私は、洗濯の後の「片付けがどうしようもなく苦手」でした。
「ちゃんと分類分けしてしまいたい」のにできない。
洗濯して干すところまではできるのに、そこから「片付けられずに服が床に積み上がっていく」…そんな恥ずかしいほどダメダメでした。
でも、なぜできないか、どうすればできるか考え、自分に合った片付けやすくする工夫を見つけました。
〈1 すべてランドリールーム付近で完結〉
✖️服が移動させる途中で「あ、そういえば」と思いついて他のことに気持ちが向いてしまう。
→洗濯物を出す、洗濯する、干す、片づける、着替える、すべてこの部屋か隣の脱衣所(洗面室)でできて、途中で気が逸れにくい。
〈2 色別ラベルにする〉
✖️靴下やハンカチなど、ひとまとめに肥溜めのように溜まってそこから探すのが大変。
→マスキングテープでどこに何を入れればよいかラベルを貼る。ただ、分類が多くて直感的にどこが誰のところか判断して出し入れできないので、家族一人一人に「自分の色」を決めて、その色のマスキングテープを使う。
子どもでも自分の場所が判別しやすく、自分のことは自分でやります(^^)
〈3 あえてシンデレラフィットを目指さない〉
✖️引き出しを開けることすら面倒だったり、できないほど余裕がなかったりして、溜まっていく。
→それぞれのボックスの上部に適度な隙間があるので、そこからポイポイ入れていくだけ。それならできる。
私は、洗濯の後の「片付けがどうしようもなく苦手」でした。
「ちゃんと分類分けしてしまいたい」のにできない。
洗濯して干すところまではできるのに、そこから「片付けられずに服が床に積み上がっていく」…そんな恥ずかしいほどダメダメでした。
でも、なぜできないか、どうすればできるか考え、自分に合った片付けやすくする工夫を見つけました。
〈1 すべてランドリールーム付近で完結〉
✖️服が移動させる途中で「あ、そういえば」と思いついて他のことに気持ちが向いてしまう。
→洗濯物を出す、洗濯する、干す、片づける、着替える、すべてこの部屋か隣の脱衣所(洗面室)でできて、途中で気が逸れにくい。
〈2 色別ラベルにする〉
✖️靴下やハンカチなど、ひとまとめに肥溜めのように溜まってそこから探すのが大変。
→マスキングテープでどこに何を入れればよいかラベルを貼る。ただ、分類が多くて直感的にどこが誰のところか判断して出し入れできないので、家族一人一人に「自分の色」を決めて、その色のマスキングテープを使う。
子どもでも自分の場所が判別しやすく、自分のことは自分でやります(^^)
〈3 あえてシンデレラフィットを目指さない〉
✖️引き出しを開けることすら面倒だったり、できないほど余裕がなかったりして、溜まっていく。
→それぞれのボックスの上部に適度な隙間があるので、そこからポイポイ入れていくだけ。それならできる。