保育園の準備

244枚の部屋写真から46枚をセレクト
sono-chiさんの実例写真
保育園準備ラックDIY ニトリとダイソー品で完成★
保育園準備ラックDIY ニトリとダイソー品で完成★
sono-chi
sono-chi
4LDK | 家族
mi.0117さんの実例写真
保育園の準備棚です。 子どもが自分でできる収納棚☺️💕 わかりやすく絵でラベリングしてみました。 ここで書類も分けます。 帰ってきて書類がある場合、 ①掲示するもの→棚上のマグネットボードに掲示。 ②掲示せず保管する、終わったら捨てるものは書類ケースへ。すぐ提出するものはすぐ記入してそのままカバンへ。
保育園の準備棚です。 子どもが自分でできる収納棚☺️💕 わかりやすく絵でラベリングしてみました。 ここで書類も分けます。 帰ってきて書類がある場合、 ①掲示するもの→棚上のマグネットボードに掲示。 ②掲示せず保管する、終わったら捨てるものは書類ケースへ。すぐ提出するものはすぐ記入してそのままカバンへ。
mi.0117
mi.0117
4DK | 家族
merutoさんの実例写真
引き出しの中身連投失礼します´д` ; 娘用チェスト 〜2段目〜 保育園準備を分かりやすくするため、引き出しのふちにテプラで名前と持って行く枚数を記入してあります。 くつした、スタイ、肌着
引き出しの中身連投失礼します´д` ; 娘用チェスト 〜2段目〜 保育園準備を分かりやすくするため、引き出しのふちにテプラで名前と持って行く枚数を記入してあります。 くつした、スタイ、肌着
meruto
meruto
4LDK | 家族
riku_tさんの実例写真
息子の保育園身支度ロッカー カラボと100均のかごで作ってあります。ある程度自分で用意してくれるので助かる♪
息子の保育園身支度ロッカー カラボと100均のかごで作ってあります。ある程度自分で用意してくれるので助かる♪
riku_t
riku_t
3DK | 家族
yurisakuさんの実例写真
スタッキングシェルフ¥1,190
こどもの保育園準備用ロッカーを製作。
こどもの保育園準備用ロッカーを製作。
yurisaku
yurisaku
nnmmさんの実例写真
保育園入園準備。 スリーコインズの入れ物に、 お食事エプロンとか、ハンカチなど入れてみました。
保育園入園準備。 スリーコインズの入れ物に、 お食事エプロンとか、ハンカチなど入れてみました。
nnmm
nnmm
hanaさんの実例写真
娘の保育園の準備コーナー☺︎ 自分でお着替えやタオルを出して準備します^ ^ 雲の形の収納に数種類の塗り薬が入っていて、お風呂上がりのケアもこの場所でパパッとできます(^^)
娘の保育園の準備コーナー☺︎ 自分でお着替えやタオルを出して準備します^ ^ 雲の形の収納に数種類の塗り薬が入っていて、お風呂上がりのケアもこの場所でパパッとできます(^^)
hana
hana
家族
toyoさんの実例写真
こんにちは ෆ ̖́-‬ マイナポイント15,000円を使って娘のお絵描き、お勉強スペースを作りました ᴗ͈ˬᴗ͈ ♡ ファイルボックスはうちに余っていたものを使ったので、15,000円から手出しせずに完成 ✩⡱ 保育園の準備も自立してきたし、自分でやりたい‼︎って気持ちが強くなってきたので、その気持ちに寄り添えるような収納を考えました( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 娘はお手紙を書くのにはまっているので便箋やシールのスペースは広く使いやすくしてあげました 𓂃◌𓈒𓐍 一年半後にはそのままランドセルラックになる予定です ❁⃘*.゚ 無印のパイン材ユニットシェルフは和室にも使っているので雰囲気は統一できたかな 𓂃𖤥𖥧𖥣⋆* 組み立てや収納の配置は娘と一緒に決めました ̖́- 自分のスペースが整って嬉しそう ◊*゚
こんにちは ෆ ̖́-‬ マイナポイント15,000円を使って娘のお絵描き、お勉強スペースを作りました ᴗ͈ˬᴗ͈ ♡ ファイルボックスはうちに余っていたものを使ったので、15,000円から手出しせずに完成 ✩⡱ 保育園の準備も自立してきたし、自分でやりたい‼︎って気持ちが強くなってきたので、その気持ちに寄り添えるような収納を考えました( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 娘はお手紙を書くのにはまっているので便箋やシールのスペースは広く使いやすくしてあげました 𓂃◌𓈒𓐍 一年半後にはそのままランドセルラックになる予定です ❁⃘*.゚ 無印のパイン材ユニットシェルフは和室にも使っているので雰囲気は統一できたかな 𓂃𖤥𖥧𖥣⋆* 組み立てや収納の配置は娘と一緒に決めました ̖́- 自分のスペースが整って嬉しそう ◊*゚
toyo
toyo
4LDK | 家族
saka_11さんの実例写真
保育園のお支度コーナー みなさんの投稿を参考にIKEAのKALLAXで
保育園のお支度コーナー みなさんの投稿を参考にIKEAのKALLAXで
saka_11
saka_11
2LDK | 家族
kainax0522さんの実例写真
イベント参加♪ ダイニングテーブルの近くに作業デスク置いてます👍 Nクリックボックス3個と天板を壁に合うようにカットして、ちょうどいいサイズにしました😊 ボックスには子供の着替え、各種書類などを保管していて、子供の保育園の準備とか連絡帳の記入作業をしてます👶
イベント参加♪ ダイニングテーブルの近くに作業デスク置いてます👍 Nクリックボックス3個と天板を壁に合うようにカットして、ちょうどいいサイズにしました😊 ボックスには子供の着替え、各種書類などを保管していて、子供の保育園の準備とか連絡帳の記入作業をしてます👶
kainax0522
kainax0522
4LDK | 家族
riryuさんの実例写真
保育園の準備ワゴン🐶 保育園の準備を自分でしてもらう為に買いました✨ 上の子に前日保育園の準備するように教えると、準備するのが楽しくなったようで率先してやってくれます👏しかも下の子の分まで👏偉すぎる✨
保育園の準備ワゴン🐶 保育園の準備を自分でしてもらう為に買いました✨ 上の子に前日保育園の準備するように教えると、準備するのが楽しくなったようで率先してやってくれます👏しかも下の子の分まで👏偉すぎる✨
riryu
riryu
3LDK | 家族
chika.eeさんの実例写真
もうすぐ保育園に通う娘のための準備スペース。 娘のカバンやアウターは リビングに置きたくて、 こどもサイズのハンガーラックを購入。 リビングにあっても違和感ないし可愛い! スマイルラグは絵本スペースとこっちを行ったり来たりで 定位置がみつからない\(~o~)/
もうすぐ保育園に通う娘のための準備スペース。 娘のカバンやアウターは リビングに置きたくて、 こどもサイズのハンガーラックを購入。 リビングにあっても違和感ないし可愛い! スマイルラグは絵本スペースとこっちを行ったり来たりで 定位置がみつからない\(~o~)/
chika.ee
chika.ee
家族
nekomusumeさんの実例写真
リビングの子ども用の収納。引き出しにはテプラで「くつした」「ずぼん」など平仮名で子どもでも読めるように。保育園の準備はここで子ども達だけでしてくれます。
リビングの子ども用の収納。引き出しにはテプラで「くつした」「ずぼん」など平仮名で子どもでも読めるように。保育園の準備はここで子ども達だけでしてくれます。
nekomusume
nekomusume
3LDK | 家族
Mahoさんの実例写真
長女もうすぐ3歳になるので、これからは自分で保育園の準備ができるように改善
長女もうすぐ3歳になるので、これからは自分で保育園の準備ができるように改善
Maho
Maho
3LDK | 家族
simplelifeさんの実例写真
保育園準備棚 3人目の服は上のBOXに… 3人目も保育園に行くようになったらどうしよ…
保育園準備棚 3人目の服は上のBOXに… 3人目も保育園に行くようになったらどうしよ…
simplelife
simplelife
家族
m.mさんの実例写真
4歳娘(年中さん)の自宅のタンスの中です♬毎日の保育園準備のややこしさが軽減できる様にひとまとめにしています(*´꒳`*) ニトリの不織布の仕切りで肌着類の枚数の把握と買いすぎ予防の工夫につとめてます☆
4歳娘(年中さん)の自宅のタンスの中です♬毎日の保育園準備のややこしさが軽減できる様にひとまとめにしています(*´꒳`*) ニトリの不織布の仕切りで肌着類の枚数の把握と買いすぎ予防の工夫につとめてます☆
m.m
m.m
家族
iri_aoさんの実例写真
*子供服収納* 上の子の洋服は無印の衣装ケースに入れています。 リビングから丸見えなので、セリアのPPシート 不透明をカットして目隠しにしています。段差があるので、各棚2枚ずつ。 中身が分かるよう、シートの外側にラベルシールを貼っています。シールはメルカリで購入しました。子供に分かりづらい名前、漢字表記のものはテプラのシールを貼って名前を変えています。 お着替え、保育園の準備、洗濯物の片付けは娘が自分でやっています。
*子供服収納* 上の子の洋服は無印の衣装ケースに入れています。 リビングから丸見えなので、セリアのPPシート 不透明をカットして目隠しにしています。段差があるので、各棚2枚ずつ。 中身が分かるよう、シートの外側にラベルシールを貼っています。シールはメルカリで購入しました。子供に分かりづらい名前、漢字表記のものはテプラのシールを貼って名前を変えています。 お着替え、保育園の準備、洗濯物の片付けは娘が自分でやっています。
iri_ao
iri_ao
3LDK | 家族
mamenoさんの実例写真
お支度ボードの右側は…👕👚 保育園の明日の準備の詳しい内容。 これをとにかく自分でやって欲しいー! 地味に面倒くさいから😂← 導入初日は「お花かわいい!貼りたい😍」 と、 娘さんの好みを熟知した母の策略によって 食い付きは上々でした🤣笑 さてさてこのまま定着してくれるかな…?
お支度ボードの右側は…👕👚 保育園の明日の準備の詳しい内容。 これをとにかく自分でやって欲しいー! 地味に面倒くさいから😂← 導入初日は「お花かわいい!貼りたい😍」 と、 娘さんの好みを熟知した母の策略によって 食い付きは上々でした🤣笑 さてさてこのまま定着してくれるかな…?
mameno
mameno
3LDK | 家族
maman3さんの実例写真
保育園用収納に、無印のポリプロピレンの棚を購入しました。奥行き26cmと薄型なので、せまい部屋でも圧迫感なしに置けました😊大きすぎず、高すぎずでよかったです。 カラーはホワイトグレー、中身が見えないからすっきりしてました。 引き出しすぎたら、引き出しが抜けますが😅一緒にどの服にする?って身支度をするだけだから問題なし。 使わなくなっても何にでも使えそうなので👌
保育園用収納に、無印のポリプロピレンの棚を購入しました。奥行き26cmと薄型なので、せまい部屋でも圧迫感なしに置けました😊大きすぎず、高すぎずでよかったです。 カラーはホワイトグレー、中身が見えないからすっきりしてました。 引き出しすぎたら、引き出しが抜けますが😅一緒にどの服にする?って身支度をするだけだから問題なし。 使わなくなっても何にでも使えそうなので👌
maman3
maman3
家族
papa00meganeさんの実例写真
今日から子ども2人が保育園に。 プラス妻もフルタイムで仕事復帰。 保育園の用意がしやすいように、 収納ケースの中身をわかりやすくしました。 ケース1つに100均の箱を4個。 4個は固定せず、パッと入れ替えれるようにしました。
今日から子ども2人が保育園に。 プラス妻もフルタイムで仕事復帰。 保育園の用意がしやすいように、 収納ケースの中身をわかりやすくしました。 ケース1つに100均の箱を4個。 4個は固定せず、パッと入れ替えれるようにしました。
papa00megane
papa00megane
3LDK | 家族
haru0301さんの実例写真
年中クラスの息子が保育園のお支度が自分でできるように。
年中クラスの息子が保育園のお支度が自分でできるように。
haru0301
haru0301
3LDK | 家族
mememekoさんの実例写真
キッチンカウンターの下にニトリのカラボを並べて、子供服収納に。 キッチンの隣が脱衣所なのでこの場所が意外と便利。保育園準備もここで完結できるようにしてます。 シールは娘が貼ってくれました。
キッチンカウンターの下にニトリのカラボを並べて、子供服収納に。 キッチンの隣が脱衣所なのでこの場所が意外と便利。保育園準備もここで完結できるようにしてます。 シールは娘が貼ってくれました。
mememeko
mememeko
viviさんの実例写真
子供服は、保育園の準備や着替えも多いこともあり、一階の和室に置いています。 シールで分かりやすくしているので、3歳の娘も自分で片付け出来ています。
子供服は、保育園の準備や着替えも多いこともあり、一階の和室に置いています。 シールで分かりやすくしているので、3歳の娘も自分で片付け出来ています。
vivi
vivi
4LDK | 家族
yu_uyさんの実例写真
イベント参加☆ 保育園の準備は、必須な家事の1つ!自分がラクできるようにトコトン畳まない収納をしています⠉̮⃝︎︎☀︎ 過去のpostに詳しく記載してます! 最近は、子どもが大きくなるに従い、朝の身支度流れが変わってきました⚐ ▼before 子ども: ①自分で選ぶ ②(帰宅後)上着は片付ける 大人: ①ハンガーなどから取ってあげて着脱補助 ↓ ▼after 子ども: ①毎回自分で選ぶ(肌着、上下服、靴下など) ②ハンガー洗濯バサミから引っ張り取る(←時々取れないとお怒りありw) ③1人で着脱 ④ (帰宅後)上着は片付ける 大人: ①お怒りor呼ばれれば補助 ②出来たら褒める 特に朝は、1人でしたいけど出来ないイライラ期は過ぎたので、やっと目を離して私の準備や家事をする時間ができてきました! これからも成長に合わせて、環境を整えて行きたいです\( ⍢ )/♥
イベント参加☆ 保育園の準備は、必須な家事の1つ!自分がラクできるようにトコトン畳まない収納をしています⠉̮⃝︎︎☀︎ 過去のpostに詳しく記載してます! 最近は、子どもが大きくなるに従い、朝の身支度流れが変わってきました⚐ ▼before 子ども: ①自分で選ぶ ②(帰宅後)上着は片付ける 大人: ①ハンガーなどから取ってあげて着脱補助 ↓ ▼after 子ども: ①毎回自分で選ぶ(肌着、上下服、靴下など) ②ハンガー洗濯バサミから引っ張り取る(←時々取れないとお怒りありw) ③1人で着脱 ④ (帰宅後)上着は片付ける 大人: ①お怒りor呼ばれれば補助 ②出来たら褒める 特に朝は、1人でしたいけど出来ないイライラ期は過ぎたので、やっと目を離して私の準備や家事をする時間ができてきました! これからも成長に合わせて、環境を整えて行きたいです\( ⍢ )/♥
yu_uy
yu_uy
4LDK | 家族
もっと見る

保育園の準備の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

保育園の準備

244枚の部屋写真から46枚をセレクト
sono-chiさんの実例写真
保育園準備ラックDIY ニトリとダイソー品で完成★
保育園準備ラックDIY ニトリとダイソー品で完成★
sono-chi
sono-chi
4LDK | 家族
mi.0117さんの実例写真
保育園の準備棚です。 子どもが自分でできる収納棚☺️💕 わかりやすく絵でラベリングしてみました。 ここで書類も分けます。 帰ってきて書類がある場合、 ①掲示するもの→棚上のマグネットボードに掲示。 ②掲示せず保管する、終わったら捨てるものは書類ケースへ。すぐ提出するものはすぐ記入してそのままカバンへ。
保育園の準備棚です。 子どもが自分でできる収納棚☺️💕 わかりやすく絵でラベリングしてみました。 ここで書類も分けます。 帰ってきて書類がある場合、 ①掲示するもの→棚上のマグネットボードに掲示。 ②掲示せず保管する、終わったら捨てるものは書類ケースへ。すぐ提出するものはすぐ記入してそのままカバンへ。
mi.0117
mi.0117
4DK | 家族
merutoさんの実例写真
引き出しの中身連投失礼します´д` ; 娘用チェスト 〜2段目〜 保育園準備を分かりやすくするため、引き出しのふちにテプラで名前と持って行く枚数を記入してあります。 くつした、スタイ、肌着
引き出しの中身連投失礼します´д` ; 娘用チェスト 〜2段目〜 保育園準備を分かりやすくするため、引き出しのふちにテプラで名前と持って行く枚数を記入してあります。 くつした、スタイ、肌着
meruto
meruto
4LDK | 家族
riku_tさんの実例写真
息子の保育園身支度ロッカー カラボと100均のかごで作ってあります。ある程度自分で用意してくれるので助かる♪
息子の保育園身支度ロッカー カラボと100均のかごで作ってあります。ある程度自分で用意してくれるので助かる♪
riku_t
riku_t
3DK | 家族
yurisakuさんの実例写真
スタッキングシェルフ¥1,190
こどもの保育園準備用ロッカーを製作。
こどもの保育園準備用ロッカーを製作。
yurisaku
yurisaku
nnmmさんの実例写真
保育園入園準備。 スリーコインズの入れ物に、 お食事エプロンとか、ハンカチなど入れてみました。
保育園入園準備。 スリーコインズの入れ物に、 お食事エプロンとか、ハンカチなど入れてみました。
nnmm
nnmm
hanaさんの実例写真
娘の保育園の準備コーナー☺︎ 自分でお着替えやタオルを出して準備します^ ^ 雲の形の収納に数種類の塗り薬が入っていて、お風呂上がりのケアもこの場所でパパッとできます(^^)
娘の保育園の準備コーナー☺︎ 自分でお着替えやタオルを出して準備します^ ^ 雲の形の収納に数種類の塗り薬が入っていて、お風呂上がりのケアもこの場所でパパッとできます(^^)
hana
hana
家族
toyoさんの実例写真
こんにちは ෆ ̖́-‬ マイナポイント15,000円を使って娘のお絵描き、お勉強スペースを作りました ᴗ͈ˬᴗ͈ ♡ ファイルボックスはうちに余っていたものを使ったので、15,000円から手出しせずに完成 ✩⡱ 保育園の準備も自立してきたし、自分でやりたい‼︎って気持ちが強くなってきたので、その気持ちに寄り添えるような収納を考えました( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 娘はお手紙を書くのにはまっているので便箋やシールのスペースは広く使いやすくしてあげました 𓂃◌𓈒𓐍 一年半後にはそのままランドセルラックになる予定です ❁⃘*.゚ 無印のパイン材ユニットシェルフは和室にも使っているので雰囲気は統一できたかな 𓂃𖤥𖥧𖥣⋆* 組み立てや収納の配置は娘と一緒に決めました ̖́- 自分のスペースが整って嬉しそう ◊*゚
こんにちは ෆ ̖́-‬ マイナポイント15,000円を使って娘のお絵描き、お勉強スペースを作りました ᴗ͈ˬᴗ͈ ♡ ファイルボックスはうちに余っていたものを使ったので、15,000円から手出しせずに完成 ✩⡱ 保育園の準備も自立してきたし、自分でやりたい‼︎って気持ちが強くなってきたので、その気持ちに寄り添えるような収納を考えました( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 娘はお手紙を書くのにはまっているので便箋やシールのスペースは広く使いやすくしてあげました 𓂃◌𓈒𓐍 一年半後にはそのままランドセルラックになる予定です ❁⃘*.゚ 無印のパイン材ユニットシェルフは和室にも使っているので雰囲気は統一できたかな 𓂃𖤥𖥧𖥣⋆* 組み立てや収納の配置は娘と一緒に決めました ̖́- 自分のスペースが整って嬉しそう ◊*゚
toyo
toyo
4LDK | 家族
saka_11さんの実例写真
保育園のお支度コーナー みなさんの投稿を参考にIKEAのKALLAXで
保育園のお支度コーナー みなさんの投稿を参考にIKEAのKALLAXで
saka_11
saka_11
2LDK | 家族
kainax0522さんの実例写真
イベント参加♪ ダイニングテーブルの近くに作業デスク置いてます👍 Nクリックボックス3個と天板を壁に合うようにカットして、ちょうどいいサイズにしました😊 ボックスには子供の着替え、各種書類などを保管していて、子供の保育園の準備とか連絡帳の記入作業をしてます👶
イベント参加♪ ダイニングテーブルの近くに作業デスク置いてます👍 Nクリックボックス3個と天板を壁に合うようにカットして、ちょうどいいサイズにしました😊 ボックスには子供の着替え、各種書類などを保管していて、子供の保育園の準備とか連絡帳の記入作業をしてます👶
kainax0522
kainax0522
4LDK | 家族
riryuさんの実例写真
保育園の準備ワゴン🐶 保育園の準備を自分でしてもらう為に買いました✨ 上の子に前日保育園の準備するように教えると、準備するのが楽しくなったようで率先してやってくれます👏しかも下の子の分まで👏偉すぎる✨
保育園の準備ワゴン🐶 保育園の準備を自分でしてもらう為に買いました✨ 上の子に前日保育園の準備するように教えると、準備するのが楽しくなったようで率先してやってくれます👏しかも下の子の分まで👏偉すぎる✨
riryu
riryu
3LDK | 家族
chika.eeさんの実例写真
もうすぐ保育園に通う娘のための準備スペース。 娘のカバンやアウターは リビングに置きたくて、 こどもサイズのハンガーラックを購入。 リビングにあっても違和感ないし可愛い! スマイルラグは絵本スペースとこっちを行ったり来たりで 定位置がみつからない\(~o~)/
もうすぐ保育園に通う娘のための準備スペース。 娘のカバンやアウターは リビングに置きたくて、 こどもサイズのハンガーラックを購入。 リビングにあっても違和感ないし可愛い! スマイルラグは絵本スペースとこっちを行ったり来たりで 定位置がみつからない\(~o~)/
chika.ee
chika.ee
家族
nekomusumeさんの実例写真
リビングの子ども用の収納。引き出しにはテプラで「くつした」「ずぼん」など平仮名で子どもでも読めるように。保育園の準備はここで子ども達だけでしてくれます。
リビングの子ども用の収納。引き出しにはテプラで「くつした」「ずぼん」など平仮名で子どもでも読めるように。保育園の準備はここで子ども達だけでしてくれます。
nekomusume
nekomusume
3LDK | 家族
Mahoさんの実例写真
長女もうすぐ3歳になるので、これからは自分で保育園の準備ができるように改善
長女もうすぐ3歳になるので、これからは自分で保育園の準備ができるように改善
Maho
Maho
3LDK | 家族
simplelifeさんの実例写真
保育園準備棚 3人目の服は上のBOXに… 3人目も保育園に行くようになったらどうしよ…
保育園準備棚 3人目の服は上のBOXに… 3人目も保育園に行くようになったらどうしよ…
simplelife
simplelife
家族
m.mさんの実例写真
4歳娘(年中さん)の自宅のタンスの中です♬毎日の保育園準備のややこしさが軽減できる様にひとまとめにしています(*´꒳`*) ニトリの不織布の仕切りで肌着類の枚数の把握と買いすぎ予防の工夫につとめてます☆
4歳娘(年中さん)の自宅のタンスの中です♬毎日の保育園準備のややこしさが軽減できる様にひとまとめにしています(*´꒳`*) ニトリの不織布の仕切りで肌着類の枚数の把握と買いすぎ予防の工夫につとめてます☆
m.m
m.m
家族
iri_aoさんの実例写真
*子供服収納* 上の子の洋服は無印の衣装ケースに入れています。 リビングから丸見えなので、セリアのPPシート 不透明をカットして目隠しにしています。段差があるので、各棚2枚ずつ。 中身が分かるよう、シートの外側にラベルシールを貼っています。シールはメルカリで購入しました。子供に分かりづらい名前、漢字表記のものはテプラのシールを貼って名前を変えています。 お着替え、保育園の準備、洗濯物の片付けは娘が自分でやっています。
*子供服収納* 上の子の洋服は無印の衣装ケースに入れています。 リビングから丸見えなので、セリアのPPシート 不透明をカットして目隠しにしています。段差があるので、各棚2枚ずつ。 中身が分かるよう、シートの外側にラベルシールを貼っています。シールはメルカリで購入しました。子供に分かりづらい名前、漢字表記のものはテプラのシールを貼って名前を変えています。 お着替え、保育園の準備、洗濯物の片付けは娘が自分でやっています。
iri_ao
iri_ao
3LDK | 家族
mamenoさんの実例写真
お支度ボードの右側は…👕👚 保育園の明日の準備の詳しい内容。 これをとにかく自分でやって欲しいー! 地味に面倒くさいから😂← 導入初日は「お花かわいい!貼りたい😍」 と、 娘さんの好みを熟知した母の策略によって 食い付きは上々でした🤣笑 さてさてこのまま定着してくれるかな…?
お支度ボードの右側は…👕👚 保育園の明日の準備の詳しい内容。 これをとにかく自分でやって欲しいー! 地味に面倒くさいから😂← 導入初日は「お花かわいい!貼りたい😍」 と、 娘さんの好みを熟知した母の策略によって 食い付きは上々でした🤣笑 さてさてこのまま定着してくれるかな…?
mameno
mameno
3LDK | 家族
maman3さんの実例写真
保育園用収納に、無印のポリプロピレンの棚を購入しました。奥行き26cmと薄型なので、せまい部屋でも圧迫感なしに置けました😊大きすぎず、高すぎずでよかったです。 カラーはホワイトグレー、中身が見えないからすっきりしてました。 引き出しすぎたら、引き出しが抜けますが😅一緒にどの服にする?って身支度をするだけだから問題なし。 使わなくなっても何にでも使えそうなので👌
保育園用収納に、無印のポリプロピレンの棚を購入しました。奥行き26cmと薄型なので、せまい部屋でも圧迫感なしに置けました😊大きすぎず、高すぎずでよかったです。 カラーはホワイトグレー、中身が見えないからすっきりしてました。 引き出しすぎたら、引き出しが抜けますが😅一緒にどの服にする?って身支度をするだけだから問題なし。 使わなくなっても何にでも使えそうなので👌
maman3
maman3
家族
papa00meganeさんの実例写真
今日から子ども2人が保育園に。 プラス妻もフルタイムで仕事復帰。 保育園の用意がしやすいように、 収納ケースの中身をわかりやすくしました。 ケース1つに100均の箱を4個。 4個は固定せず、パッと入れ替えれるようにしました。
今日から子ども2人が保育園に。 プラス妻もフルタイムで仕事復帰。 保育園の用意がしやすいように、 収納ケースの中身をわかりやすくしました。 ケース1つに100均の箱を4個。 4個は固定せず、パッと入れ替えれるようにしました。
papa00megane
papa00megane
3LDK | 家族
haru0301さんの実例写真
年中クラスの息子が保育園のお支度が自分でできるように。
年中クラスの息子が保育園のお支度が自分でできるように。
haru0301
haru0301
3LDK | 家族
mememekoさんの実例写真
キッチンカウンターの下にニトリのカラボを並べて、子供服収納に。 キッチンの隣が脱衣所なのでこの場所が意外と便利。保育園準備もここで完結できるようにしてます。 シールは娘が貼ってくれました。
キッチンカウンターの下にニトリのカラボを並べて、子供服収納に。 キッチンの隣が脱衣所なのでこの場所が意外と便利。保育園準備もここで完結できるようにしてます。 シールは娘が貼ってくれました。
mememeko
mememeko
viviさんの実例写真
子供服は、保育園の準備や着替えも多いこともあり、一階の和室に置いています。 シールで分かりやすくしているので、3歳の娘も自分で片付け出来ています。
子供服は、保育園の準備や着替えも多いこともあり、一階の和室に置いています。 シールで分かりやすくしているので、3歳の娘も自分で片付け出来ています。
vivi
vivi
4LDK | 家族
yu_uyさんの実例写真
イベント参加☆ 保育園の準備は、必須な家事の1つ!自分がラクできるようにトコトン畳まない収納をしています⠉̮⃝︎︎☀︎ 過去のpostに詳しく記載してます! 最近は、子どもが大きくなるに従い、朝の身支度流れが変わってきました⚐ ▼before 子ども: ①自分で選ぶ ②(帰宅後)上着は片付ける 大人: ①ハンガーなどから取ってあげて着脱補助 ↓ ▼after 子ども: ①毎回自分で選ぶ(肌着、上下服、靴下など) ②ハンガー洗濯バサミから引っ張り取る(←時々取れないとお怒りありw) ③1人で着脱 ④ (帰宅後)上着は片付ける 大人: ①お怒りor呼ばれれば補助 ②出来たら褒める 特に朝は、1人でしたいけど出来ないイライラ期は過ぎたので、やっと目を離して私の準備や家事をする時間ができてきました! これからも成長に合わせて、環境を整えて行きたいです\( ⍢ )/♥
イベント参加☆ 保育園の準備は、必須な家事の1つ!自分がラクできるようにトコトン畳まない収納をしています⠉̮⃝︎︎☀︎ 過去のpostに詳しく記載してます! 最近は、子どもが大きくなるに従い、朝の身支度流れが変わってきました⚐ ▼before 子ども: ①自分で選ぶ ②(帰宅後)上着は片付ける 大人: ①ハンガーなどから取ってあげて着脱補助 ↓ ▼after 子ども: ①毎回自分で選ぶ(肌着、上下服、靴下など) ②ハンガー洗濯バサミから引っ張り取る(←時々取れないとお怒りありw) ③1人で着脱 ④ (帰宅後)上着は片付ける 大人: ①お怒りor呼ばれれば補助 ②出来たら褒める 特に朝は、1人でしたいけど出来ないイライラ期は過ぎたので、やっと目を離して私の準備や家事をする時間ができてきました! これからも成長に合わせて、環境を整えて行きたいです\( ⍢ )/♥
yu_uy
yu_uy
4LDK | 家族
もっと見る

保育園の準備の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ