしようとするんですって 下の私ら人間は程よく冷えてても、 エアコン周りがそうでもないと いつまでもブオーーーーーと頑張る なんちゅう仕事熱心な子や だけん、 上を冷やすと 「あ、冷えてきたやん」 って、臨機応変に対応してくれるらしい なんちゅうデキる子や おばちゃん感動した! なんか、こうやって説明受けると すごく、ストンと落ちる ストンと落ちたら、やる一択 というわけで、 朝イチで相方に角度変えてもらいましたとさ 日本の夏、節電の夏 おまけ すでに次のシーズンへ向けてチクチク
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
いつも北の玄関側が圧倒的に空気が涼しいので、リズムのサーキュレーターで、手前のリビングへ向けて冷気を送ることにしました。 このサーキュレーターの凄すぎる風量と真っ直ぐ風が送られることでこんなことが出来ました✌️ エアコンを使い始めるギリギリまでこれでしのぎます笑 少しは電気代の節約になるはず🤔
いつも北の玄関側が圧倒的に空気が涼しいので、リズムのサーキュレーターで、手前のリビングへ向けて冷気を送ることにしました。 このサーキュレーターの凄すぎる風量と真っ直ぐ風が送られることでこんなことが出来ました✌️ エアコンを使い始めるギリギリまでこれでしのぎます笑 少しは電気代の節約になるはず🤔
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
mogさんの実例写真
コロナの衣類乾燥除湿機のモニター中です 除湿機とサーキュレーターが離れるので別々に使うことも可能 除湿機を使わない日はサーキュレーターのみをお部屋に置いて使用もできます✨ 首振り機能もちゃんとついているので部屋の空気の循環にも役立ちます☺️ 私は夏が嫌いですが、年々暑く長くなる夏🥲 去年は10月頃まで冷房を使用していた気がする。。。 空気を循環して冷房効率を上げて少しでも電気代を節約したい👍
コロナの衣類乾燥除湿機のモニター中です 除湿機とサーキュレーターが離れるので別々に使うことも可能 除湿機を使わない日はサーキュレーターのみをお部屋に置いて使用もできます✨ 首振り機能もちゃんとついているので部屋の空気の循環にも役立ちます☺️ 私は夏が嫌いですが、年々暑く長くなる夏🥲 去年は10月頃まで冷房を使用していた気がする。。。 空気を循環して冷房効率を上げて少しでも電気代を節約したい👍
mog
mog
tantanmaruさんの実例写真
わたしの大好きなPhilips Hueライトと同じブランドの フィリップスさんから、LED電気の新製品が届きました☺️ その名は「SパフォームLED」✨✨ Sってなんだろう... 今回はスマートライトHueとは別のシリーズの様子。 あとで、お勉強しておきます! シグニファイさん、いつもありがとうございます( ˊᵕˋ* )‼️ PR投稿となりますが、見ていただけると嬉しいです!(コメントなど、お気遣いなくです!) さてさて、何だかすごいですよ。 「世界初!超省エネLED」!なのですって! 電気代など、悩ましいこのご時世、このタイミングで、嬉しいなー💕 見た目(2枚目)は、いままで使っていた国内メーカーさんのライトと比較すると、ほんのり透明感✨✨(左がSパフォームLEDです) コスト面は、おいおい確認になりますが、 使用感など、引き続き投稿していきまーす💪! https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL4RSMY
わたしの大好きなPhilips Hueライトと同じブランドの フィリップスさんから、LED電気の新製品が届きました☺️ その名は「SパフォームLED」✨✨ Sってなんだろう... 今回はスマートライトHueとは別のシリーズの様子。 あとで、お勉強しておきます! シグニファイさん、いつもありがとうございます( ˊᵕˋ* )‼️ PR投稿となりますが、見ていただけると嬉しいです!(コメントなど、お気遣いなくです!) さてさて、何だかすごいですよ。 「世界初!超省エネLED」!なのですって! 電気代など、悩ましいこのご時世、このタイミングで、嬉しいなー💕 見た目(2枚目)は、いままで使っていた国内メーカーさんのライトと比較すると、ほんのり透明感✨✨(左がSパフォームLEDです) コスト面は、おいおい確認になりますが、 使用感など、引き続き投稿していきまーす💪! https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDL4RSMY
tantanmaru
tantanmaru
4LDK
snoopyさんの実例写真
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
snoopy
snoopy
家族
kittyさんの実例写真
●イベント参加● コロナ前の1番高い電気代は、正月時の3万弱で焦っていたのに、光熱費高騰で前々回請求は約4万😱先月は47000円😶‍🌫️💦💦💦(ちなみにオール電化) 電気代節約の為、慌てて取り組み始めたことがあります👛 ①リビングエアコン→アラジン石油ストーブ購入し、自分だけの時は石油ストーブに🖤 ②床暖房をつけない為に、パネルでスイッチを隠して存在を忘れる様に目隠ししました💦 ③毎日の掃除機→掃除機がけサボリ日を作り、クイックルワイパーがけのみの日を増やしました🧹 さっき最新引き落としを調べたら、1万減っていました🥹💡✨✨ 石油代はたいしてかかっていないから、日々の自分の努力が実っていると思うと嬉しい💕🤣
●イベント参加● コロナ前の1番高い電気代は、正月時の3万弱で焦っていたのに、光熱費高騰で前々回請求は約4万😱先月は47000円😶‍🌫️💦💦💦(ちなみにオール電化) 電気代節約の為、慌てて取り組み始めたことがあります👛 ①リビングエアコン→アラジン石油ストーブ購入し、自分だけの時は石油ストーブに🖤 ②床暖房をつけない為に、パネルでスイッチを隠して存在を忘れる様に目隠ししました💦 ③毎日の掃除機→掃除機がけサボリ日を作り、クイックルワイパーがけのみの日を増やしました🧹 さっき最新引き落としを調べたら、1万減っていました🥹💡✨✨ 石油代はたいしてかかっていないから、日々の自分の努力が実っていると思うと嬉しい💕🤣
kitty
kitty
家族
yuka11yuzu13さんの実例写真
リビングのライト。羽がナチュラルブラウン。夏は右回転で涼しい風が下に降りてくるように、、 冬は左回転で暖かい空気を室内に巡回させてくれるそうです。 回したら、涼しくて便利です。 扇風機いらず!? エアコンの電気代を少しでも浮かせますように。お友達が教えてくれたアイデア!早速、取り入れたら大正解でした!☆
リビングのライト。羽がナチュラルブラウン。夏は右回転で涼しい風が下に降りてくるように、、 冬は左回転で暖かい空気を室内に巡回させてくれるそうです。 回したら、涼しくて便利です。 扇風機いらず!? エアコンの電気代を少しでも浮かせますように。お友達が教えてくれたアイデア!早速、取り入れたら大正解でした!☆
yuka11yuzu13
yuka11yuzu13
4LDK | 家族
kuma3さんの実例写真
💡☆。.:*・ソーラーランタン✨️ 火打梁にソーラーランタンを 吊り下げました💡⠜ seriaのアンティークチェーン を使いました·͜· 夜も更けた頃にソーラー ランタンにします(*˘︶˘*).。.:*♡ 電気代節約&暑さも軽減される 気がします‎𖤐 ̖́-‬ pic3 庭にもあります💡⠜ 外灯をつけると虫が寄っくるので ソーラーライトは重宝します·͜· pic4 メダカの日陰用に買った DAISOの簾を思いついて室外機 の日除けにしています‪☀️.°‬ 直射日光を和らげて省エネに なりそうです·͜· 昨日、冷蔵庫の冷蔵室が冷えなく なりいよいよ買い替えかと。。 ダメ元で壁から20cm以上離して 扇風機の風をあててみました𓏲𓂅 見事に復活!!👏🏻·͜· 冷蔵庫も悲鳴を上げていたのですね💦
💡☆。.:*・ソーラーランタン✨️ 火打梁にソーラーランタンを 吊り下げました💡⠜ seriaのアンティークチェーン を使いました·͜· 夜も更けた頃にソーラー ランタンにします(*˘︶˘*).。.:*♡ 電気代節約&暑さも軽減される 気がします‎𖤐 ̖́-‬ pic3 庭にもあります💡⠜ 外灯をつけると虫が寄っくるので ソーラーライトは重宝します·͜· pic4 メダカの日陰用に買った DAISOの簾を思いついて室外機 の日除けにしています‪☀️.°‬ 直射日光を和らげて省エネに なりそうです·͜· 昨日、冷蔵庫の冷蔵室が冷えなく なりいよいよ買い替えかと。。 ダメ元で壁から20cm以上離して 扇風機の風をあててみました𓏲𓂅 見事に復活!!👏🏻·͜· 冷蔵庫も悲鳴を上げていたのですね💦
kuma3
kuma3
4LDK | 家族
meiさんの実例写真
ガラスフィルム¥1,280
2階ベランダの室外機の上に遮熱シールを貼りました⛱️ リメイクシートのようにぴったり貼れて仕上がりはキレイ🔆 効果はよくわからないけれど、直射日光が当たるので少しは負担減って電気代も節約できてたら嬉しいな🫠
2階ベランダの室外機の上に遮熱シールを貼りました⛱️ リメイクシートのようにぴったり貼れて仕上がりはキレイ🔆 効果はよくわからないけれど、直射日光が当たるので少しは負担減って電気代も節約できてたら嬉しいな🫠
mei
mei
3LDK | 家族
pokoftbさんの実例写真
電気代高すぎてエアコンつける時間をちょっとでも減らせたらだと思って買った断熱カーテンライナー 夜でもエアコンつけなくても過ごせるようになった
電気代高すぎてエアコンつける時間をちょっとでも減らせたらだと思って買った断熱カーテンライナー 夜でもエアコンつけなくても過ごせるようになった
pokoftb
pokoftb
1K | 一人暮らし
mikigumaさんの実例写真
もともと家には太陽光発電を つけたいと考えていたのですが、 運良く、気に入った家にもとから 太陽光とエネファームがついていました! エネファームの影響で ガス代は前より上がってしまってしまいましたが ダブル発電のおかげで売電があるのと 買電は少しで済んでます\( ˆoˆ )/ またパネルでリアルタイムに 電気消費量などがわかるので 夫共々、かなり節電には 気をつけるようになりましたd(^_^o)
もともと家には太陽光発電を つけたいと考えていたのですが、 運良く、気に入った家にもとから 太陽光とエネファームがついていました! エネファームの影響で ガス代は前より上がってしまってしまいましたが ダブル発電のおかげで売電があるのと 買電は少しで済んでます\( ˆoˆ )/ またパネルでリアルタイムに 電気消費量などがわかるので 夫共々、かなり節電には 気をつけるようになりましたd(^_^o)
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
civisasaさんの実例写真
シロクマ♥ 電気代節約のためにシート貼りました。
シロクマ♥ 電気代節約のためにシート貼りました。
civisasa
civisasa
3LDK | 家族
Joe.さんの実例写真
我が家の時短アイテム。 数年前の誕生日に姉からプレゼントしてもらったもの。ずっと圧力鍋欲しい欲しいと話してたら突然誕生日に宅配便で届き感激したのを覚えています。 お料理上手で優しい姉はいつも私のお手本。 ルミナスプラス クラシック 両手圧力鍋⒋5リットル カレーやシチューもたっぷり作ることができる大きさでメニューにもよりますが5〜6分煮込めば完成! 牛すじなんかもすぐに柔らかくなってくれるので牛すじカレーやおでんもあっという間にできちゃいます。玉ねぎやじゃがいもなんかはトロけてなくなっちゃうので本当にわずか数分でOKなんです! そしてそしてこの圧力鍋の最大の良いところは中が3層構造になっているんです。圧力鍋初心者の私は鍋底の焦げつきを心配していたのですがフッ素加工のおかげで汚れもスルンと取れて焦げつきません♪そこまでちゃんと考えて選んでくれたんだな〜としみじみ感じます( ˘ω˘ ) 強化ガラス製フタと蒸しカゴもついててお料理の幅も広がりました。 もう何十回と使ってますが使い心地も変わらず一生ものだな〜と思ってます。 大切に大切に長く愛用していきたいと思ってます♡
我が家の時短アイテム。 数年前の誕生日に姉からプレゼントしてもらったもの。ずっと圧力鍋欲しい欲しいと話してたら突然誕生日に宅配便で届き感激したのを覚えています。 お料理上手で優しい姉はいつも私のお手本。 ルミナスプラス クラシック 両手圧力鍋⒋5リットル カレーやシチューもたっぷり作ることができる大きさでメニューにもよりますが5〜6分煮込めば完成! 牛すじなんかもすぐに柔らかくなってくれるので牛すじカレーやおでんもあっという間にできちゃいます。玉ねぎやじゃがいもなんかはトロけてなくなっちゃうので本当にわずか数分でOKなんです! そしてそしてこの圧力鍋の最大の良いところは中が3層構造になっているんです。圧力鍋初心者の私は鍋底の焦げつきを心配していたのですがフッ素加工のおかげで汚れもスルンと取れて焦げつきません♪そこまでちゃんと考えて選んでくれたんだな〜としみじみ感じます( ˘ω˘ ) 強化ガラス製フタと蒸しカゴもついててお料理の幅も広がりました。 もう何十回と使ってますが使い心地も変わらず一生ものだな〜と思ってます。 大切に大切に長く愛用していきたいと思ってます♡
Joe.
Joe.
家族
もっと見る

節電 電気代節約の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ