非常食 防災の日

32枚の部屋写真から29枚をセレクト
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️9月1日•防災の日②▫️◽️ ・ 防災の日にちなんで 我が家の防災グッズを ご紹介 ・ 今現在の中身はこんな感じ ・ リュックは今の所3個で 持ち出し用の非常食は 非常用持出袋に (その昔DAISOで購入 はっきり非常用と分かるので 家族に分かりやすい様に今も使ってる) ・ 階段下収納にも備蓄用を 置いてローリングストックに しています ・ 先日梅がゆが期限切迫と なったので娘と消費しました 娘が梅がゆ意外に美味しいねと 食べていました (また購入しなければ) ・ リュックは すぐ持ち出せる用に 玄関横のコートクロークに 入れています
◽️▫️9月1日•防災の日②▫️◽️ ・ 防災の日にちなんで 我が家の防災グッズを ご紹介 ・ 今現在の中身はこんな感じ ・ リュックは今の所3個で 持ち出し用の非常食は 非常用持出袋に (その昔DAISOで購入 はっきり非常用と分かるので 家族に分かりやすい様に今も使ってる) ・ 階段下収納にも備蓄用を 置いてローリングストックに しています ・ 先日梅がゆが期限切迫と なったので娘と消費しました 娘が梅がゆ意外に美味しいねと 食べていました (また購入しなければ) ・ リュックは すぐ持ち出せる用に 玄関横のコートクロークに 入れています
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
ixumiさんの実例写真
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
rinaさんの実例写真
防災の日🍀 防災グッズは床下に収納しています✨
防災の日🍀 防災グッズは床下に収納しています✨
rina
rina
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
mahiro34さんの実例写真
¥302
もうすぐ防災の日も近いので、防災グッズに無かったお米系を購入しました。 前から気になっていたびえいの丘めし✨ 期限も長いので(これは2027年迄)助かる〜 味見も今度してみたいです😄
もうすぐ防災の日も近いので、防災グッズに無かったお米系を購入しました。 前から気になっていたびえいの丘めし✨ 期限も長いので(これは2027年迄)助かる〜 味見も今度してみたいです😄
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
ksfioriさんの実例写真
昨年秋の台風の後 非常用食品・備品は ローリングストックに リストを作って 月末にチェックしています 防災の日には ランタンの機能チェックと ローリングストックの見直しをしました “備えあれば憂いなし”です 台風10号心配です…
昨年秋の台風の後 非常用食品・備品は ローリングストックに リストを作って 月末にチェックしています 防災の日には ランタンの機能チェックと ローリングストックの見直しをしました “備えあれば憂いなし”です 台風10号心配です…
ksfiori
ksfiori
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
引っ越した団地のリビングダイニングの押し入れ下段🔽 ★スーツケースに防災グッズ🛄。懐中電灯🔦。ラジオ📻。 ★日用品のストック ★非常食 ★シーズンアイテム ★子供のアルバム ★ラグ、ブランケット
引っ越した団地のリビングダイニングの押し入れ下段🔽 ★スーツケースに防災グッズ🛄。懐中電灯🔦。ラジオ📻。 ★日用品のストック ★非常食 ★シーズンアイテム ★子供のアルバム ★ラグ、ブランケット
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️「もしも」の備え◻️◼️ 9月1日は防災の日 100年前の今日、関東大震災が発生 昭和35年に『防災の日』とされました 前年の昭和34年に伊勢湾台風によって、 戦後最大の被害を被ったことが契機となり、 創設されました 台風、高潮、津波、地震、 さまざまな災害について、認識を深め、 これに対処する心がまえを準備しよう というのがねらいです 東京消防庁 消防雑学事典 より 今日は用事を済ませてから、 ひとっ走り行ってきました LINE登録しているお店や アプリ会員登録しているお店から 防災に関するチラシ、お知らせが じゃんじゃん届いていたんですよね こういうのって、ホンマにありがたい ちゃんとそれに乗っかってきました← これだけで、ざっと12,000〜13,000円 くらいでしたかねぇ 他にも買いましたが、 今回は食べものだけを並べてみました さ、兄弟そろそろ帰ってくるな 今日のおやつ、あるいは夜ご飯、 この中から試してみようではないか♬ 買って満足、ちゃうちゃーう、 食べて実感、までが、遠足です←ちゃうぞ 買ったら食べてみないと 試してみないと、何事も
◼️◻️「もしも」の備え◻️◼️ 9月1日は防災の日 100年前の今日、関東大震災が発生 昭和35年に『防災の日』とされました 前年の昭和34年に伊勢湾台風によって、 戦後最大の被害を被ったことが契機となり、 創設されました 台風、高潮、津波、地震、 さまざまな災害について、認識を深め、 これに対処する心がまえを準備しよう というのがねらいです 東京消防庁 消防雑学事典 より 今日は用事を済ませてから、 ひとっ走り行ってきました LINE登録しているお店や アプリ会員登録しているお店から 防災に関するチラシ、お知らせが じゃんじゃん届いていたんですよね こういうのって、ホンマにありがたい ちゃんとそれに乗っかってきました← これだけで、ざっと12,000〜13,000円 くらいでしたかねぇ 他にも買いましたが、 今回は食べものだけを並べてみました さ、兄弟そろそろ帰ってくるな 今日のおやつ、あるいは夜ご飯、 この中から試してみようではないか♬ 買って満足、ちゃうちゃーう、 食べて実感、までが、遠足です←ちゃうぞ 買ったら食べてみないと 試してみないと、何事も
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
sansyo27さんの実例写真
ちょうど5年前に買った非常食が賞味期限を迎えるので、防災の日を機にどっさり買い足しました。 コストコの7年のセットと、カゴメの野菜スープ、ゼリー、パックごはんが新加入。 賞味期限を迎える尾西のアルファ米は家族でなかなかいけるねーと食べてます。 井村屋のえいようかんはめっちゃ美味しかったので、普段の鞄に入れて備えようと多めに買いました。 パックごはんは賞味期限が1年なのでキャンプに使ったりローリングストック用に。 また無事賞味を迎えられますように。
ちょうど5年前に買った非常食が賞味期限を迎えるので、防災の日を機にどっさり買い足しました。 コストコの7年のセットと、カゴメの野菜スープ、ゼリー、パックごはんが新加入。 賞味期限を迎える尾西のアルファ米は家族でなかなかいけるねーと食べてます。 井村屋のえいようかんはめっちゃ美味しかったので、普段の鞄に入れて備えようと多めに買いました。 パックごはんは賞味期限が1年なのでキャンプに使ったりローリングストック用に。 また無事賞味を迎えられますように。
sansyo27
sansyo27
3LDK | 家族
Lin_3さんの実例写真
下駄箱の片付けをきっかけに、防災グッズの見直しと置き場を作りました。まだまだ備えは十分ではないですが災害時を想定してすぐ動けるような仕組みを作っていこうと思いました。 非常食系はパントリーに。使い捨て食器なども常備(コロナやインフルで隔離生活の時も活躍)。 ガスコンロはあるのにガスボンベを切らしていたので準備しなければ!定期的な見直しも大切ですね。
下駄箱の片付けをきっかけに、防災グッズの見直しと置き場を作りました。まだまだ備えは十分ではないですが災害時を想定してすぐ動けるような仕組みを作っていこうと思いました。 非常食系はパントリーに。使い捨て食器なども常備(コロナやインフルで隔離生活の時も活躍)。 ガスコンロはあるのにガスボンベを切らしていたので準備しなければ!定期的な見直しも大切ですね。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
Riku2009さんの実例写真
9月1日は防災の日 先ず命を守る備え! 命あって、次に備蓄品!
9月1日は防災の日 先ず命を守る備え! 命あって、次に備蓄品!
Riku2009
Riku2009
morimo.houseさんの実例写真
morimo.house
morimo.house
家族
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
kumiさんの実例写真
階段下収納を見直しました!! 今までごちゃごちゃと詰め込んでいたので、ここは日用品のストックと防災グッズの置き場にしました。 非常食の賞味期限切れで今はスカスカになってしまったので、また買い足します♬
階段下収納を見直しました!! 今までごちゃごちゃと詰め込んでいたので、ここは日用品のストックと防災グッズの置き場にしました。 非常食の賞味期限切れで今はスカスカになってしまったので、また買い足します♬
kumi
kumi
家族
haruminさんの実例写真
今日は防災の日なので、食品ストッカーを見直してみました 非常食の基本はローリングストック 我が家では、缶詰を多めにストックしています 魚、肉、ミートソースの缶詰はそのまま食べれる蛋白源 野菜も欲しいので、ひじき、大豆、コーン缶、全てそのままでも食べれますし マヨネーズで和えれば簡単サラダになります フルーツ缶・・ビタミンはほとんどないでしょうが、デザートに 瓶鮭、なめ茸、搾菜などご飯の共 お米は床下収納、ペットボトルはエントランス収納に カセットコンロとカセットガス、お水が有れば、お米やパスタが食べれます 因みに、非常時は、お米は洗わずそのまま水を注いで炊けばいいそうですよ❣️ ロングライフのパン、お菓子類も多めにストック うちはお菓子ストックして置いても、すぐになくなってしまいますが😅 非常時にカンパンなんて、絶対食べたくないですから・・ 水のない災害時を想定して サランラップ、使い捨てのお皿、ポリ袋 スプーン、フォーク類はテイクアウトでもらうのをストック
今日は防災の日なので、食品ストッカーを見直してみました 非常食の基本はローリングストック 我が家では、缶詰を多めにストックしています 魚、肉、ミートソースの缶詰はそのまま食べれる蛋白源 野菜も欲しいので、ひじき、大豆、コーン缶、全てそのままでも食べれますし マヨネーズで和えれば簡単サラダになります フルーツ缶・・ビタミンはほとんどないでしょうが、デザートに 瓶鮭、なめ茸、搾菜などご飯の共 お米は床下収納、ペットボトルはエントランス収納に カセットコンロとカセットガス、お水が有れば、お米やパスタが食べれます 因みに、非常時は、お米は洗わずそのまま水を注いで炊けばいいそうですよ❣️ ロングライフのパン、お菓子類も多めにストック うちはお菓子ストックして置いても、すぐになくなってしまいますが😅 非常時にカンパンなんて、絶対食べたくないですから・・ 水のない災害時を想定して サランラップ、使い捨てのお皿、ポリ袋 スプーン、フォーク類はテイクアウトでもらうのをストック
harumin
harumin
4LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
防災の日なので、防災グッズのチェックしました。
防災の日なので、防災グッズのチェックしました。
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
Mutsukiさんの実例写真
9月1日防災の日に、我が家の防災リュックを再点検しました。 まだ袋に入ったままのやつがたくさんですが… 使わないのが最善ですが。もしものときに備えて置きたいと思います。
9月1日防災の日に、我が家の防災リュックを再点検しました。 まだ袋に入ったままのやつがたくさんですが… 使わないのが最善ですが。もしものときに備えて置きたいと思います。
Mutsuki
Mutsuki
家族
ERIRIICHIさんの実例写真
仙台の高進商事様よりご提供頂いた防災グッズ!! パッケージがとってもオシャレ♡ 北海道地震を体験してから私の防災意識も随分変わりました✨ ほんとに何も用意していなかったので💦めっちゃパニックになった😢 コンパクトにまとまったこーゆうグッズはほんとに助かります🙏 もちろん使う日が来ないことが1番なんですけど😊
仙台の高進商事様よりご提供頂いた防災グッズ!! パッケージがとってもオシャレ♡ 北海道地震を体験してから私の防災意識も随分変わりました✨ ほんとに何も用意していなかったので💦めっちゃパニックになった😢 コンパクトにまとまったこーゆうグッズはほんとに助かります🙏 もちろん使う日が来ないことが1番なんですけど😊
ERIRIICHI
ERIRIICHI
一人暮らし
Atelier.mさんの実例写真
わが家の防災・備えのイベント終わってた😓 新婚時代からセールの時によくまとめ買いをしてストックしていました。 東日本大震災で店頭から物がなくなるというのを目の当たりにし、商品が並ぶようになってから備蓄を心がけるようになりました。 新型コロナが流行しだして、紙がなくなる!なんてデマが流れ、店頭から紙類が消えても、常に家にはある程度のストックがあったので安心でした。 紙類に限らず、日々使う物は備えています。 そこから使い、使ったら買い足す事にしています。 非常食は苦手なので、レトルトごはんや、お湯を注ぐだけの汁物、カップ麺などを用意して、これもまた賞味期限を見ながら食べるようにして、食べたら買い足すのローリングストックをしています。 以前はバラバラな場所で管理していましたが、出来るだけまとめて、家族にもわかりやすいようにしてあります。
わが家の防災・備えのイベント終わってた😓 新婚時代からセールの時によくまとめ買いをしてストックしていました。 東日本大震災で店頭から物がなくなるというのを目の当たりにし、商品が並ぶようになってから備蓄を心がけるようになりました。 新型コロナが流行しだして、紙がなくなる!なんてデマが流れ、店頭から紙類が消えても、常に家にはある程度のストックがあったので安心でした。 紙類に限らず、日々使う物は備えています。 そこから使い、使ったら買い足す事にしています。 非常食は苦手なので、レトルトごはんや、お湯を注ぐだけの汁物、カップ麺などを用意して、これもまた賞味期限を見ながら食べるようにして、食べたら買い足すのローリングストックをしています。 以前はバラバラな場所で管理していましたが、出来るだけまとめて、家族にもわかりやすいようにしてあります。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
chi-yanさんの実例写真
イベント参加です。 ポータブル電源と電池式ランタンです。 あとは、パントリーにミネラルウォーターと缶詰めを常備してあります。 もうすぐ9/6。我が家では毎年この日を防災の日とし、非常食や電池のストックをチェックするようにしています。
イベント参加です。 ポータブル電源と電池式ランタンです。 あとは、パントリーにミネラルウォーターと缶詰めを常備してあります。 もうすぐ9/6。我が家では毎年この日を防災の日とし、非常食や電池のストックをチェックするようにしています。
chi-yan
chi-yan
家族
kiyoさんの実例写真
防災リュックの中身や防災グッズの確認☆ 飲み物類はローリングストックとして、 別にあります。 今回、右上の物が 来年の防災の日頃まで 期限が保たないので、 ローリングストック棚へ移動し 左上の物を足しました。 懐中電灯兼ランタンが電池の液漏れで 壊れてしまっていたので 買い替えなきゃです💫
防災リュックの中身や防災グッズの確認☆ 飲み物類はローリングストックとして、 別にあります。 今回、右上の物が 来年の防災の日頃まで 期限が保たないので、 ローリングストック棚へ移動し 左上の物を足しました。 懐中電灯兼ランタンが電池の液漏れで 壊れてしまっていたので 買い替えなきゃです💫
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
RMSNMYさんの実例写真
台風10号小さな被害で治ります様に… 防災の日の月なので遅ればせながら、災害時用の備蓄食をランチに。 何度か食べたことありますが、この五目ごはんとわかめごはんが気に入ってます。 災害時持ち出しリュックに折りたためる水バッグとろうそく、懐中電灯が入ってます。 まだ全然万全でなかったので、もう少し内容を見直さなきゃと思いました。 皆さんはリュックに何入れてますか⁇
台風10号小さな被害で治ります様に… 防災の日の月なので遅ればせながら、災害時用の備蓄食をランチに。 何度か食べたことありますが、この五目ごはんとわかめごはんが気に入ってます。 災害時持ち出しリュックに折りたためる水バッグとろうそく、懐中電灯が入ってます。 まだ全然万全でなかったので、もう少し内容を見直さなきゃと思いました。 皆さんはリュックに何入れてますか⁇
RMSNMY
RMSNMY
2LDK | 家族
t_n.homeさんの実例写真
イベント参加です 防災グッズの見直しをしました! リンネル10月号付録が防災グッズでした!これをきっかけに我が家の防災グッズを見直しました。まだまだ少ないですがこれから水や飲料なども追加しようと思っています。検索したら15年保存可能の水もあってびっくりしました。 非常食、水を入れるリュック(防災訓練でもらったもの)、タオル、毛布、雑巾、カイロ、マスク、使い捨てスリッパ、携帯トイレ、ライト、電池、箸スプーン、歯ブラシ、新聞、水のいらないシャンプー、などなど…まだまだ足りないだろうけど備えよ常に精神で災害がないことを祈って🙏玄関前に設置しました!すぐに持って出られるように。スヌーピー の防災グッズポーチは車に入れておきます!
イベント参加です 防災グッズの見直しをしました! リンネル10月号付録が防災グッズでした!これをきっかけに我が家の防災グッズを見直しました。まだまだ少ないですがこれから水や飲料なども追加しようと思っています。検索したら15年保存可能の水もあってびっくりしました。 非常食、水を入れるリュック(防災訓練でもらったもの)、タオル、毛布、雑巾、カイロ、マスク、使い捨てスリッパ、携帯トイレ、ライト、電池、箸スプーン、歯ブラシ、新聞、水のいらないシャンプー、などなど…まだまだ足りないだろうけど備えよ常に精神で災害がないことを祈って🙏玄関前に設置しました!すぐに持って出られるように。スヌーピー の防災グッズポーチは車に入れておきます!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
natyenaoさんの実例写真
今日は防災の日 買い物ついでに災害グッズを 買いたしました😆 台風 地震 水害 近頃何があるかわからないから😓 今ある食料も期限が来てるし そろそろ入れ換えます。 今朝テレビでやっていた 無印の売れ筋を見て 早速ゲット、テレビに影響されやすい😂 調理スプーン先が柔らかくて 炒めたり すくったりもできます🎵 冷水筒縦にも横にもできる💕 今のが茶渋とれなくなったから ちょうどいいかと💕
今日は防災の日 買い物ついでに災害グッズを 買いたしました😆 台風 地震 水害 近頃何があるかわからないから😓 今ある食料も期限が来てるし そろそろ入れ換えます。 今朝テレビでやっていた 無印の売れ筋を見て 早速ゲット、テレビに影響されやすい😂 調理スプーン先が柔らかくて 炒めたり すくったりもできます🎵 冷水筒縦にも横にもできる💕 今のが茶渋とれなくなったから ちょうどいいかと💕
natyenao
natyenao
家族
もっと見る

非常食 防災の日のおすすめ商品

非常食 防災の日が気になるあなたにおすすめ

非常食 防災の日の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

非常食 防災の日

32枚の部屋写真から29枚をセレクト
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️9月1日•防災の日②▫️◽️ ・ 防災の日にちなんで 我が家の防災グッズを ご紹介 ・ 今現在の中身はこんな感じ ・ リュックは今の所3個で 持ち出し用の非常食は 非常用持出袋に (その昔DAISOで購入 はっきり非常用と分かるので 家族に分かりやすい様に今も使ってる) ・ 階段下収納にも備蓄用を 置いてローリングストックに しています ・ 先日梅がゆが期限切迫と なったので娘と消費しました 娘が梅がゆ意外に美味しいねと 食べていました (また購入しなければ) ・ リュックは すぐ持ち出せる用に 玄関横のコートクロークに 入れています
◽️▫️9月1日•防災の日②▫️◽️ ・ 防災の日にちなんで 我が家の防災グッズを ご紹介 ・ 今現在の中身はこんな感じ ・ リュックは今の所3個で 持ち出し用の非常食は 非常用持出袋に (その昔DAISOで購入 はっきり非常用と分かるので 家族に分かりやすい様に今も使ってる) ・ 階段下収納にも備蓄用を 置いてローリングストックに しています ・ 先日梅がゆが期限切迫と なったので娘と消費しました 娘が梅がゆ意外に美味しいねと 食べていました (また購入しなければ) ・ リュックは すぐ持ち出せる用に 玄関横のコートクロークに 入れています
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
ixumiさんの実例写真
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
rinaさんの実例写真
防災の日🍀 防災グッズは床下に収納しています✨
防災の日🍀 防災グッズは床下に収納しています✨
rina
rina
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
mahiro34さんの実例写真
¥302
もうすぐ防災の日も近いので、防災グッズに無かったお米系を購入しました。 前から気になっていたびえいの丘めし✨ 期限も長いので(これは2027年迄)助かる〜 味見も今度してみたいです😄
もうすぐ防災の日も近いので、防災グッズに無かったお米系を購入しました。 前から気になっていたびえいの丘めし✨ 期限も長いので(これは2027年迄)助かる〜 味見も今度してみたいです😄
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
ksfioriさんの実例写真
昨年秋の台風の後 非常用食品・備品は ローリングストックに リストを作って 月末にチェックしています 防災の日には ランタンの機能チェックと ローリングストックの見直しをしました “備えあれば憂いなし”です 台風10号心配です…
昨年秋の台風の後 非常用食品・備品は ローリングストックに リストを作って 月末にチェックしています 防災の日には ランタンの機能チェックと ローリングストックの見直しをしました “備えあれば憂いなし”です 台風10号心配です…
ksfiori
ksfiori
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
引っ越した団地のリビングダイニングの押し入れ下段🔽 ★スーツケースに防災グッズ🛄。懐中電灯🔦。ラジオ📻。 ★日用品のストック ★非常食 ★シーズンアイテム ★子供のアルバム ★ラグ、ブランケット
引っ越した団地のリビングダイニングの押し入れ下段🔽 ★スーツケースに防災グッズ🛄。懐中電灯🔦。ラジオ📻。 ★日用品のストック ★非常食 ★シーズンアイテム ★子供のアルバム ★ラグ、ブランケット
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️「もしも」の備え◻️◼️ 9月1日は防災の日 100年前の今日、関東大震災が発生 昭和35年に『防災の日』とされました 前年の昭和34年に伊勢湾台風によって、 戦後最大の被害を被ったことが契機となり、 創設されました 台風、高潮、津波、地震、 さまざまな災害について、認識を深め、 これに対処する心がまえを準備しよう というのがねらいです 東京消防庁 消防雑学事典 より 今日は用事を済ませてから、 ひとっ走り行ってきました LINE登録しているお店や アプリ会員登録しているお店から 防災に関するチラシ、お知らせが じゃんじゃん届いていたんですよね こういうのって、ホンマにありがたい ちゃんとそれに乗っかってきました← これだけで、ざっと12,000〜13,000円 くらいでしたかねぇ 他にも買いましたが、 今回は食べものだけを並べてみました さ、兄弟そろそろ帰ってくるな 今日のおやつ、あるいは夜ご飯、 この中から試してみようではないか♬ 買って満足、ちゃうちゃーう、 食べて実感、までが、遠足です←ちゃうぞ 買ったら食べてみないと 試してみないと、何事も
◼️◻️「もしも」の備え◻️◼️ 9月1日は防災の日 100年前の今日、関東大震災が発生 昭和35年に『防災の日』とされました 前年の昭和34年に伊勢湾台風によって、 戦後最大の被害を被ったことが契機となり、 創設されました 台風、高潮、津波、地震、 さまざまな災害について、認識を深め、 これに対処する心がまえを準備しよう というのがねらいです 東京消防庁 消防雑学事典 より 今日は用事を済ませてから、 ひとっ走り行ってきました LINE登録しているお店や アプリ会員登録しているお店から 防災に関するチラシ、お知らせが じゃんじゃん届いていたんですよね こういうのって、ホンマにありがたい ちゃんとそれに乗っかってきました← これだけで、ざっと12,000〜13,000円 くらいでしたかねぇ 他にも買いましたが、 今回は食べものだけを並べてみました さ、兄弟そろそろ帰ってくるな 今日のおやつ、あるいは夜ご飯、 この中から試してみようではないか♬ 買って満足、ちゃうちゃーう、 食べて実感、までが、遠足です←ちゃうぞ 買ったら食べてみないと 試してみないと、何事も
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
sansyo27さんの実例写真
ちょうど5年前に買った非常食が賞味期限を迎えるので、防災の日を機にどっさり買い足しました。 コストコの7年のセットと、カゴメの野菜スープ、ゼリー、パックごはんが新加入。 賞味期限を迎える尾西のアルファ米は家族でなかなかいけるねーと食べてます。 井村屋のえいようかんはめっちゃ美味しかったので、普段の鞄に入れて備えようと多めに買いました。 パックごはんは賞味期限が1年なのでキャンプに使ったりローリングストック用に。 また無事賞味を迎えられますように。
ちょうど5年前に買った非常食が賞味期限を迎えるので、防災の日を機にどっさり買い足しました。 コストコの7年のセットと、カゴメの野菜スープ、ゼリー、パックごはんが新加入。 賞味期限を迎える尾西のアルファ米は家族でなかなかいけるねーと食べてます。 井村屋のえいようかんはめっちゃ美味しかったので、普段の鞄に入れて備えようと多めに買いました。 パックごはんは賞味期限が1年なのでキャンプに使ったりローリングストック用に。 また無事賞味を迎えられますように。
sansyo27
sansyo27
3LDK | 家族
Lin_3さんの実例写真
下駄箱の片付けをきっかけに、防災グッズの見直しと置き場を作りました。まだまだ備えは十分ではないですが災害時を想定してすぐ動けるような仕組みを作っていこうと思いました。 非常食系はパントリーに。使い捨て食器なども常備(コロナやインフルで隔離生活の時も活躍)。 ガスコンロはあるのにガスボンベを切らしていたので準備しなければ!定期的な見直しも大切ですね。
下駄箱の片付けをきっかけに、防災グッズの見直しと置き場を作りました。まだまだ備えは十分ではないですが災害時を想定してすぐ動けるような仕組みを作っていこうと思いました。 非常食系はパントリーに。使い捨て食器なども常備(コロナやインフルで隔離生活の時も活躍)。 ガスコンロはあるのにガスボンベを切らしていたので準備しなければ!定期的な見直しも大切ですね。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
Riku2009さんの実例写真
9月1日は防災の日 先ず命を守る備え! 命あって、次に備蓄品!
9月1日は防災の日 先ず命を守る備え! 命あって、次に備蓄品!
Riku2009
Riku2009
morimo.houseさんの実例写真
morimo.house
morimo.house
家族
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
kumiさんの実例写真
階段下収納を見直しました!! 今までごちゃごちゃと詰め込んでいたので、ここは日用品のストックと防災グッズの置き場にしました。 非常食の賞味期限切れで今はスカスカになってしまったので、また買い足します♬
階段下収納を見直しました!! 今までごちゃごちゃと詰め込んでいたので、ここは日用品のストックと防災グッズの置き場にしました。 非常食の賞味期限切れで今はスカスカになってしまったので、また買い足します♬
kumi
kumi
家族
haruminさんの実例写真
今日は防災の日なので、食品ストッカーを見直してみました 非常食の基本はローリングストック 我が家では、缶詰を多めにストックしています 魚、肉、ミートソースの缶詰はそのまま食べれる蛋白源 野菜も欲しいので、ひじき、大豆、コーン缶、全てそのままでも食べれますし マヨネーズで和えれば簡単サラダになります フルーツ缶・・ビタミンはほとんどないでしょうが、デザートに 瓶鮭、なめ茸、搾菜などご飯の共 お米は床下収納、ペットボトルはエントランス収納に カセットコンロとカセットガス、お水が有れば、お米やパスタが食べれます 因みに、非常時は、お米は洗わずそのまま水を注いで炊けばいいそうですよ❣️ ロングライフのパン、お菓子類も多めにストック うちはお菓子ストックして置いても、すぐになくなってしまいますが😅 非常時にカンパンなんて、絶対食べたくないですから・・ 水のない災害時を想定して サランラップ、使い捨てのお皿、ポリ袋 スプーン、フォーク類はテイクアウトでもらうのをストック
今日は防災の日なので、食品ストッカーを見直してみました 非常食の基本はローリングストック 我が家では、缶詰を多めにストックしています 魚、肉、ミートソースの缶詰はそのまま食べれる蛋白源 野菜も欲しいので、ひじき、大豆、コーン缶、全てそのままでも食べれますし マヨネーズで和えれば簡単サラダになります フルーツ缶・・ビタミンはほとんどないでしょうが、デザートに 瓶鮭、なめ茸、搾菜などご飯の共 お米は床下収納、ペットボトルはエントランス収納に カセットコンロとカセットガス、お水が有れば、お米やパスタが食べれます 因みに、非常時は、お米は洗わずそのまま水を注いで炊けばいいそうですよ❣️ ロングライフのパン、お菓子類も多めにストック うちはお菓子ストックして置いても、すぐになくなってしまいますが😅 非常時にカンパンなんて、絶対食べたくないですから・・ 水のない災害時を想定して サランラップ、使い捨てのお皿、ポリ袋 スプーン、フォーク類はテイクアウトでもらうのをストック
harumin
harumin
4LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
防災の日なので、防災グッズのチェックしました。
防災の日なので、防災グッズのチェックしました。
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
Mutsukiさんの実例写真
9月1日防災の日に、我が家の防災リュックを再点検しました。 まだ袋に入ったままのやつがたくさんですが… 使わないのが最善ですが。もしものときに備えて置きたいと思います。
9月1日防災の日に、我が家の防災リュックを再点検しました。 まだ袋に入ったままのやつがたくさんですが… 使わないのが最善ですが。もしものときに備えて置きたいと思います。
Mutsuki
Mutsuki
家族
ERIRIICHIさんの実例写真
仙台の高進商事様よりご提供頂いた防災グッズ!! パッケージがとってもオシャレ♡ 北海道地震を体験してから私の防災意識も随分変わりました✨ ほんとに何も用意していなかったので💦めっちゃパニックになった😢 コンパクトにまとまったこーゆうグッズはほんとに助かります🙏 もちろん使う日が来ないことが1番なんですけど😊
仙台の高進商事様よりご提供頂いた防災グッズ!! パッケージがとってもオシャレ♡ 北海道地震を体験してから私の防災意識も随分変わりました✨ ほんとに何も用意していなかったので💦めっちゃパニックになった😢 コンパクトにまとまったこーゆうグッズはほんとに助かります🙏 もちろん使う日が来ないことが1番なんですけど😊
ERIRIICHI
ERIRIICHI
一人暮らし
Atelier.mさんの実例写真
わが家の防災・備えのイベント終わってた😓 新婚時代からセールの時によくまとめ買いをしてストックしていました。 東日本大震災で店頭から物がなくなるというのを目の当たりにし、商品が並ぶようになってから備蓄を心がけるようになりました。 新型コロナが流行しだして、紙がなくなる!なんてデマが流れ、店頭から紙類が消えても、常に家にはある程度のストックがあったので安心でした。 紙類に限らず、日々使う物は備えています。 そこから使い、使ったら買い足す事にしています。 非常食は苦手なので、レトルトごはんや、お湯を注ぐだけの汁物、カップ麺などを用意して、これもまた賞味期限を見ながら食べるようにして、食べたら買い足すのローリングストックをしています。 以前はバラバラな場所で管理していましたが、出来るだけまとめて、家族にもわかりやすいようにしてあります。
わが家の防災・備えのイベント終わってた😓 新婚時代からセールの時によくまとめ買いをしてストックしていました。 東日本大震災で店頭から物がなくなるというのを目の当たりにし、商品が並ぶようになってから備蓄を心がけるようになりました。 新型コロナが流行しだして、紙がなくなる!なんてデマが流れ、店頭から紙類が消えても、常に家にはある程度のストックがあったので安心でした。 紙類に限らず、日々使う物は備えています。 そこから使い、使ったら買い足す事にしています。 非常食は苦手なので、レトルトごはんや、お湯を注ぐだけの汁物、カップ麺などを用意して、これもまた賞味期限を見ながら食べるようにして、食べたら買い足すのローリングストックをしています。 以前はバラバラな場所で管理していましたが、出来るだけまとめて、家族にもわかりやすいようにしてあります。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
chi-yanさんの実例写真
イベント参加です。 ポータブル電源と電池式ランタンです。 あとは、パントリーにミネラルウォーターと缶詰めを常備してあります。 もうすぐ9/6。我が家では毎年この日を防災の日とし、非常食や電池のストックをチェックするようにしています。
イベント参加です。 ポータブル電源と電池式ランタンです。 あとは、パントリーにミネラルウォーターと缶詰めを常備してあります。 もうすぐ9/6。我が家では毎年この日を防災の日とし、非常食や電池のストックをチェックするようにしています。
chi-yan
chi-yan
家族
kiyoさんの実例写真
防災リュックの中身や防災グッズの確認☆ 飲み物類はローリングストックとして、 別にあります。 今回、右上の物が 来年の防災の日頃まで 期限が保たないので、 ローリングストック棚へ移動し 左上の物を足しました。 懐中電灯兼ランタンが電池の液漏れで 壊れてしまっていたので 買い替えなきゃです💫
防災リュックの中身や防災グッズの確認☆ 飲み物類はローリングストックとして、 別にあります。 今回、右上の物が 来年の防災の日頃まで 期限が保たないので、 ローリングストック棚へ移動し 左上の物を足しました。 懐中電灯兼ランタンが電池の液漏れで 壊れてしまっていたので 買い替えなきゃです💫
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
RMSNMYさんの実例写真
台風10号小さな被害で治ります様に… 防災の日の月なので遅ればせながら、災害時用の備蓄食をランチに。 何度か食べたことありますが、この五目ごはんとわかめごはんが気に入ってます。 災害時持ち出しリュックに折りたためる水バッグとろうそく、懐中電灯が入ってます。 まだ全然万全でなかったので、もう少し内容を見直さなきゃと思いました。 皆さんはリュックに何入れてますか⁇
台風10号小さな被害で治ります様に… 防災の日の月なので遅ればせながら、災害時用の備蓄食をランチに。 何度か食べたことありますが、この五目ごはんとわかめごはんが気に入ってます。 災害時持ち出しリュックに折りたためる水バッグとろうそく、懐中電灯が入ってます。 まだ全然万全でなかったので、もう少し内容を見直さなきゃと思いました。 皆さんはリュックに何入れてますか⁇
RMSNMY
RMSNMY
2LDK | 家族
t_n.homeさんの実例写真
イベント参加です 防災グッズの見直しをしました! リンネル10月号付録が防災グッズでした!これをきっかけに我が家の防災グッズを見直しました。まだまだ少ないですがこれから水や飲料なども追加しようと思っています。検索したら15年保存可能の水もあってびっくりしました。 非常食、水を入れるリュック(防災訓練でもらったもの)、タオル、毛布、雑巾、カイロ、マスク、使い捨てスリッパ、携帯トイレ、ライト、電池、箸スプーン、歯ブラシ、新聞、水のいらないシャンプー、などなど…まだまだ足りないだろうけど備えよ常に精神で災害がないことを祈って🙏玄関前に設置しました!すぐに持って出られるように。スヌーピー の防災グッズポーチは車に入れておきます!
イベント参加です 防災グッズの見直しをしました! リンネル10月号付録が防災グッズでした!これをきっかけに我が家の防災グッズを見直しました。まだまだ少ないですがこれから水や飲料なども追加しようと思っています。検索したら15年保存可能の水もあってびっくりしました。 非常食、水を入れるリュック(防災訓練でもらったもの)、タオル、毛布、雑巾、カイロ、マスク、使い捨てスリッパ、携帯トイレ、ライト、電池、箸スプーン、歯ブラシ、新聞、水のいらないシャンプー、などなど…まだまだ足りないだろうけど備えよ常に精神で災害がないことを祈って🙏玄関前に設置しました!すぐに持って出られるように。スヌーピー の防災グッズポーチは車に入れておきます!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
natyenaoさんの実例写真
今日は防災の日 買い物ついでに災害グッズを 買いたしました😆 台風 地震 水害 近頃何があるかわからないから😓 今ある食料も期限が来てるし そろそろ入れ換えます。 今朝テレビでやっていた 無印の売れ筋を見て 早速ゲット、テレビに影響されやすい😂 調理スプーン先が柔らかくて 炒めたり すくったりもできます🎵 冷水筒縦にも横にもできる💕 今のが茶渋とれなくなったから ちょうどいいかと💕
今日は防災の日 買い物ついでに災害グッズを 買いたしました😆 台風 地震 水害 近頃何があるかわからないから😓 今ある食料も期限が来てるし そろそろ入れ換えます。 今朝テレビでやっていた 無印の売れ筋を見て 早速ゲット、テレビに影響されやすい😂 調理スプーン先が柔らかくて 炒めたり すくったりもできます🎵 冷水筒縦にも横にもできる💕 今のが茶渋とれなくなったから ちょうどいいかと💕
natyenao
natyenao
家族
もっと見る

非常食 防災の日のおすすめ商品

非常食 防災の日が気になるあなたにおすすめ

非常食 防災の日の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ