山善さんのイベントに参加しています。ルーターボックスの収納に試行錯誤の上、この形に。(モニターではございません)
色んなところからトローリーが出ていますが、まずスリムなので幅を取らない。他のメーカーさんより高さの微調整が叶うこと。そして組み立てが女性でも簡単なことがポイントです。
また、窓枠に電話線があり且つ物件の梁が出ているので、もう1つ大きいサイズははみ出す。そうなると腰とか足とかぶつける😂
スリムサイズは90度向きを変えてもはみ出さないんです!(現在は横向き)
北向きなので冬場は結露が溜まってしまいがちで、一般的な市販のルーターボックスだと密封になってしまう。そうすると放置している間にカビが繁殖してしまうかもしれない...と過去のヒヤッと体験からあえて蓋をしない収納にしています。
ハンディモップでササッと拭けばホコリもたまらない。
天板もオークとウォルナットの2色から選べて、GoogleHomeminiと加湿器を置いても余裕があります。
ケーブルはキャンドゥのプラスチッククリップで留めています。
長くなりましたが、おすすめポイントです😊
山善さんのイベントに参加しています。ルーターボックスの収納に試行錯誤の上、この形に。(モニターではございません)
色んなところからトローリーが出ていますが、まずスリムなので幅を取らない。他のメーカーさんより高さの微調整が叶うこと。そして組み立てが女性でも簡単なことがポイントです。
また、窓枠に電話線があり且つ物件の梁が出ているので、もう1つ大きいサイズははみ出す。そうなると腰とか足とかぶつける😂
スリムサイズは90度向きを変えてもはみ出さないんです!(現在は横向き)
北向きなので冬場は結露が溜まってしまいがちで、一般的な市販のルーターボックスだと密封になってしまう。そうすると放置している間にカビが繁殖してしまうかもしれない...と過去のヒヤッと体験からあえて蓋をしない収納にしています。
ハンディモップでササッと拭けばホコリもたまらない。
天板もオークとウォルナットの2色から選べて、GoogleHomeminiと加湿器を置いても余裕があります。
ケーブルはキャンドゥのプラスチッククリップで留めています。
長くなりましたが、おすすめポイントです😊