防災 耐震マット

20枚の部屋写真から11枚をセレクト
coco0.84.さんの実例写真
防災の備えとして雑貨などの転倒を防ぐために 耐震マットを使い接着しました。 使用したのは ●DAISO耐震マット 5センチ×5センチ 厚さ3ミリ 4枚入り ●OWLMATE耐震マット 4センチ×4センチ 厚さ5ミリ 18枚入り 大事な小物や雑貨を地震から守りたいのと倒れて破損し、それを誤って踏んで怪我などをしない為に♬ 耐震マットを使ってみて使う雑貨の素材と接着面により、しっかり接着されるものとそうでないものがありました。 DAISOの耐震マットでもガラスのテーブルランプ(4枚使用)、陶器のオブジェは木材のワークデスクにしっかり接着できましたが、キッチンの飾り棚の棚板とファミリーコーナーのラックの棚板にはあまりしっかりくっつかない物もあり、もう一種類のOWLMATE耐震マットも使用して接着出来ました😊 厚みがあるマットなので雑貨の下からはみ出さない様に、でもしっかり接着できる大きさでカットします。 剥がして何度も使えるようです。 DAISOのものは手洗いも可能らしいです😊
防災の備えとして雑貨などの転倒を防ぐために 耐震マットを使い接着しました。 使用したのは ●DAISO耐震マット 5センチ×5センチ 厚さ3ミリ 4枚入り ●OWLMATE耐震マット 4センチ×4センチ 厚さ5ミリ 18枚入り 大事な小物や雑貨を地震から守りたいのと倒れて破損し、それを誤って踏んで怪我などをしない為に♬ 耐震マットを使ってみて使う雑貨の素材と接着面により、しっかり接着されるものとそうでないものがありました。 DAISOの耐震マットでもガラスのテーブルランプ(4枚使用)、陶器のオブジェは木材のワークデスクにしっかり接着できましたが、キッチンの飾り棚の棚板とファミリーコーナーのラックの棚板にはあまりしっかりくっつかない物もあり、もう一種類のOWLMATE耐震マットも使用して接着出来ました😊 厚みがあるマットなので雑貨の下からはみ出さない様に、でもしっかり接着できる大きさでカットします。 剥がして何度も使えるようです。 DAISOのものは手洗いも可能らしいです😊
coco0.84.
coco0.84.
Mamiyさんの実例写真
みなさんの防災対策をみて、我が家も耐震マットを買ってきました! セリアです☆ サイズがたくさん〜 もっと大きなサイズの1枚入りもありました◡̈* 今まで棚の上のものには滑り止めシートをカットして敷いていましたが、大きな地震の時は滑り止めシートでは心もとない… この耐震マットは少し厚みがあるので、底が少し凹んでるフラワーベースには底と同じくらいのサイズのマットを貼れば見た目は何もしていない感じになるし、厚みでしっかりくっついてくれました٩(ˊωˋ*)و 貼っても剥がせるし、ホコリがついたら洗えばいいようです☆ 先日の地震でアドバイスをいただいて、ひっつき虫と耐震マットをいろんなものに貼りました!これで大切な物も安心♡
みなさんの防災対策をみて、我が家も耐震マットを買ってきました! セリアです☆ サイズがたくさん〜 もっと大きなサイズの1枚入りもありました◡̈* 今まで棚の上のものには滑り止めシートをカットして敷いていましたが、大きな地震の時は滑り止めシートでは心もとない… この耐震マットは少し厚みがあるので、底が少し凹んでるフラワーベースには底と同じくらいのサイズのマットを貼れば見た目は何もしていない感じになるし、厚みでしっかりくっついてくれました٩(ˊωˋ*)و 貼っても剥がせるし、ホコリがついたら洗えばいいようです☆ 先日の地震でアドバイスをいただいて、ひっつき虫と耐震マットをいろんなものに貼りました!これで大切な物も安心♡
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
イベント参加します。 高いところにあるインテリア雑貨、どれも100均の耐震マットを付けて落下防止しています。
イベント参加します。 高いところにあるインテリア雑貨、どれも100均の耐震マットを付けて落下防止しています。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
高窓のブリザーブドグリーンには 耐震マットつけてます!!
高窓のブリザーブドグリーンには 耐震マットつけてます!!
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,280
また地震が頻発していて心配ですね。 オーブンを新しくしたので100均よりも強度がありそうなこちらを敷きました。 これだけでは足りないとは思いますが、対策しない時よりはきちんと固定されていてひとまず安心です。
また地震が頻発していて心配ですね。 オーブンを新しくしたので100均よりも強度がありそうなこちらを敷きました。 これだけでは足りないとは思いますが、対策しない時よりはきちんと固定されていてひとまず安心です。
R
R
4LDK | 家族
+CHIHARU+さんの実例写真
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
sumikoさんの実例写真
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 TVの下に粘着マット(断線ジェル)を4枚貼っています。 東日本大震災の時は震度6弱でしたが、粘着マットのおかげで倒れずに済みました。 (TVもTVボードも当時のまま。そろそろ買い替えたい😅) 先日、電気屋さんとお話したところ、地震が原因で買い替える家電はTVが多いとの事。 ↓TV用の耐震ベルトや、 https://item.rakuten.co.jp/office-com/el-ts-004n2/?iasid=07rpp_10097___ev-kn2oqk6k-5z-06b9bb3d-1012-497f-88a6-e8e9c51d8818 ↓転倒防止スタンド採用のPanasonic ビエラ https://panasonic.jp/viera/products/gx855/installation.html などがあります。 家電を買い替える時には、販売員さんに耐震性に優れた商品を尋ねると良いかも😊
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 TVの下に粘着マット(断線ジェル)を4枚貼っています。 東日本大震災の時は震度6弱でしたが、粘着マットのおかげで倒れずに済みました。 (TVもTVボードも当時のまま。そろそろ買い替えたい😅) 先日、電気屋さんとお話したところ、地震が原因で買い替える家電はTVが多いとの事。 ↓TV用の耐震ベルトや、 https://item.rakuten.co.jp/office-com/el-ts-004n2/?iasid=07rpp_10097___ev-kn2oqk6k-5z-06b9bb3d-1012-497f-88a6-e8e9c51d8818 ↓転倒防止スタンド採用のPanasonic ビエラ https://panasonic.jp/viera/products/gx855/installation.html などがあります。 家電を買い替える時には、販売員さんに耐震性に優れた商品を尋ねると良いかも😊
sumiko
sumiko
4LDK
littlemomさんの実例写真
🙆防災を考えてみた🙆 集中して考えると頭が痛くなってきて思いつかない質なので 生活しながら 気づいた場所を少しずつだけど手を加えていってます (´∀`*)、 昔のキッチンをリフォームした場所なので 出窓が大きくて壁が少ないというデメリットを利用した場所。。。 光を透して綺麗に見えるガラス類を収納してます…(-∀-`; )💦 でも色々恐いのが見えてきて かなり焦ってます💦 (/≧◇≦\) りあえず廃材で転倒防止取り付けました ビアジョッキはデカイので一番下に降ろしてd(・∀・´) 一番上には 耐震マットをメッチャぎゅうぎゅう貼り付けたお気に入りのスクエアキャンドルを🕯️🥰 ひまわりのシェルマットにも耐震マットをぎゅうぎゅうと🎵 ピリピリする事をしてるので キュンとくるディスプレイはあたしにとって必須なのです🥺❤️ 沢山やることあるなあ🤔 今日は『家電は飛んでくる』という衝撃を受けて やっと耐震マットをペタペタしてます (`・∪・´)
🙆防災を考えてみた🙆 集中して考えると頭が痛くなってきて思いつかない質なので 生活しながら 気づいた場所を少しずつだけど手を加えていってます (´∀`*)、 昔のキッチンをリフォームした場所なので 出窓が大きくて壁が少ないというデメリットを利用した場所。。。 光を透して綺麗に見えるガラス類を収納してます…(-∀-`; )💦 でも色々恐いのが見えてきて かなり焦ってます💦 (/≧◇≦\) りあえず廃材で転倒防止取り付けました ビアジョッキはデカイので一番下に降ろしてd(・∀・´) 一番上には 耐震マットをメッチャぎゅうぎゅう貼り付けたお気に入りのスクエアキャンドルを🕯️🥰 ひまわりのシェルマットにも耐震マットをぎゅうぎゅうと🎵 ピリピリする事をしてるので キュンとくるディスプレイはあたしにとって必須なのです🥺❤️ 沢山やることあるなあ🤔 今日は『家電は飛んでくる』という衝撃を受けて やっと耐震マットをペタペタしてます (`・∪・´)
littlemom
littlemom
kittyさんの実例写真
●イベント参加● 昨晩の地震、横浜は震度4。 愛犬がビビって興奮がなかなか治らずでした🐶 私の地震への恐怖は、阪神淡路大震災の「ニュース映像」がきっかけだった様に思います。 救命病棟24時の震災ドラマを見た時も、恐怖を感じ翌朝対策goods買いに行きました🚘 昔流行った収納達人が、安全が最優先!重いもの、割れ物は上に置かない!もしくは高い位置の割れ物には開かない落ちない対策を!!と言ってたから、自分なりの万が一を想定をして対策してきました。 重い花器や電気機器はそのままだと滑る為、ぴったりついて動かない耐震マット敷いてます! 天井近くまであるIKEAシェルフは、底に転倒防止マット、上にはネジ止めしていましたが、ネジが外れていました💦 ちょっと過度な?不安症も、想定外がおこる今の時代にはあっているのかもしれません😉 更に見直し、備えをしようと思います。
●イベント参加● 昨晩の地震、横浜は震度4。 愛犬がビビって興奮がなかなか治らずでした🐶 私の地震への恐怖は、阪神淡路大震災の「ニュース映像」がきっかけだった様に思います。 救命病棟24時の震災ドラマを見た時も、恐怖を感じ翌朝対策goods買いに行きました🚘 昔流行った収納達人が、安全が最優先!重いもの、割れ物は上に置かない!もしくは高い位置の割れ物には開かない落ちない対策を!!と言ってたから、自分なりの万が一を想定をして対策してきました。 重い花器や電気機器はそのままだと滑る為、ぴったりついて動かない耐震マット敷いてます! 天井近くまであるIKEAシェルフは、底に転倒防止マット、上にはネジ止めしていましたが、ネジが外れていました💦 ちょっと過度な?不安症も、想定外がおこる今の時代にはあっているのかもしれません😉 更に見直し、備えをしようと思います。
kitty
kitty
家族
nachiさんの実例写真
脱衣所のパキラは地震対策としてDAISOさんの耐震粘着マットで落ちないようにしてます🪴 パキラの向きをコロコロ変えたいけど粘着力がスゴくてなかなか動かせないです😂 でも地震の備えとしては最高✨ リビングのポトスも器がガラスなので耐震粘着マット使ってます😊
脱衣所のパキラは地震対策としてDAISOさんの耐震粘着マットで落ちないようにしてます🪴 パキラの向きをコロコロ変えたいけど粘着力がスゴくてなかなか動かせないです😂 でも地震の備えとしては最高✨ リビングのポトスも器がガラスなので耐震粘着マット使ってます😊
nachi
nachi
4LDK | 家族
troisさんの実例写真
震災に遭われた方々が一日も早く元の生活に戻れるように、祈っています。 夜中の地震、どれほどの恐怖だったか・・・。 怖かったよね・・・。 北海道の方々の不安を考えると心が痛くなります。 ニュースで、北海道の地震は予想外でした。と言っていましたが、いつ、どこで起こるかなんて誰にもわかりません。 夜中?朝?家族がバラバラの昼間? 対策と備えだけでなく、家族としっかり話をしておくことも必要だと感じました。 我が家も備えが十分とは言えません。 ニュースを見ては震災の傷跡に目をそらしたくなってしまいますが、 被災者の方々の声に耳を傾け、微力でも協力できることはしたいです。 そして、大切なの家族や大切なものを守る為、自分の対策を見直さなくてはと感じました。 キッチン対策もこれでよいのか・・・ 食器棚は作り付けなので倒れません。 上部は耐震ラッチが作動します。 扉部分は、チャイルドロックをつけて開かないようにしています。 見にくいですが電子レンジ、トースター、ブレッドケースも、耐震マットを敷いていて動きません。 あとは、リュックに入ったファミリータイプの防災セットの用意があります。 でも、これで大丈夫!なんて言えません。 皆さまの投稿も参考にしながら見直していきたいです。
震災に遭われた方々が一日も早く元の生活に戻れるように、祈っています。 夜中の地震、どれほどの恐怖だったか・・・。 怖かったよね・・・。 北海道の方々の不安を考えると心が痛くなります。 ニュースで、北海道の地震は予想外でした。と言っていましたが、いつ、どこで起こるかなんて誰にもわかりません。 夜中?朝?家族がバラバラの昼間? 対策と備えだけでなく、家族としっかり話をしておくことも必要だと感じました。 我が家も備えが十分とは言えません。 ニュースを見ては震災の傷跡に目をそらしたくなってしまいますが、 被災者の方々の声に耳を傾け、微力でも協力できることはしたいです。 そして、大切なの家族や大切なものを守る為、自分の対策を見直さなくてはと感じました。 キッチン対策もこれでよいのか・・・ 食器棚は作り付けなので倒れません。 上部は耐震ラッチが作動します。 扉部分は、チャイルドロックをつけて開かないようにしています。 見にくいですが電子レンジ、トースター、ブレッドケースも、耐震マットを敷いていて動きません。 あとは、リュックに入ったファミリータイプの防災セットの用意があります。 でも、これで大丈夫!なんて言えません。 皆さまの投稿も参考にしながら見直していきたいです。
trois
trois
3LDK | 家族

防災 耐震マットの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 耐震マット

20枚の部屋写真から11枚をセレクト
coco0.84.さんの実例写真
防災の備えとして雑貨などの転倒を防ぐために 耐震マットを使い接着しました。 使用したのは ●DAISO耐震マット 5センチ×5センチ 厚さ3ミリ 4枚入り ●OWLMATE耐震マット 4センチ×4センチ 厚さ5ミリ 18枚入り 大事な小物や雑貨を地震から守りたいのと倒れて破損し、それを誤って踏んで怪我などをしない為に♬ 耐震マットを使ってみて使う雑貨の素材と接着面により、しっかり接着されるものとそうでないものがありました。 DAISOの耐震マットでもガラスのテーブルランプ(4枚使用)、陶器のオブジェは木材のワークデスクにしっかり接着できましたが、キッチンの飾り棚の棚板とファミリーコーナーのラックの棚板にはあまりしっかりくっつかない物もあり、もう一種類のOWLMATE耐震マットも使用して接着出来ました😊 厚みがあるマットなので雑貨の下からはみ出さない様に、でもしっかり接着できる大きさでカットします。 剥がして何度も使えるようです。 DAISOのものは手洗いも可能らしいです😊
防災の備えとして雑貨などの転倒を防ぐために 耐震マットを使い接着しました。 使用したのは ●DAISO耐震マット 5センチ×5センチ 厚さ3ミリ 4枚入り ●OWLMATE耐震マット 4センチ×4センチ 厚さ5ミリ 18枚入り 大事な小物や雑貨を地震から守りたいのと倒れて破損し、それを誤って踏んで怪我などをしない為に♬ 耐震マットを使ってみて使う雑貨の素材と接着面により、しっかり接着されるものとそうでないものがありました。 DAISOの耐震マットでもガラスのテーブルランプ(4枚使用)、陶器のオブジェは木材のワークデスクにしっかり接着できましたが、キッチンの飾り棚の棚板とファミリーコーナーのラックの棚板にはあまりしっかりくっつかない物もあり、もう一種類のOWLMATE耐震マットも使用して接着出来ました😊 厚みがあるマットなので雑貨の下からはみ出さない様に、でもしっかり接着できる大きさでカットします。 剥がして何度も使えるようです。 DAISOのものは手洗いも可能らしいです😊
coco0.84.
coco0.84.
Mamiyさんの実例写真
みなさんの防災対策をみて、我が家も耐震マットを買ってきました! セリアです☆ サイズがたくさん〜 もっと大きなサイズの1枚入りもありました◡̈* 今まで棚の上のものには滑り止めシートをカットして敷いていましたが、大きな地震の時は滑り止めシートでは心もとない… この耐震マットは少し厚みがあるので、底が少し凹んでるフラワーベースには底と同じくらいのサイズのマットを貼れば見た目は何もしていない感じになるし、厚みでしっかりくっついてくれました٩(ˊωˋ*)و 貼っても剥がせるし、ホコリがついたら洗えばいいようです☆ 先日の地震でアドバイスをいただいて、ひっつき虫と耐震マットをいろんなものに貼りました!これで大切な物も安心♡
みなさんの防災対策をみて、我が家も耐震マットを買ってきました! セリアです☆ サイズがたくさん〜 もっと大きなサイズの1枚入りもありました◡̈* 今まで棚の上のものには滑り止めシートをカットして敷いていましたが、大きな地震の時は滑り止めシートでは心もとない… この耐震マットは少し厚みがあるので、底が少し凹んでるフラワーベースには底と同じくらいのサイズのマットを貼れば見た目は何もしていない感じになるし、厚みでしっかりくっついてくれました٩(ˊωˋ*)و 貼っても剥がせるし、ホコリがついたら洗えばいいようです☆ 先日の地震でアドバイスをいただいて、ひっつき虫と耐震マットをいろんなものに貼りました!これで大切な物も安心♡
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
イベント参加します。 高いところにあるインテリア雑貨、どれも100均の耐震マットを付けて落下防止しています。
イベント参加します。 高いところにあるインテリア雑貨、どれも100均の耐震マットを付けて落下防止しています。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
高窓のブリザーブドグリーンには 耐震マットつけてます!!
高窓のブリザーブドグリーンには 耐震マットつけてます!!
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,280
また地震が頻発していて心配ですね。 オーブンを新しくしたので100均よりも強度がありそうなこちらを敷きました。 これだけでは足りないとは思いますが、対策しない時よりはきちんと固定されていてひとまず安心です。
また地震が頻発していて心配ですね。 オーブンを新しくしたので100均よりも強度がありそうなこちらを敷きました。 これだけでは足りないとは思いますが、対策しない時よりはきちんと固定されていてひとまず安心です。
R
R
4LDK | 家族
+CHIHARU+さんの実例写真
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
sumikoさんの実例写真
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 TVの下に粘着マット(断線ジェル)を4枚貼っています。 東日本大震災の時は震度6弱でしたが、粘着マットのおかげで倒れずに済みました。 (TVもTVボードも当時のまま。そろそろ買い替えたい😅) 先日、電気屋さんとお話したところ、地震が原因で買い替える家電はTVが多いとの事。 ↓TV用の耐震ベルトや、 https://item.rakuten.co.jp/office-com/el-ts-004n2/?iasid=07rpp_10097___ev-kn2oqk6k-5z-06b9bb3d-1012-497f-88a6-e8e9c51d8818 ↓転倒防止スタンド採用のPanasonic ビエラ https://panasonic.jp/viera/products/gx855/installation.html などがあります。 家電を買い替える時には、販売員さんに耐震性に優れた商品を尋ねると良いかも😊
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 TVの下に粘着マット(断線ジェル)を4枚貼っています。 東日本大震災の時は震度6弱でしたが、粘着マットのおかげで倒れずに済みました。 (TVもTVボードも当時のまま。そろそろ買い替えたい😅) 先日、電気屋さんとお話したところ、地震が原因で買い替える家電はTVが多いとの事。 ↓TV用の耐震ベルトや、 https://item.rakuten.co.jp/office-com/el-ts-004n2/?iasid=07rpp_10097___ev-kn2oqk6k-5z-06b9bb3d-1012-497f-88a6-e8e9c51d8818 ↓転倒防止スタンド採用のPanasonic ビエラ https://panasonic.jp/viera/products/gx855/installation.html などがあります。 家電を買い替える時には、販売員さんに耐震性に優れた商品を尋ねると良いかも😊
sumiko
sumiko
4LDK
littlemomさんの実例写真
🙆防災を考えてみた🙆 集中して考えると頭が痛くなってきて思いつかない質なので 生活しながら 気づいた場所を少しずつだけど手を加えていってます (´∀`*)、 昔のキッチンをリフォームした場所なので 出窓が大きくて壁が少ないというデメリットを利用した場所。。。 光を透して綺麗に見えるガラス類を収納してます…(-∀-`; )💦 でも色々恐いのが見えてきて かなり焦ってます💦 (/≧◇≦\) りあえず廃材で転倒防止取り付けました ビアジョッキはデカイので一番下に降ろしてd(・∀・´) 一番上には 耐震マットをメッチャぎゅうぎゅう貼り付けたお気に入りのスクエアキャンドルを🕯️🥰 ひまわりのシェルマットにも耐震マットをぎゅうぎゅうと🎵 ピリピリする事をしてるので キュンとくるディスプレイはあたしにとって必須なのです🥺❤️ 沢山やることあるなあ🤔 今日は『家電は飛んでくる』という衝撃を受けて やっと耐震マットをペタペタしてます (`・∪・´)
🙆防災を考えてみた🙆 集中して考えると頭が痛くなってきて思いつかない質なので 生活しながら 気づいた場所を少しずつだけど手を加えていってます (´∀`*)、 昔のキッチンをリフォームした場所なので 出窓が大きくて壁が少ないというデメリットを利用した場所。。。 光を透して綺麗に見えるガラス類を収納してます…(-∀-`; )💦 でも色々恐いのが見えてきて かなり焦ってます💦 (/≧◇≦\) りあえず廃材で転倒防止取り付けました ビアジョッキはデカイので一番下に降ろしてd(・∀・´) 一番上には 耐震マットをメッチャぎゅうぎゅう貼り付けたお気に入りのスクエアキャンドルを🕯️🥰 ひまわりのシェルマットにも耐震マットをぎゅうぎゅうと🎵 ピリピリする事をしてるので キュンとくるディスプレイはあたしにとって必須なのです🥺❤️ 沢山やることあるなあ🤔 今日は『家電は飛んでくる』という衝撃を受けて やっと耐震マットをペタペタしてます (`・∪・´)
littlemom
littlemom
kittyさんの実例写真
●イベント参加● 昨晩の地震、横浜は震度4。 愛犬がビビって興奮がなかなか治らずでした🐶 私の地震への恐怖は、阪神淡路大震災の「ニュース映像」がきっかけだった様に思います。 救命病棟24時の震災ドラマを見た時も、恐怖を感じ翌朝対策goods買いに行きました🚘 昔流行った収納達人が、安全が最優先!重いもの、割れ物は上に置かない!もしくは高い位置の割れ物には開かない落ちない対策を!!と言ってたから、自分なりの万が一を想定をして対策してきました。 重い花器や電気機器はそのままだと滑る為、ぴったりついて動かない耐震マット敷いてます! 天井近くまであるIKEAシェルフは、底に転倒防止マット、上にはネジ止めしていましたが、ネジが外れていました💦 ちょっと過度な?不安症も、想定外がおこる今の時代にはあっているのかもしれません😉 更に見直し、備えをしようと思います。
●イベント参加● 昨晩の地震、横浜は震度4。 愛犬がビビって興奮がなかなか治らずでした🐶 私の地震への恐怖は、阪神淡路大震災の「ニュース映像」がきっかけだった様に思います。 救命病棟24時の震災ドラマを見た時も、恐怖を感じ翌朝対策goods買いに行きました🚘 昔流行った収納達人が、安全が最優先!重いもの、割れ物は上に置かない!もしくは高い位置の割れ物には開かない落ちない対策を!!と言ってたから、自分なりの万が一を想定をして対策してきました。 重い花器や電気機器はそのままだと滑る為、ぴったりついて動かない耐震マット敷いてます! 天井近くまであるIKEAシェルフは、底に転倒防止マット、上にはネジ止めしていましたが、ネジが外れていました💦 ちょっと過度な?不安症も、想定外がおこる今の時代にはあっているのかもしれません😉 更に見直し、備えをしようと思います。
kitty
kitty
家族
nachiさんの実例写真
脱衣所のパキラは地震対策としてDAISOさんの耐震粘着マットで落ちないようにしてます🪴 パキラの向きをコロコロ変えたいけど粘着力がスゴくてなかなか動かせないです😂 でも地震の備えとしては最高✨ リビングのポトスも器がガラスなので耐震粘着マット使ってます😊
脱衣所のパキラは地震対策としてDAISOさんの耐震粘着マットで落ちないようにしてます🪴 パキラの向きをコロコロ変えたいけど粘着力がスゴくてなかなか動かせないです😂 でも地震の備えとしては最高✨ リビングのポトスも器がガラスなので耐震粘着マット使ってます😊
nachi
nachi
4LDK | 家族
troisさんの実例写真
震災に遭われた方々が一日も早く元の生活に戻れるように、祈っています。 夜中の地震、どれほどの恐怖だったか・・・。 怖かったよね・・・。 北海道の方々の不安を考えると心が痛くなります。 ニュースで、北海道の地震は予想外でした。と言っていましたが、いつ、どこで起こるかなんて誰にもわかりません。 夜中?朝?家族がバラバラの昼間? 対策と備えだけでなく、家族としっかり話をしておくことも必要だと感じました。 我が家も備えが十分とは言えません。 ニュースを見ては震災の傷跡に目をそらしたくなってしまいますが、 被災者の方々の声に耳を傾け、微力でも協力できることはしたいです。 そして、大切なの家族や大切なものを守る為、自分の対策を見直さなくてはと感じました。 キッチン対策もこれでよいのか・・・ 食器棚は作り付けなので倒れません。 上部は耐震ラッチが作動します。 扉部分は、チャイルドロックをつけて開かないようにしています。 見にくいですが電子レンジ、トースター、ブレッドケースも、耐震マットを敷いていて動きません。 あとは、リュックに入ったファミリータイプの防災セットの用意があります。 でも、これで大丈夫!なんて言えません。 皆さまの投稿も参考にしながら見直していきたいです。
震災に遭われた方々が一日も早く元の生活に戻れるように、祈っています。 夜中の地震、どれほどの恐怖だったか・・・。 怖かったよね・・・。 北海道の方々の不安を考えると心が痛くなります。 ニュースで、北海道の地震は予想外でした。と言っていましたが、いつ、どこで起こるかなんて誰にもわかりません。 夜中?朝?家族がバラバラの昼間? 対策と備えだけでなく、家族としっかり話をしておくことも必要だと感じました。 我が家も備えが十分とは言えません。 ニュースを見ては震災の傷跡に目をそらしたくなってしまいますが、 被災者の方々の声に耳を傾け、微力でも協力できることはしたいです。 そして、大切なの家族や大切なものを守る為、自分の対策を見直さなくてはと感じました。 キッチン対策もこれでよいのか・・・ 食器棚は作り付けなので倒れません。 上部は耐震ラッチが作動します。 扉部分は、チャイルドロックをつけて開かないようにしています。 見にくいですが電子レンジ、トースター、ブレッドケースも、耐震マットを敷いていて動きません。 あとは、リュックに入ったファミリータイプの防災セットの用意があります。 でも、これで大丈夫!なんて言えません。 皆さまの投稿も参考にしながら見直していきたいです。
trois
trois
3LDK | 家族

防災 耐震マットの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ