シャビー 紙粘土のおしゃれなインテリア・部屋・家具の実例

3件
関連度順
1
1〜3枚を表示 / 全3枚

関連するタグの写真

関連する記事

大人もハマる!紙粘土でかわいい雑貨を作って楽しもう!!
大人もハマる!紙粘土でかわいい雑貨を作って楽しもう!!
100円ショップなどで手軽に手に入る❝紙粘土❞を使って、雑貨作りを楽しんでいる読者が増えています。学校で使っていた粘土と違って、軽いことや手につきにくいという利点があるのも人気なポイント。ほっこり癒されるような雰囲気に仕上がる可愛いハンドメイド雑貨をご紹介します。是非参考にしてみてください。
大切な思い出を形にしよう。紙粘土で作る思い出アイテム。
大切な思い出を形にしよう。紙粘土で作る思い出アイテム。
100円均一でも買えるようになった紙粘土。扱いやすく乾くと固まる性質が形として残しておきたい思い出アイテムづくりにぴったりなんです。お子さんの成長記録、バカンスの思い出、ウェデイングの記念に。素敵な作品をご紹介します。大切な思い出を紙粘土で形にしてみませんか。
自由に作れて楽しい紙粘土♡お部屋を飾るディスプレイのハンドメイド実例
自由に作れて楽しい紙粘土♡お部屋を飾るディスプレイのハンドメイド実例
紙粘土は子どもの工作だけでなく、大人のハンドメイド材料としても人気があります。RoomClipでも、紙粘土を使ってインテリアアイテムを作られているユーザーさんがたくさんいらっしゃいますよ。そこで今回は、紙粘土でハンドメイドしたディスプレイアイテムをご紹介します。個性豊かな作品たちを、見ていきましょう。
100均の紙粘土でオリジナル雑貨を作っちゃお☆
100均の紙粘土でオリジナル雑貨を作っちゃお☆
紙粘土は小学生が工作で使うものだと思っていませんか?そうだとしたらもったいない!紙粘土は大人でも十分楽しめるアイテムなのです。今回は紙粘土で作られた、すてきなインテリア雑貨をご紹介します。コツさえ掴んでしまえば、誰でも簡単におしゃれなものが作れますよ。
シャビーなインテリアに注目♡テイスト別にみる部屋の実例
シャビーなインテリアに注目♡テイスト別にみる部屋の実例
シャビーって言葉は定着してきましたが、シャビーといっても色々なテイストがあるようです。ちょっと古めかしいけれどお洒落。そんなシャビーをテイスト別に見てみましょう。インテリアにシャビーテイストを加えたいけれど、どんな風にしようか迷っている方には必見です。あなたの好きなシャビーがきっと見つかるはずです♪
紙もののスッキリ整理で事務効率アップ!
紙もののスッキリ整理で事務効率アップ!
毎日、何かしらの紙ものが家に入ってきます。大事な書類をうっかり捨てたり、なくしたりしないように、紙もの整理はいつもして置きたいですね。書類が整理されていれば、仕事場と同じように家庭の事務仕事も、効率よく行えます。スッキリと整理されている実例から、整理のコツを教えてもらいましょう♪
それはまるで洋館の装い♪ホワイト×シャビーシックに近づけるポイント
それはまるで洋館の装い♪ホワイト×シャビーシックに近づけるポイント
使い込まれた風合いのシャビーと、落ち着きのあるシックを合わせたシャビーシック。そんなお部屋に憧れますよね。しかし、ホワイトにするだけではシャビーシックにならないと、お悩みの方もいるのではないでしょうか。そんなときに参考にしてほしい、アイディア満載の実例をご紹介します。色づかいもポイントです!
憧れのスタイルを叶えたい♡フレンチシャビーなお部屋作り
憧れのスタイルを叶えたい♡フレンチシャビーなお部屋作り
海外発インテリアスタイル、フレンチシャビー。長い間大切に使い込まれたアンティーク品を活かした、パリジェンヌたちの大人可愛いお部屋は女子の憧れですね。サビたアイアン、ペンキの剥げた家具などを取り入れ、フレンチシャビーを実践しているユーザーさんの実例をご紹介していきます。
女子の憧れ☆ハイセンスなパリのアパルトマン風インテリア
女子の憧れ☆ハイセンスなパリのアパルトマン風インテリア
歴史ある外観に、ハイセンスな内装が、旅行中の滞在先としても人気のパリのアパルトマン。そんな、アパルトマンのようなインテリア、自宅でもできたら、いつでもスペシャルな気分を味わえそうですね!RoomClipユーザーさんたちの、アパルトマン風のお部屋も、どれもとても素敵です。タイプ別に見ていきましょう。
まるで本物クオリティ☆大人が楽しみながら作る粘土作品
まるで本物クオリティ☆大人が楽しみながら作る粘土作品
子どものころに粘土で遊んだ人も多いでしょう。以前からある紙粘土や油粘土だけでなく、最近は木の粉から作られた木粉粘土や、カラフルで透明感のある樹脂粘土など、さまざまな粘土があるんですよ。ユーザーさんにも、粘土で手作り作品を楽しむ人が多くいます。思わず本物と見まちがうような作品たちを見ていきましょう。