防災 長期保存

169枚の部屋写真から47枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜我が家の防災・備え〜 避難生活で気を付けないといけないのが「エコノミー症候群」と「誤嚥性肺炎」 誤嚥性肺炎は高齢者がなりやすい病気ですが、避難生活で体力が落ち、水不足で歯磨きしにくい環境では若い人にも危険性があります。 誤嚥性肺炎を予防するには、 ⚪︎災害用の歯磨きセット、液体歯磨き、歯磨きシートなどを用意する。 サンスターから5年間保存できる『長期保存用GUMデンタル・リンス』が販売されてます https://item.rakuten.co.jp/bousaikan/463005/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share ⚪︎唾液腺マッサージやシュガーレスガムを噛んで唾液の分泌を促す。 ⚪︎歯磨きセットが無い時は、少量の水かお茶でうがいし、ハンカチやガーゼ等でこまめに歯を拭う。 マッサージやシュガーレスガムは、旅行やキャンプで歯磨きセットを忘れた時にも使えそう😊
〜我が家の防災・備え〜 避難生活で気を付けないといけないのが「エコノミー症候群」と「誤嚥性肺炎」 誤嚥性肺炎は高齢者がなりやすい病気ですが、避難生活で体力が落ち、水不足で歯磨きしにくい環境では若い人にも危険性があります。 誤嚥性肺炎を予防するには、 ⚪︎災害用の歯磨きセット、液体歯磨き、歯磨きシートなどを用意する。 サンスターから5年間保存できる『長期保存用GUMデンタル・リンス』が販売されてます https://item.rakuten.co.jp/bousaikan/463005/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share ⚪︎唾液腺マッサージやシュガーレスガムを噛んで唾液の分泌を促す。 ⚪︎歯磨きセットが無い時は、少量の水かお茶でうがいし、ハンカチやガーゼ等でこまめに歯を拭う。 マッサージやシュガーレスガムは、旅行やキャンプで歯磨きセットを忘れた時にも使えそう😊
sumiko
sumiko
4LDK
hiroさんの実例写真
わが家の防災・備え⛑️ 2024年、ようやく防災バックの見直ししました✨ いつもはもう少し早く取り掛かるのですが、 この夏の南海トラフ臨時情報だとか、台風だとかで 日用品よ見直しを先にしていて遅くなりました⭐ 見直してみると、うーん、こんなにたくさん! 今どきは、1次避難、2次避難、3次避難として 分けて準備するのが基本 となると、少し食糧多め??😂食いしん坊だからなー ネットではこの尾西食品の🍙とかとっても評判イイし ひだまりパンも優しいお味🩷 バランスチャージのプロテインバーも外せない… やっぱり減らせないかも…? このバックを準備したのは10年前くらい 12歳、10歳、4歳児が子ども3人でお留守番していて 急いで帰宅したら、グラリと来たのがきっかけ😱 怖くてなにもできず…何を持って逃げれば? 今では上2人はマイバッグを持って家を出ました🏠️ 10年経つと、長期保存可能なアルカリ乾電池すら サビサビ💦💦💦 あ…使い捨てカイロ2014年???💦💦💦 カイロは使えないことはないらしいですが この冬入れ替えます👍 あとここにめぐりズムとかあると潤いそう🙄💡 入れとこう! 追加したものといえば下着と圧縮タオルです なかなか人に借りられないものだなーと 代用品としてオリモノシートもいいかも? 夏休みに親子で読んだ本📕 「いのちをまもる図鑑」 こちらは小学生〜楽しめそうな本です フルカラー、サクサク読める〜 台風🌀地震、イノシシ🐗、蜂🐝 こうして見てみると防災っていろんな危険から 身を守るすべを教えておかなくちゃと 改めて思いました☺️ 玄関先の防災バック置き場も整理したので また次回に〜〜〜
わが家の防災・備え⛑️ 2024年、ようやく防災バックの見直ししました✨ いつもはもう少し早く取り掛かるのですが、 この夏の南海トラフ臨時情報だとか、台風だとかで 日用品よ見直しを先にしていて遅くなりました⭐ 見直してみると、うーん、こんなにたくさん! 今どきは、1次避難、2次避難、3次避難として 分けて準備するのが基本 となると、少し食糧多め??😂食いしん坊だからなー ネットではこの尾西食品の🍙とかとっても評判イイし ひだまりパンも優しいお味🩷 バランスチャージのプロテインバーも外せない… やっぱり減らせないかも…? このバックを準備したのは10年前くらい 12歳、10歳、4歳児が子ども3人でお留守番していて 急いで帰宅したら、グラリと来たのがきっかけ😱 怖くてなにもできず…何を持って逃げれば? 今では上2人はマイバッグを持って家を出ました🏠️ 10年経つと、長期保存可能なアルカリ乾電池すら サビサビ💦💦💦 あ…使い捨てカイロ2014年???💦💦💦 カイロは使えないことはないらしいですが この冬入れ替えます👍 あとここにめぐりズムとかあると潤いそう🙄💡 入れとこう! 追加したものといえば下着と圧縮タオルです なかなか人に借りられないものだなーと 代用品としてオリモノシートもいいかも? 夏休みに親子で読んだ本📕 「いのちをまもる図鑑」 こちらは小学生〜楽しめそうな本です フルカラー、サクサク読める〜 台風🌀地震、イノシシ🐗、蜂🐝 こうして見てみると防災っていろんな危険から 身を守るすべを教えておかなくちゃと 改めて思いました☺️ 玄関先の防災バック置き場も整理したので また次回に〜〜〜
hiro
hiro
75さんの実例写真
防災のためにしていること RoomClipのイベントを機に非常用持ち出し袋を確認を機に、リュックにもお水を追加することにしました 本格的なストック水はウォーターサーバーの水をローリングストックすることで対応していますが、リュックに入れておく水として無印良品の長期保存水を揃えました。 ペットボトルより重量が軽くて、10年間の保存可能な水です。 10年後に、使わなかったねーと言いながら植木に散水できると良いな…
防災のためにしていること RoomClipのイベントを機に非常用持ち出し袋を確認を機に、リュックにもお水を追加することにしました 本格的なストック水はウォーターサーバーの水をローリングストックすることで対応していますが、リュックに入れておく水として無印良品の長期保存水を揃えました。 ペットボトルより重量が軽くて、10年間の保存可能な水です。 10年後に、使わなかったねーと言いながら植木に散水できると良いな…
75
75
4LDK | 家族
yumirinさんの実例写真
イベント参加です😀 ギリギリ_(-"-)_ セーフ!!! キャリーケースに入れてます これは食料品だけ 長期保存水と 非常食のご飯セット 缶入りソフトパン 飯缶セット お菓子のラスク ミレービスケット おかずがない😰😣ことに 気付いた😲😲😲 今度、買い足しときます
イベント参加です😀 ギリギリ_(-"-)_ セーフ!!! キャリーケースに入れてます これは食料品だけ 長期保存水と 非常食のご飯セット 缶入りソフトパン 飯缶セット お菓子のラスク ミレービスケット おかずがない😰😣ことに 気付いた😲😲😲 今度、買い足しときます
yumirin
yumirin
家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
¥1,900
一次持ち出し品
一次持ち出し品
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
mariaさんの実例写真
わが家は朝食はパンなので、災害時でもパンが良いかな……🤔 と思って、楽天で色々見て、こちらのパンダパン缶が目に止まった😲 レビューよ見ると結構美味しいくてリピしてる人も多い様なので、このパンダパン缶に決めました😊 パッケージも、めちゃかわで保存期間も5年と長期間の保存も出来る🥰 お味は、プレーン、いちご、チョコ、カフェの4種類だったかな🙄 だったので、プレーン、いちご、チョコの3種類にしました🤗 ちょっとお高めだけど、5年保存出来るし、良いかな🤣 お味どんな味なのかな🤤 試しに1缶開けて食べて良いかしら(♡ཫ♡)エヘヘヘ💕
わが家は朝食はパンなので、災害時でもパンが良いかな……🤔 と思って、楽天で色々見て、こちらのパンダパン缶が目に止まった😲 レビューよ見ると結構美味しいくてリピしてる人も多い様なので、このパンダパン缶に決めました😊 パッケージも、めちゃかわで保存期間も5年と長期間の保存も出来る🥰 お味は、プレーン、いちご、チョコ、カフェの4種類だったかな🙄 だったので、プレーン、いちご、チョコの3種類にしました🤗 ちょっとお高めだけど、5年保存出来るし、良いかな🤣 お味どんな味なのかな🤤 試しに1缶開けて食べて良いかしら(♡ཫ♡)エヘヘヘ💕
maria
maria
3LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
CoCo0617
CoCo0617
家族
lovemid50sさんの実例写真
尾西の長期保存食セットです。5年間も保存できるしバリエーションも豊富で良いですよ🤗
尾西の長期保存食セットです。5年間も保存できるしバリエーションも豊富で良いですよ🤗
lovemid50s
lovemid50s
1K | 一人暮らし
5101103さんの実例写真
防災のためにしていること😊 防災用品を買ってあるからとそのままにするのではなく、見直しも行いました💨 9月だからか、防災の催事を見つけて長期保存のお水と食品を購入🧃 今までは「スーパーで普段販売しているものをローリングストックすればいっか」と思いましたが、長期保存のものがあると気持ち的にも安心で、期限の確認の頻度も減らせるかなと購入しました👛 たださすがに全て長期保存だと初期出費が高いのと賞味期限が同じになるのはまずいので、半分は長期保存で残りは今までどおりローリングストックにしました👌 パックご飯も置いていましたが、停電や湯せんする際のガスも考えて、水にも対応するものへ変更💨 スペースはあまり変わりませんが、重さは格段に軽くなりました🙌 入れものに期限を書いて普段は換気以外で扉を開けないので、地震等で勝手に開かないようストッパーもつけました💨 (家にあるもので作成した簡易的なものなので、あくまでも自己責任)
防災のためにしていること😊 防災用品を買ってあるからとそのままにするのではなく、見直しも行いました💨 9月だからか、防災の催事を見つけて長期保存のお水と食品を購入🧃 今までは「スーパーで普段販売しているものをローリングストックすればいっか」と思いましたが、長期保存のものがあると気持ち的にも安心で、期限の確認の頻度も減らせるかなと購入しました👛 たださすがに全て長期保存だと初期出費が高いのと賞味期限が同じになるのはまずいので、半分は長期保存で残りは今までどおりローリングストックにしました👌 パックご飯も置いていましたが、停電や湯せんする際のガスも考えて、水にも対応するものへ変更💨 スペースはあまり変わりませんが、重さは格段に軽くなりました🙌 入れものに期限を書いて普段は換気以外で扉を開けないので、地震等で勝手に開かないようストッパーもつけました💨 (家にあるもので作成した簡易的なものなので、あくまでも自己責任)
5101103
5101103
家族
sorarikuさんの実例写真
防災グッズを点検し直しました。 結構期限切れな物が多く新たに買い足しました。
防災グッズを点検し直しました。 結構期限切れな物が多く新たに買い足しました。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
長期保存用食品~食べて美味しかったもの~ 我が家のローリングストックを紹介します ■格之進 缶詰ハンバーグ ジューシーハンバーグをそのまま閉じ込めた →コンビニなどのパウチ食品と違って油が固まっていないので、常温で食べても美味しい。温められれば温めたい。 ■KAGOME 野菜スープ長期保存用 スーパーのスープ棚ではなく、防災コーナーにありました。通常商品より長くもち、5年保存可能。 →全種類食べてみましたが、どれも想像通りに美味しい!これは風邪の時用にストックありです ■にぎらずにできる携帯おにぎり水かお湯をそそいで食べるおにぎり →出来ればお湯が良いですり水だとちょっと冷えてお腹が冷たくなります ■パン缶 アキモトのパン缶 フルーツ系デニッシュやチョコチップが入ったパンです 缶パンの美味しさに驚きます。ちょっと高いけど、消費期限が近づくのも楽しみな一品です。期限が来て立て続けに食べており、補充していません
長期保存用食品~食べて美味しかったもの~ 我が家のローリングストックを紹介します ■格之進 缶詰ハンバーグ ジューシーハンバーグをそのまま閉じ込めた →コンビニなどのパウチ食品と違って油が固まっていないので、常温で食べても美味しい。温められれば温めたい。 ■KAGOME 野菜スープ長期保存用 スーパーのスープ棚ではなく、防災コーナーにありました。通常商品より長くもち、5年保存可能。 →全種類食べてみましたが、どれも想像通りに美味しい!これは風邪の時用にストックありです ■にぎらずにできる携帯おにぎり水かお湯をそそいで食べるおにぎり →出来ればお湯が良いですり水だとちょっと冷えてお腹が冷たくなります ■パン缶 アキモトのパン缶 フルーツ系デニッシュやチョコチップが入ったパンです 缶パンの美味しさに驚きます。ちょっと高いけど、消費期限が近づくのも楽しみな一品です。期限が来て立て続けに食べており、補充していません
mako2ya
mako2ya
3LDK
mizuさんの実例写真
カレーはよく見かけますが 野菜ジュースの保存用は 初めて見かけました 野菜不足になるので有り難いですね インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
カレーはよく見かけますが 野菜ジュースの保存用は 初めて見かけました 野菜不足になるので有り難いですね インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
mizu
mizu
家族
Mamiyさんの実例写真
おはようございます◡̈* 昨日もベビちゃんグズグズさんで寝不足な朝。。。 イベント用に過去picですが 我が家の防災goodsです☆ 防災用の長期保存可能なお水や食品、携帯トイレなどのセットに、タオルや衛生用品、防寒グッズ、ワンコの餌やリードなどもリュックに入れています◡̈* 新しい家族が増えたので、ベビちゃんグッズも追加しておかなきゃだな( ˙⃘⍘˙⃘ )!!
おはようございます◡̈* 昨日もベビちゃんグズグズさんで寝不足な朝。。。 イベント用に過去picですが 我が家の防災goodsです☆ 防災用の長期保存可能なお水や食品、携帯トイレなどのセットに、タオルや衛生用品、防寒グッズ、ワンコの餌やリードなどもリュックに入れています◡̈* 新しい家族が増えたので、ベビちゃんグッズも追加しておかなきゃだな( ˙⃘⍘˙⃘ )!!
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
anko.hibuさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥22,000
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
.Haさんの実例写真
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
.Ha
.Ha
JKさんの実例写真
非常用持ち出し袋、家にあるものだけでは不完全だったので、いろいろ追加してみました。 更衣室にも寝具にもタオルにもなるラップタオル。着替え一式。圧縮タオル。スリッパ。マスク。ウェットティッシュ。歯ブラシ。歯磨きシート。紙石鹸。常備薬。エマージェンシーブランケット。ビニール袋。絆創膏。綿棒。長期保存水。カロリーメイト。サクマドロップス。ハンカチちり紙。 あとは手回し充電器兼ライト兼ラジオとポンチョがほしいなー 紙類も足りないかなー
非常用持ち出し袋、家にあるものだけでは不完全だったので、いろいろ追加してみました。 更衣室にも寝具にもタオルにもなるラップタオル。着替え一式。圧縮タオル。スリッパ。マスク。ウェットティッシュ。歯ブラシ。歯磨きシート。紙石鹸。常備薬。エマージェンシーブランケット。ビニール袋。絆創膏。綿棒。長期保存水。カロリーメイト。サクマドロップス。ハンカチちり紙。 あとは手回し充電器兼ライト兼ラジオとポンチョがほしいなー 紙類も足りないかなー
JK
JK
4LDK
merutoさんの実例写真
普段は時間に追われて後回しになっていた非常用の持ち出しリュックの見直しです。 大人1人と幼児1人分です。 備えは大切。
普段は時間に追われて後回しになっていた非常用の持ち出しリュックの見直しです。 大人1人と幼児1人分です。 備えは大切。
meruto
meruto
4LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
kanata.homeさんの実例写真
防災グッズの見直し☆ もともと手前の2人用のセットは持っていましたが、追加しました! ・2L6本の長期保存の水 ・携帯おにぎり12個入り ・コーヒーのパンだ。6缶 ・カセットコンロ ガスボンベ3本付き ・レスキューハンマー あと簡易トイレ50回分と缶deボローニャ12缶を購入しましたが、注文が多いようでまだ届いていません。 いつ起こってどれぐらいの被害になるかもわからないものに備えるのは難しいですね。。。 あとどこに置いておくのがベストなのかも悩みます。。。 非常食は我が家が食べやすそうなものを選んでみました!今度、実際に食べれるか試してみたいと思います☆少しでも安心出来るものを!
防災グッズの見直し☆ もともと手前の2人用のセットは持っていましたが、追加しました! ・2L6本の長期保存の水 ・携帯おにぎり12個入り ・コーヒーのパンだ。6缶 ・カセットコンロ ガスボンベ3本付き ・レスキューハンマー あと簡易トイレ50回分と缶deボローニャ12缶を購入しましたが、注文が多いようでまだ届いていません。 いつ起こってどれぐらいの被害になるかもわからないものに備えるのは難しいですね。。。 あとどこに置いておくのがベストなのかも悩みます。。。 非常食は我が家が食べやすそうなものを選んでみました!今度、実際に食べれるか試してみたいと思います☆少しでも安心出来るものを!
kanata.home
kanata.home
2LDK | 家族
883beefarmさんの実例写真
¥825
わが家の防災対策は、一年程度は生きられる?かもしれない想定で準備しています。 携帯ガスコンロ及びガス缶は当然持っておりますし、ガソリン発電機も持ってます。 しかし長期想定になりますと…ガスやガソリン等の燃料供給が止まった場合、やはり太陽光発電は必須と思われます。発電力は天候に左右される為、一概には言えませんが、最悪の事態でも、2〜3日に一度は炊飯器やホームベーカリーを使用できますので、ギリギリ食つなぐ事か可能ですね😅 お米は長期保存を考え、玄米にシフトして、脱酸素パックに入れて保存しています。(2年間保存可能) 使わずに済むことを祈ります🙏
わが家の防災対策は、一年程度は生きられる?かもしれない想定で準備しています。 携帯ガスコンロ及びガス缶は当然持っておりますし、ガソリン発電機も持ってます。 しかし長期想定になりますと…ガスやガソリン等の燃料供給が止まった場合、やはり太陽光発電は必須と思われます。発電力は天候に左右される為、一概には言えませんが、最悪の事態でも、2〜3日に一度は炊飯器やホームベーカリーを使用できますので、ギリギリ食つなぐ事か可能ですね😅 お米は長期保存を考え、玄米にシフトして、脱酸素パックに入れて保存しています。(2年間保存可能) 使わずに済むことを祈ります🙏
883beefarm
883beefarm
4LDK
golf21さんの実例写真
無印良品で購入したものˊ˗ 長期保存ができるのはありがたい‎⌣̈
無印良品で購入したものˊ˗ 長期保存ができるのはありがたい‎⌣̈
golf21
golf21
mahiro34さんの実例写真
先日、地域の企業が主催した防災イベントに参加し、頂いた品々です😊 このご時世にこんなにいただけてありがたいです😭 防災食もたくさん味見出来て、美味しい物もあったので今度購入したいです✨
先日、地域の企業が主催した防災イベントに参加し、頂いた品々です😊 このご時世にこんなにいただけてありがたいです😭 防災食もたくさん味見出来て、美味しい物もあったので今度購入したいです✨
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
yukiさんの実例写真
とりあえずこんな感じで非常用持ち出し袋と食料ストックを準備しています 食べ物は長期保存できるものではなく、普段から使うものを消費しながらストックを追加してます その方が味が確実なので😊
とりあえずこんな感じで非常用持ち出し袋と食料ストックを準備しています 食べ物は長期保存できるものではなく、普段から使うものを消費しながらストックを追加してます その方が味が確実なので😊
yuki
yuki
2LDK | 一人暮らし
Nanaさんの実例写真
災害用に長期保存水を購入しました。 賞味期限を確認して箱の外に書いておきます。 ベッドの下が空いているのでそこに収納。 賞味期限が見えるようにしておきました。 2Lの長期保存水も購入しましたが 500mlを購入したのは ちょっとだけ使いたいときに開けられるという事。 あと手を洗いたい時などに キャップの蓋に小さな穴をいくつか開ければ 細いほんのちょっとの水でもきれいに洗えたりします。 軽いと取り扱いがしやすいし 2Lと合わせて用意しておけば役に立つと思います。
災害用に長期保存水を購入しました。 賞味期限を確認して箱の外に書いておきます。 ベッドの下が空いているのでそこに収納。 賞味期限が見えるようにしておきました。 2Lの長期保存水も購入しましたが 500mlを購入したのは ちょっとだけ使いたいときに開けられるという事。 あと手を洗いたい時などに キャップの蓋に小さな穴をいくつか開ければ 細いほんのちょっとの水でもきれいに洗えたりします。 軽いと取り扱いがしやすいし 2Lと合わせて用意しておけば役に立つと思います。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
もっと見る

防災 長期保存が気になるあなたにおすすめ

防災 長期保存の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 長期保存

169枚の部屋写真から47枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜我が家の防災・備え〜 避難生活で気を付けないといけないのが「エコノミー症候群」と「誤嚥性肺炎」 誤嚥性肺炎は高齢者がなりやすい病気ですが、避難生活で体力が落ち、水不足で歯磨きしにくい環境では若い人にも危険性があります。 誤嚥性肺炎を予防するには、 ⚪︎災害用の歯磨きセット、液体歯磨き、歯磨きシートなどを用意する。 サンスターから5年間保存できる『長期保存用GUMデンタル・リンス』が販売されてます https://item.rakuten.co.jp/bousaikan/463005/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share ⚪︎唾液腺マッサージやシュガーレスガムを噛んで唾液の分泌を促す。 ⚪︎歯磨きセットが無い時は、少量の水かお茶でうがいし、ハンカチやガーゼ等でこまめに歯を拭う。 マッサージやシュガーレスガムは、旅行やキャンプで歯磨きセットを忘れた時にも使えそう😊
〜我が家の防災・備え〜 避難生活で気を付けないといけないのが「エコノミー症候群」と「誤嚥性肺炎」 誤嚥性肺炎は高齢者がなりやすい病気ですが、避難生活で体力が落ち、水不足で歯磨きしにくい環境では若い人にも危険性があります。 誤嚥性肺炎を予防するには、 ⚪︎災害用の歯磨きセット、液体歯磨き、歯磨きシートなどを用意する。 サンスターから5年間保存できる『長期保存用GUMデンタル・リンス』が販売されてます https://item.rakuten.co.jp/bousaikan/463005/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share ⚪︎唾液腺マッサージやシュガーレスガムを噛んで唾液の分泌を促す。 ⚪︎歯磨きセットが無い時は、少量の水かお茶でうがいし、ハンカチやガーゼ等でこまめに歯を拭う。 マッサージやシュガーレスガムは、旅行やキャンプで歯磨きセットを忘れた時にも使えそう😊
sumiko
sumiko
4LDK
hiroさんの実例写真
わが家の防災・備え⛑️ 2024年、ようやく防災バックの見直ししました✨ いつもはもう少し早く取り掛かるのですが、 この夏の南海トラフ臨時情報だとか、台風だとかで 日用品よ見直しを先にしていて遅くなりました⭐ 見直してみると、うーん、こんなにたくさん! 今どきは、1次避難、2次避難、3次避難として 分けて準備するのが基本 となると、少し食糧多め??😂食いしん坊だからなー ネットではこの尾西食品の🍙とかとっても評判イイし ひだまりパンも優しいお味🩷 バランスチャージのプロテインバーも外せない… やっぱり減らせないかも…? このバックを準備したのは10年前くらい 12歳、10歳、4歳児が子ども3人でお留守番していて 急いで帰宅したら、グラリと来たのがきっかけ😱 怖くてなにもできず…何を持って逃げれば? 今では上2人はマイバッグを持って家を出ました🏠️ 10年経つと、長期保存可能なアルカリ乾電池すら サビサビ💦💦💦 あ…使い捨てカイロ2014年???💦💦💦 カイロは使えないことはないらしいですが この冬入れ替えます👍 あとここにめぐりズムとかあると潤いそう🙄💡 入れとこう! 追加したものといえば下着と圧縮タオルです なかなか人に借りられないものだなーと 代用品としてオリモノシートもいいかも? 夏休みに親子で読んだ本📕 「いのちをまもる図鑑」 こちらは小学生〜楽しめそうな本です フルカラー、サクサク読める〜 台風🌀地震、イノシシ🐗、蜂🐝 こうして見てみると防災っていろんな危険から 身を守るすべを教えておかなくちゃと 改めて思いました☺️ 玄関先の防災バック置き場も整理したので また次回に〜〜〜
わが家の防災・備え⛑️ 2024年、ようやく防災バックの見直ししました✨ いつもはもう少し早く取り掛かるのですが、 この夏の南海トラフ臨時情報だとか、台風だとかで 日用品よ見直しを先にしていて遅くなりました⭐ 見直してみると、うーん、こんなにたくさん! 今どきは、1次避難、2次避難、3次避難として 分けて準備するのが基本 となると、少し食糧多め??😂食いしん坊だからなー ネットではこの尾西食品の🍙とかとっても評判イイし ひだまりパンも優しいお味🩷 バランスチャージのプロテインバーも外せない… やっぱり減らせないかも…? このバックを準備したのは10年前くらい 12歳、10歳、4歳児が子ども3人でお留守番していて 急いで帰宅したら、グラリと来たのがきっかけ😱 怖くてなにもできず…何を持って逃げれば? 今では上2人はマイバッグを持って家を出ました🏠️ 10年経つと、長期保存可能なアルカリ乾電池すら サビサビ💦💦💦 あ…使い捨てカイロ2014年???💦💦💦 カイロは使えないことはないらしいですが この冬入れ替えます👍 あとここにめぐりズムとかあると潤いそう🙄💡 入れとこう! 追加したものといえば下着と圧縮タオルです なかなか人に借りられないものだなーと 代用品としてオリモノシートもいいかも? 夏休みに親子で読んだ本📕 「いのちをまもる図鑑」 こちらは小学生〜楽しめそうな本です フルカラー、サクサク読める〜 台風🌀地震、イノシシ🐗、蜂🐝 こうして見てみると防災っていろんな危険から 身を守るすべを教えておかなくちゃと 改めて思いました☺️ 玄関先の防災バック置き場も整理したので また次回に〜〜〜
hiro
hiro
75さんの実例写真
防災のためにしていること RoomClipのイベントを機に非常用持ち出し袋を確認を機に、リュックにもお水を追加することにしました 本格的なストック水はウォーターサーバーの水をローリングストックすることで対応していますが、リュックに入れておく水として無印良品の長期保存水を揃えました。 ペットボトルより重量が軽くて、10年間の保存可能な水です。 10年後に、使わなかったねーと言いながら植木に散水できると良いな…
防災のためにしていること RoomClipのイベントを機に非常用持ち出し袋を確認を機に、リュックにもお水を追加することにしました 本格的なストック水はウォーターサーバーの水をローリングストックすることで対応していますが、リュックに入れておく水として無印良品の長期保存水を揃えました。 ペットボトルより重量が軽くて、10年間の保存可能な水です。 10年後に、使わなかったねーと言いながら植木に散水できると良いな…
75
75
4LDK | 家族
yumirinさんの実例写真
イベント参加です😀 ギリギリ_(-"-)_ セーフ!!! キャリーケースに入れてます これは食料品だけ 長期保存水と 非常食のご飯セット 缶入りソフトパン 飯缶セット お菓子のラスク ミレービスケット おかずがない😰😣ことに 気付いた😲😲😲 今度、買い足しときます
イベント参加です😀 ギリギリ_(-"-)_ セーフ!!! キャリーケースに入れてます これは食料品だけ 長期保存水と 非常食のご飯セット 缶入りソフトパン 飯缶セット お菓子のラスク ミレービスケット おかずがない😰😣ことに 気付いた😲😲😲 今度、買い足しときます
yumirin
yumirin
家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
¥1,900
一次持ち出し品
一次持ち出し品
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
mariaさんの実例写真
わが家は朝食はパンなので、災害時でもパンが良いかな……🤔 と思って、楽天で色々見て、こちらのパンダパン缶が目に止まった😲 レビューよ見ると結構美味しいくてリピしてる人も多い様なので、このパンダパン缶に決めました😊 パッケージも、めちゃかわで保存期間も5年と長期間の保存も出来る🥰 お味は、プレーン、いちご、チョコ、カフェの4種類だったかな🙄 だったので、プレーン、いちご、チョコの3種類にしました🤗 ちょっとお高めだけど、5年保存出来るし、良いかな🤣 お味どんな味なのかな🤤 試しに1缶開けて食べて良いかしら(♡ཫ♡)エヘヘヘ💕
わが家は朝食はパンなので、災害時でもパンが良いかな……🤔 と思って、楽天で色々見て、こちらのパンダパン缶が目に止まった😲 レビューよ見ると結構美味しいくてリピしてる人も多い様なので、このパンダパン缶に決めました😊 パッケージも、めちゃかわで保存期間も5年と長期間の保存も出来る🥰 お味は、プレーン、いちご、チョコ、カフェの4種類だったかな🙄 だったので、プレーン、いちご、チョコの3種類にしました🤗 ちょっとお高めだけど、5年保存出来るし、良いかな🤣 お味どんな味なのかな🤤 試しに1缶開けて食べて良いかしら(♡ཫ♡)エヘヘヘ💕
maria
maria
3LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
CoCo0617
CoCo0617
家族
lovemid50sさんの実例写真
尾西の長期保存食セットです。5年間も保存できるしバリエーションも豊富で良いですよ🤗
尾西の長期保存食セットです。5年間も保存できるしバリエーションも豊富で良いですよ🤗
lovemid50s
lovemid50s
1K | 一人暮らし
5101103さんの実例写真
防災のためにしていること😊 防災用品を買ってあるからとそのままにするのではなく、見直しも行いました💨 9月だからか、防災の催事を見つけて長期保存のお水と食品を購入🧃 今までは「スーパーで普段販売しているものをローリングストックすればいっか」と思いましたが、長期保存のものがあると気持ち的にも安心で、期限の確認の頻度も減らせるかなと購入しました👛 たださすがに全て長期保存だと初期出費が高いのと賞味期限が同じになるのはまずいので、半分は長期保存で残りは今までどおりローリングストックにしました👌 パックご飯も置いていましたが、停電や湯せんする際のガスも考えて、水にも対応するものへ変更💨 スペースはあまり変わりませんが、重さは格段に軽くなりました🙌 入れものに期限を書いて普段は換気以外で扉を開けないので、地震等で勝手に開かないようストッパーもつけました💨 (家にあるもので作成した簡易的なものなので、あくまでも自己責任)
防災のためにしていること😊 防災用品を買ってあるからとそのままにするのではなく、見直しも行いました💨 9月だからか、防災の催事を見つけて長期保存のお水と食品を購入🧃 今までは「スーパーで普段販売しているものをローリングストックすればいっか」と思いましたが、長期保存のものがあると気持ち的にも安心で、期限の確認の頻度も減らせるかなと購入しました👛 たださすがに全て長期保存だと初期出費が高いのと賞味期限が同じになるのはまずいので、半分は長期保存で残りは今までどおりローリングストックにしました👌 パックご飯も置いていましたが、停電や湯せんする際のガスも考えて、水にも対応するものへ変更💨 スペースはあまり変わりませんが、重さは格段に軽くなりました🙌 入れものに期限を書いて普段は換気以外で扉を開けないので、地震等で勝手に開かないようストッパーもつけました💨 (家にあるもので作成した簡易的なものなので、あくまでも自己責任)
5101103
5101103
家族
sorarikuさんの実例写真
防災グッズを点検し直しました。 結構期限切れな物が多く新たに買い足しました。
防災グッズを点検し直しました。 結構期限切れな物が多く新たに買い足しました。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
長期保存用食品~食べて美味しかったもの~ 我が家のローリングストックを紹介します ■格之進 缶詰ハンバーグ ジューシーハンバーグをそのまま閉じ込めた →コンビニなどのパウチ食品と違って油が固まっていないので、常温で食べても美味しい。温められれば温めたい。 ■KAGOME 野菜スープ長期保存用 スーパーのスープ棚ではなく、防災コーナーにありました。通常商品より長くもち、5年保存可能。 →全種類食べてみましたが、どれも想像通りに美味しい!これは風邪の時用にストックありです ■にぎらずにできる携帯おにぎり水かお湯をそそいで食べるおにぎり →出来ればお湯が良いですり水だとちょっと冷えてお腹が冷たくなります ■パン缶 アキモトのパン缶 フルーツ系デニッシュやチョコチップが入ったパンです 缶パンの美味しさに驚きます。ちょっと高いけど、消費期限が近づくのも楽しみな一品です。期限が来て立て続けに食べており、補充していません
長期保存用食品~食べて美味しかったもの~ 我が家のローリングストックを紹介します ■格之進 缶詰ハンバーグ ジューシーハンバーグをそのまま閉じ込めた →コンビニなどのパウチ食品と違って油が固まっていないので、常温で食べても美味しい。温められれば温めたい。 ■KAGOME 野菜スープ長期保存用 スーパーのスープ棚ではなく、防災コーナーにありました。通常商品より長くもち、5年保存可能。 →全種類食べてみましたが、どれも想像通りに美味しい!これは風邪の時用にストックありです ■にぎらずにできる携帯おにぎり水かお湯をそそいで食べるおにぎり →出来ればお湯が良いですり水だとちょっと冷えてお腹が冷たくなります ■パン缶 アキモトのパン缶 フルーツ系デニッシュやチョコチップが入ったパンです 缶パンの美味しさに驚きます。ちょっと高いけど、消費期限が近づくのも楽しみな一品です。期限が来て立て続けに食べており、補充していません
mako2ya
mako2ya
3LDK
mizuさんの実例写真
カレーはよく見かけますが 野菜ジュースの保存用は 初めて見かけました 野菜不足になるので有り難いですね インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
カレーはよく見かけますが 野菜ジュースの保存用は 初めて見かけました 野菜不足になるので有り難いですね インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
mizu
mizu
家族
Mamiyさんの実例写真
おはようございます◡̈* 昨日もベビちゃんグズグズさんで寝不足な朝。。。 イベント用に過去picですが 我が家の防災goodsです☆ 防災用の長期保存可能なお水や食品、携帯トイレなどのセットに、タオルや衛生用品、防寒グッズ、ワンコの餌やリードなどもリュックに入れています◡̈* 新しい家族が増えたので、ベビちゃんグッズも追加しておかなきゃだな( ˙⃘⍘˙⃘ )!!
おはようございます◡̈* 昨日もベビちゃんグズグズさんで寝不足な朝。。。 イベント用に過去picですが 我が家の防災goodsです☆ 防災用の長期保存可能なお水や食品、携帯トイレなどのセットに、タオルや衛生用品、防寒グッズ、ワンコの餌やリードなどもリュックに入れています◡̈* 新しい家族が増えたので、ベビちゃんグッズも追加しておかなきゃだな( ˙⃘⍘˙⃘ )!!
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
anko.hibuさんの実例写真
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
.Haさんの実例写真
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
.Ha
.Ha
JKさんの実例写真
非常用持ち出し袋、家にあるものだけでは不完全だったので、いろいろ追加してみました。 更衣室にも寝具にもタオルにもなるラップタオル。着替え一式。圧縮タオル。スリッパ。マスク。ウェットティッシュ。歯ブラシ。歯磨きシート。紙石鹸。常備薬。エマージェンシーブランケット。ビニール袋。絆創膏。綿棒。長期保存水。カロリーメイト。サクマドロップス。ハンカチちり紙。 あとは手回し充電器兼ライト兼ラジオとポンチョがほしいなー 紙類も足りないかなー
非常用持ち出し袋、家にあるものだけでは不完全だったので、いろいろ追加してみました。 更衣室にも寝具にもタオルにもなるラップタオル。着替え一式。圧縮タオル。スリッパ。マスク。ウェットティッシュ。歯ブラシ。歯磨きシート。紙石鹸。常備薬。エマージェンシーブランケット。ビニール袋。絆創膏。綿棒。長期保存水。カロリーメイト。サクマドロップス。ハンカチちり紙。 あとは手回し充電器兼ライト兼ラジオとポンチョがほしいなー 紙類も足りないかなー
JK
JK
4LDK
merutoさんの実例写真
普段は時間に追われて後回しになっていた非常用の持ち出しリュックの見直しです。 大人1人と幼児1人分です。 備えは大切。
普段は時間に追われて後回しになっていた非常用の持ち出しリュックの見直しです。 大人1人と幼児1人分です。 備えは大切。
meruto
meruto
4LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
kanata.homeさんの実例写真
防災グッズの見直し☆ もともと手前の2人用のセットは持っていましたが、追加しました! ・2L6本の長期保存の水 ・携帯おにぎり12個入り ・コーヒーのパンだ。6缶 ・カセットコンロ ガスボンベ3本付き ・レスキューハンマー あと簡易トイレ50回分と缶deボローニャ12缶を購入しましたが、注文が多いようでまだ届いていません。 いつ起こってどれぐらいの被害になるかもわからないものに備えるのは難しいですね。。。 あとどこに置いておくのがベストなのかも悩みます。。。 非常食は我が家が食べやすそうなものを選んでみました!今度、実際に食べれるか試してみたいと思います☆少しでも安心出来るものを!
防災グッズの見直し☆ もともと手前の2人用のセットは持っていましたが、追加しました! ・2L6本の長期保存の水 ・携帯おにぎり12個入り ・コーヒーのパンだ。6缶 ・カセットコンロ ガスボンベ3本付き ・レスキューハンマー あと簡易トイレ50回分と缶deボローニャ12缶を購入しましたが、注文が多いようでまだ届いていません。 いつ起こってどれぐらいの被害になるかもわからないものに備えるのは難しいですね。。。 あとどこに置いておくのがベストなのかも悩みます。。。 非常食は我が家が食べやすそうなものを選んでみました!今度、実際に食べれるか試してみたいと思います☆少しでも安心出来るものを!
kanata.home
kanata.home
2LDK | 家族
883beefarmさんの実例写真
¥825
わが家の防災対策は、一年程度は生きられる?かもしれない想定で準備しています。 携帯ガスコンロ及びガス缶は当然持っておりますし、ガソリン発電機も持ってます。 しかし長期想定になりますと…ガスやガソリン等の燃料供給が止まった場合、やはり太陽光発電は必須と思われます。発電力は天候に左右される為、一概には言えませんが、最悪の事態でも、2〜3日に一度は炊飯器やホームベーカリーを使用できますので、ギリギリ食つなぐ事か可能ですね😅 お米は長期保存を考え、玄米にシフトして、脱酸素パックに入れて保存しています。(2年間保存可能) 使わずに済むことを祈ります🙏
わが家の防災対策は、一年程度は生きられる?かもしれない想定で準備しています。 携帯ガスコンロ及びガス缶は当然持っておりますし、ガソリン発電機も持ってます。 しかし長期想定になりますと…ガスやガソリン等の燃料供給が止まった場合、やはり太陽光発電は必須と思われます。発電力は天候に左右される為、一概には言えませんが、最悪の事態でも、2〜3日に一度は炊飯器やホームベーカリーを使用できますので、ギリギリ食つなぐ事か可能ですね😅 お米は長期保存を考え、玄米にシフトして、脱酸素パックに入れて保存しています。(2年間保存可能) 使わずに済むことを祈ります🙏
883beefarm
883beefarm
4LDK
golf21さんの実例写真
無印良品で購入したものˊ˗ 長期保存ができるのはありがたい‎⌣̈
無印良品で購入したものˊ˗ 長期保存ができるのはありがたい‎⌣̈
golf21
golf21
mahiro34さんの実例写真
先日、地域の企業が主催した防災イベントに参加し、頂いた品々です😊 このご時世にこんなにいただけてありがたいです😭 防災食もたくさん味見出来て、美味しい物もあったので今度購入したいです✨
先日、地域の企業が主催した防災イベントに参加し、頂いた品々です😊 このご時世にこんなにいただけてありがたいです😭 防災食もたくさん味見出来て、美味しい物もあったので今度購入したいです✨
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
yukiさんの実例写真
とりあえずこんな感じで非常用持ち出し袋と食料ストックを準備しています 食べ物は長期保存できるものではなく、普段から使うものを消費しながらストックを追加してます その方が味が確実なので😊
とりあえずこんな感じで非常用持ち出し袋と食料ストックを準備しています 食べ物は長期保存できるものではなく、普段から使うものを消費しながらストックを追加してます その方が味が確実なので😊
yuki
yuki
2LDK | 一人暮らし
Nanaさんの実例写真
災害用に長期保存水を購入しました。 賞味期限を確認して箱の外に書いておきます。 ベッドの下が空いているのでそこに収納。 賞味期限が見えるようにしておきました。 2Lの長期保存水も購入しましたが 500mlを購入したのは ちょっとだけ使いたいときに開けられるという事。 あと手を洗いたい時などに キャップの蓋に小さな穴をいくつか開ければ 細いほんのちょっとの水でもきれいに洗えたりします。 軽いと取り扱いがしやすいし 2Lと合わせて用意しておけば役に立つと思います。
災害用に長期保存水を購入しました。 賞味期限を確認して箱の外に書いておきます。 ベッドの下が空いているのでそこに収納。 賞味期限が見えるようにしておきました。 2Lの長期保存水も購入しましたが 500mlを購入したのは ちょっとだけ使いたいときに開けられるという事。 あと手を洗いたい時などに キャップの蓋に小さな穴をいくつか開ければ 細いほんのちょっとの水でもきれいに洗えたりします。 軽いと取り扱いがしやすいし 2Lと合わせて用意しておけば役に立つと思います。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
もっと見る

防災 長期保存が気になるあなたにおすすめ

防災 長期保存の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ