メンテナンス お手入れ方法

34枚の部屋写真から30枚をセレクト
ururinnaiuさんの実例写真
昨日、すのこベッドをカビさせてしまった事に気付きました。ので、今日は、カビ取りをしました。
昨日、すのこベッドをカビさせてしまった事に気付きました。ので、今日は、カビ取りをしました。
ururinnaiu
ururinnaiu
1K
koko_hikaさんの実例写真
窓掃除✨ 自動窓掃除ロボット HOBOT(ホボット)R3 モニター投稿13 掃除の後は、毎回クロスを外してお洗濯✨ 40℃以下の水、漂白剤×、柔軟剤×、衣類乾燥機×、アイロン掛け×、ドライクリーニング× を守って洗ってあげてくださいね🥰 替えのクロスがたくさん付いているのが嬉しいです💕
窓掃除✨ 自動窓掃除ロボット HOBOT(ホボット)R3 モニター投稿13 掃除の後は、毎回クロスを外してお洗濯✨ 40℃以下の水、漂白剤×、柔軟剤×、衣類乾燥機×、アイロン掛け×、ドライクリーニング× を守って洗ってあげてくださいね🥰 替えのクロスがたくさん付いているのが嬉しいです💕
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
kirarinchoさんの実例写真
階段からΣ【◎】ω ̄*)パシャッ
階段からΣ【◎】ω ̄*)パシャッ
kirarincho
kirarincho
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
先日お迎えした 十徳鍋 フライパンでの初調理は、 昨日の夜の幼馴染みちゃんを招いてのハンバーグ。 生協の冷凍ハンバーグ4個入り。 予定外でしたので、冷凍のまま調理(茹でてから焼く)することに。 本来、予熱してから具材を投入することが鉄則のステンレス鍋… 予熱せずお水から茹でて、その後そのまま焼きに入ったため… 1枚目、焦げ目つけてひっくり返すときちょっとこびりついたので、返したあともその上に置くから焦げ面半分取れてしまいました😅 最後に蓋をするとき、野菜もいっしょに調理しました。 使い方を再確認。 *ステンレス鍋の特長 ・熱伝導率がよくむらなく温まる ・弱火、余熱調理が基本なので省エネ ・蓋を閉めれば無水調理(ウォーターシール効果) ・オーブン利用可 *お手入れ方法 ・食洗機不可 ・急激に冷やさない ・焦げ付きは水を沸騰させて取る *調理方法(フライパンなので焼き) 1.中火で予熱 2.少量の油をなじませる ※肉汁、脂の多いものは不要 3.材料を入れる 4.弱火で調理 2枚目、熱いまま擦っても焦げ付き取れず… 3枚目、水を沸騰させて 4枚目、お湯を捨てて擦るとスルスル落ちます(らくちん) ちなみに、十徳鍋は、発売当初10年保証(前から持ってるミルクパンものガイドブックにもそう書いてあった)でしたが、それ以上使える自信があるので、ずっとケアに変更しました。と、取説に書いてありました😯 口コミみたら、有償で磨き直しもしてくれるようです。大事に使いま〜す💕 そのうち、鍋も買っちゃうかも🤭
先日お迎えした 十徳鍋 フライパンでの初調理は、 昨日の夜の幼馴染みちゃんを招いてのハンバーグ。 生協の冷凍ハンバーグ4個入り。 予定外でしたので、冷凍のまま調理(茹でてから焼く)することに。 本来、予熱してから具材を投入することが鉄則のステンレス鍋… 予熱せずお水から茹でて、その後そのまま焼きに入ったため… 1枚目、焦げ目つけてひっくり返すときちょっとこびりついたので、返したあともその上に置くから焦げ面半分取れてしまいました😅 最後に蓋をするとき、野菜もいっしょに調理しました。 使い方を再確認。 *ステンレス鍋の特長 ・熱伝導率がよくむらなく温まる ・弱火、余熱調理が基本なので省エネ ・蓋を閉めれば無水調理(ウォーターシール効果) ・オーブン利用可 *お手入れ方法 ・食洗機不可 ・急激に冷やさない ・焦げ付きは水を沸騰させて取る *調理方法(フライパンなので焼き) 1.中火で予熱 2.少量の油をなじませる ※肉汁、脂の多いものは不要 3.材料を入れる 4.弱火で調理 2枚目、熱いまま擦っても焦げ付き取れず… 3枚目、水を沸騰させて 4枚目、お湯を捨てて擦るとスルスル落ちます(らくちん) ちなみに、十徳鍋は、発売当初10年保証(前から持ってるミルクパンものガイドブックにもそう書いてあった)でしたが、それ以上使える自信があるので、ずっとケアに変更しました。と、取説に書いてありました😯 口コミみたら、有償で磨き直しもしてくれるようです。大事に使いま〜す💕 そのうち、鍋も買っちゃうかも🤭
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mamaさんの実例写真
汚すぎて衝撃的😱 拭いてる最中に、汚いpic撮り忘れてることに気付いたからpicはありません😒 我が家の炊飯器は象印のSTAN. いつも使ったあとは、内蓋外して外蓋の内側も拭いてはいたんだけど… 炊飯器を横にして内蓋パッキンのとこを念入りに拭こうと思って見たら、穴のとこもパッキンの隙間も茶色のドロドロした汚れが酷かった🤮 横にしたときに底部を見たら、吸気口のとこにホコリがびっしり付いてて💦 底部に製造年月書いてあったけど、5年使って初めて吸気口のホコリとった🙍 説明書見直したら(初めから見ておくべき😮‍💨)、ちゃんとお手入れ方法書かれてた💦 よく今まで壊れなかったな… これからは、ちゃんとお手入れしよう🧽
汚すぎて衝撃的😱 拭いてる最中に、汚いpic撮り忘れてることに気付いたからpicはありません😒 我が家の炊飯器は象印のSTAN. いつも使ったあとは、内蓋外して外蓋の内側も拭いてはいたんだけど… 炊飯器を横にして内蓋パッキンのとこを念入りに拭こうと思って見たら、穴のとこもパッキンの隙間も茶色のドロドロした汚れが酷かった🤮 横にしたときに底部を見たら、吸気口のとこにホコリがびっしり付いてて💦 底部に製造年月書いてあったけど、5年使って初めて吸気口のホコリとった🙍 説明書見直したら(初めから見ておくべき😮‍💨)、ちゃんとお手入れ方法書かれてた💦 よく今まで壊れなかったな… これからは、ちゃんとお手入れしよう🧽
mama
mama
家族
saChiさんの実例写真
じつは無垢の木のフローリングって お手入れが楽なことが判明! 普段のお手入れは、掃除機(クイックルワイパー)でOK♪ わが家はすべて、無垢の木のフローリング! 採用して2年たちました ズボラでも意外とお手入れできてます(*^^*) 無垢の木の床の日頃のお手入れは? 綺麗に保つには? シミやへこみや傷は? など、無垢の木フローリングのいろんな疑問にお答えしてます! ↓くわしくはyoutubeで↓ https://youtu.be/4emlzmcN5d0
じつは無垢の木のフローリングって お手入れが楽なことが判明! 普段のお手入れは、掃除機(クイックルワイパー)でOK♪ わが家はすべて、無垢の木のフローリング! 採用して2年たちました ズボラでも意外とお手入れできてます(*^^*) 無垢の木の床の日頃のお手入れは? 綺麗に保つには? シミやへこみや傷は? など、無垢の木フローリングのいろんな疑問にお答えしてます! ↓くわしくはyoutubeで↓ https://youtu.be/4emlzmcN5d0
saChi
saChi
4LDK | 家族
Renさんの実例写真
本日2枚目の投稿です テーブルが あまりにつや消しの様に見えたので 久しぶりに みつろうクリーム塗りました! ピカピカになり 見違える様になったわ 定期的なお手入れ 大事ですね!
本日2枚目の投稿です テーブルが あまりにつや消しの様に見えたので 久しぶりに みつろうクリーム塗りました! ピカピカになり 見違える様になったわ 定期的なお手入れ 大事ですね!
Ren
Ren
4LDK | 家族
ken.kawakamiさんの実例写真
😄 春色ブーツをメンテして飾ってみました😄🥾✨ 2枚目:内側(ライニング)の革にもクリームを塗り込みます😄 履き口やくるぶしに当たる部分が柔らかくなって履き心地が改善しますよ😊 また、革にハリと潤いが戻るので靴の寿命が伸ばせます😊🥾✨ ※54歳の✋手には潤いがありません😂 クリームで保湿しなきゃですね😅 革は皮膚を加工したものなのでスキンケアと靴のメンテはよく似ています😄 皮膚が乾燥するとハリと弾力を失って「手荒れ」や「あかぎれ」などの皮膚トラブルを起こしますが…。 革も乾燥すると硬くなるので「ひび割れ」や「履き心地の悪化」「靴擦れ」の原因になるんです😨 皮膚は新陳代謝により4週間に一度生まれ変わりますよね。 しかし革はターンオーバーしません。 だから定期的なスキンケアが大切なんです😊👞✨🥿✨ 潤いを与えた革は弾力が戻ってもっちりスベスベ😊 靴全体が柔らかくなるので履き心地が改善しますよ😄 足に合わず履いてない革靴を持っていたら…。 断捨離する前に革のスキンケアを行ってみてはいかがでしょうか😄👠✨🥿✨👞✨
😄 春色ブーツをメンテして飾ってみました😄🥾✨ 2枚目:内側(ライニング)の革にもクリームを塗り込みます😄 履き口やくるぶしに当たる部分が柔らかくなって履き心地が改善しますよ😊 また、革にハリと潤いが戻るので靴の寿命が伸ばせます😊🥾✨ ※54歳の✋手には潤いがありません😂 クリームで保湿しなきゃですね😅 革は皮膚を加工したものなのでスキンケアと靴のメンテはよく似ています😄 皮膚が乾燥するとハリと弾力を失って「手荒れ」や「あかぎれ」などの皮膚トラブルを起こしますが…。 革も乾燥すると硬くなるので「ひび割れ」や「履き心地の悪化」「靴擦れ」の原因になるんです😨 皮膚は新陳代謝により4週間に一度生まれ変わりますよね。 しかし革はターンオーバーしません。 だから定期的なスキンケアが大切なんです😊👞✨🥿✨ 潤いを与えた革は弾力が戻ってもっちりスベスベ😊 靴全体が柔らかくなるので履き心地が改善しますよ😄 足に合わず履いてない革靴を持っていたら…。 断捨離する前に革のスキンケアを行ってみてはいかがでしょうか😄👠✨🥿✨👞✨
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
tarezo33さんの実例写真
つづき おうち見直しキャンペーンで頂いた 【みつろうクリーム 60g】 木製の食器類やスプーンが ハゲハゲになってて 前からどうにかしないとなーって 思ってたので ようやくお手入れできます🙌 ※こちら商品ページには 木製家具や床しか紹介されてなかったので 食器にも使えるか トクトクショッピング様に問い合わせました メーカーに確認していただき 使用可能との事です つづく
つづき おうち見直しキャンペーンで頂いた 【みつろうクリーム 60g】 木製の食器類やスプーンが ハゲハゲになってて 前からどうにかしないとなーって 思ってたので ようやくお手入れできます🙌 ※こちら商品ページには 木製家具や床しか紹介されてなかったので 食器にも使えるか トクトクショッピング様に問い合わせました メーカーに確認していただき 使用可能との事です つづく
tarezo33
tarezo33
家族
prelumoさんの実例写真
久しぶりに革製品のお手入れ クリームをたっぷり塗り込んで 乾いてきたらブラシをかけて ツヤを出します お手入れしだいで皮は長く使えて 一生モノとして使えますね〜 イルビゾンテのコインケース フェリージの財布 共々7〜8年使ってます
久しぶりに革製品のお手入れ クリームをたっぷり塗り込んで 乾いてきたらブラシをかけて ツヤを出します お手入れしだいで皮は長く使えて 一生モノとして使えますね〜 イルビゾンテのコインケース フェリージの財布 共々7〜8年使ってます
prelumo
prelumo
カップル
hal_____hさんの実例写真
春のお手入れ
春のお手入れ
hal_____h
hal_____h
Katsuraさんの実例写真
ニトリのスキレット。ニトスキ。①洗う ②空焼きして水分を飛ばす ③オイルぬりぬり で今のところひどい焦げや錆びはなし!忙しい朝は洗って空焼きだけ。
ニトリのスキレット。ニトスキ。①洗う ②空焼きして水分を飛ばす ③オイルぬりぬり で今のところひどい焦げや錆びはなし!忙しい朝は洗って空焼きだけ。
Katsura
Katsura
家族
75さんの実例写真
愛用の家具がある暮らし ダイニングテーブルのお手入れをしました。 みつろうクリームのお陰でツヤツヤしっとりで木目が映えます。 この木目に惚れてウォルナット無垢材のテーブルを選んだので、定期的なお手入れも継続出来ています。 年に一度向きを変えたり、みつろうクリームを塗り込んだり‥ダイニングテーブルは20年、30年と使うものなので、これからも一緒に成長していきたいです。
愛用の家具がある暮らし ダイニングテーブルのお手入れをしました。 みつろうクリームのお陰でツヤツヤしっとりで木目が映えます。 この木目に惚れてウォルナット無垢材のテーブルを選んだので、定期的なお手入れも継続出来ています。 年に一度向きを変えたり、みつろうクリームを塗り込んだり‥ダイニングテーブルは20年、30年と使うものなので、これからも一緒に成長していきたいです。
75
75
4LDK | 家族
rabiさんの実例写真
月イチの床メンテナンスは毎回汗ダクです( ´•д•` ) でも終わったあとの爽快感!! 床が綺麗になると部屋が明るくなります☆
月イチの床メンテナンスは毎回汗ダクです( ´•д•` ) でも終わったあとの爽快感!! 床が綺麗になると部屋が明るくなります☆
rabi
rabi
3LDK | 家族
Harumiさんの実例写真
木製品のお手入れ😊 ブッチャーブロックコンディショナーを 使用してます💕 使い始める前と 2〜3ヶ月に1回くらい 乾燥してきたかなーと思ったら まとめてぬりぬり。 ごく少量で伸びるのでコスパも良し👍 木のお椀や木べら、スプーンなど 調理器具にも使えます☺️ 椅子は半年に1回くらい。 この手間もまた楽しみです💕 ちなみに、奥のドーナツ型とその隣は 鍋敷きです💕
木製品のお手入れ😊 ブッチャーブロックコンディショナーを 使用してます💕 使い始める前と 2〜3ヶ月に1回くらい 乾燥してきたかなーと思ったら まとめてぬりぬり。 ごく少量で伸びるのでコスパも良し👍 木のお椀や木べら、スプーンなど 調理器具にも使えます☺️ 椅子は半年に1回くらい。 この手間もまた楽しみです💕 ちなみに、奥のドーナツ型とその隣は 鍋敷きです💕
Harumi
Harumi
3LDK | 家族
stさんの実例写真
テーブルのお手入れ。 たまーにオレンジオイル塗ってます。
テーブルのお手入れ。 たまーにオレンジオイル塗ってます。
st
st
家族
fumitanさんの実例写真
『お手入れ』 アンティークは 長い間 倉庫で眠っていたお品物も多くて お迎えした時には ホコリ、虫対策に ジャブジャブ丸洗いしちゃいます カゴも同じくで 水は大敵ですが丸洗いしちゃいますよ 日陰でしっかり これでもか!!ってくらい乾燥させてくださいね その後はウェスに馴染ませた 木蝋や蜜蝋でふきふき 仕上げに乾拭きふきふき 日頃のカゴのお手入れは、 ブラッシング&掃除機でホコリ取りして 後はなでなでヾ(・ω・`*)することで 手の油がいい感じになるそうですが なんせBBAは手がカッサカサ(笑) 1年に1度くらいブラッシングの後に 薄〜くウェスに蝋を馴染ませて ふきふきします ↑蝋は使い過ぎると 飴色どころか 真っ黒くろすけになるので やり過ぎ注意です ヾ(・ω・`*)でじゅうぶん♡♡ 可愛がる事が大事みたいです
『お手入れ』 アンティークは 長い間 倉庫で眠っていたお品物も多くて お迎えした時には ホコリ、虫対策に ジャブジャブ丸洗いしちゃいます カゴも同じくで 水は大敵ですが丸洗いしちゃいますよ 日陰でしっかり これでもか!!ってくらい乾燥させてくださいね その後はウェスに馴染ませた 木蝋や蜜蝋でふきふき 仕上げに乾拭きふきふき 日頃のカゴのお手入れは、 ブラッシング&掃除機でホコリ取りして 後はなでなでヾ(・ω・`*)することで 手の油がいい感じになるそうですが なんせBBAは手がカッサカサ(笑) 1年に1度くらいブラッシングの後に 薄〜くウェスに蝋を馴染ませて ふきふきします ↑蝋は使い過ぎると 飴色どころか 真っ黒くろすけになるので やり過ぎ注意です ヾ(・ω・`*)でじゅうぶん♡♡ 可愛がる事が大事みたいです
fumitan
fumitan
家族
chieさんの実例写真
やっぱりマルチカバーはずれて汚ならしいのでやめました(笑) やっぱりカバーより皮ソファーの方が家らしいと思っています(^-^)
やっぱりマルチカバーはずれて汚ならしいのでやめました(笑) やっぱりカバーより皮ソファーの方が家らしいと思っています(^-^)
chie
chie
4LDK | 家族
meさんの実例写真
①ブラシでホコリや汚れをきれいにします。 ②アクリルたわしに適量をとります。全くの無臭で、リップクリームのような、なめらかさ。 ③右半分にひと塗り。伸びが良く、ひと塗りでこんなに違います。 ④右半分だけ塗ってみました。塗ったすぐから、さらりとしていて、色あせがなくなり木目も美しくなりました。無臭なので、臭いに敏感な猫も平気で寄ってきます。 これは簡単で良い🙌 これで、家中の木製家具のメンテナンスがしたくなりました😆 リピ決定です🎯
①ブラシでホコリや汚れをきれいにします。 ②アクリルたわしに適量をとります。全くの無臭で、リップクリームのような、なめらかさ。 ③右半分にひと塗り。伸びが良く、ひと塗りでこんなに違います。 ④右半分だけ塗ってみました。塗ったすぐから、さらりとしていて、色あせがなくなり木目も美しくなりました。無臭なので、臭いに敏感な猫も平気で寄ってきます。 これは簡単で良い🙌 これで、家中の木製家具のメンテナンスがしたくなりました😆 リピ決定です🎯
me
me
家族
tomoさんの実例写真
長椅子のお手入れ。 木の部分はアマニ油で仕上げました。 本体合皮部分は色のある部分は水拭き。白い部分はメラミンスポンジに漂白剤を吹き付けて擦りました。それにしても昔の合皮のほうが丈夫な気がしています。
長椅子のお手入れ。 木の部分はアマニ油で仕上げました。 本体合皮部分は色のある部分は水拭き。白い部分はメラミンスポンジに漂白剤を吹き付けて擦りました。それにしても昔の合皮のほうが丈夫な気がしています。
tomo
tomo
4LDK | 家族
uki-uki77さんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること*・゜゚・*:.。..。.:* わが家はドラム式洗濯乾燥機を使用しています。 洗剤・柔軟剤自動投入機能で日々の時短家事に大変貢献してくれているこちらの洗剤投入部分のお手入れ実は赤カビが発生しやすい場所なんです。 1ヶ月に一回週末にここのお手入れをやってます。 わが家は洗濯乾燥まで仕上げるので埃が結構溜まってます★手前のパーツを外して洗剤容器は倒れやすいので洗面器に並べるように取り出すと収まりがいいですょ! 埃を取り除いた後除菌ティッシュで吹き上げてます。奥は菜箸の古いのを取っておくと除菌ティッシュを巻きつけてお手入れするといいです。 片付けやすくするために…とは大掃除でのお手入れにならないように区切りを付けたメンテナンスも当てはまるのでは💡と思ってこちらのイベントに参加させていただいてます🤗 仕上がり気持ちいいですょ✨
片付けやすくするためにやっていること*・゜゚・*:.。..。.:* わが家はドラム式洗濯乾燥機を使用しています。 洗剤・柔軟剤自動投入機能で日々の時短家事に大変貢献してくれているこちらの洗剤投入部分のお手入れ実は赤カビが発生しやすい場所なんです。 1ヶ月に一回週末にここのお手入れをやってます。 わが家は洗濯乾燥まで仕上げるので埃が結構溜まってます★手前のパーツを外して洗剤容器は倒れやすいので洗面器に並べるように取り出すと収まりがいいですょ! 埃を取り除いた後除菌ティッシュで吹き上げてます。奥は菜箸の古いのを取っておくと除菌ティッシュを巻きつけてお手入れするといいです。 片付けやすくするために…とは大掃除でのお手入れにならないように区切りを付けたメンテナンスも当てはまるのでは💡と思ってこちらのイベントに参加させていただいてます🤗 仕上がり気持ちいいですょ✨
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族
Yukinekoさんの実例写真
木製の家具をオレンジオイルでお手入れしました🌿🙌✨ シミや色褪せが蘇りました🥹✨ ダメとは知らず、オイル塗装のローテーブルをいつも重曹水で拭いていました💦 なんだかパサパサして色褪せて来たなーとは思ってましたが。。。 ある日、重曹水のスプレーをテーブルに置きっぱなしにしてしまい、こぼれて水たまりに。。。 半日後に気づいた時には、そこが丸く黒くなっていました😭😭😭 調べたら、無垢の木にアルカリ性の重曹はダメだと😨 黒ずんできちゃうんだって。 無知で恥ずかしい。 なんでも重曹でイケると思ってた😂 でもクエン酸で中和できると! テーブルの黒ずみは、お酢とかレモン水でなんとか薄くはなりました😂🙌✨ 失敗の経験を元に、これからはきちんとしたメンテナンスしようと心に誓いました😇🙏
木製の家具をオレンジオイルでお手入れしました🌿🙌✨ シミや色褪せが蘇りました🥹✨ ダメとは知らず、オイル塗装のローテーブルをいつも重曹水で拭いていました💦 なんだかパサパサして色褪せて来たなーとは思ってましたが。。。 ある日、重曹水のスプレーをテーブルに置きっぱなしにしてしまい、こぼれて水たまりに。。。 半日後に気づいた時には、そこが丸く黒くなっていました😭😭😭 調べたら、無垢の木にアルカリ性の重曹はダメだと😨 黒ずんできちゃうんだって。 無知で恥ずかしい。 なんでも重曹でイケると思ってた😂 でもクエン酸で中和できると! テーブルの黒ずみは、お酢とかレモン水でなんとか薄くはなりました😂🙌✨ 失敗の経験を元に、これからはきちんとしたメンテナンスしようと心に誓いました😇🙏
Yukineko
Yukineko
4LDK | 家族
chiii13さんの実例写真
前picのつづきになります。 汚いので、注です😅😅 先程、救世主が1時間程で 我が家から去っていきました🤣🤣🤣 割り箸を救出してくれたのは、 ケーズデンキ修理担当の方! 出張料2000円、技術料7000円で 9000円。施行前に、どうするか確認 してくれました😄笑 もちろん、お願いします🙏 もの凄ーいスピードで洗濯機を分解。 気になってホジったあの部分は、 黒くて、ジャバラホースという箇所で、 洗浄してきれいになりました✨ そうこうしてたら、 『あった!!!』と、割り箸を発見‼️‼️ 取り出してくれちゃったため、 pic撮るのに、戻してもらいパチリ🤣🤣 割り箸を救出してくれました~‼️‼️‼️ 分解したところに、埃のこびりつきが あって、そこもお掃除してくれました✨ しかも、給水ホースの取り付けを 気にしてくれて、角度とかを格闘して くれた末、ホースがすっきりしました。 なんと、やさしい♡ どうやら、洗濯機って 寿命が7年って短めらしいです。 日頃のお手入れに関しては、 ↓↓ 槽洗浄を3か月に1回。 メーカーのやつはお高いので、 お安く手に入る、衣類用ハイターを 500~1L適当量使用。 これでいいみたいです♪ ジャバラ部分の掃除には、メーカー からも掃除用ブラシが出てるみたいですが、同じようなやつが100均で売ってる みたいなので探してこようと思います。。 トータル9900円でしたが、丁寧にやってくれて、掃除までしてくれて感動😍😍 ちなみに、メーカーさん修理だと 倍以上の値段がするそうです。。 以上。 洗濯機モニターじゃない、 洗濯機モニターを終わりにします。 ご覧いただきまして、 ありがとうございました😆
前picのつづきになります。 汚いので、注です😅😅 先程、救世主が1時間程で 我が家から去っていきました🤣🤣🤣 割り箸を救出してくれたのは、 ケーズデンキ修理担当の方! 出張料2000円、技術料7000円で 9000円。施行前に、どうするか確認 してくれました😄笑 もちろん、お願いします🙏 もの凄ーいスピードで洗濯機を分解。 気になってホジったあの部分は、 黒くて、ジャバラホースという箇所で、 洗浄してきれいになりました✨ そうこうしてたら、 『あった!!!』と、割り箸を発見‼️‼️ 取り出してくれちゃったため、 pic撮るのに、戻してもらいパチリ🤣🤣 割り箸を救出してくれました~‼️‼️‼️ 分解したところに、埃のこびりつきが あって、そこもお掃除してくれました✨ しかも、給水ホースの取り付けを 気にしてくれて、角度とかを格闘して くれた末、ホースがすっきりしました。 なんと、やさしい♡ どうやら、洗濯機って 寿命が7年って短めらしいです。 日頃のお手入れに関しては、 ↓↓ 槽洗浄を3か月に1回。 メーカーのやつはお高いので、 お安く手に入る、衣類用ハイターを 500~1L適当量使用。 これでいいみたいです♪ ジャバラ部分の掃除には、メーカー からも掃除用ブラシが出てるみたいですが、同じようなやつが100均で売ってる みたいなので探してこようと思います。。 トータル9900円でしたが、丁寧にやってくれて、掃除までしてくれて感動😍😍 ちなみに、メーカーさん修理だと 倍以上の値段がするそうです。。 以上。 洗濯機モニターじゃない、 洗濯機モニターを終わりにします。 ご覧いただきまして、 ありがとうございました😆
chiii13
chiii13
家族
mashiwoさんの実例写真
手間なしメンテナンス
手間なしメンテナンス
mashiwo
mashiwo
3LDK | 家族
milkpaumeさんの実例写真
みつろうクリームを使って、木製品のお手入れ。 古布で塗り塗りすると、カッサカサだった部分がツヤピカに✨ 今度は、DIYした木製棚にも塗ってみようと思います〜(。◕︎‿◕︎)ノ゚・゚・*
みつろうクリームを使って、木製品のお手入れ。 古布で塗り塗りすると、カッサカサだった部分がツヤピカに✨ 今度は、DIYした木製棚にも塗ってみようと思います〜(。◕︎‿◕︎)ノ゚・゚・*
milkpaume
milkpaume
4LDK | 家族
ku_ra_shi_さんの実例写真
木のもののお手入れ♡
木のもののお手入れ♡
ku_ra_shi_
ku_ra_shi_
家族
ykさんの実例写真
ビヨルクのお花のコースターを初めてお手入れしてみました。 オリーブオイルを塗って、拭き取るだけ。 簡単なのに、素敵に蘇りました〜
ビヨルクのお花のコースターを初めてお手入れしてみました。 オリーブオイルを塗って、拭き取るだけ。 簡単なのに、素敵に蘇りました〜
yk
yk
家族
もっと見る

メンテナンス お手入れ方法の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

メンテナンス お手入れ方法

34枚の部屋写真から30枚をセレクト
ururinnaiuさんの実例写真
昨日、すのこベッドをカビさせてしまった事に気付きました。ので、今日は、カビ取りをしました。
昨日、すのこベッドをカビさせてしまった事に気付きました。ので、今日は、カビ取りをしました。
ururinnaiu
ururinnaiu
1K
koko_hikaさんの実例写真
窓掃除✨ 自動窓掃除ロボット HOBOT(ホボット)R3 モニター投稿13 掃除の後は、毎回クロスを外してお洗濯✨ 40℃以下の水、漂白剤×、柔軟剤×、衣類乾燥機×、アイロン掛け×、ドライクリーニング× を守って洗ってあげてくださいね🥰 替えのクロスがたくさん付いているのが嬉しいです💕
窓掃除✨ 自動窓掃除ロボット HOBOT(ホボット)R3 モニター投稿13 掃除の後は、毎回クロスを外してお洗濯✨ 40℃以下の水、漂白剤×、柔軟剤×、衣類乾燥機×、アイロン掛け×、ドライクリーニング× を守って洗ってあげてくださいね🥰 替えのクロスがたくさん付いているのが嬉しいです💕
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
kirarinchoさんの実例写真
階段からΣ【◎】ω ̄*)パシャッ
階段からΣ【◎】ω ̄*)パシャッ
kirarincho
kirarincho
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
先日お迎えした 十徳鍋 フライパンでの初調理は、 昨日の夜の幼馴染みちゃんを招いてのハンバーグ。 生協の冷凍ハンバーグ4個入り。 予定外でしたので、冷凍のまま調理(茹でてから焼く)することに。 本来、予熱してから具材を投入することが鉄則のステンレス鍋… 予熱せずお水から茹でて、その後そのまま焼きに入ったため… 1枚目、焦げ目つけてひっくり返すときちょっとこびりついたので、返したあともその上に置くから焦げ面半分取れてしまいました😅 最後に蓋をするとき、野菜もいっしょに調理しました。 使い方を再確認。 *ステンレス鍋の特長 ・熱伝導率がよくむらなく温まる ・弱火、余熱調理が基本なので省エネ ・蓋を閉めれば無水調理(ウォーターシール効果) ・オーブン利用可 *お手入れ方法 ・食洗機不可 ・急激に冷やさない ・焦げ付きは水を沸騰させて取る *調理方法(フライパンなので焼き) 1.中火で予熱 2.少量の油をなじませる ※肉汁、脂の多いものは不要 3.材料を入れる 4.弱火で調理 2枚目、熱いまま擦っても焦げ付き取れず… 3枚目、水を沸騰させて 4枚目、お湯を捨てて擦るとスルスル落ちます(らくちん) ちなみに、十徳鍋は、発売当初10年保証(前から持ってるミルクパンものガイドブックにもそう書いてあった)でしたが、それ以上使える自信があるので、ずっとケアに変更しました。と、取説に書いてありました😯 口コミみたら、有償で磨き直しもしてくれるようです。大事に使いま〜す💕 そのうち、鍋も買っちゃうかも🤭
先日お迎えした 十徳鍋 フライパンでの初調理は、 昨日の夜の幼馴染みちゃんを招いてのハンバーグ。 生協の冷凍ハンバーグ4個入り。 予定外でしたので、冷凍のまま調理(茹でてから焼く)することに。 本来、予熱してから具材を投入することが鉄則のステンレス鍋… 予熱せずお水から茹でて、その後そのまま焼きに入ったため… 1枚目、焦げ目つけてひっくり返すときちょっとこびりついたので、返したあともその上に置くから焦げ面半分取れてしまいました😅 最後に蓋をするとき、野菜もいっしょに調理しました。 使い方を再確認。 *ステンレス鍋の特長 ・熱伝導率がよくむらなく温まる ・弱火、余熱調理が基本なので省エネ ・蓋を閉めれば無水調理(ウォーターシール効果) ・オーブン利用可 *お手入れ方法 ・食洗機不可 ・急激に冷やさない ・焦げ付きは水を沸騰させて取る *調理方法(フライパンなので焼き) 1.中火で予熱 2.少量の油をなじませる ※肉汁、脂の多いものは不要 3.材料を入れる 4.弱火で調理 2枚目、熱いまま擦っても焦げ付き取れず… 3枚目、水を沸騰させて 4枚目、お湯を捨てて擦るとスルスル落ちます(らくちん) ちなみに、十徳鍋は、発売当初10年保証(前から持ってるミルクパンものガイドブックにもそう書いてあった)でしたが、それ以上使える自信があるので、ずっとケアに変更しました。と、取説に書いてありました😯 口コミみたら、有償で磨き直しもしてくれるようです。大事に使いま〜す💕 そのうち、鍋も買っちゃうかも🤭
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mamaさんの実例写真
汚すぎて衝撃的😱 拭いてる最中に、汚いpic撮り忘れてることに気付いたからpicはありません😒 我が家の炊飯器は象印のSTAN. いつも使ったあとは、内蓋外して外蓋の内側も拭いてはいたんだけど… 炊飯器を横にして内蓋パッキンのとこを念入りに拭こうと思って見たら、穴のとこもパッキンの隙間も茶色のドロドロした汚れが酷かった🤮 横にしたときに底部を見たら、吸気口のとこにホコリがびっしり付いてて💦 底部に製造年月書いてあったけど、5年使って初めて吸気口のホコリとった🙍 説明書見直したら(初めから見ておくべき😮‍💨)、ちゃんとお手入れ方法書かれてた💦 よく今まで壊れなかったな… これからは、ちゃんとお手入れしよう🧽
汚すぎて衝撃的😱 拭いてる最中に、汚いpic撮り忘れてることに気付いたからpicはありません😒 我が家の炊飯器は象印のSTAN. いつも使ったあとは、内蓋外して外蓋の内側も拭いてはいたんだけど… 炊飯器を横にして内蓋パッキンのとこを念入りに拭こうと思って見たら、穴のとこもパッキンの隙間も茶色のドロドロした汚れが酷かった🤮 横にしたときに底部を見たら、吸気口のとこにホコリがびっしり付いてて💦 底部に製造年月書いてあったけど、5年使って初めて吸気口のホコリとった🙍 説明書見直したら(初めから見ておくべき😮‍💨)、ちゃんとお手入れ方法書かれてた💦 よく今まで壊れなかったな… これからは、ちゃんとお手入れしよう🧽
mama
mama
家族
saChiさんの実例写真
じつは無垢の木のフローリングって お手入れが楽なことが判明! 普段のお手入れは、掃除機(クイックルワイパー)でOK♪ わが家はすべて、無垢の木のフローリング! 採用して2年たちました ズボラでも意外とお手入れできてます(*^^*) 無垢の木の床の日頃のお手入れは? 綺麗に保つには? シミやへこみや傷は? など、無垢の木フローリングのいろんな疑問にお答えしてます! ↓くわしくはyoutubeで↓ https://youtu.be/4emlzmcN5d0
じつは無垢の木のフローリングって お手入れが楽なことが判明! 普段のお手入れは、掃除機(クイックルワイパー)でOK♪ わが家はすべて、無垢の木のフローリング! 採用して2年たちました ズボラでも意外とお手入れできてます(*^^*) 無垢の木の床の日頃のお手入れは? 綺麗に保つには? シミやへこみや傷は? など、無垢の木フローリングのいろんな疑問にお答えしてます! ↓くわしくはyoutubeで↓ https://youtu.be/4emlzmcN5d0
saChi
saChi
4LDK | 家族
Renさんの実例写真
本日2枚目の投稿です テーブルが あまりにつや消しの様に見えたので 久しぶりに みつろうクリーム塗りました! ピカピカになり 見違える様になったわ 定期的なお手入れ 大事ですね!
本日2枚目の投稿です テーブルが あまりにつや消しの様に見えたので 久しぶりに みつろうクリーム塗りました! ピカピカになり 見違える様になったわ 定期的なお手入れ 大事ですね!
Ren
Ren
4LDK | 家族
ken.kawakamiさんの実例写真
😄 春色ブーツをメンテして飾ってみました😄🥾✨ 2枚目:内側(ライニング)の革にもクリームを塗り込みます😄 履き口やくるぶしに当たる部分が柔らかくなって履き心地が改善しますよ😊 また、革にハリと潤いが戻るので靴の寿命が伸ばせます😊🥾✨ ※54歳の✋手には潤いがありません😂 クリームで保湿しなきゃですね😅 革は皮膚を加工したものなのでスキンケアと靴のメンテはよく似ています😄 皮膚が乾燥するとハリと弾力を失って「手荒れ」や「あかぎれ」などの皮膚トラブルを起こしますが…。 革も乾燥すると硬くなるので「ひび割れ」や「履き心地の悪化」「靴擦れ」の原因になるんです😨 皮膚は新陳代謝により4週間に一度生まれ変わりますよね。 しかし革はターンオーバーしません。 だから定期的なスキンケアが大切なんです😊👞✨🥿✨ 潤いを与えた革は弾力が戻ってもっちりスベスベ😊 靴全体が柔らかくなるので履き心地が改善しますよ😄 足に合わず履いてない革靴を持っていたら…。 断捨離する前に革のスキンケアを行ってみてはいかがでしょうか😄👠✨🥿✨👞✨
😄 春色ブーツをメンテして飾ってみました😄🥾✨ 2枚目:内側(ライニング)の革にもクリームを塗り込みます😄 履き口やくるぶしに当たる部分が柔らかくなって履き心地が改善しますよ😊 また、革にハリと潤いが戻るので靴の寿命が伸ばせます😊🥾✨ ※54歳の✋手には潤いがありません😂 クリームで保湿しなきゃですね😅 革は皮膚を加工したものなのでスキンケアと靴のメンテはよく似ています😄 皮膚が乾燥するとハリと弾力を失って「手荒れ」や「あかぎれ」などの皮膚トラブルを起こしますが…。 革も乾燥すると硬くなるので「ひび割れ」や「履き心地の悪化」「靴擦れ」の原因になるんです😨 皮膚は新陳代謝により4週間に一度生まれ変わりますよね。 しかし革はターンオーバーしません。 だから定期的なスキンケアが大切なんです😊👞✨🥿✨ 潤いを与えた革は弾力が戻ってもっちりスベスベ😊 靴全体が柔らかくなるので履き心地が改善しますよ😄 足に合わず履いてない革靴を持っていたら…。 断捨離する前に革のスキンケアを行ってみてはいかがでしょうか😄👠✨🥿✨👞✨
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
tarezo33さんの実例写真
つづき おうち見直しキャンペーンで頂いた 【みつろうクリーム 60g】 木製の食器類やスプーンが ハゲハゲになってて 前からどうにかしないとなーって 思ってたので ようやくお手入れできます🙌 ※こちら商品ページには 木製家具や床しか紹介されてなかったので 食器にも使えるか トクトクショッピング様に問い合わせました メーカーに確認していただき 使用可能との事です つづく
つづき おうち見直しキャンペーンで頂いた 【みつろうクリーム 60g】 木製の食器類やスプーンが ハゲハゲになってて 前からどうにかしないとなーって 思ってたので ようやくお手入れできます🙌 ※こちら商品ページには 木製家具や床しか紹介されてなかったので 食器にも使えるか トクトクショッピング様に問い合わせました メーカーに確認していただき 使用可能との事です つづく
tarezo33
tarezo33
家族
prelumoさんの実例写真
久しぶりに革製品のお手入れ クリームをたっぷり塗り込んで 乾いてきたらブラシをかけて ツヤを出します お手入れしだいで皮は長く使えて 一生モノとして使えますね〜 イルビゾンテのコインケース フェリージの財布 共々7〜8年使ってます
久しぶりに革製品のお手入れ クリームをたっぷり塗り込んで 乾いてきたらブラシをかけて ツヤを出します お手入れしだいで皮は長く使えて 一生モノとして使えますね〜 イルビゾンテのコインケース フェリージの財布 共々7〜8年使ってます
prelumo
prelumo
カップル
hal_____hさんの実例写真
春のお手入れ
春のお手入れ
hal_____h
hal_____h
Katsuraさんの実例写真
ニトリのスキレット。ニトスキ。①洗う ②空焼きして水分を飛ばす ③オイルぬりぬり で今のところひどい焦げや錆びはなし!忙しい朝は洗って空焼きだけ。
ニトリのスキレット。ニトスキ。①洗う ②空焼きして水分を飛ばす ③オイルぬりぬり で今のところひどい焦げや錆びはなし!忙しい朝は洗って空焼きだけ。
Katsura
Katsura
家族
75さんの実例写真
愛用の家具がある暮らし ダイニングテーブルのお手入れをしました。 みつろうクリームのお陰でツヤツヤしっとりで木目が映えます。 この木目に惚れてウォルナット無垢材のテーブルを選んだので、定期的なお手入れも継続出来ています。 年に一度向きを変えたり、みつろうクリームを塗り込んだり‥ダイニングテーブルは20年、30年と使うものなので、これからも一緒に成長していきたいです。
愛用の家具がある暮らし ダイニングテーブルのお手入れをしました。 みつろうクリームのお陰でツヤツヤしっとりで木目が映えます。 この木目に惚れてウォルナット無垢材のテーブルを選んだので、定期的なお手入れも継続出来ています。 年に一度向きを変えたり、みつろうクリームを塗り込んだり‥ダイニングテーブルは20年、30年と使うものなので、これからも一緒に成長していきたいです。
75
75
4LDK | 家族
rabiさんの実例写真
月イチの床メンテナンスは毎回汗ダクです( ´•д•` ) でも終わったあとの爽快感!! 床が綺麗になると部屋が明るくなります☆
月イチの床メンテナンスは毎回汗ダクです( ´•д•` ) でも終わったあとの爽快感!! 床が綺麗になると部屋が明るくなります☆
rabi
rabi
3LDK | 家族
Harumiさんの実例写真
木製品のお手入れ😊 ブッチャーブロックコンディショナーを 使用してます💕 使い始める前と 2〜3ヶ月に1回くらい 乾燥してきたかなーと思ったら まとめてぬりぬり。 ごく少量で伸びるのでコスパも良し👍 木のお椀や木べら、スプーンなど 調理器具にも使えます☺️ 椅子は半年に1回くらい。 この手間もまた楽しみです💕 ちなみに、奥のドーナツ型とその隣は 鍋敷きです💕
木製品のお手入れ😊 ブッチャーブロックコンディショナーを 使用してます💕 使い始める前と 2〜3ヶ月に1回くらい 乾燥してきたかなーと思ったら まとめてぬりぬり。 ごく少量で伸びるのでコスパも良し👍 木のお椀や木べら、スプーンなど 調理器具にも使えます☺️ 椅子は半年に1回くらい。 この手間もまた楽しみです💕 ちなみに、奥のドーナツ型とその隣は 鍋敷きです💕
Harumi
Harumi
3LDK | 家族
stさんの実例写真
テーブルのお手入れ。 たまーにオレンジオイル塗ってます。
テーブルのお手入れ。 たまーにオレンジオイル塗ってます。
st
st
家族
fumitanさんの実例写真
『お手入れ』 アンティークは 長い間 倉庫で眠っていたお品物も多くて お迎えした時には ホコリ、虫対策に ジャブジャブ丸洗いしちゃいます カゴも同じくで 水は大敵ですが丸洗いしちゃいますよ 日陰でしっかり これでもか!!ってくらい乾燥させてくださいね その後はウェスに馴染ませた 木蝋や蜜蝋でふきふき 仕上げに乾拭きふきふき 日頃のカゴのお手入れは、 ブラッシング&掃除機でホコリ取りして 後はなでなでヾ(・ω・`*)することで 手の油がいい感じになるそうですが なんせBBAは手がカッサカサ(笑) 1年に1度くらいブラッシングの後に 薄〜くウェスに蝋を馴染ませて ふきふきします ↑蝋は使い過ぎると 飴色どころか 真っ黒くろすけになるので やり過ぎ注意です ヾ(・ω・`*)でじゅうぶん♡♡ 可愛がる事が大事みたいです
『お手入れ』 アンティークは 長い間 倉庫で眠っていたお品物も多くて お迎えした時には ホコリ、虫対策に ジャブジャブ丸洗いしちゃいます カゴも同じくで 水は大敵ですが丸洗いしちゃいますよ 日陰でしっかり これでもか!!ってくらい乾燥させてくださいね その後はウェスに馴染ませた 木蝋や蜜蝋でふきふき 仕上げに乾拭きふきふき 日頃のカゴのお手入れは、 ブラッシング&掃除機でホコリ取りして 後はなでなでヾ(・ω・`*)することで 手の油がいい感じになるそうですが なんせBBAは手がカッサカサ(笑) 1年に1度くらいブラッシングの後に 薄〜くウェスに蝋を馴染ませて ふきふきします ↑蝋は使い過ぎると 飴色どころか 真っ黒くろすけになるので やり過ぎ注意です ヾ(・ω・`*)でじゅうぶん♡♡ 可愛がる事が大事みたいです
fumitan
fumitan
家族
chieさんの実例写真
やっぱりマルチカバーはずれて汚ならしいのでやめました(笑) やっぱりカバーより皮ソファーの方が家らしいと思っています(^-^)
やっぱりマルチカバーはずれて汚ならしいのでやめました(笑) やっぱりカバーより皮ソファーの方が家らしいと思っています(^-^)
chie
chie
4LDK | 家族
meさんの実例写真
①ブラシでホコリや汚れをきれいにします。 ②アクリルたわしに適量をとります。全くの無臭で、リップクリームのような、なめらかさ。 ③右半分にひと塗り。伸びが良く、ひと塗りでこんなに違います。 ④右半分だけ塗ってみました。塗ったすぐから、さらりとしていて、色あせがなくなり木目も美しくなりました。無臭なので、臭いに敏感な猫も平気で寄ってきます。 これは簡単で良い🙌 これで、家中の木製家具のメンテナンスがしたくなりました😆 リピ決定です🎯
①ブラシでホコリや汚れをきれいにします。 ②アクリルたわしに適量をとります。全くの無臭で、リップクリームのような、なめらかさ。 ③右半分にひと塗り。伸びが良く、ひと塗りでこんなに違います。 ④右半分だけ塗ってみました。塗ったすぐから、さらりとしていて、色あせがなくなり木目も美しくなりました。無臭なので、臭いに敏感な猫も平気で寄ってきます。 これは簡単で良い🙌 これで、家中の木製家具のメンテナンスがしたくなりました😆 リピ決定です🎯
me
me
家族
tomoさんの実例写真
長椅子のお手入れ。 木の部分はアマニ油で仕上げました。 本体合皮部分は色のある部分は水拭き。白い部分はメラミンスポンジに漂白剤を吹き付けて擦りました。それにしても昔の合皮のほうが丈夫な気がしています。
長椅子のお手入れ。 木の部分はアマニ油で仕上げました。 本体合皮部分は色のある部分は水拭き。白い部分はメラミンスポンジに漂白剤を吹き付けて擦りました。それにしても昔の合皮のほうが丈夫な気がしています。
tomo
tomo
4LDK | 家族
uki-uki77さんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること*・゜゚・*:.。..。.:* わが家はドラム式洗濯乾燥機を使用しています。 洗剤・柔軟剤自動投入機能で日々の時短家事に大変貢献してくれているこちらの洗剤投入部分のお手入れ実は赤カビが発生しやすい場所なんです。 1ヶ月に一回週末にここのお手入れをやってます。 わが家は洗濯乾燥まで仕上げるので埃が結構溜まってます★手前のパーツを外して洗剤容器は倒れやすいので洗面器に並べるように取り出すと収まりがいいですょ! 埃を取り除いた後除菌ティッシュで吹き上げてます。奥は菜箸の古いのを取っておくと除菌ティッシュを巻きつけてお手入れするといいです。 片付けやすくするために…とは大掃除でのお手入れにならないように区切りを付けたメンテナンスも当てはまるのでは💡と思ってこちらのイベントに参加させていただいてます🤗 仕上がり気持ちいいですょ✨
片付けやすくするためにやっていること*・゜゚・*:.。..。.:* わが家はドラム式洗濯乾燥機を使用しています。 洗剤・柔軟剤自動投入機能で日々の時短家事に大変貢献してくれているこちらの洗剤投入部分のお手入れ実は赤カビが発生しやすい場所なんです。 1ヶ月に一回週末にここのお手入れをやってます。 わが家は洗濯乾燥まで仕上げるので埃が結構溜まってます★手前のパーツを外して洗剤容器は倒れやすいので洗面器に並べるように取り出すと収まりがいいですょ! 埃を取り除いた後除菌ティッシュで吹き上げてます。奥は菜箸の古いのを取っておくと除菌ティッシュを巻きつけてお手入れするといいです。 片付けやすくするために…とは大掃除でのお手入れにならないように区切りを付けたメンテナンスも当てはまるのでは💡と思ってこちらのイベントに参加させていただいてます🤗 仕上がり気持ちいいですょ✨
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族
Yukinekoさんの実例写真
木製の家具をオレンジオイルでお手入れしました🌿🙌✨ シミや色褪せが蘇りました🥹✨ ダメとは知らず、オイル塗装のローテーブルをいつも重曹水で拭いていました💦 なんだかパサパサして色褪せて来たなーとは思ってましたが。。。 ある日、重曹水のスプレーをテーブルに置きっぱなしにしてしまい、こぼれて水たまりに。。。 半日後に気づいた時には、そこが丸く黒くなっていました😭😭😭 調べたら、無垢の木にアルカリ性の重曹はダメだと😨 黒ずんできちゃうんだって。 無知で恥ずかしい。 なんでも重曹でイケると思ってた😂 でもクエン酸で中和できると! テーブルの黒ずみは、お酢とかレモン水でなんとか薄くはなりました😂🙌✨ 失敗の経験を元に、これからはきちんとしたメンテナンスしようと心に誓いました😇🙏
木製の家具をオレンジオイルでお手入れしました🌿🙌✨ シミや色褪せが蘇りました🥹✨ ダメとは知らず、オイル塗装のローテーブルをいつも重曹水で拭いていました💦 なんだかパサパサして色褪せて来たなーとは思ってましたが。。。 ある日、重曹水のスプレーをテーブルに置きっぱなしにしてしまい、こぼれて水たまりに。。。 半日後に気づいた時には、そこが丸く黒くなっていました😭😭😭 調べたら、無垢の木にアルカリ性の重曹はダメだと😨 黒ずんできちゃうんだって。 無知で恥ずかしい。 なんでも重曹でイケると思ってた😂 でもクエン酸で中和できると! テーブルの黒ずみは、お酢とかレモン水でなんとか薄くはなりました😂🙌✨ 失敗の経験を元に、これからはきちんとしたメンテナンスしようと心に誓いました😇🙏
Yukineko
Yukineko
4LDK | 家族
chiii13さんの実例写真
前picのつづきになります。 汚いので、注です😅😅 先程、救世主が1時間程で 我が家から去っていきました🤣🤣🤣 割り箸を救出してくれたのは、 ケーズデンキ修理担当の方! 出張料2000円、技術料7000円で 9000円。施行前に、どうするか確認 してくれました😄笑 もちろん、お願いします🙏 もの凄ーいスピードで洗濯機を分解。 気になってホジったあの部分は、 黒くて、ジャバラホースという箇所で、 洗浄してきれいになりました✨ そうこうしてたら、 『あった!!!』と、割り箸を発見‼️‼️ 取り出してくれちゃったため、 pic撮るのに、戻してもらいパチリ🤣🤣 割り箸を救出してくれました~‼️‼️‼️ 分解したところに、埃のこびりつきが あって、そこもお掃除してくれました✨ しかも、給水ホースの取り付けを 気にしてくれて、角度とかを格闘して くれた末、ホースがすっきりしました。 なんと、やさしい♡ どうやら、洗濯機って 寿命が7年って短めらしいです。 日頃のお手入れに関しては、 ↓↓ 槽洗浄を3か月に1回。 メーカーのやつはお高いので、 お安く手に入る、衣類用ハイターを 500~1L適当量使用。 これでいいみたいです♪ ジャバラ部分の掃除には、メーカー からも掃除用ブラシが出てるみたいですが、同じようなやつが100均で売ってる みたいなので探してこようと思います。。 トータル9900円でしたが、丁寧にやってくれて、掃除までしてくれて感動😍😍 ちなみに、メーカーさん修理だと 倍以上の値段がするそうです。。 以上。 洗濯機モニターじゃない、 洗濯機モニターを終わりにします。 ご覧いただきまして、 ありがとうございました😆
前picのつづきになります。 汚いので、注です😅😅 先程、救世主が1時間程で 我が家から去っていきました🤣🤣🤣 割り箸を救出してくれたのは、 ケーズデンキ修理担当の方! 出張料2000円、技術料7000円で 9000円。施行前に、どうするか確認 してくれました😄笑 もちろん、お願いします🙏 もの凄ーいスピードで洗濯機を分解。 気になってホジったあの部分は、 黒くて、ジャバラホースという箇所で、 洗浄してきれいになりました✨ そうこうしてたら、 『あった!!!』と、割り箸を発見‼️‼️ 取り出してくれちゃったため、 pic撮るのに、戻してもらいパチリ🤣🤣 割り箸を救出してくれました~‼️‼️‼️ 分解したところに、埃のこびりつきが あって、そこもお掃除してくれました✨ しかも、給水ホースの取り付けを 気にしてくれて、角度とかを格闘して くれた末、ホースがすっきりしました。 なんと、やさしい♡ どうやら、洗濯機って 寿命が7年って短めらしいです。 日頃のお手入れに関しては、 ↓↓ 槽洗浄を3か月に1回。 メーカーのやつはお高いので、 お安く手に入る、衣類用ハイターを 500~1L適当量使用。 これでいいみたいです♪ ジャバラ部分の掃除には、メーカー からも掃除用ブラシが出てるみたいですが、同じようなやつが100均で売ってる みたいなので探してこようと思います。。 トータル9900円でしたが、丁寧にやってくれて、掃除までしてくれて感動😍😍 ちなみに、メーカーさん修理だと 倍以上の値段がするそうです。。 以上。 洗濯機モニターじゃない、 洗濯機モニターを終わりにします。 ご覧いただきまして、 ありがとうございました😆
chiii13
chiii13
家族
mashiwoさんの実例写真
手間なしメンテナンス
手間なしメンテナンス
mashiwo
mashiwo
3LDK | 家族
milkpaumeさんの実例写真
みつろうクリームを使って、木製品のお手入れ。 古布で塗り塗りすると、カッサカサだった部分がツヤピカに✨ 今度は、DIYした木製棚にも塗ってみようと思います〜(。◕︎‿◕︎)ノ゚・゚・*
みつろうクリームを使って、木製品のお手入れ。 古布で塗り塗りすると、カッサカサだった部分がツヤピカに✨ 今度は、DIYした木製棚にも塗ってみようと思います〜(。◕︎‿◕︎)ノ゚・゚・*
milkpaume
milkpaume
4LDK | 家族
ku_ra_shi_さんの実例写真
木のもののお手入れ♡
木のもののお手入れ♡
ku_ra_shi_
ku_ra_shi_
家族
ykさんの実例写真
ビヨルクのお花のコースターを初めてお手入れしてみました。 オリーブオイルを塗って、拭き取るだけ。 簡単なのに、素敵に蘇りました〜
ビヨルクのお花のコースターを初めてお手入れしてみました。 オリーブオイルを塗って、拭き取るだけ。 簡単なのに、素敵に蘇りました〜
yk
yk
家族
もっと見る

メンテナンス お手入れ方法の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ