洗濯機 残り湯

73枚の部屋写真から48枚をセレクト
shhさんの実例写真
shh
shh
4LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
yo_homeさんの実例写真
イベント用です★ 収納スペースの無い建売の狭い洗面所。 スッキリ見せる為になるべく物を出さないようにしています。 ▶タオル類の収納 スペースをなるべく広く使いたいので、洗面台と洗濯機の間に治まるサイズを探しました! シンプルなデザインがお気に入りの無印のユニットシェルフを愛用中。 ▶残り湯の吸水ホース ごちゃつくのが嫌なのでシェルフの後ろに収納しています。 ▶洗濯機のコード類 スッキリ見せる為に配線を固定してます。 コンセントカバーと配線カバーは100均のもの。 ▶ランドリーバスケット 折り畳めて洗濯かごとしても使える無印のものを使用。 使っていない時は洗濯機と壁の隙間にインしてスッキリと。 ▶バスブーツ シェルフの下の隙間に収納してごちゃつき防止。 ▶洗剤 特別な棚は設置せず、窓枠に洗剤を置いてます。 正面にあるので出し入れが楽! 出したままでもスッキリ見えるようにシンプルなデザインのボトル使用。 ▶洗濯機台 そのままだとホースが邪魔でユニットシェルフが置けなかったので、キャスター付きの洗濯機台に乗せてスペースの有効活用。 楽に動かせるので洗濯機後ろの掃除も楽です!
イベント用です★ 収納スペースの無い建売の狭い洗面所。 スッキリ見せる為になるべく物を出さないようにしています。 ▶タオル類の収納 スペースをなるべく広く使いたいので、洗面台と洗濯機の間に治まるサイズを探しました! シンプルなデザインがお気に入りの無印のユニットシェルフを愛用中。 ▶残り湯の吸水ホース ごちゃつくのが嫌なのでシェルフの後ろに収納しています。 ▶洗濯機のコード類 スッキリ見せる為に配線を固定してます。 コンセントカバーと配線カバーは100均のもの。 ▶ランドリーバスケット 折り畳めて洗濯かごとしても使える無印のものを使用。 使っていない時は洗濯機と壁の隙間にインしてスッキリと。 ▶バスブーツ シェルフの下の隙間に収納してごちゃつき防止。 ▶洗剤 特別な棚は設置せず、窓枠に洗剤を置いてます。 正面にあるので出し入れが楽! 出したままでもスッキリ見えるようにシンプルなデザインのボトル使用。 ▶洗濯機台 そのままだとホースが邪魔でユニットシェルフが置けなかったので、キャスター付きの洗濯機台に乗せてスペースの有効活用。 楽に動かせるので洗濯機後ろの掃除も楽です!
yo_home
yo_home
4LDK | 家族
sayapiさんの実例写真
洗濯機まわりは白で統一しています。 洗濯機の上は、造り付けの稼働棚にしてもらいました。 洗いおけと洗濯かご、ゴミ袋を収納している袋はFreddyLeck、バスマットと洗剤容器とフックはsarasadesign、洗濯ネット入れとゴミ箱は無印です☺︎ミニほうきはセリアです。 風呂水ホースなしで残り湯が使えるようにしてもらったので、とても便利です❣️
洗濯機まわりは白で統一しています。 洗濯機の上は、造り付けの稼働棚にしてもらいました。 洗いおけと洗濯かご、ゴミ袋を収納している袋はFreddyLeck、バスマットと洗剤容器とフックはsarasadesign、洗濯ネット入れとゴミ箱は無印です☺︎ミニほうきはセリアです。 風呂水ホースなしで残り湯が使えるようにしてもらったので、とても便利です❣️
sayapi
sayapi
2LDK | 家族
minicorgi8さんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥6,280
洗面所周り。 洗面所の下に収納がないので、キッチンのシンク下の収納に使っていた、排水管を避けるフリーラックを設置。 体重計とドライヤーとブラシ、洗濯機の残り湯ホースを置いています。 その下にはルンバちゃんの基地。 バスマットはふわふわのものから洗いやすいバスタオルのような生地のものに買い替え。 昔のはすぐカビてたけど、洗濯機で洗濯物と一緒にすぐに洗えて乾きも早いのでとても良いです。
洗面所周り。 洗面所の下に収納がないので、キッチンのシンク下の収納に使っていた、排水管を避けるフリーラックを設置。 体重計とドライヤーとブラシ、洗濯機の残り湯ホースを置いています。 その下にはルンバちゃんの基地。 バスマットはふわふわのものから洗いやすいバスタオルのような生地のものに買い替え。 昔のはすぐカビてたけど、洗濯機で洗濯物と一緒にすぐに洗えて乾きも早いのでとても良いです。
minicorgi8
minicorgi8
1LDK | 家族
enotasoさんの実例写真
プールの排水は、 市販の洗濯機の残り湯ホース(電動)で 汲み上げて流してます。
プールの排水は、 市販の洗濯機の残り湯ホース(電動)で 汲み上げて流してます。
enotaso
enotaso
3LDK | 家族
shimaaadsさんの実例写真
shimaaads
shimaaads
3LDK | 家族
marukoさんの実例写真
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
maruko
maruko
3LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント 家事時短・効率化のための部屋づくり 洗面所のレイアウトはかなり練りました。 お風呂の残り湯が利用できるように洗濯機はお風呂場寄りに。 洗濯機は縦型と決めています。 機種によって高さが変わるので、買い換えに備えて上はガチャ棚にしました。 上部にはバスタオルやお風呂長靴、洗濯ネットをファイルボックスに入れてます。 ダクトがあるので位置を変えられないガス乾燥機は造作棚にセット。 造作棚の一番上はスライド棚にしました。 お風呂の着替えを置いたり、乾燥機から出した洗濯物を畳む場所にしています。 畳んだ洗濯物を片付けるクローゼットはすぐ隣です。 右から左へと家事の流れに沿ったレイアウトになってます。 効率的に動けます。
イベント 家事時短・効率化のための部屋づくり 洗面所のレイアウトはかなり練りました。 お風呂の残り湯が利用できるように洗濯機はお風呂場寄りに。 洗濯機は縦型と決めています。 機種によって高さが変わるので、買い換えに備えて上はガチャ棚にしました。 上部にはバスタオルやお風呂長靴、洗濯ネットをファイルボックスに入れてます。 ダクトがあるので位置を変えられないガス乾燥機は造作棚にセット。 造作棚の一番上はスライド棚にしました。 お風呂の着替えを置いたり、乾燥機から出した洗濯物を畳む場所にしています。 畳んだ洗濯物を片付けるクローゼットはすぐ隣です。 右から左へと家事の流れに沿ったレイアウトになってます。 効率的に動けます。
75
75
4LDK | 家族
hanaさんの実例写真
我が家の節約術 洗濯は、お風呂の残り湯を使います。いくら節約できているかは不明…ですが… 臭い等、全く気になりません!
我が家の節約術 洗濯は、お風呂の残り湯を使います。いくら節約できているかは不明…ですが… 臭い等、全く気になりません!
hana
hana
2LDK | 家族
Annさんの実例写真
洗濯機用の水栓にお湯がないので、残り湯用のホースを切って隣の蛇口に取り付けるようにしました。もちろん使わない時は外して洗濯機左側に設置しているラックにひっかけるだけ。温度調節できるようにリモコンも増設しました。
洗濯機用の水栓にお湯がないので、残り湯用のホースを切って隣の蛇口に取り付けるようにしました。もちろん使わない時は外して洗濯機左側に設置しているラックにひっかけるだけ。温度調節できるようにリモコンも増設しました。
Ann
Ann
2LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
【イベント参加】 乾燥機、やめました。 乾燥機って便利なんだけど 電気代が高かったり 時間がめっちゃかかったり 洋服がしわくちゃだからアイロンかけたりしないといけなかったり... で、ちょっとはズボラな私には合いませんでした。 部屋干し臭がヤバすぎて、乾燥機付きの洗濯機を購入したものの この方法を知ってからは乾燥機あるのに一度も使ってません(勿体無いけど...) 電気代、水道代が節約出来て、部屋干しでも全く匂わないエコな方法です。 気になる方は以前の投稿覗いてみてください^_^ 本当にこの方法オススメなので、広がると良いなぁ。
【イベント参加】 乾燥機、やめました。 乾燥機って便利なんだけど 電気代が高かったり 時間がめっちゃかかったり 洋服がしわくちゃだからアイロンかけたりしないといけなかったり... で、ちょっとはズボラな私には合いませんでした。 部屋干し臭がヤバすぎて、乾燥機付きの洗濯機を購入したものの この方法を知ってからは乾燥機あるのに一度も使ってません(勿体無いけど...) 電気代、水道代が節約出来て、部屋干しでも全く匂わないエコな方法です。 気になる方は以前の投稿覗いてみてください^_^ 本当にこの方法オススメなので、広がると良いなぁ。
kobito_house
kobito_house
3LDK
FUJICOさんの実例写真
『丸洗浄シリーズ』モニター 今日は洗濯機を丸洗浄だ‼︎ 40℃程度のぬるま湯の方が効果ありとの事で お風呂の残り湯を使いました。 あわあわになってピカピカすっきり✨ 乾拭きしてたら思わぬ所からホコリがいっぱい… 定期的に丸洗浄して綺麗を保ちたいと思います♪
『丸洗浄シリーズ』モニター 今日は洗濯機を丸洗浄だ‼︎ 40℃程度のぬるま湯の方が効果ありとの事で お風呂の残り湯を使いました。 あわあわになってピカピカすっきり✨ 乾拭きしてたら思わぬ所からホコリがいっぱい… 定期的に丸洗浄して綺麗を保ちたいと思います♪
FUJICO
FUJICO
家族
Kaneyukiさんの実例写真
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
nae_chanさんの実例写真
洗濯機について 洗面所に置くか、 洗面所に隣接する物干し室に置くか… ここ2ヶ月ほど悩みに悩んで決めれません。。。 _| ̄|○<エスオーエス!
洗濯機について 洗面所に置くか、 洗面所に隣接する物干し室に置くか… ここ2ヶ月ほど悩みに悩んで決めれません。。。 _| ̄|○<エスオーエス!
nae_chan
nae_chan
2LDK
wakaba223さんの実例写真
4月から生活パターンが大幅に変わっております‼ お仕事に出掛けるようになったこと&旦那さんの単身赴任でまだリズムがつかめていないのでお洗濯の時間もバラバラ(>_<) 今日はご飯前に子供たちとお風呂も済ませたので、お洗濯を夜終えました(*^^*)残り湯も使ったので洗濯ホースがびよ~んとなっています(^_^ゞ 明日も午前中は雨模様なので、浴室乾燥を使って干します~(*´∇`) 早めにお風呂を済ませると時間があったので洗濯機横の引出しの整頓をしましたよ(^-^)v
4月から生活パターンが大幅に変わっております‼ お仕事に出掛けるようになったこと&旦那さんの単身赴任でまだリズムがつかめていないのでお洗濯の時間もバラバラ(>_<) 今日はご飯前に子供たちとお風呂も済ませたので、お洗濯を夜終えました(*^^*)残り湯も使ったので洗濯ホースがびよ~んとなっています(^_^ゞ 明日も午前中は雨模様なので、浴室乾燥を使って干します~(*´∇`) 早めにお風呂を済ませると時間があったので洗濯機横の引出しの整頓をしましたよ(^-^)v
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
yumoさんの実例写真
残り湯で洗濯するために買いましたが、見ばえが…皆さんどのように工夫してるのでしょうか(>_<)???
残り湯で洗濯するために買いましたが、見ばえが…皆さんどのように工夫してるのでしょうか(>_<)???
yumo
yumo
3LDK | 家族
lovelyyuzuさんの実例写真
TOSHIBAの洗濯機が届きました! お風呂の残り湯を汲み上げるホース付。さらに洗剤の自動投入機能付きです。 北海道の冬の水は冷たくて汚れが落ちにくくなりますが、この洗濯機はウルトラファインバブルの機能があって冷たい水でも汚れがよく落ちる~♪ 新生活に重宝しそうです!!
TOSHIBAの洗濯機が届きました! お風呂の残り湯を汲み上げるホース付。さらに洗剤の自動投入機能付きです。 北海道の冬の水は冷たくて汚れが落ちにくくなりますが、この洗濯機はウルトラファインバブルの機能があって冷たい水でも汚れがよく落ちる~♪ 新生活に重宝しそうです!!
lovelyyuzu
lovelyyuzu
4LDK | 家族
k_dinoさんの実例写真
中途半端に残った残り湯でお風呂道具とバスタオル、洗濯機の残り湯を吸い上げるホースをオキシ漬けならぬ、ママコレ漬け バスタオルはやる予定なかったんだけど、お風呂道具が浮いてくるから重しとして… 界面活性剤使ってなくて、野菜も洗える天然素材らしいので、仮にすすぎきれなくてもよさそうと思ってチャレンジ 洗濯機には悪いんだけどね…うちの洗濯機は酵素系はNG 結果は… タオルふかふか お風呂道具もそれなりにカビがなくなった ホースは…わからんwww タオルこんなにふかふかするならタオルだけでも定期的にやりたいな
中途半端に残った残り湯でお風呂道具とバスタオル、洗濯機の残り湯を吸い上げるホースをオキシ漬けならぬ、ママコレ漬け バスタオルはやる予定なかったんだけど、お風呂道具が浮いてくるから重しとして… 界面活性剤使ってなくて、野菜も洗える天然素材らしいので、仮にすすぎきれなくてもよさそうと思ってチャレンジ 洗濯機には悪いんだけどね…うちの洗濯機は酵素系はNG 結果は… タオルふかふか お風呂道具もそれなりにカビがなくなった ホースは…わからんwww タオルこんなにふかふかするならタオルだけでも定期的にやりたいな
k_dino
k_dino
2LDK | 家族
type0414さんの実例写真
引越しして半月が経ちました。 オシャレ感は無いけど、暮らす分には問題なく落ち着いてきました。 前はめちゃ築古の公営団地で洗濯機は外のベランダに外置きだったので随分痛んでおり、買い替えを。 洗濯ピンチやハンガーなども外置きでしたが、ランドリーラックの上にまとめる事にしました。(カゴにまとめて入れたら絡まって絡まってイライラしたので笑) お風呂の残り湯でお洗濯出来る様になり、ホースはDAISOのランドリーバックに入れて洗濯機の横に定位置で、反対側にDAISOのマグネットフックで洗濯ネットを片付けます。 新居は公営団地に比べてベランダが狭いので、ここでハンガーに洗濯物をかけてベランダに持って行きます。
引越しして半月が経ちました。 オシャレ感は無いけど、暮らす分には問題なく落ち着いてきました。 前はめちゃ築古の公営団地で洗濯機は外のベランダに外置きだったので随分痛んでおり、買い替えを。 洗濯ピンチやハンガーなども外置きでしたが、ランドリーラックの上にまとめる事にしました。(カゴにまとめて入れたら絡まって絡まってイライラしたので笑) お風呂の残り湯でお洗濯出来る様になり、ホースはDAISOのランドリーバックに入れて洗濯機の横に定位置で、反対側にDAISOのマグネットフックで洗濯ネットを片付けます。 新居は公営団地に比べてベランダが狭いので、ここでハンガーに洗濯物をかけてベランダに持って行きます。
type0414
type0414
3DK | 家族
Joe.さんの実例写真
洗濯槽の掃除をしました。 今回はオキシ漬け。 オキシクリーンは温度が低いと効果がないからお風呂の後の残り湯を使って更にケトルでお湯を沸かして温度を上げて洗いコースで攪拌して一晩つけ置き。 翌朝には汚れが面白い程取れてます。何度かすすぎ洗いして終了! お天気の悪い日が続いて思うようにお洗濯できない時(洗濯機を使用しない時)に 今だー٩( 'ω' )و と我が家は洗濯槽の掃除をします。笑 ちなみに温度低くても汚れが落ちる&専用の洗濯槽クリーナーより安くて汚れが落ちると個人的に思ってるものがあります。 ワイドハイターEXとかワイドハイターを一袋ジャー!っと思い切って洗濯槽に回しかけてシュワ〜となってきたら洗いコースで回しながらお水を最上位まで溜めて一晩放置。翌朝かなりスッキリします。 個人的な使い方なのでオススメできないかもしれませんがかなり効果大です◎
洗濯槽の掃除をしました。 今回はオキシ漬け。 オキシクリーンは温度が低いと効果がないからお風呂の後の残り湯を使って更にケトルでお湯を沸かして温度を上げて洗いコースで攪拌して一晩つけ置き。 翌朝には汚れが面白い程取れてます。何度かすすぎ洗いして終了! お天気の悪い日が続いて思うようにお洗濯できない時(洗濯機を使用しない時)に 今だー٩( 'ω' )و と我が家は洗濯槽の掃除をします。笑 ちなみに温度低くても汚れが落ちる&専用の洗濯槽クリーナーより安くて汚れが落ちると個人的に思ってるものがあります。 ワイドハイターEXとかワイドハイターを一袋ジャー!っと思い切って洗濯槽に回しかけてシュワ〜となってきたら洗いコースで回しながらお水を最上位まで溜めて一晩放置。翌朝かなりスッキリします。 個人的な使い方なのでオススメできないかもしれませんがかなり効果大です◎
Joe.
Joe.
家族
chicoさんの実例写真
脱衣所に洗濯機を置いています TOTOの残りー湯はとても便利です 洗濯器横にはスロップシンク 天井にはガス管で洗濯バーを付けました
脱衣所に洗濯機を置いています TOTOの残りー湯はとても便利です 洗濯器横にはスロップシンク 天井にはガス管で洗濯バーを付けました
chico
chico
家族
akeさんの実例写真
真夜中にこんばんは。 四連休も明日まで…。 私のルーティーンの1つは、夜の洗濯です。 お風呂の残り湯を使って洗濯→夜間電力のときになるべく乾かせるようにランドリールームで除湿乾燥機をフル稼働! お陰さまで、朝にはほぼカラカラに乾いています♪ 完全にフルタイムの仕事ですし、こども達もまだ小さいので手がかかり、朝はバタバタ…。 夜のルーティーンに欠かせない、洗濯機…。 この選択も前の家から使っていて6年を過ぎ、洗濯槽の汚れが気になり、パッキン部分のカビがどうやっても落ちず…。 毎回使用後は乾燥させるため、ドアを開けていましたが…。年月がたつとダメですね😰 ついには、電気やさんに洗浄をお願いし、パッキンの取り替えもお願いし、今日戻ってきました!! ついでに、洗濯機の足元を変えました! これは、「ふんばるマン」という防振かさ上げ台です。 前のキャスター付の可動式台…揺れがひどくて…床材が耐水のためにビニールにしていたら、摩擦で剥がれてしまってて…。 しかも、揺れで移動して棚に当たってうるさくて…。 この「ふんばるマン」は、全然ずれたりせず、振動も上手く吸収してくれているような感じでした! 1000円くらいなのでお求めやすい! キレイになったところで、モニターでいただいた防カビスプレーもして、今度こそはカビを発生させないように頑張ります‼️
真夜中にこんばんは。 四連休も明日まで…。 私のルーティーンの1つは、夜の洗濯です。 お風呂の残り湯を使って洗濯→夜間電力のときになるべく乾かせるようにランドリールームで除湿乾燥機をフル稼働! お陰さまで、朝にはほぼカラカラに乾いています♪ 完全にフルタイムの仕事ですし、こども達もまだ小さいので手がかかり、朝はバタバタ…。 夜のルーティーンに欠かせない、洗濯機…。 この選択も前の家から使っていて6年を過ぎ、洗濯槽の汚れが気になり、パッキン部分のカビがどうやっても落ちず…。 毎回使用後は乾燥させるため、ドアを開けていましたが…。年月がたつとダメですね😰 ついには、電気やさんに洗浄をお願いし、パッキンの取り替えもお願いし、今日戻ってきました!! ついでに、洗濯機の足元を変えました! これは、「ふんばるマン」という防振かさ上げ台です。 前のキャスター付の可動式台…揺れがひどくて…床材が耐水のためにビニールにしていたら、摩擦で剥がれてしまってて…。 しかも、揺れで移動して棚に当たってうるさくて…。 この「ふんばるマン」は、全然ずれたりせず、振動も上手く吸収してくれているような感じでした! 1000円くらいなのでお求めやすい! キレイになったところで、モニターでいただいた防カビスプレーもして、今度こそはカビを発生させないように頑張ります‼️
ake
ake
4LDK | 家族
oug_msh15さんの実例写真
先月、東芝のマジックドラムに買い換えました。11kgなので、家族4人分でも1回で洗えて助かっています。 残り湯用のホースが7mとかなり長いので、エコバッグ(グレーのやつです)に収納。 洗濯関連グッズは全部扉の中に収納して、スッキリした見た目になるよう気をつけています。
先月、東芝のマジックドラムに買い換えました。11kgなので、家族4人分でも1回で洗えて助かっています。 残り湯用のホースが7mとかなり長いので、エコバッグ(グレーのやつです)に収納。 洗濯関連グッズは全部扉の中に収納して、スッキリした見た目になるよう気をつけています。
oug_msh15
oug_msh15
aichanさんの実例写真
残り湯で使うホースを隙間に収納𓋪◌ 今まで洗濯機の蛇口に掛けてただけだったのでかなりスッキリしました‪ 𓈒𓏸
残り湯で使うホースを隙間に収納𓋪◌ 今まで洗濯機の蛇口に掛けてただけだったのでかなりスッキリしました‪ 𓈒𓏸
aichan
aichan
3LDK | 家族
emiさんの実例写真
【脱衣所兼ランドリールーム】 1枚目:全体像 「カラボと洗濯機の隙間16cmにピッタリ収納。ワゴンサイズは12.5〜13cm」 2枚目:お気に入りポイント 「スリムなのに毎日使う掃除道具に残り湯ポンプもしっかり収納😊しかもダイソー商品でお値段なんと550円✨汚れたら買い替えられる手軽さとこの一年毎日使ってるけど壊れる気配なしなのでコスパ最高」 3枚目:工夫したポイント 「ネット状ワゴンを選んだから通気性もよく湿気のこもりやすい脱衣所にピッタリ✨さらにキャスター付きで、掃除の時も簡単に動かせて快適です♪」 4枚目:お役立ちポイント 「普段使う掃除グッズや小物を気軽にポンポン収納しています。このラックのおかげですっきり片付いてお掃除道具も目立ちにくくなりました!」
【脱衣所兼ランドリールーム】 1枚目:全体像 「カラボと洗濯機の隙間16cmにピッタリ収納。ワゴンサイズは12.5〜13cm」 2枚目:お気に入りポイント 「スリムなのに毎日使う掃除道具に残り湯ポンプもしっかり収納😊しかもダイソー商品でお値段なんと550円✨汚れたら買い替えられる手軽さとこの一年毎日使ってるけど壊れる気配なしなのでコスパ最高」 3枚目:工夫したポイント 「ネット状ワゴンを選んだから通気性もよく湿気のこもりやすい脱衣所にピッタリ✨さらにキャスター付きで、掃除の時も簡単に動かせて快適です♪」 4枚目:お役立ちポイント 「普段使う掃除グッズや小物を気軽にポンポン収納しています。このラックのおかげですっきり片付いてお掃除道具も目立ちにくくなりました!」
emi
emi
家族
もっと見る

洗濯機 残り湯の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

洗濯機 残り湯

73枚の部屋写真から48枚をセレクト
shhさんの実例写真
shh
shh
4LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
yo_homeさんの実例写真
イベント用です★ 収納スペースの無い建売の狭い洗面所。 スッキリ見せる為になるべく物を出さないようにしています。 ▶タオル類の収納 スペースをなるべく広く使いたいので、洗面台と洗濯機の間に治まるサイズを探しました! シンプルなデザインがお気に入りの無印のユニットシェルフを愛用中。 ▶残り湯の吸水ホース ごちゃつくのが嫌なのでシェルフの後ろに収納しています。 ▶洗濯機のコード類 スッキリ見せる為に配線を固定してます。 コンセントカバーと配線カバーは100均のもの。 ▶ランドリーバスケット 折り畳めて洗濯かごとしても使える無印のものを使用。 使っていない時は洗濯機と壁の隙間にインしてスッキリと。 ▶バスブーツ シェルフの下の隙間に収納してごちゃつき防止。 ▶洗剤 特別な棚は設置せず、窓枠に洗剤を置いてます。 正面にあるので出し入れが楽! 出したままでもスッキリ見えるようにシンプルなデザインのボトル使用。 ▶洗濯機台 そのままだとホースが邪魔でユニットシェルフが置けなかったので、キャスター付きの洗濯機台に乗せてスペースの有効活用。 楽に動かせるので洗濯機後ろの掃除も楽です!
イベント用です★ 収納スペースの無い建売の狭い洗面所。 スッキリ見せる為になるべく物を出さないようにしています。 ▶タオル類の収納 スペースをなるべく広く使いたいので、洗面台と洗濯機の間に治まるサイズを探しました! シンプルなデザインがお気に入りの無印のユニットシェルフを愛用中。 ▶残り湯の吸水ホース ごちゃつくのが嫌なのでシェルフの後ろに収納しています。 ▶洗濯機のコード類 スッキリ見せる為に配線を固定してます。 コンセントカバーと配線カバーは100均のもの。 ▶ランドリーバスケット 折り畳めて洗濯かごとしても使える無印のものを使用。 使っていない時は洗濯機と壁の隙間にインしてスッキリと。 ▶バスブーツ シェルフの下の隙間に収納してごちゃつき防止。 ▶洗剤 特別な棚は設置せず、窓枠に洗剤を置いてます。 正面にあるので出し入れが楽! 出したままでもスッキリ見えるようにシンプルなデザインのボトル使用。 ▶洗濯機台 そのままだとホースが邪魔でユニットシェルフが置けなかったので、キャスター付きの洗濯機台に乗せてスペースの有効活用。 楽に動かせるので洗濯機後ろの掃除も楽です!
yo_home
yo_home
4LDK | 家族
sayapiさんの実例写真
洗濯機まわりは白で統一しています。 洗濯機の上は、造り付けの稼働棚にしてもらいました。 洗いおけと洗濯かご、ゴミ袋を収納している袋はFreddyLeck、バスマットと洗剤容器とフックはsarasadesign、洗濯ネット入れとゴミ箱は無印です☺︎ミニほうきはセリアです。 風呂水ホースなしで残り湯が使えるようにしてもらったので、とても便利です❣️
洗濯機まわりは白で統一しています。 洗濯機の上は、造り付けの稼働棚にしてもらいました。 洗いおけと洗濯かご、ゴミ袋を収納している袋はFreddyLeck、バスマットと洗剤容器とフックはsarasadesign、洗濯ネット入れとゴミ箱は無印です☺︎ミニほうきはセリアです。 風呂水ホースなしで残り湯が使えるようにしてもらったので、とても便利です❣️
sayapi
sayapi
2LDK | 家族
minicorgi8さんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥6,280
洗面所周り。 洗面所の下に収納がないので、キッチンのシンク下の収納に使っていた、排水管を避けるフリーラックを設置。 体重計とドライヤーとブラシ、洗濯機の残り湯ホースを置いています。 その下にはルンバちゃんの基地。 バスマットはふわふわのものから洗いやすいバスタオルのような生地のものに買い替え。 昔のはすぐカビてたけど、洗濯機で洗濯物と一緒にすぐに洗えて乾きも早いのでとても良いです。
洗面所周り。 洗面所の下に収納がないので、キッチンのシンク下の収納に使っていた、排水管を避けるフリーラックを設置。 体重計とドライヤーとブラシ、洗濯機の残り湯ホースを置いています。 その下にはルンバちゃんの基地。 バスマットはふわふわのものから洗いやすいバスタオルのような生地のものに買い替え。 昔のはすぐカビてたけど、洗濯機で洗濯物と一緒にすぐに洗えて乾きも早いのでとても良いです。
minicorgi8
minicorgi8
1LDK | 家族
enotasoさんの実例写真
プールの排水は、 市販の洗濯機の残り湯ホース(電動)で 汲み上げて流してます。
プールの排水は、 市販の洗濯機の残り湯ホース(電動)で 汲み上げて流してます。
enotaso
enotaso
3LDK | 家族
shimaaadsさんの実例写真
shimaaads
shimaaads
3LDK | 家族
marukoさんの実例写真
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
maruko
maruko
3LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント 家事時短・効率化のための部屋づくり 洗面所のレイアウトはかなり練りました。 お風呂の残り湯が利用できるように洗濯機はお風呂場寄りに。 洗濯機は縦型と決めています。 機種によって高さが変わるので、買い換えに備えて上はガチャ棚にしました。 上部にはバスタオルやお風呂長靴、洗濯ネットをファイルボックスに入れてます。 ダクトがあるので位置を変えられないガス乾燥機は造作棚にセット。 造作棚の一番上はスライド棚にしました。 お風呂の着替えを置いたり、乾燥機から出した洗濯物を畳む場所にしています。 畳んだ洗濯物を片付けるクローゼットはすぐ隣です。 右から左へと家事の流れに沿ったレイアウトになってます。 効率的に動けます。
イベント 家事時短・効率化のための部屋づくり 洗面所のレイアウトはかなり練りました。 お風呂の残り湯が利用できるように洗濯機はお風呂場寄りに。 洗濯機は縦型と決めています。 機種によって高さが変わるので、買い換えに備えて上はガチャ棚にしました。 上部にはバスタオルやお風呂長靴、洗濯ネットをファイルボックスに入れてます。 ダクトがあるので位置を変えられないガス乾燥機は造作棚にセット。 造作棚の一番上はスライド棚にしました。 お風呂の着替えを置いたり、乾燥機から出した洗濯物を畳む場所にしています。 畳んだ洗濯物を片付けるクローゼットはすぐ隣です。 右から左へと家事の流れに沿ったレイアウトになってます。 効率的に動けます。
75
75
4LDK | 家族
hanaさんの実例写真
我が家の節約術 洗濯は、お風呂の残り湯を使います。いくら節約できているかは不明…ですが… 臭い等、全く気になりません!
我が家の節約術 洗濯は、お風呂の残り湯を使います。いくら節約できているかは不明…ですが… 臭い等、全く気になりません!
hana
hana
2LDK | 家族
Annさんの実例写真
洗濯機用の水栓にお湯がないので、残り湯用のホースを切って隣の蛇口に取り付けるようにしました。もちろん使わない時は外して洗濯機左側に設置しているラックにひっかけるだけ。温度調節できるようにリモコンも増設しました。
洗濯機用の水栓にお湯がないので、残り湯用のホースを切って隣の蛇口に取り付けるようにしました。もちろん使わない時は外して洗濯機左側に設置しているラックにひっかけるだけ。温度調節できるようにリモコンも増設しました。
Ann
Ann
2LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
【イベント参加】 乾燥機、やめました。 乾燥機って便利なんだけど 電気代が高かったり 時間がめっちゃかかったり 洋服がしわくちゃだからアイロンかけたりしないといけなかったり... で、ちょっとはズボラな私には合いませんでした。 部屋干し臭がヤバすぎて、乾燥機付きの洗濯機を購入したものの この方法を知ってからは乾燥機あるのに一度も使ってません(勿体無いけど...) 電気代、水道代が節約出来て、部屋干しでも全く匂わないエコな方法です。 気になる方は以前の投稿覗いてみてください^_^ 本当にこの方法オススメなので、広がると良いなぁ。
【イベント参加】 乾燥機、やめました。 乾燥機って便利なんだけど 電気代が高かったり 時間がめっちゃかかったり 洋服がしわくちゃだからアイロンかけたりしないといけなかったり... で、ちょっとはズボラな私には合いませんでした。 部屋干し臭がヤバすぎて、乾燥機付きの洗濯機を購入したものの この方法を知ってからは乾燥機あるのに一度も使ってません(勿体無いけど...) 電気代、水道代が節約出来て、部屋干しでも全く匂わないエコな方法です。 気になる方は以前の投稿覗いてみてください^_^ 本当にこの方法オススメなので、広がると良いなぁ。
kobito_house
kobito_house
3LDK
FUJICOさんの実例写真
¥1,071
『丸洗浄シリーズ』モニター 今日は洗濯機を丸洗浄だ‼︎ 40℃程度のぬるま湯の方が効果ありとの事で お風呂の残り湯を使いました。 あわあわになってピカピカすっきり✨ 乾拭きしてたら思わぬ所からホコリがいっぱい… 定期的に丸洗浄して綺麗を保ちたいと思います♪
『丸洗浄シリーズ』モニター 今日は洗濯機を丸洗浄だ‼︎ 40℃程度のぬるま湯の方が効果ありとの事で お風呂の残り湯を使いました。 あわあわになってピカピカすっきり✨ 乾拭きしてたら思わぬ所からホコリがいっぱい… 定期的に丸洗浄して綺麗を保ちたいと思います♪
FUJICO
FUJICO
家族
Kaneyukiさんの実例写真
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
nae_chanさんの実例写真
洗濯機について 洗面所に置くか、 洗面所に隣接する物干し室に置くか… ここ2ヶ月ほど悩みに悩んで決めれません。。。 _| ̄|○<エスオーエス!
洗濯機について 洗面所に置くか、 洗面所に隣接する物干し室に置くか… ここ2ヶ月ほど悩みに悩んで決めれません。。。 _| ̄|○<エスオーエス!
nae_chan
nae_chan
2LDK
wakaba223さんの実例写真
4月から生活パターンが大幅に変わっております‼ お仕事に出掛けるようになったこと&旦那さんの単身赴任でまだリズムがつかめていないのでお洗濯の時間もバラバラ(>_<) 今日はご飯前に子供たちとお風呂も済ませたので、お洗濯を夜終えました(*^^*)残り湯も使ったので洗濯ホースがびよ~んとなっています(^_^ゞ 明日も午前中は雨模様なので、浴室乾燥を使って干します~(*´∇`) 早めにお風呂を済ませると時間があったので洗濯機横の引出しの整頓をしましたよ(^-^)v
4月から生活パターンが大幅に変わっております‼ お仕事に出掛けるようになったこと&旦那さんの単身赴任でまだリズムがつかめていないのでお洗濯の時間もバラバラ(>_<) 今日はご飯前に子供たちとお風呂も済ませたので、お洗濯を夜終えました(*^^*)残り湯も使ったので洗濯ホースがびよ~んとなっています(^_^ゞ 明日も午前中は雨模様なので、浴室乾燥を使って干します~(*´∇`) 早めにお風呂を済ませると時間があったので洗濯機横の引出しの整頓をしましたよ(^-^)v
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
yumoさんの実例写真
残り湯で洗濯するために買いましたが、見ばえが…皆さんどのように工夫してるのでしょうか(>_<)???
残り湯で洗濯するために買いましたが、見ばえが…皆さんどのように工夫してるのでしょうか(>_<)???
yumo
yumo
3LDK | 家族
lovelyyuzuさんの実例写真
TOSHIBAの洗濯機が届きました! お風呂の残り湯を汲み上げるホース付。さらに洗剤の自動投入機能付きです。 北海道の冬の水は冷たくて汚れが落ちにくくなりますが、この洗濯機はウルトラファインバブルの機能があって冷たい水でも汚れがよく落ちる~♪ 新生活に重宝しそうです!!
TOSHIBAの洗濯機が届きました! お風呂の残り湯を汲み上げるホース付。さらに洗剤の自動投入機能付きです。 北海道の冬の水は冷たくて汚れが落ちにくくなりますが、この洗濯機はウルトラファインバブルの機能があって冷たい水でも汚れがよく落ちる~♪ 新生活に重宝しそうです!!
lovelyyuzu
lovelyyuzu
4LDK | 家族
k_dinoさんの実例写真
中途半端に残った残り湯でお風呂道具とバスタオル、洗濯機の残り湯を吸い上げるホースをオキシ漬けならぬ、ママコレ漬け バスタオルはやる予定なかったんだけど、お風呂道具が浮いてくるから重しとして… 界面活性剤使ってなくて、野菜も洗える天然素材らしいので、仮にすすぎきれなくてもよさそうと思ってチャレンジ 洗濯機には悪いんだけどね…うちの洗濯機は酵素系はNG 結果は… タオルふかふか お風呂道具もそれなりにカビがなくなった ホースは…わからんwww タオルこんなにふかふかするならタオルだけでも定期的にやりたいな
中途半端に残った残り湯でお風呂道具とバスタオル、洗濯機の残り湯を吸い上げるホースをオキシ漬けならぬ、ママコレ漬け バスタオルはやる予定なかったんだけど、お風呂道具が浮いてくるから重しとして… 界面活性剤使ってなくて、野菜も洗える天然素材らしいので、仮にすすぎきれなくてもよさそうと思ってチャレンジ 洗濯機には悪いんだけどね…うちの洗濯機は酵素系はNG 結果は… タオルふかふか お風呂道具もそれなりにカビがなくなった ホースは…わからんwww タオルこんなにふかふかするならタオルだけでも定期的にやりたいな
k_dino
k_dino
2LDK | 家族
type0414さんの実例写真
引越しして半月が経ちました。 オシャレ感は無いけど、暮らす分には問題なく落ち着いてきました。 前はめちゃ築古の公営団地で洗濯機は外のベランダに外置きだったので随分痛んでおり、買い替えを。 洗濯ピンチやハンガーなども外置きでしたが、ランドリーラックの上にまとめる事にしました。(カゴにまとめて入れたら絡まって絡まってイライラしたので笑) お風呂の残り湯でお洗濯出来る様になり、ホースはDAISOのランドリーバックに入れて洗濯機の横に定位置で、反対側にDAISOのマグネットフックで洗濯ネットを片付けます。 新居は公営団地に比べてベランダが狭いので、ここでハンガーに洗濯物をかけてベランダに持って行きます。
引越しして半月が経ちました。 オシャレ感は無いけど、暮らす分には問題なく落ち着いてきました。 前はめちゃ築古の公営団地で洗濯機は外のベランダに外置きだったので随分痛んでおり、買い替えを。 洗濯ピンチやハンガーなども外置きでしたが、ランドリーラックの上にまとめる事にしました。(カゴにまとめて入れたら絡まって絡まってイライラしたので笑) お風呂の残り湯でお洗濯出来る様になり、ホースはDAISOのランドリーバックに入れて洗濯機の横に定位置で、反対側にDAISOのマグネットフックで洗濯ネットを片付けます。 新居は公営団地に比べてベランダが狭いので、ここでハンガーに洗濯物をかけてベランダに持って行きます。
type0414
type0414
3DK | 家族
Joe.さんの実例写真
洗濯槽の掃除をしました。 今回はオキシ漬け。 オキシクリーンは温度が低いと効果がないからお風呂の後の残り湯を使って更にケトルでお湯を沸かして温度を上げて洗いコースで攪拌して一晩つけ置き。 翌朝には汚れが面白い程取れてます。何度かすすぎ洗いして終了! お天気の悪い日が続いて思うようにお洗濯できない時(洗濯機を使用しない時)に 今だー٩( 'ω' )و と我が家は洗濯槽の掃除をします。笑 ちなみに温度低くても汚れが落ちる&専用の洗濯槽クリーナーより安くて汚れが落ちると個人的に思ってるものがあります。 ワイドハイターEXとかワイドハイターを一袋ジャー!っと思い切って洗濯槽に回しかけてシュワ〜となってきたら洗いコースで回しながらお水を最上位まで溜めて一晩放置。翌朝かなりスッキリします。 個人的な使い方なのでオススメできないかもしれませんがかなり効果大です◎
洗濯槽の掃除をしました。 今回はオキシ漬け。 オキシクリーンは温度が低いと効果がないからお風呂の後の残り湯を使って更にケトルでお湯を沸かして温度を上げて洗いコースで攪拌して一晩つけ置き。 翌朝には汚れが面白い程取れてます。何度かすすぎ洗いして終了! お天気の悪い日が続いて思うようにお洗濯できない時(洗濯機を使用しない時)に 今だー٩( 'ω' )و と我が家は洗濯槽の掃除をします。笑 ちなみに温度低くても汚れが落ちる&専用の洗濯槽クリーナーより安くて汚れが落ちると個人的に思ってるものがあります。 ワイドハイターEXとかワイドハイターを一袋ジャー!っと思い切って洗濯槽に回しかけてシュワ〜となってきたら洗いコースで回しながらお水を最上位まで溜めて一晩放置。翌朝かなりスッキリします。 個人的な使い方なのでオススメできないかもしれませんがかなり効果大です◎
Joe.
Joe.
家族
chicoさんの実例写真
脱衣所に洗濯機を置いています TOTOの残りー湯はとても便利です 洗濯器横にはスロップシンク 天井にはガス管で洗濯バーを付けました
脱衣所に洗濯機を置いています TOTOの残りー湯はとても便利です 洗濯器横にはスロップシンク 天井にはガス管で洗濯バーを付けました
chico
chico
家族
akeさんの実例写真
真夜中にこんばんは。 四連休も明日まで…。 私のルーティーンの1つは、夜の洗濯です。 お風呂の残り湯を使って洗濯→夜間電力のときになるべく乾かせるようにランドリールームで除湿乾燥機をフル稼働! お陰さまで、朝にはほぼカラカラに乾いています♪ 完全にフルタイムの仕事ですし、こども達もまだ小さいので手がかかり、朝はバタバタ…。 夜のルーティーンに欠かせない、洗濯機…。 この選択も前の家から使っていて6年を過ぎ、洗濯槽の汚れが気になり、パッキン部分のカビがどうやっても落ちず…。 毎回使用後は乾燥させるため、ドアを開けていましたが…。年月がたつとダメですね😰 ついには、電気やさんに洗浄をお願いし、パッキンの取り替えもお願いし、今日戻ってきました!! ついでに、洗濯機の足元を変えました! これは、「ふんばるマン」という防振かさ上げ台です。 前のキャスター付の可動式台…揺れがひどくて…床材が耐水のためにビニールにしていたら、摩擦で剥がれてしまってて…。 しかも、揺れで移動して棚に当たってうるさくて…。 この「ふんばるマン」は、全然ずれたりせず、振動も上手く吸収してくれているような感じでした! 1000円くらいなのでお求めやすい! キレイになったところで、モニターでいただいた防カビスプレーもして、今度こそはカビを発生させないように頑張ります‼️
真夜中にこんばんは。 四連休も明日まで…。 私のルーティーンの1つは、夜の洗濯です。 お風呂の残り湯を使って洗濯→夜間電力のときになるべく乾かせるようにランドリールームで除湿乾燥機をフル稼働! お陰さまで、朝にはほぼカラカラに乾いています♪ 完全にフルタイムの仕事ですし、こども達もまだ小さいので手がかかり、朝はバタバタ…。 夜のルーティーンに欠かせない、洗濯機…。 この選択も前の家から使っていて6年を過ぎ、洗濯槽の汚れが気になり、パッキン部分のカビがどうやっても落ちず…。 毎回使用後は乾燥させるため、ドアを開けていましたが…。年月がたつとダメですね😰 ついには、電気やさんに洗浄をお願いし、パッキンの取り替えもお願いし、今日戻ってきました!! ついでに、洗濯機の足元を変えました! これは、「ふんばるマン」という防振かさ上げ台です。 前のキャスター付の可動式台…揺れがひどくて…床材が耐水のためにビニールにしていたら、摩擦で剥がれてしまってて…。 しかも、揺れで移動して棚に当たってうるさくて…。 この「ふんばるマン」は、全然ずれたりせず、振動も上手く吸収してくれているような感じでした! 1000円くらいなのでお求めやすい! キレイになったところで、モニターでいただいた防カビスプレーもして、今度こそはカビを発生させないように頑張ります‼️
ake
ake
4LDK | 家族
oug_msh15さんの実例写真
先月、東芝のマジックドラムに買い換えました。11kgなので、家族4人分でも1回で洗えて助かっています。 残り湯用のホースが7mとかなり長いので、エコバッグ(グレーのやつです)に収納。 洗濯関連グッズは全部扉の中に収納して、スッキリした見た目になるよう気をつけています。
先月、東芝のマジックドラムに買い換えました。11kgなので、家族4人分でも1回で洗えて助かっています。 残り湯用のホースが7mとかなり長いので、エコバッグ(グレーのやつです)に収納。 洗濯関連グッズは全部扉の中に収納して、スッキリした見た目になるよう気をつけています。
oug_msh15
oug_msh15
aichanさんの実例写真
残り湯で使うホースを隙間に収納𓋪◌ 今まで洗濯機の蛇口に掛けてただけだったのでかなりスッキリしました‪ 𓈒𓏸
残り湯で使うホースを隙間に収納𓋪◌ 今まで洗濯機の蛇口に掛けてただけだったのでかなりスッキリしました‪ 𓈒𓏸
aichan
aichan
3LDK | 家族
emiさんの実例写真
【脱衣所兼ランドリールーム】 1枚目:全体像 「カラボと洗濯機の隙間16cmにピッタリ収納。ワゴンサイズは12.5〜13cm」 2枚目:お気に入りポイント 「スリムなのに毎日使う掃除道具に残り湯ポンプもしっかり収納😊しかもダイソー商品でお値段なんと550円✨汚れたら買い替えられる手軽さとこの一年毎日使ってるけど壊れる気配なしなのでコスパ最高」 3枚目:工夫したポイント 「ネット状ワゴンを選んだから通気性もよく湿気のこもりやすい脱衣所にピッタリ✨さらにキャスター付きで、掃除の時も簡単に動かせて快適です♪」 4枚目:お役立ちポイント 「普段使う掃除グッズや小物を気軽にポンポン収納しています。このラックのおかげですっきり片付いてお掃除道具も目立ちにくくなりました!」
【脱衣所兼ランドリールーム】 1枚目:全体像 「カラボと洗濯機の隙間16cmにピッタリ収納。ワゴンサイズは12.5〜13cm」 2枚目:お気に入りポイント 「スリムなのに毎日使う掃除道具に残り湯ポンプもしっかり収納😊しかもダイソー商品でお値段なんと550円✨汚れたら買い替えられる手軽さとこの一年毎日使ってるけど壊れる気配なしなのでコスパ最高」 3枚目:工夫したポイント 「ネット状ワゴンを選んだから通気性もよく湿気のこもりやすい脱衣所にピッタリ✨さらにキャスター付きで、掃除の時も簡単に動かせて快適です♪」 4枚目:お役立ちポイント 「普段使う掃除グッズや小物を気軽にポンポン収納しています。このラックのおかげですっきり片付いてお掃除道具も目立ちにくくなりました!」
emi
emi
家族
もっと見る

洗濯機 残り湯の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ