防災 防災食

83枚の部屋写真から47枚をセレクト
love1017さんの実例写真
非常食にご飯、パン、汁物、甘味を用意していま す😊 フリーズドライの味噌汁は期限が一年なので、1 ヶ月を切ると食事の時に飲んでいます😋 これから冬に向けて温かいものがあるとホッとす るかな 😌 一年経ったので先日買い足しました☝️ 近くに住む孫にアレルギーがあるので食べられるものも意識して選んで います😉
非常食にご飯、パン、汁物、甘味を用意していま す😊 フリーズドライの味噌汁は期限が一年なので、1 ヶ月を切ると食事の時に飲んでいます😋 これから冬に向けて温かいものがあるとホッとす るかな 😌 一年経ったので先日買い足しました☝️ 近くに住む孫にアレルギーがあるので食べられるものも意識して選んで います😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
miyasakoさんの実例写真
12月の散財part3。 非常食。これは年内に準備しておきたかった物。 大阪市に住んでいる為、南海トラフに備えて私と幼児2人が家で被災した場所もしくは家族4人で家で被災した時を想定して準備しました。 2歳と3歳の幼児がいる為お菓子やスープ系が多めです。 どうかこれを5年後に使わなくて良かったね〜と皆んなで食べれますように…
12月の散財part3。 非常食。これは年内に準備しておきたかった物。 大阪市に住んでいる為、南海トラフに備えて私と幼児2人が家で被災した場所もしくは家族4人で家で被災した時を想定して準備しました。 2歳と3歳の幼児がいる為お菓子やスープ系が多めです。 どうかこれを5年後に使わなくて良かったね〜と皆んなで食べれますように…
miyasako
miyasako
4LDK | 家族
portaさんの実例写真
我が家は蓄電池が和室の押し入れの下部分に設置されているので、このスペースに防災用品を集結させました! どこに置いてあるかすぐに分かる、防災用品のチェックもしやすいです◎ ・蓄電池 ・カセットコンロ ・簡易トイレ ・水、お茶 ・防災食 ・日用品など を入れています! お茶はローリングストック方式にしています💡 子どもに必要なものも変わっていくので、定期的に見直していかないとですね✨
我が家は蓄電池が和室の押し入れの下部分に設置されているので、このスペースに防災用品を集結させました! どこに置いてあるかすぐに分かる、防災用品のチェックもしやすいです◎ ・蓄電池 ・カセットコンロ ・簡易トイレ ・水、お茶 ・防災食 ・日用品など を入れています! お茶はローリングストック方式にしています💡 子どもに必要なものも変わっていくので、定期的に見直していかないとですね✨
porta
porta
4LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
CoCo0617
CoCo0617
家族
sacchiさんの実例写真
¥1,020
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
nippopoさんの実例写真
なすすべなしの災害時に向け備えろと言われますが何を備えれば良いのか… 取り敢えず、水と米とパン… コモのパンは賞味期限が60日… 存在を忘れて期限すぎるか…買い物行くの面倒臭くて速攻食べて無くなるかの二択…
なすすべなしの災害時に向け備えろと言われますが何を備えれば良いのか… 取り敢えず、水と米とパン… コモのパンは賞味期限が60日… 存在を忘れて期限すぎるか…買い物行くの面倒臭くて速攻食べて無くなるかの二択…
nippopo
nippopo
hiroさんの実例写真
わが家の夏のキロク😎🍹🌴パート2 ✌️ 娘の夏休みの宿題で出た防災食を作って食べる🍴*。 わが家にとってめっちゃ楽しい宿題じゃーないか! アイラップは災害時の炊飯用に購入してストックしていましたが、実際に炊いたことはありませんでした 今回、実際にリハーサルする良いきっかけに✨✨✨ 水、米、アイラップ、鍋 鍋底にはお皿を敷いて…… これらのものでご飯が炊けるよ☝ カレーは喉が渇くというデメリットはあるけど ある程度いつもの味で安心するし レトルトカレーは味にバラツキなく美味しいし☝ 温かいもの食べると気持ちもリラックスするからいいよ😌と娘にオススメ✨ 簡単だしね💕︎←これも大事 防災オタクの母は話し始めたら止まらないꉂ🤣 せっかくだからカセットコンロで炊こう⤴⤴⤴ あ、スプーンや皿は紙皿もある程度は用意しているけど、割れてなかったら陶器のお皿にラップを敷くと水がない環境でも洗い物減るし、ゴミも減るよ🗑👋ともアドバイス 1合分のお米を炊いて軽く茶碗4杯分🍚 20分程度で仕上がりました🎶 うーん、美味しい♡♡♡ こうやって実際にやってみる!は、大人も子供も大事な経験だし、既に子供に教えていたつもりのことも覚えてなかったりするので、防災について親子で考える良い機会になりました😊←学校の思うツボꉂ🤣🤣🤣 宿題を難なくクリア出来て、カレーも美味しく娘も満足😋🍛 母は防災食のレパートリー増やしてみたいという変なやる気が出ましたꉂ🤣𐤔
わが家の夏のキロク😎🍹🌴パート2 ✌️ 娘の夏休みの宿題で出た防災食を作って食べる🍴*。 わが家にとってめっちゃ楽しい宿題じゃーないか! アイラップは災害時の炊飯用に購入してストックしていましたが、実際に炊いたことはありませんでした 今回、実際にリハーサルする良いきっかけに✨✨✨ 水、米、アイラップ、鍋 鍋底にはお皿を敷いて…… これらのものでご飯が炊けるよ☝ カレーは喉が渇くというデメリットはあるけど ある程度いつもの味で安心するし レトルトカレーは味にバラツキなく美味しいし☝ 温かいもの食べると気持ちもリラックスするからいいよ😌と娘にオススメ✨ 簡単だしね💕︎←これも大事 防災オタクの母は話し始めたら止まらないꉂ🤣 せっかくだからカセットコンロで炊こう⤴⤴⤴ あ、スプーンや皿は紙皿もある程度は用意しているけど、割れてなかったら陶器のお皿にラップを敷くと水がない環境でも洗い物減るし、ゴミも減るよ🗑👋ともアドバイス 1合分のお米を炊いて軽く茶碗4杯分🍚 20分程度で仕上がりました🎶 うーん、美味しい♡♡♡ こうやって実際にやってみる!は、大人も子供も大事な経験だし、既に子供に教えていたつもりのことも覚えてなかったりするので、防災について親子で考える良い機会になりました😊←学校の思うツボꉂ🤣🤣🤣 宿題を難なくクリア出来て、カレーも美味しく娘も満足😋🍛 母は防災食のレパートリー増やしてみたいという変なやる気が出ましたꉂ🤣𐤔
hiro
hiro
JKさんの実例写真
わが家の備え、これにて満足しようかと思います。 尾西のアルファ米…2030年1月まで 尾西の携帯おにぎり…2029年12月まで 長期保存氷砂糖…2029年7月まで パワーフルーツキャンディ…2031年1月まで ヒートレスカレー…2029年8月まで ヒートレスシチュー…2029年7月まで inゼリーエネルギーロングライフ…2028年3月 ルヴァンプライムスナック…2026年2月まで ビタミン剤…2027年5月まで 水の要らない液体ハミガキ…2029年11月まで ふくおんせん香りつき…2029年7月まで 長期保存体拭きおふろですよ SOBANIジャグ付きスクエアタンク8リットル このほか、キャンプをしていたのでソーラーバッテリーやライトがあります。 期限がバラバラなので、毎年チェックして更新していきたいと思います。
わが家の備え、これにて満足しようかと思います。 尾西のアルファ米…2030年1月まで 尾西の携帯おにぎり…2029年12月まで 長期保存氷砂糖…2029年7月まで パワーフルーツキャンディ…2031年1月まで ヒートレスカレー…2029年8月まで ヒートレスシチュー…2029年7月まで inゼリーエネルギーロングライフ…2028年3月 ルヴァンプライムスナック…2026年2月まで ビタミン剤…2027年5月まで 水の要らない液体ハミガキ…2029年11月まで ふくおんせん香りつき…2029年7月まで 長期保存体拭きおふろですよ SOBANIジャグ付きスクエアタンク8リットル このほか、キャンプをしていたのでソーラーバッテリーやライトがあります。 期限がバラバラなので、毎年チェックして更新していきたいと思います。
JK
JK
4LDK
NAOさんの実例写真
防災のイベントにもう一枚! 納戸の収納ケース一個分、防災食 ストックしてます パンの缶詰やおかゆは結構美味しい です❤️その他の食品と一緒に 賞味期限チェックしながら、 一人お昼ご飯やオヤツで消費して 更新してます〜 カセットコンロの燃料も十分な 量をストックするよう気をつけて ます〜 皆さんの投稿拝見してると まだまだ十分ではないなと 勉強になります🤗
防災のイベントにもう一枚! 納戸の収納ケース一個分、防災食 ストックしてます パンの缶詰やおかゆは結構美味しい です❤️その他の食品と一緒に 賞味期限チェックしながら、 一人お昼ご飯やオヤツで消費して 更新してます〜 カセットコンロの燃料も十分な 量をストックするよう気をつけて ます〜 皆さんの投稿拝見してると まだまだ十分ではないなと 勉強になります🤗
NAO
NAO
家族
saki_aoiさんの実例写真
今日もお疲れ様でした〜✨ 昨日、尾西の防災食を食べましたのでついでにイベント参加☺️ 尾西の防災食シリーズとレトルトのカレーを常備しています。ごはんはお湯を注いで15分待つだけ❣️ もちろん炊飯器ごはんには敵いませんが、ちゃんとふっくらごはんです!(旦那さんはこのクオリティ食べられるなら、何かあって防災食でもいけると言っておりました😳)→2枚目pic 開発した人すごい👏 尾西ごはん✖️レトルトカレーで味もバッチリ👌 ローリングストックもできます✨ カレーは常温OK💕のもので火もレンジもなしで食べられました😋😋
今日もお疲れ様でした〜✨ 昨日、尾西の防災食を食べましたのでついでにイベント参加☺️ 尾西の防災食シリーズとレトルトのカレーを常備しています。ごはんはお湯を注いで15分待つだけ❣️ もちろん炊飯器ごはんには敵いませんが、ちゃんとふっくらごはんです!(旦那さんはこのクオリティ食べられるなら、何かあって防災食でもいけると言っておりました😳)→2枚目pic 開発した人すごい👏 尾西ごはん✖️レトルトカレーで味もバッチリ👌 ローリングストックもできます✨ カレーは常温OK💕のもので火もレンジもなしで食べられました😋😋
saki_aoi
saki_aoi
3LDK | 家族
booboobooさんの実例写真
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
boobooboo
boobooboo
家族
hihaさんの実例写真
以前も投稿しましたが、息子が小学生の時にまとめた非常食に関する自由研究🗒 〜3食×3DAYS非常食チャレンジ〜 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 災害時に電気・ガス・のライフラインが復旧するまでにかかるとされている3日間を3食非常食のみで過ごし、実際の災害時を想定して電子レンジなど使わずに水やお湯で調理したり味見をして、味・調理の手軽さ・コスパを比べてみました☝ 誰かの参考になれば😉 ビヨ〜ンと拡大🔍して見てください😁
以前も投稿しましたが、息子が小学生の時にまとめた非常食に関する自由研究🗒 〜3食×3DAYS非常食チャレンジ〜 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 災害時に電気・ガス・のライフラインが復旧するまでにかかるとされている3日間を3食非常食のみで過ごし、実際の災害時を想定して電子レンジなど使わずに水やお湯で調理したり味見をして、味・調理の手軽さ・コスパを比べてみました☝ 誰かの参考になれば😉 ビヨ〜ンと拡大🔍して見てください😁
hiha
hiha
2LDK | 家族
Mutsukiさんの実例写真
9月1日防災の日に、我が家の防災リュックを再点検しました。 まだ袋に入ったままのやつがたくさんですが… 使わないのが最善ですが。もしものときに備えて置きたいと思います。
9月1日防災の日に、我が家の防災リュックを再点検しました。 まだ袋に入ったままのやつがたくさんですが… 使わないのが最善ですが。もしものときに備えて置きたいと思います。
Mutsuki
Mutsuki
家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 今週の山場は越えた‥ 《 pic① 》 これ、昨夜のごはんでーす 題して、 『防災備蓄食料、食べてみましょう〜』 せっせせっせと 買っては貯めて、買っては備えて、 でもそれ、いざという時に‥ 食べられるのか?!!← よーし、兄弟、 今夜は備蓄品を食べるよ〜 好きなもん選んで〜 まぁ100パーカレーでしょうね 長男「カレーでいいよ〜」 次男「僕も〜」 では、 あたためずに食べられるシリーズ いってみよ〜 長男「え、うまい」 次男「フツーに美味しい」 ふっふっふ、だろーよ だってご飯だけは炊いたもん← 本番はきっと、 パックご飯をカセットコンロで うまいこと温めることになるけどな 今日はとりあえず、 味見みたいなもんやから〜 じゃあ私は、 いわし蒲焼と、けんちん汁を〜 うむ、フツーに美味しい てか、想像通りの味だし、 いわしは食べたことあるし 長男、ちょっとこれ、飲んでみる? 長男「おお、美味しい〜」 アンタは私と好み似てるからね 次男「僕も、魚食べてみたい」 えっ、ホンマに?いいよいいよ、 食べ食べ〜♪ 次男「美味しい!」 アンタは魚好きやけんなぁ〜 その後、長男も次男も、 イワシの蒲焼とけんちん汁を 美味しい〜食べれる〜と 喜んで味見してくれました 良かったーーー 長男「たまにはいいね」 次男「また食べたい」 ふふふ ホンマのこと言うとですね、 昨日はもうヘッロヘロに疲れ過ぎて、 キッチンに立つのがしんどかったとよーーー 怒涛の週明け3日間やったと! 月曜、例の学校からの折り返し電話 火曜、次男の社会科見学のお弁当 水曜、次男の学習参観 それに加えて 長男の学研の振替をコロッと忘れてたり〜 →メールで連絡来て謝罪 次男に連絡帳持たせるの忘れてたり〜 →長男パジャマで追いかけてくれたけど 間に合わず 参観、すぐそこまでやけどタクシー使った →のに、ヘルペス、蕁麻疹出そうな兆候 急遽、個人面談みたいなのあったり〜 →いろいろこの際ぶちまけたった 参観後はすぐに次男の迎え&相方の迎え →週1の夜のバレー、ええな〜相方 つ、つ、疲れた‥ もうね、 焼くとか〜炒めるとか〜注ぐとか〜 ただあっためるだけでさえ、しんどい! 出すだけ、これがいい! なんかないかーーー (そんな時、防災備蓄見直しでそこらへんに 転がっとる無印のPP頑丈ボックス目に入る) ・・・ 防災備蓄が あるやないか💡!! 心身の防災にも役に立つ 備蓄食料←やまだく〜ん 心が限界突破する前に、 備蓄食料で簡単夜ごはんいかがですか? 《 pic② 》 今朝のこと げ、ヤバい! 相方のお弁当にご飯詰めたら、 長男の朝ご飯分がない!! (次男はパン派) 冷凍庫にチンご飯もない!! そんな時にもこれ、 備蓄食料のパックご飯 ちょうなーん、 ごめん、ご飯足りんけさ〜 パックご飯でもええ〜? 長男「うん、僕なんでもええよ〜」 ありがとう、長男 ありがとう、福岡の米、夢つくし 《 pic③ 》 袋を開けたものは手前に置いています 昨夜のカレーは3個入り パックご飯も3個入り いつかの私の昼ご飯にしよかな〜 ☆ 全然チクチクできてません 夜になると眠くて目がつぶれていく‥ でもねぇ、 そろそろ秋冬仕様にしたいしなぁ〜 しばらくは通院も学校行事もないから ちょっと集中しますかね 自分の機嫌をとりながら暮らす
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 今週の山場は越えた‥ 《 pic① 》 これ、昨夜のごはんでーす 題して、 『防災備蓄食料、食べてみましょう〜』 せっせせっせと 買っては貯めて、買っては備えて、 でもそれ、いざという時に‥ 食べられるのか?!!← よーし、兄弟、 今夜は備蓄品を食べるよ〜 好きなもん選んで〜 まぁ100パーカレーでしょうね 長男「カレーでいいよ〜」 次男「僕も〜」 では、 あたためずに食べられるシリーズ いってみよ〜 長男「え、うまい」 次男「フツーに美味しい」 ふっふっふ、だろーよ だってご飯だけは炊いたもん← 本番はきっと、 パックご飯をカセットコンロで うまいこと温めることになるけどな 今日はとりあえず、 味見みたいなもんやから〜 じゃあ私は、 いわし蒲焼と、けんちん汁を〜 うむ、フツーに美味しい てか、想像通りの味だし、 いわしは食べたことあるし 長男、ちょっとこれ、飲んでみる? 長男「おお、美味しい〜」 アンタは私と好み似てるからね 次男「僕も、魚食べてみたい」 えっ、ホンマに?いいよいいよ、 食べ食べ〜♪ 次男「美味しい!」 アンタは魚好きやけんなぁ〜 その後、長男も次男も、 イワシの蒲焼とけんちん汁を 美味しい〜食べれる〜と 喜んで味見してくれました 良かったーーー 長男「たまにはいいね」 次男「また食べたい」 ふふふ ホンマのこと言うとですね、 昨日はもうヘッロヘロに疲れ過ぎて、 キッチンに立つのがしんどかったとよーーー 怒涛の週明け3日間やったと! 月曜、例の学校からの折り返し電話 火曜、次男の社会科見学のお弁当 水曜、次男の学習参観 それに加えて 長男の学研の振替をコロッと忘れてたり〜 →メールで連絡来て謝罪 次男に連絡帳持たせるの忘れてたり〜 →長男パジャマで追いかけてくれたけど 間に合わず 参観、すぐそこまでやけどタクシー使った →のに、ヘルペス、蕁麻疹出そうな兆候 急遽、個人面談みたいなのあったり〜 →いろいろこの際ぶちまけたった 参観後はすぐに次男の迎え&相方の迎え →週1の夜のバレー、ええな〜相方 つ、つ、疲れた‥ もうね、 焼くとか〜炒めるとか〜注ぐとか〜 ただあっためるだけでさえ、しんどい! 出すだけ、これがいい! なんかないかーーー (そんな時、防災備蓄見直しでそこらへんに 転がっとる無印のPP頑丈ボックス目に入る) ・・・ 防災備蓄が あるやないか💡!! 心身の防災にも役に立つ 備蓄食料←やまだく〜ん 心が限界突破する前に、 備蓄食料で簡単夜ごはんいかがですか? 《 pic② 》 今朝のこと げ、ヤバい! 相方のお弁当にご飯詰めたら、 長男の朝ご飯分がない!! (次男はパン派) 冷凍庫にチンご飯もない!! そんな時にもこれ、 備蓄食料のパックご飯 ちょうなーん、 ごめん、ご飯足りんけさ〜 パックご飯でもええ〜? 長男「うん、僕なんでもええよ〜」 ありがとう、長男 ありがとう、福岡の米、夢つくし 《 pic③ 》 袋を開けたものは手前に置いています 昨夜のカレーは3個入り パックご飯も3個入り いつかの私の昼ご飯にしよかな〜 ☆ 全然チクチクできてません 夜になると眠くて目がつぶれていく‥ でもねぇ、 そろそろ秋冬仕様にしたいしなぁ〜 しばらくは通院も学校行事もないから ちょっと集中しますかね 自分の機嫌をとりながら暮らす
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
makiさんの実例写真
7年保存、お湯やレンジなしで食べられる物を購入しました!玄関から1番近い収納に入れてます!両親にもプレゼントしました。
7年保存、お湯やレンジなしで食べられる物を購入しました!玄関から1番近い収納に入れてます!両親にもプレゼントしました。
maki
maki
4LDK | 家族
mikanさんの実例写真
イベント用。ちょうど防災対策を始めたので忘備録代わりに。 賞味期限の長い備蓄食料を入れたのは、キッキンシンク一番下の棚。賞味期限がすぐ分かるよう、左から賞味期限が早い順に収納しています。 災害時には、冷蔵庫の食料→パントリーのローリングストック食材→シンク下備蓄食料の順で消費予定です。
イベント用。ちょうど防災対策を始めたので忘備録代わりに。 賞味期限の長い備蓄食料を入れたのは、キッキンシンク一番下の棚。賞味期限がすぐ分かるよう、左から賞味期限が早い順に収納しています。 災害時には、冷蔵庫の食料→パントリーのローリングストック食材→シンク下備蓄食料の順で消費予定です。
mikan
mikan
4LDK | 家族
mahiro34さんの実例写真
先日、地域の企業が主催した防災イベントに参加し、頂いた品々です😊 このご時世にこんなにいただけてありがたいです😭 防災食もたくさん味見出来て、美味しい物もあったので今度購入したいです✨
先日、地域の企業が主催した防災イベントに参加し、頂いた品々です😊 このご時世にこんなにいただけてありがたいです😭 防災食もたくさん味見出来て、美味しい物もあったので今度購入したいです✨
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
sansyo27さんの実例写真
ちょうど5年前に買った非常食が賞味期限を迎えるので、防災の日を機にどっさり買い足しました。 コストコの7年のセットと、カゴメの野菜スープ、ゼリー、パックごはんが新加入。 賞味期限を迎える尾西のアルファ米は家族でなかなかいけるねーと食べてます。 井村屋のえいようかんはめっちゃ美味しかったので、普段の鞄に入れて備えようと多めに買いました。 パックごはんは賞味期限が1年なのでキャンプに使ったりローリングストック用に。 また無事賞味を迎えられますように。
ちょうど5年前に買った非常食が賞味期限を迎えるので、防災の日を機にどっさり買い足しました。 コストコの7年のセットと、カゴメの野菜スープ、ゼリー、パックごはんが新加入。 賞味期限を迎える尾西のアルファ米は家族でなかなかいけるねーと食べてます。 井村屋のえいようかんはめっちゃ美味しかったので、普段の鞄に入れて備えようと多めに買いました。 パックごはんは賞味期限が1年なのでキャンプに使ったりローリングストック用に。 また無事賞味を迎えられますように。
sansyo27
sansyo27
3LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
2018年に購入した非常食が ちょうど期限切れになるタイミング。 ちょくちょく入れ替えしていたけれど 初めての大規模入れ替え! 5年間、出番がなくて本当に良かった…。 わが家は3人家族で主人は単身赴任。 なので基本、2人分と考えています。 ネットで購入したセットは 「1人分で七日間」のセットです。 がっつり2人分にしないのは 女子なのと、被災中はたぶん あまり食欲が湧かない気がしているので。 (→東日本大震災の時の体験から) あと、こちらとは別で 水、野菜ジュース、ビスケット類 賞味期限の短めなスープなどを ローリングストックしています。
2018年に購入した非常食が ちょうど期限切れになるタイミング。 ちょくちょく入れ替えしていたけれど 初めての大規模入れ替え! 5年間、出番がなくて本当に良かった…。 わが家は3人家族で主人は単身赴任。 なので基本、2人分と考えています。 ネットで購入したセットは 「1人分で七日間」のセットです。 がっつり2人分にしないのは 女子なのと、被災中はたぶん あまり食欲が湧かない気がしているので。 (→東日本大震災の時の体験から) あと、こちらとは別で 水、野菜ジュース、ビスケット類 賞味期限の短めなスープなどを ローリングストックしています。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
ha_ru76さんの実例写真
先日、備えている5年保存の防災食や保存缶の(全て2019年に購入していたものでした)期限が切れたので、初めて味わってみました! 保存食はお湯を中の線まで注いで15分。 (水の場合は60分) 食べてびっくり🫢非常食とは思えないくらい普通に美味しくて😋変な臭いもなかったし、ベチャッとしたり固すぎたりもなく美味しい😆 量も1袋がお茶碗2杯分くらいはあって、おにぎりにして分けて食べました🍙 軽くて薄い、コンパクトサイズなので、保管スペースもそこまでとらないです。おすすめです😚 保存缶のカンパンも想像以上にサクサク、思ったほど固くない!そしてあっさり美味しい❣️パクパク手が止まらなくなるほどです🤭 こどもたちも美味しい!と。 保存食も保存缶も同じものを再度購入しました😆 何事もなくまた5年後に賞味期限が来て美味しくみんなで食べれることを願います🙏
先日、備えている5年保存の防災食や保存缶の(全て2019年に購入していたものでした)期限が切れたので、初めて味わってみました! 保存食はお湯を中の線まで注いで15分。 (水の場合は60分) 食べてびっくり🫢非常食とは思えないくらい普通に美味しくて😋変な臭いもなかったし、ベチャッとしたり固すぎたりもなく美味しい😆 量も1袋がお茶碗2杯分くらいはあって、おにぎりにして分けて食べました🍙 軽くて薄い、コンパクトサイズなので、保管スペースもそこまでとらないです。おすすめです😚 保存缶のカンパンも想像以上にサクサク、思ったほど固くない!そしてあっさり美味しい❣️パクパク手が止まらなくなるほどです🤭 こどもたちも美味しい!と。 保存食も保存缶も同じものを再度購入しました😆 何事もなくまた5年後に賞味期限が来て美味しくみんなで食べれることを願います🙏
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
¥999
我が家の防災④ 食べてみて本当に美味しいと思った長期保存用食を紹介します⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘) 1位は「いざメシ」シリーズです 毎年のRCイベントアナウンスによって 『とりあえず長期保存食を買っておこう』から『現実的にイメージして準備しよう』に変化しました そして色々なセットも買って沢山食べてきましたが、ホムセンやスーパーの非常食セット!1週間分のセット販売!や、安い物は美味しくない〜(☍︎﹏⁰)片栗粉の餡だけでは??も多し。 今のところ食べた中では「いざメシ」のおかずシリーズが1位です✨ 少しお高め?かもですが、美味しくない物をスタンバイしていても、いざとという時の食卓が本当に侘しくなります🥲 リンクを貼っておきますので、良かったご参考に〜 https://izameshi.com/
我が家の防災④ 食べてみて本当に美味しいと思った長期保存用食を紹介します⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘) 1位は「いざメシ」シリーズです 毎年のRCイベントアナウンスによって 『とりあえず長期保存食を買っておこう』から『現実的にイメージして準備しよう』に変化しました そして色々なセットも買って沢山食べてきましたが、ホムセンやスーパーの非常食セット!1週間分のセット販売!や、安い物は美味しくない〜(☍︎﹏⁰)片栗粉の餡だけでは??も多し。 今のところ食べた中では「いざメシ」のおかずシリーズが1位です✨ 少しお高め?かもですが、美味しくない物をスタンバイしていても、いざとという時の食卓が本当に侘しくなります🥲 リンクを貼っておきますので、良かったご参考に〜 https://izameshi.com/
mako2ya
mako2ya
3LDK
Akiさんの実例写真
我が家は、防災用の非常食としてアルファ米をたくさん備蓄しています。 そして、賞味期限が切れないようローテーションするため、海外旅行に行くときには必ずアルファ米を持っていきます。 現地で食べる日本の五目ご飯の美味しさと言ったら…言葉が出ません!笑 そして今回は初めてIZAMESHIのメープルシロップも仲間入り! でも、災害で役に立つ日が来ませんように。
我が家は、防災用の非常食としてアルファ米をたくさん備蓄しています。 そして、賞味期限が切れないようローテーションするため、海外旅行に行くときには必ずアルファ米を持っていきます。 現地で食べる日本の五目ご飯の美味しさと言ったら…言葉が出ません!笑 そして今回は初めてIZAMESHIのメープルシロップも仲間入り! でも、災害で役に立つ日が来ませんように。
Aki
Aki
4LDK | 家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
昨年から自助防災を見直し中。我が家にあった長期備蓄ができる食品を少しずつ購入して試しています。野菜は災害時に不足するので、5年保存できるジュースを箱買いしました。飲む以外にも、パスタやカレー、スープ、ご飯と炊いたり調理方法も幅広いので、徐々に防災料理に試していこうと思います。
昨年から自助防災を見直し中。我が家にあった長期備蓄ができる食品を少しずつ購入して試しています。野菜は災害時に不足するので、5年保存できるジュースを箱買いしました。飲む以外にも、パスタやカレー、スープ、ご飯と炊いたり調理方法も幅広いので、徐々に防災料理に試していこうと思います。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
haha-ayaさんの実例写真
こちら福岡。これから来る台風に備えて。 こんなにインスタント食品を買ったのは初めてです。飲み物類は全て、冷蔵・冷凍庫へ。 玄関に付けようと思って買っておいたセンサーLEDライトが役に立つとは… 停電が怖いな〜。水道も止まるかも。 これから、お風呂に水を溜めて夕食作り。 九州の皆様、どうかご無事で〜!
こちら福岡。これから来る台風に備えて。 こんなにインスタント食品を買ったのは初めてです。飲み物類は全て、冷蔵・冷凍庫へ。 玄関に付けようと思って買っておいたセンサーLEDライトが役に立つとは… 停電が怖いな〜。水道も止まるかも。 これから、お風呂に水を溜めて夕食作り。 九州の皆様、どうかご無事で〜!
haha-aya
haha-aya
4LDK | 家族
linu.a.a.aさんの実例写真
ご飯は、カセットコンロがあれば炊けるのでご飯のお供になる物を中心に備えてます。 北海道胆振東部地震の時、ご飯がなかなか進まなくて…味の濃い食べ物があればって何度思ったか。。ふりかけも凄く助かりました‼︎ ラップやアルミホイルは、お皿を洗わなくても大丈夫なように必要な物。 そして子供達の精神もどんどん落ちてくるから…ホットケーキミックスがあれば少しは元気になってくれるかなーって思い、常備してます。 何より、あの時パンが食べたくてやばかった‼︎
ご飯は、カセットコンロがあれば炊けるのでご飯のお供になる物を中心に備えてます。 北海道胆振東部地震の時、ご飯がなかなか進まなくて…味の濃い食べ物があればって何度思ったか。。ふりかけも凄く助かりました‼︎ ラップやアルミホイルは、お皿を洗わなくても大丈夫なように必要な物。 そして子供達の精神もどんどん落ちてくるから…ホットケーキミックスがあれば少しは元気になってくれるかなーって思い、常備してます。 何より、あの時パンが食べたくてやばかった‼︎
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
もっと見る

防災 防災食のおすすめ商品

防災 防災食の投稿一覧

29枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 防災食

83枚の部屋写真から47枚をセレクト
love1017さんの実例写真
非常食にご飯、パン、汁物、甘味を用意していま す😊 フリーズドライの味噌汁は期限が一年なので、1 ヶ月を切ると食事の時に飲んでいます😋 これから冬に向けて温かいものがあるとホッとす るかな 😌 一年経ったので先日買い足しました☝️ 近くに住む孫にアレルギーがあるので食べられるものも意識して選んで います😉
非常食にご飯、パン、汁物、甘味を用意していま す😊 フリーズドライの味噌汁は期限が一年なので、1 ヶ月を切ると食事の時に飲んでいます😋 これから冬に向けて温かいものがあるとホッとす るかな 😌 一年経ったので先日買い足しました☝️ 近くに住む孫にアレルギーがあるので食べられるものも意識して選んで います😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
miyasakoさんの実例写真
12月の散財part3。 非常食。これは年内に準備しておきたかった物。 大阪市に住んでいる為、南海トラフに備えて私と幼児2人が家で被災した場所もしくは家族4人で家で被災した時を想定して準備しました。 2歳と3歳の幼児がいる為お菓子やスープ系が多めです。 どうかこれを5年後に使わなくて良かったね〜と皆んなで食べれますように…
12月の散財part3。 非常食。これは年内に準備しておきたかった物。 大阪市に住んでいる為、南海トラフに備えて私と幼児2人が家で被災した場所もしくは家族4人で家で被災した時を想定して準備しました。 2歳と3歳の幼児がいる為お菓子やスープ系が多めです。 どうかこれを5年後に使わなくて良かったね〜と皆んなで食べれますように…
miyasako
miyasako
4LDK | 家族
portaさんの実例写真
我が家は蓄電池が和室の押し入れの下部分に設置されているので、このスペースに防災用品を集結させました! どこに置いてあるかすぐに分かる、防災用品のチェックもしやすいです◎ ・蓄電池 ・カセットコンロ ・簡易トイレ ・水、お茶 ・防災食 ・日用品など を入れています! お茶はローリングストック方式にしています💡 子どもに必要なものも変わっていくので、定期的に見直していかないとですね✨
我が家は蓄電池が和室の押し入れの下部分に設置されているので、このスペースに防災用品を集結させました! どこに置いてあるかすぐに分かる、防災用品のチェックもしやすいです◎ ・蓄電池 ・カセットコンロ ・簡易トイレ ・水、お茶 ・防災食 ・日用品など を入れています! お茶はローリングストック方式にしています💡 子どもに必要なものも変わっていくので、定期的に見直していかないとですね✨
porta
porta
4LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
CoCo0617
CoCo0617
家族
sacchiさんの実例写真
¥1,020
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
nippopoさんの実例写真
なすすべなしの災害時に向け備えろと言われますが何を備えれば良いのか… 取り敢えず、水と米とパン… コモのパンは賞味期限が60日… 存在を忘れて期限すぎるか…買い物行くの面倒臭くて速攻食べて無くなるかの二択…
なすすべなしの災害時に向け備えろと言われますが何を備えれば良いのか… 取り敢えず、水と米とパン… コモのパンは賞味期限が60日… 存在を忘れて期限すぎるか…買い物行くの面倒臭くて速攻食べて無くなるかの二択…
nippopo
nippopo
hiroさんの実例写真
わが家の夏のキロク😎🍹🌴パート2 ✌️ 娘の夏休みの宿題で出た防災食を作って食べる🍴*。 わが家にとってめっちゃ楽しい宿題じゃーないか! アイラップは災害時の炊飯用に購入してストックしていましたが、実際に炊いたことはありませんでした 今回、実際にリハーサルする良いきっかけに✨✨✨ 水、米、アイラップ、鍋 鍋底にはお皿を敷いて…… これらのものでご飯が炊けるよ☝ カレーは喉が渇くというデメリットはあるけど ある程度いつもの味で安心するし レトルトカレーは味にバラツキなく美味しいし☝ 温かいもの食べると気持ちもリラックスするからいいよ😌と娘にオススメ✨ 簡単だしね💕︎←これも大事 防災オタクの母は話し始めたら止まらないꉂ🤣 せっかくだからカセットコンロで炊こう⤴⤴⤴ あ、スプーンや皿は紙皿もある程度は用意しているけど、割れてなかったら陶器のお皿にラップを敷くと水がない環境でも洗い物減るし、ゴミも減るよ🗑👋ともアドバイス 1合分のお米を炊いて軽く茶碗4杯分🍚 20分程度で仕上がりました🎶 うーん、美味しい♡♡♡ こうやって実際にやってみる!は、大人も子供も大事な経験だし、既に子供に教えていたつもりのことも覚えてなかったりするので、防災について親子で考える良い機会になりました😊←学校の思うツボꉂ🤣🤣🤣 宿題を難なくクリア出来て、カレーも美味しく娘も満足😋🍛 母は防災食のレパートリー増やしてみたいという変なやる気が出ましたꉂ🤣𐤔
わが家の夏のキロク😎🍹🌴パート2 ✌️ 娘の夏休みの宿題で出た防災食を作って食べる🍴*。 わが家にとってめっちゃ楽しい宿題じゃーないか! アイラップは災害時の炊飯用に購入してストックしていましたが、実際に炊いたことはありませんでした 今回、実際にリハーサルする良いきっかけに✨✨✨ 水、米、アイラップ、鍋 鍋底にはお皿を敷いて…… これらのものでご飯が炊けるよ☝ カレーは喉が渇くというデメリットはあるけど ある程度いつもの味で安心するし レトルトカレーは味にバラツキなく美味しいし☝ 温かいもの食べると気持ちもリラックスするからいいよ😌と娘にオススメ✨ 簡単だしね💕︎←これも大事 防災オタクの母は話し始めたら止まらないꉂ🤣 せっかくだからカセットコンロで炊こう⤴⤴⤴ あ、スプーンや皿は紙皿もある程度は用意しているけど、割れてなかったら陶器のお皿にラップを敷くと水がない環境でも洗い物減るし、ゴミも減るよ🗑👋ともアドバイス 1合分のお米を炊いて軽く茶碗4杯分🍚 20分程度で仕上がりました🎶 うーん、美味しい♡♡♡ こうやって実際にやってみる!は、大人も子供も大事な経験だし、既に子供に教えていたつもりのことも覚えてなかったりするので、防災について親子で考える良い機会になりました😊←学校の思うツボꉂ🤣🤣🤣 宿題を難なくクリア出来て、カレーも美味しく娘も満足😋🍛 母は防災食のレパートリー増やしてみたいという変なやる気が出ましたꉂ🤣𐤔
hiro
hiro
JKさんの実例写真
わが家の備え、これにて満足しようかと思います。 尾西のアルファ米…2030年1月まで 尾西の携帯おにぎり…2029年12月まで 長期保存氷砂糖…2029年7月まで パワーフルーツキャンディ…2031年1月まで ヒートレスカレー…2029年8月まで ヒートレスシチュー…2029年7月まで inゼリーエネルギーロングライフ…2028年3月 ルヴァンプライムスナック…2026年2月まで ビタミン剤…2027年5月まで 水の要らない液体ハミガキ…2029年11月まで ふくおんせん香りつき…2029年7月まで 長期保存体拭きおふろですよ SOBANIジャグ付きスクエアタンク8リットル このほか、キャンプをしていたのでソーラーバッテリーやライトがあります。 期限がバラバラなので、毎年チェックして更新していきたいと思います。
わが家の備え、これにて満足しようかと思います。 尾西のアルファ米…2030年1月まで 尾西の携帯おにぎり…2029年12月まで 長期保存氷砂糖…2029年7月まで パワーフルーツキャンディ…2031年1月まで ヒートレスカレー…2029年8月まで ヒートレスシチュー…2029年7月まで inゼリーエネルギーロングライフ…2028年3月 ルヴァンプライムスナック…2026年2月まで ビタミン剤…2027年5月まで 水の要らない液体ハミガキ…2029年11月まで ふくおんせん香りつき…2029年7月まで 長期保存体拭きおふろですよ SOBANIジャグ付きスクエアタンク8リットル このほか、キャンプをしていたのでソーラーバッテリーやライトがあります。 期限がバラバラなので、毎年チェックして更新していきたいと思います。
JK
JK
4LDK
NAOさんの実例写真
防災のイベントにもう一枚! 納戸の収納ケース一個分、防災食 ストックしてます パンの缶詰やおかゆは結構美味しい です❤️その他の食品と一緒に 賞味期限チェックしながら、 一人お昼ご飯やオヤツで消費して 更新してます〜 カセットコンロの燃料も十分な 量をストックするよう気をつけて ます〜 皆さんの投稿拝見してると まだまだ十分ではないなと 勉強になります🤗
防災のイベントにもう一枚! 納戸の収納ケース一個分、防災食 ストックしてます パンの缶詰やおかゆは結構美味しい です❤️その他の食品と一緒に 賞味期限チェックしながら、 一人お昼ご飯やオヤツで消費して 更新してます〜 カセットコンロの燃料も十分な 量をストックするよう気をつけて ます〜 皆さんの投稿拝見してると まだまだ十分ではないなと 勉強になります🤗
NAO
NAO
家族
saki_aoiさんの実例写真
今日もお疲れ様でした〜✨ 昨日、尾西の防災食を食べましたのでついでにイベント参加☺️ 尾西の防災食シリーズとレトルトのカレーを常備しています。ごはんはお湯を注いで15分待つだけ❣️ もちろん炊飯器ごはんには敵いませんが、ちゃんとふっくらごはんです!(旦那さんはこのクオリティ食べられるなら、何かあって防災食でもいけると言っておりました😳)→2枚目pic 開発した人すごい👏 尾西ごはん✖️レトルトカレーで味もバッチリ👌 ローリングストックもできます✨ カレーは常温OK💕のもので火もレンジもなしで食べられました😋😋
今日もお疲れ様でした〜✨ 昨日、尾西の防災食を食べましたのでついでにイベント参加☺️ 尾西の防災食シリーズとレトルトのカレーを常備しています。ごはんはお湯を注いで15分待つだけ❣️ もちろん炊飯器ごはんには敵いませんが、ちゃんとふっくらごはんです!(旦那さんはこのクオリティ食べられるなら、何かあって防災食でもいけると言っておりました😳)→2枚目pic 開発した人すごい👏 尾西ごはん✖️レトルトカレーで味もバッチリ👌 ローリングストックもできます✨ カレーは常温OK💕のもので火もレンジもなしで食べられました😋😋
saki_aoi
saki_aoi
3LDK | 家族
booboobooさんの実例写真
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
boobooboo
boobooboo
家族
hihaさんの実例写真
以前も投稿しましたが、息子が小学生の時にまとめた非常食に関する自由研究🗒 〜3食×3DAYS非常食チャレンジ〜 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 災害時に電気・ガス・のライフラインが復旧するまでにかかるとされている3日間を3食非常食のみで過ごし、実際の災害時を想定して電子レンジなど使わずに水やお湯で調理したり味見をして、味・調理の手軽さ・コスパを比べてみました☝ 誰かの参考になれば😉 ビヨ〜ンと拡大🔍して見てください😁
以前も投稿しましたが、息子が小学生の時にまとめた非常食に関する自由研究🗒 〜3食×3DAYS非常食チャレンジ〜 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 災害時に電気・ガス・のライフラインが復旧するまでにかかるとされている3日間を3食非常食のみで過ごし、実際の災害時を想定して電子レンジなど使わずに水やお湯で調理したり味見をして、味・調理の手軽さ・コスパを比べてみました☝ 誰かの参考になれば😉 ビヨ〜ンと拡大🔍して見てください😁
hiha
hiha
2LDK | 家族
Mutsukiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,320
9月1日防災の日に、我が家の防災リュックを再点検しました。 まだ袋に入ったままのやつがたくさんですが… 使わないのが最善ですが。もしものときに備えて置きたいと思います。
9月1日防災の日に、我が家の防災リュックを再点検しました。 まだ袋に入ったままのやつがたくさんですが… 使わないのが最善ですが。もしものときに備えて置きたいと思います。
Mutsuki
Mutsuki
家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 今週の山場は越えた‥ 《 pic① 》 これ、昨夜のごはんでーす 題して、 『防災備蓄食料、食べてみましょう〜』 せっせせっせと 買っては貯めて、買っては備えて、 でもそれ、いざという時に‥ 食べられるのか?!!← よーし、兄弟、 今夜は備蓄品を食べるよ〜 好きなもん選んで〜 まぁ100パーカレーでしょうね 長男「カレーでいいよ〜」 次男「僕も〜」 では、 あたためずに食べられるシリーズ いってみよ〜 長男「え、うまい」 次男「フツーに美味しい」 ふっふっふ、だろーよ だってご飯だけは炊いたもん← 本番はきっと、 パックご飯をカセットコンロで うまいこと温めることになるけどな 今日はとりあえず、 味見みたいなもんやから〜 じゃあ私は、 いわし蒲焼と、けんちん汁を〜 うむ、フツーに美味しい てか、想像通りの味だし、 いわしは食べたことあるし 長男、ちょっとこれ、飲んでみる? 長男「おお、美味しい〜」 アンタは私と好み似てるからね 次男「僕も、魚食べてみたい」 えっ、ホンマに?いいよいいよ、 食べ食べ〜♪ 次男「美味しい!」 アンタは魚好きやけんなぁ〜 その後、長男も次男も、 イワシの蒲焼とけんちん汁を 美味しい〜食べれる〜と 喜んで味見してくれました 良かったーーー 長男「たまにはいいね」 次男「また食べたい」 ふふふ ホンマのこと言うとですね、 昨日はもうヘッロヘロに疲れ過ぎて、 キッチンに立つのがしんどかったとよーーー 怒涛の週明け3日間やったと! 月曜、例の学校からの折り返し電話 火曜、次男の社会科見学のお弁当 水曜、次男の学習参観 それに加えて 長男の学研の振替をコロッと忘れてたり〜 →メールで連絡来て謝罪 次男に連絡帳持たせるの忘れてたり〜 →長男パジャマで追いかけてくれたけど 間に合わず 参観、すぐそこまでやけどタクシー使った →のに、ヘルペス、蕁麻疹出そうな兆候 急遽、個人面談みたいなのあったり〜 →いろいろこの際ぶちまけたった 参観後はすぐに次男の迎え&相方の迎え →週1の夜のバレー、ええな〜相方 つ、つ、疲れた‥ もうね、 焼くとか〜炒めるとか〜注ぐとか〜 ただあっためるだけでさえ、しんどい! 出すだけ、これがいい! なんかないかーーー (そんな時、防災備蓄見直しでそこらへんに 転がっとる無印のPP頑丈ボックス目に入る) ・・・ 防災備蓄が あるやないか💡!! 心身の防災にも役に立つ 備蓄食料←やまだく〜ん 心が限界突破する前に、 備蓄食料で簡単夜ごはんいかがですか? 《 pic② 》 今朝のこと げ、ヤバい! 相方のお弁当にご飯詰めたら、 長男の朝ご飯分がない!! (次男はパン派) 冷凍庫にチンご飯もない!! そんな時にもこれ、 備蓄食料のパックご飯 ちょうなーん、 ごめん、ご飯足りんけさ〜 パックご飯でもええ〜? 長男「うん、僕なんでもええよ〜」 ありがとう、長男 ありがとう、福岡の米、夢つくし 《 pic③ 》 袋を開けたものは手前に置いています 昨夜のカレーは3個入り パックご飯も3個入り いつかの私の昼ご飯にしよかな〜 ☆ 全然チクチクできてません 夜になると眠くて目がつぶれていく‥ でもねぇ、 そろそろ秋冬仕様にしたいしなぁ〜 しばらくは通院も学校行事もないから ちょっと集中しますかね 自分の機嫌をとりながら暮らす
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 今週の山場は越えた‥ 《 pic① 》 これ、昨夜のごはんでーす 題して、 『防災備蓄食料、食べてみましょう〜』 せっせせっせと 買っては貯めて、買っては備えて、 でもそれ、いざという時に‥ 食べられるのか?!!← よーし、兄弟、 今夜は備蓄品を食べるよ〜 好きなもん選んで〜 まぁ100パーカレーでしょうね 長男「カレーでいいよ〜」 次男「僕も〜」 では、 あたためずに食べられるシリーズ いってみよ〜 長男「え、うまい」 次男「フツーに美味しい」 ふっふっふ、だろーよ だってご飯だけは炊いたもん← 本番はきっと、 パックご飯をカセットコンロで うまいこと温めることになるけどな 今日はとりあえず、 味見みたいなもんやから〜 じゃあ私は、 いわし蒲焼と、けんちん汁を〜 うむ、フツーに美味しい てか、想像通りの味だし、 いわしは食べたことあるし 長男、ちょっとこれ、飲んでみる? 長男「おお、美味しい〜」 アンタは私と好み似てるからね 次男「僕も、魚食べてみたい」 えっ、ホンマに?いいよいいよ、 食べ食べ〜♪ 次男「美味しい!」 アンタは魚好きやけんなぁ〜 その後、長男も次男も、 イワシの蒲焼とけんちん汁を 美味しい〜食べれる〜と 喜んで味見してくれました 良かったーーー 長男「たまにはいいね」 次男「また食べたい」 ふふふ ホンマのこと言うとですね、 昨日はもうヘッロヘロに疲れ過ぎて、 キッチンに立つのがしんどかったとよーーー 怒涛の週明け3日間やったと! 月曜、例の学校からの折り返し電話 火曜、次男の社会科見学のお弁当 水曜、次男の学習参観 それに加えて 長男の学研の振替をコロッと忘れてたり〜 →メールで連絡来て謝罪 次男に連絡帳持たせるの忘れてたり〜 →長男パジャマで追いかけてくれたけど 間に合わず 参観、すぐそこまでやけどタクシー使った →のに、ヘルペス、蕁麻疹出そうな兆候 急遽、個人面談みたいなのあったり〜 →いろいろこの際ぶちまけたった 参観後はすぐに次男の迎え&相方の迎え →週1の夜のバレー、ええな〜相方 つ、つ、疲れた‥ もうね、 焼くとか〜炒めるとか〜注ぐとか〜 ただあっためるだけでさえ、しんどい! 出すだけ、これがいい! なんかないかーーー (そんな時、防災備蓄見直しでそこらへんに 転がっとる無印のPP頑丈ボックス目に入る) ・・・ 防災備蓄が あるやないか💡!! 心身の防災にも役に立つ 備蓄食料←やまだく〜ん 心が限界突破する前に、 備蓄食料で簡単夜ごはんいかがですか? 《 pic② 》 今朝のこと げ、ヤバい! 相方のお弁当にご飯詰めたら、 長男の朝ご飯分がない!! (次男はパン派) 冷凍庫にチンご飯もない!! そんな時にもこれ、 備蓄食料のパックご飯 ちょうなーん、 ごめん、ご飯足りんけさ〜 パックご飯でもええ〜? 長男「うん、僕なんでもええよ〜」 ありがとう、長男 ありがとう、福岡の米、夢つくし 《 pic③ 》 袋を開けたものは手前に置いています 昨夜のカレーは3個入り パックご飯も3個入り いつかの私の昼ご飯にしよかな〜 ☆ 全然チクチクできてません 夜になると眠くて目がつぶれていく‥ でもねぇ、 そろそろ秋冬仕様にしたいしなぁ〜 しばらくは通院も学校行事もないから ちょっと集中しますかね 自分の機嫌をとりながら暮らす
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
makiさんの実例写真
7年保存、お湯やレンジなしで食べられる物を購入しました!玄関から1番近い収納に入れてます!両親にもプレゼントしました。
7年保存、お湯やレンジなしで食べられる物を購入しました!玄関から1番近い収納に入れてます!両親にもプレゼントしました。
maki
maki
4LDK | 家族
mikanさんの実例写真
イベント用。ちょうど防災対策を始めたので忘備録代わりに。 賞味期限の長い備蓄食料を入れたのは、キッキンシンク一番下の棚。賞味期限がすぐ分かるよう、左から賞味期限が早い順に収納しています。 災害時には、冷蔵庫の食料→パントリーのローリングストック食材→シンク下備蓄食料の順で消費予定です。
イベント用。ちょうど防災対策を始めたので忘備録代わりに。 賞味期限の長い備蓄食料を入れたのは、キッキンシンク一番下の棚。賞味期限がすぐ分かるよう、左から賞味期限が早い順に収納しています。 災害時には、冷蔵庫の食料→パントリーのローリングストック食材→シンク下備蓄食料の順で消費予定です。
mikan
mikan
4LDK | 家族
mahiro34さんの実例写真
先日、地域の企業が主催した防災イベントに参加し、頂いた品々です😊 このご時世にこんなにいただけてありがたいです😭 防災食もたくさん味見出来て、美味しい物もあったので今度購入したいです✨
先日、地域の企業が主催した防災イベントに参加し、頂いた品々です😊 このご時世にこんなにいただけてありがたいです😭 防災食もたくさん味見出来て、美味しい物もあったので今度購入したいです✨
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
sansyo27さんの実例写真
ちょうど5年前に買った非常食が賞味期限を迎えるので、防災の日を機にどっさり買い足しました。 コストコの7年のセットと、カゴメの野菜スープ、ゼリー、パックごはんが新加入。 賞味期限を迎える尾西のアルファ米は家族でなかなかいけるねーと食べてます。 井村屋のえいようかんはめっちゃ美味しかったので、普段の鞄に入れて備えようと多めに買いました。 パックごはんは賞味期限が1年なのでキャンプに使ったりローリングストック用に。 また無事賞味を迎えられますように。
ちょうど5年前に買った非常食が賞味期限を迎えるので、防災の日を機にどっさり買い足しました。 コストコの7年のセットと、カゴメの野菜スープ、ゼリー、パックごはんが新加入。 賞味期限を迎える尾西のアルファ米は家族でなかなかいけるねーと食べてます。 井村屋のえいようかんはめっちゃ美味しかったので、普段の鞄に入れて備えようと多めに買いました。 パックごはんは賞味期限が1年なのでキャンプに使ったりローリングストック用に。 また無事賞味を迎えられますように。
sansyo27
sansyo27
3LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
2018年に購入した非常食が ちょうど期限切れになるタイミング。 ちょくちょく入れ替えしていたけれど 初めての大規模入れ替え! 5年間、出番がなくて本当に良かった…。 わが家は3人家族で主人は単身赴任。 なので基本、2人分と考えています。 ネットで購入したセットは 「1人分で七日間」のセットです。 がっつり2人分にしないのは 女子なのと、被災中はたぶん あまり食欲が湧かない気がしているので。 (→東日本大震災の時の体験から) あと、こちらとは別で 水、野菜ジュース、ビスケット類 賞味期限の短めなスープなどを ローリングストックしています。
2018年に購入した非常食が ちょうど期限切れになるタイミング。 ちょくちょく入れ替えしていたけれど 初めての大規模入れ替え! 5年間、出番がなくて本当に良かった…。 わが家は3人家族で主人は単身赴任。 なので基本、2人分と考えています。 ネットで購入したセットは 「1人分で七日間」のセットです。 がっつり2人分にしないのは 女子なのと、被災中はたぶん あまり食欲が湧かない気がしているので。 (→東日本大震災の時の体験から) あと、こちらとは別で 水、野菜ジュース、ビスケット類 賞味期限の短めなスープなどを ローリングストックしています。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
ha_ru76さんの実例写真
先日、備えている5年保存の防災食や保存缶の(全て2019年に購入していたものでした)期限が切れたので、初めて味わってみました! 保存食はお湯を中の線まで注いで15分。 (水の場合は60分) 食べてびっくり🫢非常食とは思えないくらい普通に美味しくて😋変な臭いもなかったし、ベチャッとしたり固すぎたりもなく美味しい😆 量も1袋がお茶碗2杯分くらいはあって、おにぎりにして分けて食べました🍙 軽くて薄い、コンパクトサイズなので、保管スペースもそこまでとらないです。おすすめです😚 保存缶のカンパンも想像以上にサクサク、思ったほど固くない!そしてあっさり美味しい❣️パクパク手が止まらなくなるほどです🤭 こどもたちも美味しい!と。 保存食も保存缶も同じものを再度購入しました😆 何事もなくまた5年後に賞味期限が来て美味しくみんなで食べれることを願います🙏
先日、備えている5年保存の防災食や保存缶の(全て2019年に購入していたものでした)期限が切れたので、初めて味わってみました! 保存食はお湯を中の線まで注いで15分。 (水の場合は60分) 食べてびっくり🫢非常食とは思えないくらい普通に美味しくて😋変な臭いもなかったし、ベチャッとしたり固すぎたりもなく美味しい😆 量も1袋がお茶碗2杯分くらいはあって、おにぎりにして分けて食べました🍙 軽くて薄い、コンパクトサイズなので、保管スペースもそこまでとらないです。おすすめです😚 保存缶のカンパンも想像以上にサクサク、思ったほど固くない!そしてあっさり美味しい❣️パクパク手が止まらなくなるほどです🤭 こどもたちも美味しい!と。 保存食も保存缶も同じものを再度購入しました😆 何事もなくまた5年後に賞味期限が来て美味しくみんなで食べれることを願います🙏
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
¥999
我が家の防災④ 食べてみて本当に美味しいと思った長期保存用食を紹介します⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘) 1位は「いざメシ」シリーズです 毎年のRCイベントアナウンスによって 『とりあえず長期保存食を買っておこう』から『現実的にイメージして準備しよう』に変化しました そして色々なセットも買って沢山食べてきましたが、ホムセンやスーパーの非常食セット!1週間分のセット販売!や、安い物は美味しくない〜(☍︎﹏⁰)片栗粉の餡だけでは??も多し。 今のところ食べた中では「いざメシ」のおかずシリーズが1位です✨ 少しお高め?かもですが、美味しくない物をスタンバイしていても、いざとという時の食卓が本当に侘しくなります🥲 リンクを貼っておきますので、良かったご参考に〜 https://izameshi.com/
我が家の防災④ 食べてみて本当に美味しいと思った長期保存用食を紹介します⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘) 1位は「いざメシ」シリーズです 毎年のRCイベントアナウンスによって 『とりあえず長期保存食を買っておこう』から『現実的にイメージして準備しよう』に変化しました そして色々なセットも買って沢山食べてきましたが、ホムセンやスーパーの非常食セット!1週間分のセット販売!や、安い物は美味しくない〜(☍︎﹏⁰)片栗粉の餡だけでは??も多し。 今のところ食べた中では「いざメシ」のおかずシリーズが1位です✨ 少しお高め?かもですが、美味しくない物をスタンバイしていても、いざとという時の食卓が本当に侘しくなります🥲 リンクを貼っておきますので、良かったご参考に〜 https://izameshi.com/
mako2ya
mako2ya
3LDK
Akiさんの実例写真
我が家は、防災用の非常食としてアルファ米をたくさん備蓄しています。 そして、賞味期限が切れないようローテーションするため、海外旅行に行くときには必ずアルファ米を持っていきます。 現地で食べる日本の五目ご飯の美味しさと言ったら…言葉が出ません!笑 そして今回は初めてIZAMESHIのメープルシロップも仲間入り! でも、災害で役に立つ日が来ませんように。
我が家は、防災用の非常食としてアルファ米をたくさん備蓄しています。 そして、賞味期限が切れないようローテーションするため、海外旅行に行くときには必ずアルファ米を持っていきます。 現地で食べる日本の五目ご飯の美味しさと言ったら…言葉が出ません!笑 そして今回は初めてIZAMESHIのメープルシロップも仲間入り! でも、災害で役に立つ日が来ませんように。
Aki
Aki
4LDK | 家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
昨年から自助防災を見直し中。我が家にあった長期備蓄ができる食品を少しずつ購入して試しています。野菜は災害時に不足するので、5年保存できるジュースを箱買いしました。飲む以外にも、パスタやカレー、スープ、ご飯と炊いたり調理方法も幅広いので、徐々に防災料理に試していこうと思います。
昨年から自助防災を見直し中。我が家にあった長期備蓄ができる食品を少しずつ購入して試しています。野菜は災害時に不足するので、5年保存できるジュースを箱買いしました。飲む以外にも、パスタやカレー、スープ、ご飯と炊いたり調理方法も幅広いので、徐々に防災料理に試していこうと思います。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
haha-ayaさんの実例写真
こちら福岡。これから来る台風に備えて。 こんなにインスタント食品を買ったのは初めてです。飲み物類は全て、冷蔵・冷凍庫へ。 玄関に付けようと思って買っておいたセンサーLEDライトが役に立つとは… 停電が怖いな〜。水道も止まるかも。 これから、お風呂に水を溜めて夕食作り。 九州の皆様、どうかご無事で〜!
こちら福岡。これから来る台風に備えて。 こんなにインスタント食品を買ったのは初めてです。飲み物類は全て、冷蔵・冷凍庫へ。 玄関に付けようと思って買っておいたセンサーLEDライトが役に立つとは… 停電が怖いな〜。水道も止まるかも。 これから、お風呂に水を溜めて夕食作り。 九州の皆様、どうかご無事で〜!
haha-aya
haha-aya
4LDK | 家族
linu.a.a.aさんの実例写真
ご飯は、カセットコンロがあれば炊けるのでご飯のお供になる物を中心に備えてます。 北海道胆振東部地震の時、ご飯がなかなか進まなくて…味の濃い食べ物があればって何度思ったか。。ふりかけも凄く助かりました‼︎ ラップやアルミホイルは、お皿を洗わなくても大丈夫なように必要な物。 そして子供達の精神もどんどん落ちてくるから…ホットケーキミックスがあれば少しは元気になってくれるかなーって思い、常備してます。 何より、あの時パンが食べたくてやばかった‼︎
ご飯は、カセットコンロがあれば炊けるのでご飯のお供になる物を中心に備えてます。 北海道胆振東部地震の時、ご飯がなかなか進まなくて…味の濃い食べ物があればって何度思ったか。。ふりかけも凄く助かりました‼︎ ラップやアルミホイルは、お皿を洗わなくても大丈夫なように必要な物。 そして子供達の精神もどんどん落ちてくるから…ホットケーキミックスがあれば少しは元気になってくれるかなーって思い、常備してます。 何より、あの時パンが食べたくてやばかった‼︎
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
もっと見る

防災 防災食のおすすめ商品

防災 防災食の投稿一覧

29枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ