スマートホーム アレクサ連携

74枚の部屋写真から29枚をセレクト
yuu.oさんの実例写真
ガレージのシャターを アレクサで 開閉出来るように DIYで改修しました🤣 ( 電気工事士の資格は持っています)
ガレージのシャターを アレクサで 開閉出来るように DIYで改修しました🤣 ( 電気工事士の資格は持っています)
yuu.o
yuu.o
家族
aureaさんの実例写真
.:*・暮らしのマイルール・*:. カーテンは天気の良い日にまとめて洗います。 洗ってすぐに元通りにセットすると、意外なほど早く乾くし、柔軟剤のいい香りに包まれる、心地よいひとときです🍃 pic① 私の寝室 pic②夫の寝室 pic③リビング pic④はリビングのカーテンを外した状態。 この丸くて縦に長い物体はスイッチボットカーテン。 コレのおかげでアレクサに一声かけてカーテンが自動で開閉します。 リビングが暗く静かになったので、チビ太もまもなくお昼寝をはじめます🤭
.:*・暮らしのマイルール・*:. カーテンは天気の良い日にまとめて洗います。 洗ってすぐに元通りにセットすると、意外なほど早く乾くし、柔軟剤のいい香りに包まれる、心地よいひとときです🍃 pic① 私の寝室 pic②夫の寝室 pic③リビング pic④はリビングのカーテンを外した状態。 この丸くて縦に長い物体はスイッチボットカーテン。 コレのおかげでアレクサに一声かけてカーテンが自動で開閉します。 リビングが暗く静かになったので、チビ太もまもなくお昼寝をはじめます🤭
aurea
aurea
3LDK | 家族
kado136さんの実例写真
間接照明DIY💡
間接照明DIY💡
kado136
kado136
一人暮らし
Yunaさんの実例写真
ベッド横のサイド照明です。 バリ島から直輸入のお店で購入した貝殻と和紙の貼られた照明で、漏れる光が暖かくていい感じ☺️ スイッチが使いづらいので、コンセントにSwitchBotを仕込んでアレクサと連動しています。
ベッド横のサイド照明です。 バリ島から直輸入のお店で購入した貝殻と和紙の貼られた照明で、漏れる光が暖かくていい感じ☺️ スイッチが使いづらいので、コンセントにSwitchBotを仕込んでアレクサと連動しています。
Yuna
Yuna
2LDK | 一人暮らし
Hideさんの実例写真
¥5,980
AmazonプライムデーでEcho Pop (エコーポップ)も購入していたので設置しました。 セットアップは簡単だったのですが 照明をアレクサに声でつけてもらうために ホームリンクのスマートプラグとリンクが分からず四苦八苦… でも、なんとか照明のオンオフができるようになりました♪
AmazonプライムデーでEcho Pop (エコーポップ)も購入していたので設置しました。 セットアップは簡単だったのですが 照明をアレクサに声でつけてもらうために ホームリンクのスマートプラグとリンクが分からず四苦八苦… でも、なんとか照明のオンオフができるようになりました♪
Hide
Hide
家族
noji521さんの実例写真
Switch botのカーテンハブ🌈 アレクサに連携させてスケジュールしておけば 自動で開け閉め👏✨✨
Switch botのカーテンハブ🌈 アレクサに連携させてスケジュールしておけば 自動で開け閉め👏✨✨
noji521
noji521
2LDK | カップル
aipoさんの実例写真
イベント用です!細かくてすみません💦 スマートリモコン 我が家はスイッチボットハブミニを使って家中のリモコンを一本化しております✨ 写真以外にもリモコンの物は全て登録しています。 携帯で全て操作できるのであれ、リモコンどこいった?がなくて便利です😊 携帯で操作だけだったらハブミニだけでオッケーなのですが私は声でも操作したかったのでハブミニとアレクサを各部屋に一つずつ設置してます☝️ 車椅子を利用する人や肢体不自由の人にも声だけで操作できるのでとても便利な物だと思います✨ ちなみに我が家は「おやすみ」というだけでリビングの電気、テレビ、エアコン、換気扇、こたつなどが一気に消えます笑
イベント用です!細かくてすみません💦 スマートリモコン 我が家はスイッチボットハブミニを使って家中のリモコンを一本化しております✨ 写真以外にもリモコンの物は全て登録しています。 携帯で全て操作できるのであれ、リモコンどこいった?がなくて便利です😊 携帯で操作だけだったらハブミニだけでオッケーなのですが私は声でも操作したかったのでハブミニとアレクサを各部屋に一つずつ設置してます☝️ 車椅子を利用する人や肢体不自由の人にも声だけで操作できるのでとても便利な物だと思います✨ ちなみに我が家は「おやすみ」というだけでリビングの電気、テレビ、エアコン、換気扇、こたつなどが一気に消えます笑
aipo
aipo
4LDK | 家族
flysheepさんの実例写真
もともと使っていたプロジェクターに、アレクサとスマート電球が加わったことでさらに便利になりました✨ アレクサにお願いするとプロジェクター、電球のオンオフ、音量と明るさの調整までやってくれます。 我が家のアレクサが少しずつ賢くなってきました👍
もともと使っていたプロジェクターに、アレクサとスマート電球が加わったことでさらに便利になりました✨ アレクサにお願いするとプロジェクター、電球のオンオフ、音量と明るさの調整までやってくれます。 我が家のアレクサが少しずつ賢くなってきました👍
flysheep
flysheep
1LDK | カップル
75さんの実例写真
これのここが好き!わたしの推しアイテム 12月に導入したHOMETACT、使い始めて1ヶ月が経ちました 1)ロボット掃除機をはじめスマート家電を操作が可能です メーカーに関係なく操作ができるので、各家電のメーカーアプリを起動する必要がありません。 アイコンがまとまって、画面がスッキリしました 2)HOMETACT導入でLDK照明をコントロール出きるようになりました。 LDK照明をブロック分けしたので、「アレクサ食卓つけて」など声だけで操作可能です 3)我が家のHOMETACTと接続可能アイテムは全て接続終わりました 照明やスマート家電、雨戸シャッターなど30以上の機器を接続しています 4)HOMETACT導入で一番便利になったと感じるのは、雨戸シャッター操作です。 別の部屋からでも外出先からでも開閉が可能になりました。 一度HOMETACTを導入すれば、接続の一手間で対応可能スマート家電は音声操作できちゃいます。
これのここが好き!わたしの推しアイテム 12月に導入したHOMETACT、使い始めて1ヶ月が経ちました 1)ロボット掃除機をはじめスマート家電を操作が可能です メーカーに関係なく操作ができるので、各家電のメーカーアプリを起動する必要がありません。 アイコンがまとまって、画面がスッキリしました 2)HOMETACT導入でLDK照明をコントロール出きるようになりました。 LDK照明をブロック分けしたので、「アレクサ食卓つけて」など声だけで操作可能です 3)我が家のHOMETACTと接続可能アイテムは全て接続終わりました 照明やスマート家電、雨戸シャッターなど30以上の機器を接続しています 4)HOMETACT導入で一番便利になったと感じるのは、雨戸シャッター操作です。 別の部屋からでも外出先からでも開閉が可能になりました。 一度HOMETACTを導入すれば、接続の一手間で対応可能スマート家電は音声操作できちゃいます。
75
75
4LDK | 家族
lalalaさんの実例写真
スイッチの場所が微妙でほぼ使っていなかったわが家の外灯💡 スイッチボットをつけてみました😊 キチンと決まった時間に点灯して決まった時間に消してくれます✨🎶とっても優秀😊
スイッチの場所が微妙でほぼ使っていなかったわが家の外灯💡 スイッチボットをつけてみました😊 キチンと決まった時間に点灯して決まった時間に消してくれます✨🎶とっても優秀😊
lalala
lalala
4LDK
lifeis...さんの実例写真
ドアや窓の開閉をスマートフォンにお知らせしたり、開閉のアクションでエジソンスマート製品の連動操作が可能な「エジソンスマート ドアセンサー」 設置したドアのオープン・クローズ状態、開閉履歴をアプリから確認できたり、スマホへの開閉通知が可能。 電池式なので特別な工事不要。 小型で軽量なのでいろんな場所に設置可能です。 開けっ放しになると困る場所に取り付ければ、〇分以上オープンの場合は通知を送信という設定をすれば、いちいち確認や心配をする必要がなくなります。 郵便受け差し入れ口に取り付ければ、郵便物が届いたらすぐにわかるなど、ちょっとした不便の解消や時短にも。 ●ドアに取り付けて家族の見守り&防犯 ●窓に取り付けて、閉め忘れ防止&防犯 ●ポストや宅配ボックスに取り付けて配達確認 ●玄関や裏口に取り付けて来客確認 ●冷蔵庫のドアなどに取り付けて、閉め忘れ防止 ●引き出しやペットケージ、薬箱などに ●スマート製品と組み合わせて連動操作 エジソンスマートの照明と併用して、ドアが開いたら照明を100%で点灯、ドアが閉じたら消灯という人感センサーやセンサーライトのような設定も。 alexaアプリを使用すれば、ドアセンサーが「オープン」または「クローズ」状態になったことをトリガーにした定型アクションの設定が可能で、使い方次第でライフハックに。 ▽エジソンスマートシリーズ一覧はこちら▽ https://item.rakuten.co.jp/dmastore/c/0000000285/
ドアや窓の開閉をスマートフォンにお知らせしたり、開閉のアクションでエジソンスマート製品の連動操作が可能な「エジソンスマート ドアセンサー」 設置したドアのオープン・クローズ状態、開閉履歴をアプリから確認できたり、スマホへの開閉通知が可能。 電池式なので特別な工事不要。 小型で軽量なのでいろんな場所に設置可能です。 開けっ放しになると困る場所に取り付ければ、〇分以上オープンの場合は通知を送信という設定をすれば、いちいち確認や心配をする必要がなくなります。 郵便受け差し入れ口に取り付ければ、郵便物が届いたらすぐにわかるなど、ちょっとした不便の解消や時短にも。 ●ドアに取り付けて家族の見守り&防犯 ●窓に取り付けて、閉め忘れ防止&防犯 ●ポストや宅配ボックスに取り付けて配達確認 ●玄関や裏口に取り付けて来客確認 ●冷蔵庫のドアなどに取り付けて、閉め忘れ防止 ●引き出しやペットケージ、薬箱などに ●スマート製品と組み合わせて連動操作 エジソンスマートの照明と併用して、ドアが開いたら照明を100%で点灯、ドアが閉じたら消灯という人感センサーやセンサーライトのような設定も。 alexaアプリを使用すれば、ドアセンサーが「オープン」または「クローズ」状態になったことをトリガーにした定型アクションの設定が可能で、使い方次第でライフハックに。 ▽エジソンスマートシリーズ一覧はこちら▽ https://item.rakuten.co.jp/dmastore/c/0000000285/
lifeis...
lifeis...
moaさんの実例写真
アレクサのある暮らし始めました。 今日できるようになったこと💡 アレクサとeremote5を連携させてできるようになったこと。 リモコンで操作していたテレビ、エアコン、シーリングファン等を連携させて、スマホ操作またはアレクサへの声かけで、ON OFFができるようになりました〜。 ごく普通の家が少しずつ、スマートホームへ。 アナログ人間な私でもこうして、設定できると、やっぱり嬉しい😌気持ちが上がるね⤴️⤴️
アレクサのある暮らし始めました。 今日できるようになったこと💡 アレクサとeremote5を連携させてできるようになったこと。 リモコンで操作していたテレビ、エアコン、シーリングファン等を連携させて、スマホ操作またはアレクサへの声かけで、ON OFFができるようになりました〜。 ごく普通の家が少しずつ、スマートホームへ。 アナログ人間な私でもこうして、設定できると、やっぱり嬉しい😌気持ちが上がるね⤴️⤴️
moa
moa
家族
ponzさんの実例写真
アレクサと同時購入したEZCON これを導入することで、電気やエアコンなどをアレクサ で動かせるように! おやすみ、の言葉で自動で電気を消したり、いってきますの言葉で家電スイッチオフをしたり。 家に帰る直前でエアコン作動して快適な気温にする事もできてとても便利です
アレクサと同時購入したEZCON これを導入することで、電気やエアコンなどをアレクサ で動かせるように! おやすみ、の言葉で自動で電気を消したり、いってきますの言葉で家電スイッチオフをしたり。 家に帰る直前でエアコン作動して快適な気温にする事もできてとても便利です
ponz
ponz
1LDK | 一人暮らし
HIROMIさんの実例写真
以前のものより主人がバージョンアップさせました。 クロゼット内のスイッチボット用のスイッチ、スイッチボットだとタイムラグがあるため、とったらリモコンの受信機に変更 リビング、キッチン、ダイニング 格段に早くなり、音もしなくなって快適です。 1番右はシーリングファン用です 全てアレクサで頼めます。 アレクサ使いたいけど、ダウンライトだよぉーって方のさんこうになれば、、、
以前のものより主人がバージョンアップさせました。 クロゼット内のスイッチボット用のスイッチ、スイッチボットだとタイムラグがあるため、とったらリモコンの受信機に変更 リビング、キッチン、ダイニング 格段に早くなり、音もしなくなって快適です。 1番右はシーリングファン用です 全てアレクサで頼めます。 アレクサ使いたいけど、ダウンライトだよぉーって方のさんこうになれば、、、
HIROMI
HIROMI
3LDK | 家族
maruさんの実例写真
温度計・湿度計¥9,980
ずっと気になってたスマートモニター Echo Show8 今さらながら、 やっと我が家にも出現しました( ´ー`) ちゃんと使いこなせるかな? これからお世話になります(。-人-。)
ずっと気になってたスマートモニター Echo Show8 今さらながら、 やっと我が家にも出現しました( ´ー`) ちゃんと使いこなせるかな? これからお世話になります(。-人-。)
maru
maru
4LDK | 家族
_sakumasikiさんの実例写真
スマートホーム化を進めています。 Nature Remoとアレクサを連携させて、リビングの照明、テレビ、エアコンを、アレクサで操作可能にしました。 アレクサに話しかければ誰でも操作できます。 Nature Remoのアプリは私のスマホに設定してして、外出先からでも機器を操作できます。 今はリビングのみに設置ですが、寝室にも検討中です。
スマートホーム化を進めています。 Nature Remoとアレクサを連携させて、リビングの照明、テレビ、エアコンを、アレクサで操作可能にしました。 アレクサに話しかければ誰でも操作できます。 Nature Remoのアプリは私のスマホに設定してして、外出先からでも機器を操作できます。 今はリビングのみに設置ですが、寝室にも検討中です。
_sakumasiki
_sakumasiki
3LDK | 家族
syagiaさんの実例写真
我が家のスマート家電。 ①Nature remoで普通のシーリングファンとテレビをスマート家電化。 ②元々アレクサ対応しているダイキンエアコンとシーリングファンをアレクサ定型アクションで連携させて同時開始/停止。 (元はエアコンのリモコンでon→シーリングファンのリモコンに持ち替えてファン入しないと行けなかったので、『アレクサ、エアコンつけて/消して』で操作できてめっちゃ便利)
我が家のスマート家電。 ①Nature remoで普通のシーリングファンとテレビをスマート家電化。 ②元々アレクサ対応しているダイキンエアコンとシーリングファンをアレクサ定型アクションで連携させて同時開始/停止。 (元はエアコンのリモコンでon→シーリングファンのリモコンに持ち替えてファン入しないと行けなかったので、『アレクサ、エアコンつけて/消して』で操作できてめっちゃ便利)
syagia
syagia
1LDK | 家族
inuichiroさんの実例写真
わが家の“スマート◯◯”イベント参加。 わが家のスマート洗面脱衣室(と、勝手に言っています。。) 1)洗面脱衣室に入ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動ON 2)「アレクサ、朝のしたく」のよびかけで、天気予報、ニュースを読み上げ、ラジコON 3)歯みがき中はiPadで、ながらYoutube視聴。Bluetooth電動歯ブラシのドルツアプリで磨き具合をスマホ確認 4)アレクサと連携したリンナイ無線LAN浴室リモコンで、お風呂のお湯はりを音声操作 5)お風呂に入る前は、Withingsスマート体重計に乗って、IFTTTを使ってGoogleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 6)入浴中は、FitbitCharge5スマートバンドを外して充電。IFTTTで活動量と睡眠状態を、Googleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 7)洗濯機の中を覗く時は、洗濯機上につけたPhilips HUE LEDテープライトを人感センサで自動ON 8)スマートプラグに繋いだサーキュレータを、アレクサでONにした後は、ほどよい時間で自動OFF 9)床下のSwitchBotスマート温湿度計で、床下暖房温度をスマホで管理 10)洗面脱衣室に出ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動OFF 天井のホシヒメ様とロールカーテンは手動です(・・;)
わが家の“スマート◯◯”イベント参加。 わが家のスマート洗面脱衣室(と、勝手に言っています。。) 1)洗面脱衣室に入ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動ON 2)「アレクサ、朝のしたく」のよびかけで、天気予報、ニュースを読み上げ、ラジコON 3)歯みがき中はiPadで、ながらYoutube視聴。Bluetooth電動歯ブラシのドルツアプリで磨き具合をスマホ確認 4)アレクサと連携したリンナイ無線LAN浴室リモコンで、お風呂のお湯はりを音声操作 5)お風呂に入る前は、Withingsスマート体重計に乗って、IFTTTを使ってGoogleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 6)入浴中は、FitbitCharge5スマートバンドを外して充電。IFTTTで活動量と睡眠状態を、Googleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 7)洗濯機の中を覗く時は、洗濯機上につけたPhilips HUE LEDテープライトを人感センサで自動ON 8)スマートプラグに繋いだサーキュレータを、アレクサでONにした後は、ほどよい時間で自動OFF 9)床下のSwitchBotスマート温湿度計で、床下暖房温度をスマホで管理 10)洗面脱衣室に出ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動OFF 天井のホシヒメ様とロールカーテンは手動です(・・;)
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
我が家のスマートホーム化 プライムセールで購入したお掃除ロボット DEEBOTくん🤖ヨロシク スマホやアレクサと連携して声で操作できるようになりました🙌 アレクサは音楽をかけたり、リマインダーをよく使います。 「もうすぐ学校に行く時間だよ」 「〇〇ちゃん出かける時間だよ」 「ハミガキしたかな?」 子供に毎日言うセリフを私が言うより優しーく教えてくれます ꉂ (´∀`) 朝の支度がアレクサのおかげで平和になりました🤣✨
我が家のスマートホーム化 プライムセールで購入したお掃除ロボット DEEBOTくん🤖ヨロシク スマホやアレクサと連携して声で操作できるようになりました🙌 アレクサは音楽をかけたり、リマインダーをよく使います。 「もうすぐ学校に行く時間だよ」 「〇〇ちゃん出かける時間だよ」 「ハミガキしたかな?」 子供に毎日言うセリフを私が言うより優しーく教えてくれます ꉂ (´∀`) 朝の支度がアレクサのおかげで平和になりました🤣✨
sasaeri
sasaeri
家族
pecoさんの実例写真
連投ごめんなさい🙇💦 さっそく洗面所につけてみたー♪♪ 色がww 各所それぞれ灯りをつけたり消したりももちろん、寝る時はアレクサおやすみ、の一言で全部消えてくれる(❤︎´艸`) すごい便利ー❤
連投ごめんなさい🙇💦 さっそく洗面所につけてみたー♪♪ 色がww 各所それぞれ灯りをつけたり消したりももちろん、寝る時はアレクサおやすみ、の一言で全部消えてくれる(❤︎´艸`) すごい便利ー❤
peco
peco
1DK | カップル
Jijiさんの実例写真
ケーブルボックス・ケーブルホルダー¥1,084
SwitchBotハブミニはテレビ裏に設置。 SwitchBotボットの遠隔操作のほか、 家電の赤外線リモコンをSwitchBotアプリに登録、まとめて管理◎ リモコン操作もアレクサと連携させています。 リモコンをいちいち探さなくていいし、便利ー! それだけで時短!
SwitchBotハブミニはテレビ裏に設置。 SwitchBotボットの遠隔操作のほか、 家電の赤外線リモコンをSwitchBotアプリに登録、まとめて管理◎ リモコン操作もアレクサと連携させています。 リモコンをいちいち探さなくていいし、便利ー! それだけで時短!
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
kamuさんの実例写真
WiZスマートライトをアレクサと連携させました。スケジュール管理も簡単。朝起きる時間に間接照明がすべて点灯する設定にしました。 朝起きてリビングに降りると温かい雰囲気の照明が点灯していてほっとします。
WiZスマートライトをアレクサと連携させました。スケジュール管理も簡単。朝起きる時間に間接照明がすべて点灯する設定にしました。 朝起きてリビングに降りると温かい雰囲気の照明が点灯していてほっとします。
kamu
kamu
4LDK
aさんの実例写真
LED電球をスマート照明化したく、電球をIKEAのTRÅDFRI (トロードフリ)に交換。 (が、ゲートウェイを買い忘れ、調光もアレクサ連携もできず、今のところただのLED電球になっている、、、)
LED電球をスマート照明化したく、電球をIKEAのTRÅDFRI (トロードフリ)に交換。 (が、ゲートウェイを買い忘れ、調光もアレクサ連携もできず、今のところただのLED電球になっている、、、)
a
a
Hikoさんの実例写真
リビングボードをDIYしたときに角材の橋切れがたくさん出たのでウォールライトのアームにしてみたものです。電気の部分はペンダントライトとして販売されてたもの、アマゾンで一番安かったやつです。 スマートスイッチに繋いでアレクサでオンオフさせてます。スマートスイッチのいいところはスイッチで手動でオフしてもその後アレクサでオンできるところ。💡制御だと既存の壁スイッチ切っちゃうとだめですからね。手が届くところにいたらスイッチ操作のほうが早いし。 とりあえずカタチにしたくてランプつけちゃいましたが、そのうち良さげなシェードとか見つけて替えてみたいと思ってます。
リビングボードをDIYしたときに角材の橋切れがたくさん出たのでウォールライトのアームにしてみたものです。電気の部分はペンダントライトとして販売されてたもの、アマゾンで一番安かったやつです。 スマートスイッチに繋いでアレクサでオンオフさせてます。スマートスイッチのいいところはスイッチで手動でオフしてもその後アレクサでオンできるところ。💡制御だと既存の壁スイッチ切っちゃうとだめですからね。手が届くところにいたらスイッチ操作のほうが早いし。 とりあえずカタチにしたくてランプつけちゃいましたが、そのうち良さげなシェードとか見つけて替えてみたいと思ってます。
Hiko
Hiko
kaniさんの実例写真
モニターでNatureRemominiいただきました! すっごく小さい!想像以上なスマートさ。 新居になり、家電のスマート化をしたいのでAmazonアレクサと連携させたいと思います(^^)
モニターでNatureRemominiいただきました! すっごく小さい!想像以上なスマートさ。 新居になり、家電のスマート化をしたいのでAmazonアレクサと連携させたいと思います(^^)
kani
kani
3LDK | 家族
もっと見る

スマートホーム アレクサ連携の投稿一覧

41枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

スマートホーム アレクサ連携

74枚の部屋写真から29枚をセレクト
yuu.oさんの実例写真
ガレージのシャターを アレクサで 開閉出来るように DIYで改修しました🤣 ( 電気工事士の資格は持っています)
ガレージのシャターを アレクサで 開閉出来るように DIYで改修しました🤣 ( 電気工事士の資格は持っています)
yuu.o
yuu.o
家族
aureaさんの実例写真
.:*・暮らしのマイルール・*:. カーテンは天気の良い日にまとめて洗います。 洗ってすぐに元通りにセットすると、意外なほど早く乾くし、柔軟剤のいい香りに包まれる、心地よいひとときです🍃 pic① 私の寝室 pic②夫の寝室 pic③リビング pic④はリビングのカーテンを外した状態。 この丸くて縦に長い物体はスイッチボットカーテン。 コレのおかげでアレクサに一声かけてカーテンが自動で開閉します。 リビングが暗く静かになったので、チビ太もまもなくお昼寝をはじめます🤭
.:*・暮らしのマイルール・*:. カーテンは天気の良い日にまとめて洗います。 洗ってすぐに元通りにセットすると、意外なほど早く乾くし、柔軟剤のいい香りに包まれる、心地よいひとときです🍃 pic① 私の寝室 pic②夫の寝室 pic③リビング pic④はリビングのカーテンを外した状態。 この丸くて縦に長い物体はスイッチボットカーテン。 コレのおかげでアレクサに一声かけてカーテンが自動で開閉します。 リビングが暗く静かになったので、チビ太もまもなくお昼寝をはじめます🤭
aurea
aurea
3LDK | 家族
kado136さんの実例写真
間接照明DIY💡
間接照明DIY💡
kado136
kado136
一人暮らし
Yunaさんの実例写真
ベッド横のサイド照明です。 バリ島から直輸入のお店で購入した貝殻と和紙の貼られた照明で、漏れる光が暖かくていい感じ☺️ スイッチが使いづらいので、コンセントにSwitchBotを仕込んでアレクサと連動しています。
ベッド横のサイド照明です。 バリ島から直輸入のお店で購入した貝殻と和紙の貼られた照明で、漏れる光が暖かくていい感じ☺️ スイッチが使いづらいので、コンセントにSwitchBotを仕込んでアレクサと連動しています。
Yuna
Yuna
2LDK | 一人暮らし
Hideさんの実例写真
¥5,980
AmazonプライムデーでEcho Pop (エコーポップ)も購入していたので設置しました。 セットアップは簡単だったのですが 照明をアレクサに声でつけてもらうために ホームリンクのスマートプラグとリンクが分からず四苦八苦… でも、なんとか照明のオンオフができるようになりました♪
AmazonプライムデーでEcho Pop (エコーポップ)も購入していたので設置しました。 セットアップは簡単だったのですが 照明をアレクサに声でつけてもらうために ホームリンクのスマートプラグとリンクが分からず四苦八苦… でも、なんとか照明のオンオフができるようになりました♪
Hide
Hide
家族
noji521さんの実例写真
Switch botのカーテンハブ🌈 アレクサに連携させてスケジュールしておけば 自動で開け閉め👏✨✨
Switch botのカーテンハブ🌈 アレクサに連携させてスケジュールしておけば 自動で開け閉め👏✨✨
noji521
noji521
2LDK | カップル
aipoさんの実例写真
イベント用です!細かくてすみません💦 スマートリモコン 我が家はスイッチボットハブミニを使って家中のリモコンを一本化しております✨ 写真以外にもリモコンの物は全て登録しています。 携帯で全て操作できるのであれ、リモコンどこいった?がなくて便利です😊 携帯で操作だけだったらハブミニだけでオッケーなのですが私は声でも操作したかったのでハブミニとアレクサを各部屋に一つずつ設置してます☝️ 車椅子を利用する人や肢体不自由の人にも声だけで操作できるのでとても便利な物だと思います✨ ちなみに我が家は「おやすみ」というだけでリビングの電気、テレビ、エアコン、換気扇、こたつなどが一気に消えます笑
イベント用です!細かくてすみません💦 スマートリモコン 我が家はスイッチボットハブミニを使って家中のリモコンを一本化しております✨ 写真以外にもリモコンの物は全て登録しています。 携帯で全て操作できるのであれ、リモコンどこいった?がなくて便利です😊 携帯で操作だけだったらハブミニだけでオッケーなのですが私は声でも操作したかったのでハブミニとアレクサを各部屋に一つずつ設置してます☝️ 車椅子を利用する人や肢体不自由の人にも声だけで操作できるのでとても便利な物だと思います✨ ちなみに我が家は「おやすみ」というだけでリビングの電気、テレビ、エアコン、換気扇、こたつなどが一気に消えます笑
aipo
aipo
4LDK | 家族
flysheepさんの実例写真
もともと使っていたプロジェクターに、アレクサとスマート電球が加わったことでさらに便利になりました✨ アレクサにお願いするとプロジェクター、電球のオンオフ、音量と明るさの調整までやってくれます。 我が家のアレクサが少しずつ賢くなってきました👍
もともと使っていたプロジェクターに、アレクサとスマート電球が加わったことでさらに便利になりました✨ アレクサにお願いするとプロジェクター、電球のオンオフ、音量と明るさの調整までやってくれます。 我が家のアレクサが少しずつ賢くなってきました👍
flysheep
flysheep
1LDK | カップル
75さんの実例写真
これのここが好き!わたしの推しアイテム 12月に導入したHOMETACT、使い始めて1ヶ月が経ちました 1)ロボット掃除機をはじめスマート家電を操作が可能です メーカーに関係なく操作ができるので、各家電のメーカーアプリを起動する必要がありません。 アイコンがまとまって、画面がスッキリしました 2)HOMETACT導入でLDK照明をコントロール出きるようになりました。 LDK照明をブロック分けしたので、「アレクサ食卓つけて」など声だけで操作可能です 3)我が家のHOMETACTと接続可能アイテムは全て接続終わりました 照明やスマート家電、雨戸シャッターなど30以上の機器を接続しています 4)HOMETACT導入で一番便利になったと感じるのは、雨戸シャッター操作です。 別の部屋からでも外出先からでも開閉が可能になりました。 一度HOMETACTを導入すれば、接続の一手間で対応可能スマート家電は音声操作できちゃいます。
これのここが好き!わたしの推しアイテム 12月に導入したHOMETACT、使い始めて1ヶ月が経ちました 1)ロボット掃除機をはじめスマート家電を操作が可能です メーカーに関係なく操作ができるので、各家電のメーカーアプリを起動する必要がありません。 アイコンがまとまって、画面がスッキリしました 2)HOMETACT導入でLDK照明をコントロール出きるようになりました。 LDK照明をブロック分けしたので、「アレクサ食卓つけて」など声だけで操作可能です 3)我が家のHOMETACTと接続可能アイテムは全て接続終わりました 照明やスマート家電、雨戸シャッターなど30以上の機器を接続しています 4)HOMETACT導入で一番便利になったと感じるのは、雨戸シャッター操作です。 別の部屋からでも外出先からでも開閉が可能になりました。 一度HOMETACTを導入すれば、接続の一手間で対応可能スマート家電は音声操作できちゃいます。
75
75
4LDK | 家族
lalalaさんの実例写真
スイッチの場所が微妙でほぼ使っていなかったわが家の外灯💡 スイッチボットをつけてみました😊 キチンと決まった時間に点灯して決まった時間に消してくれます✨🎶とっても優秀😊
スイッチの場所が微妙でほぼ使っていなかったわが家の外灯💡 スイッチボットをつけてみました😊 キチンと決まった時間に点灯して決まった時間に消してくれます✨🎶とっても優秀😊
lalala
lalala
4LDK
lifeis...さんの実例写真
ドアや窓の開閉をスマートフォンにお知らせしたり、開閉のアクションでエジソンスマート製品の連動操作が可能な「エジソンスマート ドアセンサー」 設置したドアのオープン・クローズ状態、開閉履歴をアプリから確認できたり、スマホへの開閉通知が可能。 電池式なので特別な工事不要。 小型で軽量なのでいろんな場所に設置可能です。 開けっ放しになると困る場所に取り付ければ、〇分以上オープンの場合は通知を送信という設定をすれば、いちいち確認や心配をする必要がなくなります。 郵便受け差し入れ口に取り付ければ、郵便物が届いたらすぐにわかるなど、ちょっとした不便の解消や時短にも。 ●ドアに取り付けて家族の見守り&防犯 ●窓に取り付けて、閉め忘れ防止&防犯 ●ポストや宅配ボックスに取り付けて配達確認 ●玄関や裏口に取り付けて来客確認 ●冷蔵庫のドアなどに取り付けて、閉め忘れ防止 ●引き出しやペットケージ、薬箱などに ●スマート製品と組み合わせて連動操作 エジソンスマートの照明と併用して、ドアが開いたら照明を100%で点灯、ドアが閉じたら消灯という人感センサーやセンサーライトのような設定も。 alexaアプリを使用すれば、ドアセンサーが「オープン」または「クローズ」状態になったことをトリガーにした定型アクションの設定が可能で、使い方次第でライフハックに。 ▽エジソンスマートシリーズ一覧はこちら▽ https://item.rakuten.co.jp/dmastore/c/0000000285/
ドアや窓の開閉をスマートフォンにお知らせしたり、開閉のアクションでエジソンスマート製品の連動操作が可能な「エジソンスマート ドアセンサー」 設置したドアのオープン・クローズ状態、開閉履歴をアプリから確認できたり、スマホへの開閉通知が可能。 電池式なので特別な工事不要。 小型で軽量なのでいろんな場所に設置可能です。 開けっ放しになると困る場所に取り付ければ、〇分以上オープンの場合は通知を送信という設定をすれば、いちいち確認や心配をする必要がなくなります。 郵便受け差し入れ口に取り付ければ、郵便物が届いたらすぐにわかるなど、ちょっとした不便の解消や時短にも。 ●ドアに取り付けて家族の見守り&防犯 ●窓に取り付けて、閉め忘れ防止&防犯 ●ポストや宅配ボックスに取り付けて配達確認 ●玄関や裏口に取り付けて来客確認 ●冷蔵庫のドアなどに取り付けて、閉め忘れ防止 ●引き出しやペットケージ、薬箱などに ●スマート製品と組み合わせて連動操作 エジソンスマートの照明と併用して、ドアが開いたら照明を100%で点灯、ドアが閉じたら消灯という人感センサーやセンサーライトのような設定も。 alexaアプリを使用すれば、ドアセンサーが「オープン」または「クローズ」状態になったことをトリガーにした定型アクションの設定が可能で、使い方次第でライフハックに。 ▽エジソンスマートシリーズ一覧はこちら▽ https://item.rakuten.co.jp/dmastore/c/0000000285/
lifeis...
lifeis...
moaさんの実例写真
アレクサのある暮らし始めました。 今日できるようになったこと💡 アレクサとeremote5を連携させてできるようになったこと。 リモコンで操作していたテレビ、エアコン、シーリングファン等を連携させて、スマホ操作またはアレクサへの声かけで、ON OFFができるようになりました〜。 ごく普通の家が少しずつ、スマートホームへ。 アナログ人間な私でもこうして、設定できると、やっぱり嬉しい😌気持ちが上がるね⤴️⤴️
アレクサのある暮らし始めました。 今日できるようになったこと💡 アレクサとeremote5を連携させてできるようになったこと。 リモコンで操作していたテレビ、エアコン、シーリングファン等を連携させて、スマホ操作またはアレクサへの声かけで、ON OFFができるようになりました〜。 ごく普通の家が少しずつ、スマートホームへ。 アナログ人間な私でもこうして、設定できると、やっぱり嬉しい😌気持ちが上がるね⤴️⤴️
moa
moa
家族
ponzさんの実例写真
¥3,980
アレクサと同時購入したEZCON これを導入することで、電気やエアコンなどをアレクサ で動かせるように! おやすみ、の言葉で自動で電気を消したり、いってきますの言葉で家電スイッチオフをしたり。 家に帰る直前でエアコン作動して快適な気温にする事もできてとても便利です
アレクサと同時購入したEZCON これを導入することで、電気やエアコンなどをアレクサ で動かせるように! おやすみ、の言葉で自動で電気を消したり、いってきますの言葉で家電スイッチオフをしたり。 家に帰る直前でエアコン作動して快適な気温にする事もできてとても便利です
ponz
ponz
1LDK | 一人暮らし
HIROMIさんの実例写真
以前のものより主人がバージョンアップさせました。 クロゼット内のスイッチボット用のスイッチ、スイッチボットだとタイムラグがあるため、とったらリモコンの受信機に変更 リビング、キッチン、ダイニング 格段に早くなり、音もしなくなって快適です。 1番右はシーリングファン用です 全てアレクサで頼めます。 アレクサ使いたいけど、ダウンライトだよぉーって方のさんこうになれば、、、
以前のものより主人がバージョンアップさせました。 クロゼット内のスイッチボット用のスイッチ、スイッチボットだとタイムラグがあるため、とったらリモコンの受信機に変更 リビング、キッチン、ダイニング 格段に早くなり、音もしなくなって快適です。 1番右はシーリングファン用です 全てアレクサで頼めます。 アレクサ使いたいけど、ダウンライトだよぉーって方のさんこうになれば、、、
HIROMI
HIROMI
3LDK | 家族
maruさんの実例写真
ずっと気になってたスマートモニター Echo Show8 今さらながら、 やっと我が家にも出現しました( ´ー`) ちゃんと使いこなせるかな? これからお世話になります(。-人-。)
ずっと気になってたスマートモニター Echo Show8 今さらながら、 やっと我が家にも出現しました( ´ー`) ちゃんと使いこなせるかな? これからお世話になります(。-人-。)
maru
maru
4LDK | 家族
_sakumasikiさんの実例写真
スマートホーム化を進めています。 Nature Remoとアレクサを連携させて、リビングの照明、テレビ、エアコンを、アレクサで操作可能にしました。 アレクサに話しかければ誰でも操作できます。 Nature Remoのアプリは私のスマホに設定してして、外出先からでも機器を操作できます。 今はリビングのみに設置ですが、寝室にも検討中です。
スマートホーム化を進めています。 Nature Remoとアレクサを連携させて、リビングの照明、テレビ、エアコンを、アレクサで操作可能にしました。 アレクサに話しかければ誰でも操作できます。 Nature Remoのアプリは私のスマホに設定してして、外出先からでも機器を操作できます。 今はリビングのみに設置ですが、寝室にも検討中です。
_sakumasiki
_sakumasiki
3LDK | 家族
syagiaさんの実例写真
我が家のスマート家電。 ①Nature remoで普通のシーリングファンとテレビをスマート家電化。 ②元々アレクサ対応しているダイキンエアコンとシーリングファンをアレクサ定型アクションで連携させて同時開始/停止。 (元はエアコンのリモコンでon→シーリングファンのリモコンに持ち替えてファン入しないと行けなかったので、『アレクサ、エアコンつけて/消して』で操作できてめっちゃ便利)
我が家のスマート家電。 ①Nature remoで普通のシーリングファンとテレビをスマート家電化。 ②元々アレクサ対応しているダイキンエアコンとシーリングファンをアレクサ定型アクションで連携させて同時開始/停止。 (元はエアコンのリモコンでon→シーリングファンのリモコンに持ち替えてファン入しないと行けなかったので、『アレクサ、エアコンつけて/消して』で操作できてめっちゃ便利)
syagia
syagia
1LDK | 家族
inuichiroさんの実例写真
わが家の“スマート◯◯”イベント参加。 わが家のスマート洗面脱衣室(と、勝手に言っています。。) 1)洗面脱衣室に入ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動ON 2)「アレクサ、朝のしたく」のよびかけで、天気予報、ニュースを読み上げ、ラジコON 3)歯みがき中はiPadで、ながらYoutube視聴。Bluetooth電動歯ブラシのドルツアプリで磨き具合をスマホ確認 4)アレクサと連携したリンナイ無線LAN浴室リモコンで、お風呂のお湯はりを音声操作 5)お風呂に入る前は、Withingsスマート体重計に乗って、IFTTTを使ってGoogleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 6)入浴中は、FitbitCharge5スマートバンドを外して充電。IFTTTで活動量と睡眠状態を、Googleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 7)洗濯機の中を覗く時は、洗濯機上につけたPhilips HUE LEDテープライトを人感センサで自動ON 8)スマートプラグに繋いだサーキュレータを、アレクサでONにした後は、ほどよい時間で自動OFF 9)床下のSwitchBotスマート温湿度計で、床下暖房温度をスマホで管理 10)洗面脱衣室に出ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動OFF 天井のホシヒメ様とロールカーテンは手動です(・・;)
わが家の“スマート◯◯”イベント参加。 わが家のスマート洗面脱衣室(と、勝手に言っています。。) 1)洗面脱衣室に入ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動ON 2)「アレクサ、朝のしたく」のよびかけで、天気予報、ニュースを読み上げ、ラジコON 3)歯みがき中はiPadで、ながらYoutube視聴。Bluetooth電動歯ブラシのドルツアプリで磨き具合をスマホ確認 4)アレクサと連携したリンナイ無線LAN浴室リモコンで、お風呂のお湯はりを音声操作 5)お風呂に入る前は、Withingsスマート体重計に乗って、IFTTTを使ってGoogleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 6)入浴中は、FitbitCharge5スマートバンドを外して充電。IFTTTで活動量と睡眠状態を、Googleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 7)洗濯機の中を覗く時は、洗濯機上につけたPhilips HUE LEDテープライトを人感センサで自動ON 8)スマートプラグに繋いだサーキュレータを、アレクサでONにした後は、ほどよい時間で自動OFF 9)床下のSwitchBotスマート温湿度計で、床下暖房温度をスマホで管理 10)洗面脱衣室に出ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動OFF 天井のホシヒメ様とロールカーテンは手動です(・・;)
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
我が家のスマートホーム化 プライムセールで購入したお掃除ロボット DEEBOTくん🤖ヨロシク スマホやアレクサと連携して声で操作できるようになりました🙌 アレクサは音楽をかけたり、リマインダーをよく使います。 「もうすぐ学校に行く時間だよ」 「〇〇ちゃん出かける時間だよ」 「ハミガキしたかな?」 子供に毎日言うセリフを私が言うより優しーく教えてくれます ꉂ (´∀`) 朝の支度がアレクサのおかげで平和になりました🤣✨
我が家のスマートホーム化 プライムセールで購入したお掃除ロボット DEEBOTくん🤖ヨロシク スマホやアレクサと連携して声で操作できるようになりました🙌 アレクサは音楽をかけたり、リマインダーをよく使います。 「もうすぐ学校に行く時間だよ」 「〇〇ちゃん出かける時間だよ」 「ハミガキしたかな?」 子供に毎日言うセリフを私が言うより優しーく教えてくれます ꉂ (´∀`) 朝の支度がアレクサのおかげで平和になりました🤣✨
sasaeri
sasaeri
家族
pecoさんの実例写真
連投ごめんなさい🙇💦 さっそく洗面所につけてみたー♪♪ 色がww 各所それぞれ灯りをつけたり消したりももちろん、寝る時はアレクサおやすみ、の一言で全部消えてくれる(❤︎´艸`) すごい便利ー❤
連投ごめんなさい🙇💦 さっそく洗面所につけてみたー♪♪ 色がww 各所それぞれ灯りをつけたり消したりももちろん、寝る時はアレクサおやすみ、の一言で全部消えてくれる(❤︎´艸`) すごい便利ー❤
peco
peco
1DK | カップル
Jijiさんの実例写真
ケーブルボックス・ケーブルホルダー¥1,084
SwitchBotハブミニはテレビ裏に設置。 SwitchBotボットの遠隔操作のほか、 家電の赤外線リモコンをSwitchBotアプリに登録、まとめて管理◎ リモコン操作もアレクサと連携させています。 リモコンをいちいち探さなくていいし、便利ー! それだけで時短!
SwitchBotハブミニはテレビ裏に設置。 SwitchBotボットの遠隔操作のほか、 家電の赤外線リモコンをSwitchBotアプリに登録、まとめて管理◎ リモコン操作もアレクサと連携させています。 リモコンをいちいち探さなくていいし、便利ー! それだけで時短!
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
kamuさんの実例写真
WiZスマートライトをアレクサと連携させました。スケジュール管理も簡単。朝起きる時間に間接照明がすべて点灯する設定にしました。 朝起きてリビングに降りると温かい雰囲気の照明が点灯していてほっとします。
WiZスマートライトをアレクサと連携させました。スケジュール管理も簡単。朝起きる時間に間接照明がすべて点灯する設定にしました。 朝起きてリビングに降りると温かい雰囲気の照明が点灯していてほっとします。
kamu
kamu
4LDK
aさんの実例写真
LED電球をスマート照明化したく、電球をIKEAのTRÅDFRI (トロードフリ)に交換。 (が、ゲートウェイを買い忘れ、調光もアレクサ連携もできず、今のところただのLED電球になっている、、、)
LED電球をスマート照明化したく、電球をIKEAのTRÅDFRI (トロードフリ)に交換。 (が、ゲートウェイを買い忘れ、調光もアレクサ連携もできず、今のところただのLED電球になっている、、、)
a
a
Hikoさんの実例写真
リビングボードをDIYしたときに角材の橋切れがたくさん出たのでウォールライトのアームにしてみたものです。電気の部分はペンダントライトとして販売されてたもの、アマゾンで一番安かったやつです。 スマートスイッチに繋いでアレクサでオンオフさせてます。スマートスイッチのいいところはスイッチで手動でオフしてもその後アレクサでオンできるところ。💡制御だと既存の壁スイッチ切っちゃうとだめですからね。手が届くところにいたらスイッチ操作のほうが早いし。 とりあえずカタチにしたくてランプつけちゃいましたが、そのうち良さげなシェードとか見つけて替えてみたいと思ってます。
リビングボードをDIYしたときに角材の橋切れがたくさん出たのでウォールライトのアームにしてみたものです。電気の部分はペンダントライトとして販売されてたもの、アマゾンで一番安かったやつです。 スマートスイッチに繋いでアレクサでオンオフさせてます。スマートスイッチのいいところはスイッチで手動でオフしてもその後アレクサでオンできるところ。💡制御だと既存の壁スイッチ切っちゃうとだめですからね。手が届くところにいたらスイッチ操作のほうが早いし。 とりあえずカタチにしたくてランプつけちゃいましたが、そのうち良さげなシェードとか見つけて替えてみたいと思ってます。
Hiko
Hiko
kaniさんの実例写真
モニターでNatureRemominiいただきました! すっごく小さい!想像以上なスマートさ。 新居になり、家電のスマート化をしたいのでAmazonアレクサと連携させたいと思います(^^)
モニターでNatureRemominiいただきました! すっごく小さい!想像以上なスマートさ。 新居になり、家電のスマート化をしたいのでAmazonアレクサと連携させたいと思います(^^)
kani
kani
3LDK | 家族
もっと見る

スマートホーム アレクサ連携の投稿一覧

41枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ