DIY スクレイパー

16枚の部屋写真から14枚をセレクト
yuu.oさんの実例写真
マルチツール用のスクレイパーです!
マルチツール用のスクレイパーです!
yuu.o
yuu.o
家族
Taniuchiさんの実例写真
イベント用投稿です。 ルームクリップよりimportant massageが届いていたので何かと見て見たらお家クエストとかで投稿を募っているらしく、投稿がないのがスクレイパーと絶縁テープw だったので敢えてスクレイパーをあげます この誰も期待していない感、逆にワクワクかもしれません。 そして敢えて作りかけの腰壁をアップしてみたりします。 もはやスクレイパー関係なしですが、玄関のクッションフロア張替えの際、かなりお約にたちました。 ビバホームで1000円位ナリ😃
イベント用投稿です。 ルームクリップよりimportant massageが届いていたので何かと見て見たらお家クエストとかで投稿を募っているらしく、投稿がないのがスクレイパーと絶縁テープw だったので敢えてスクレイパーをあげます この誰も期待していない感、逆にワクワクかもしれません。 そして敢えて作りかけの腰壁をアップしてみたりします。 もはやスクレイパー関係なしですが、玄関のクッションフロア張替えの際、かなりお約にたちました。 ビバホームで1000円位ナリ😃
Taniuchi
Taniuchi
3LDK | 家族
Tさんの実例写真
下駄箱をリフォームしました。前住民の置土産でしたが、とりあえず塗装して使っていましたが、今回は天板をタイル貼りにしてLEDで小細工しますので塗装をスクレイパーで剥がしました。カンナや皮すきは効率が悪くてダメでした。
下駄箱をリフォームしました。前住民の置土産でしたが、とりあえず塗装して使っていましたが、今回は天板をタイル貼りにしてLEDで小細工しますので塗装をスクレイパーで剥がしました。カンナや皮すきは効率が悪くてダメでした。
T
T
3LDK | 家族
prepreさんの実例写真
本棚にシールが貼って、中々取れなかったのでスクレイパーで葉がしとりました(^^)v
本棚にシールが貼って、中々取れなかったのでスクレイパーで葉がしとりました(^^)v
prepre
prepre
3LDK | カップル
dainaoreiさんの実例写真
フロアタイル・床タイル¥4,455
みんなが探してるタグ🏷 スクレイパーとシール剥がし モニターの床材を貼る前に 100均のフロアシートを剥がすのに大活躍したDAISOのスクレイパーと残った広範囲の粘着をとるのにこのはくリ剤をシュッシュしてさらにスクレイパーでかき寄せるという技を使いました! 広範囲の粘着にはオススメですよー リモネンがいいと茂木さんがおっしゃってたのでその成分が入ってて良さそうなのをカインズさんに行きウロウロして見つけました!
みんなが探してるタグ🏷 スクレイパーとシール剥がし モニターの床材を貼る前に 100均のフロアシートを剥がすのに大活躍したDAISOのスクレイパーと残った広範囲の粘着をとるのにこのはくリ剤をシュッシュしてさらにスクレイパーでかき寄せるという技を使いました! 広範囲の粘着にはオススメですよー リモネンがいいと茂木さんがおっしゃってたのでその成分が入ってて良さそうなのをカインズさんに行きウロウロして見つけました!
dainaorei
dainaorei
4LDK | 家族
h.t.さんの実例写真
クエスト参加してみます。 下地用ヘラステンレスと、ゴムのスクレイパーです。使用感有り有り(^_^;)
クエスト参加してみます。 下地用ヘラステンレスと、ゴムのスクレイパーです。使用感有り有り(^_^;)
h.t.
h.t.
4LDK | 家族
PEKO3_3さんの実例写真
ウレタン塗装に一太刀入れたことを後悔(つД`)ノ サンダーからスクレイパーに変更してゴリゴリ ガァ───ヾ( `Д´ )ノ
ウレタン塗装に一太刀入れたことを後悔(つД`)ノ サンダーからスクレイパーに変更してゴリゴリ ガァ───ヾ( `Д´ )ノ
PEKO3_3
PEKO3_3
家族
micoさんの実例写真
ありがたい事に、工程手順をご希望いただいたので、upします😆 1.作業する前にマスカーを床に貼ります。養生シートと養生テープがくっついた便利なやつです!色塗りするとにもこれを使ってます😆 作業が終わればゴミもマスカーごとクルクルポイです。 2.まず壁紙を剥がしやすくする様にコーキング剤で仕上げてある部分はカッターで切れ目を入れます。 3.壁紙をバリバリ剥がします。裏紙が残るのですが、裏紙の上から新しい壁紙を貼ります。裏紙も水スプレーでノリをふやかして剥がすことはできますが、時間と手間と労力がかかるので私はしません(過去やった事がある) 4.スイッチカバーやコンセントカバーも外します。 5.コーキング剤はピーと引っ張れば外れていきます。でも、取れない所も多々です。 7.コーキング剤が取れない場所はスクレイパーで取ります。スルスルと簡単に取れます🤩 7.裏紙も一緒に剥がれた部分、穴の空いた部分(石膏ボード用のアンカーを使用していたトコなのでかなり穴が大きいです😱)は壁用パテで段差を無くすように埋めていきます。 8.パテ埋めをした場所が乾いたら紙やすりなどでやすって滑らかにします😆 以上が壁紙を貼る前の下準備工程です👍✨ やる事多いのですが、下準備をきっちりすると仕上がりも綺麗になります😊
ありがたい事に、工程手順をご希望いただいたので、upします😆 1.作業する前にマスカーを床に貼ります。養生シートと養生テープがくっついた便利なやつです!色塗りするとにもこれを使ってます😆 作業が終わればゴミもマスカーごとクルクルポイです。 2.まず壁紙を剥がしやすくする様にコーキング剤で仕上げてある部分はカッターで切れ目を入れます。 3.壁紙をバリバリ剥がします。裏紙が残るのですが、裏紙の上から新しい壁紙を貼ります。裏紙も水スプレーでノリをふやかして剥がすことはできますが、時間と手間と労力がかかるので私はしません(過去やった事がある) 4.スイッチカバーやコンセントカバーも外します。 5.コーキング剤はピーと引っ張れば外れていきます。でも、取れない所も多々です。 7.コーキング剤が取れない場所はスクレイパーで取ります。スルスルと簡単に取れます🤩 7.裏紙も一緒に剥がれた部分、穴の空いた部分(石膏ボード用のアンカーを使用していたトコなのでかなり穴が大きいです😱)は壁用パテで段差を無くすように埋めていきます。 8.パテ埋めをした場所が乾いたら紙やすりなどでやすって滑らかにします😆 以上が壁紙を貼る前の下準備工程です👍✨ やる事多いのですが、下準備をきっちりすると仕上がりも綺麗になります😊
mico
mico
4LDK | 家族
tochirurinさんの実例写真
「お助け!おうち撮影クエスト」の企画に参加します♡ 最近購入して使ったばかりのスクレイパーがありました! 初めてのDIYホームセンターで探しました! ゴム製やプラスチック製、大きいのや小さいの色々ありましたが、極東産機 ゴムベラ (小) 12-2631 を購入使いやすく、綺麗に貼ることができました♡
「お助け!おうち撮影クエスト」の企画に参加します♡ 最近購入して使ったばかりのスクレイパーがありました! 初めてのDIYホームセンターで探しました! ゴム製やプラスチック製、大きいのや小さいの色々ありましたが、極東産機 ゴムベラ (小) 12-2631 を購入使いやすく、綺麗に貼ることができました♡
tochirurin
tochirurin
家族
take2000kbさんの実例写真
takeのがんばる工具達( ´ ▽ ` )ノアタッチメントでドリルになったり丸ノコなったり(^ω^) アホみたいに重いけど(/ _ ; )
takeのがんばる工具達( ´ ▽ ` )ノアタッチメントでドリルになったり丸ノコなったり(^ω^) アホみたいに重いけど(/ _ ; )
take2000kb
take2000kb
一人暮らし
puffloveさんの実例写真
リフォーム完成直後 家具配置のみ 壁紙を自分で剥がし躯体現しに スクレイパーと霧吹き必須!
リフォーム完成直後 家具配置のみ 壁紙を自分で剥がし躯体現しに スクレイパーと霧吹き必須!
pufflove
pufflove
3LDK
ikeさんの実例写真
ダイソーで購入したものです☺️ 床についた漆喰を落とすのが大変だったので、100円ならいっか😉と試しに購入してみました。 期待してなかったのですが、予想以上の働きをしてくれまして✨ これは買ってよかったBest10に入りますねー ♪( ´▽`)🎶
ダイソーで購入したものです☺️ 床についた漆喰を落とすのが大変だったので、100円ならいっか😉と試しに購入してみました。 期待してなかったのですが、予想以上の働きをしてくれまして✨ これは買ってよかったBest10に入りますねー ♪( ´▽`)🎶
ike
ike
mizucchiさんの実例写真
石膏ボードが下地の壁にアンカーを打ち込みチェンネルサポートを使って高さを自由に変えられる3段の丈夫な収納棚をDIYしました。 棚板には滑り止めをつけ上の段にはお風呂用タオルをメインに中の段は洗剤や柔軟剤類下の段には風呂や洗剤ストックと最近風呂場で施術しているお灸グッツを置いてます。発掘したスクレイパーもS字フックで引っ掛けて置き場所が定まりました。上のキャビネットと壁との隙間にある微妙な空間に去年DIYした棚は背伸びしないと届かずちょっと使い辛かったのでタオル置き場からティシュペーパーのストック置き場に変更✌️ 入居して30数年ずっとここに棚があったらなぁ。。。と思ってましたが下地が石膏ボードの壁で釘を打ってもスカの壁🥺 ちょうど良い場所に柱が通ってるワケでなくずっとあったら良いのにぃぃぃ。。。で終わってました(石膏ボード用のフック使用してカゴなどを吊り下げて洗濯用アイテムを収納してました) 今回任意に自由に場所を決められる棚を作るには壁にアンカーを打ち込んでます。チャンネルサポートのお陰で3段の高さを自由に変えられるので変更出来コレからも使いやすいと思います。夫が赴任先から帰って来て暇だからこそのDIY作業。。。私は塗り塗り作業のみやってます🤗 その様子などをブログに書いてます。興味がある人は読んでみてね🤗 https://bukiyou-handmade.com/dyi/20769/ 微妙な隙間にDIYで工夫して棚をつけた様子 https://bukiyou-handmade.com/dyi/19570/ 右上のティシュカバーは革製で私のハンドメイド作品です https://bukiyou-handmadead.com/handmade/4515/
石膏ボードが下地の壁にアンカーを打ち込みチェンネルサポートを使って高さを自由に変えられる3段の丈夫な収納棚をDIYしました。 棚板には滑り止めをつけ上の段にはお風呂用タオルをメインに中の段は洗剤や柔軟剤類下の段には風呂や洗剤ストックと最近風呂場で施術しているお灸グッツを置いてます。発掘したスクレイパーもS字フックで引っ掛けて置き場所が定まりました。上のキャビネットと壁との隙間にある微妙な空間に去年DIYした棚は背伸びしないと届かずちょっと使い辛かったのでタオル置き場からティシュペーパーのストック置き場に変更✌️ 入居して30数年ずっとここに棚があったらなぁ。。。と思ってましたが下地が石膏ボードの壁で釘を打ってもスカの壁🥺 ちょうど良い場所に柱が通ってるワケでなくずっとあったら良いのにぃぃぃ。。。で終わってました(石膏ボード用のフック使用してカゴなどを吊り下げて洗濯用アイテムを収納してました) 今回任意に自由に場所を決められる棚を作るには壁にアンカーを打ち込んでます。チャンネルサポートのお陰で3段の高さを自由に変えられるので変更出来コレからも使いやすいと思います。夫が赴任先から帰って来て暇だからこそのDIY作業。。。私は塗り塗り作業のみやってます🤗 その様子などをブログに書いてます。興味がある人は読んでみてね🤗 https://bukiyou-handmade.com/dyi/20769/ 微妙な隙間にDIYで工夫して棚をつけた様子 https://bukiyou-handmade.com/dyi/19570/ 右上のティシュカバーは革製で私のハンドメイド作品です https://bukiyou-handmadead.com/handmade/4515/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
locosurf73さんの実例写真
今日の作業…脱衣・洗面所の繊維壁を丸ハダカにした~٩(ˊᗜˋ*)و♪ ところどころラメが残ってる(´°̥̥̥ω°̥̥̥`) これは…シーラーで埋まるからイイんだろうか…ヽ(;▽;)ノ
今日の作業…脱衣・洗面所の繊維壁を丸ハダカにした~٩(ˊᗜˋ*)و♪ ところどころラメが残ってる(´°̥̥̥ω°̥̥̥`) これは…シーラーで埋まるからイイんだろうか…ヽ(;▽;)ノ
locosurf73
locosurf73
4LDK | 家族

DIY スクレイパーが気になるあなたにおすすめ

DIY スクレイパーの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY スクレイパー

16枚の部屋写真から14枚をセレクト
yuu.oさんの実例写真
マルチツール用のスクレイパーです!
マルチツール用のスクレイパーです!
yuu.o
yuu.o
家族
Taniuchiさんの実例写真
イベント用投稿です。 ルームクリップよりimportant massageが届いていたので何かと見て見たらお家クエストとかで投稿を募っているらしく、投稿がないのがスクレイパーと絶縁テープw だったので敢えてスクレイパーをあげます この誰も期待していない感、逆にワクワクかもしれません。 そして敢えて作りかけの腰壁をアップしてみたりします。 もはやスクレイパー関係なしですが、玄関のクッションフロア張替えの際、かなりお約にたちました。 ビバホームで1000円位ナリ😃
イベント用投稿です。 ルームクリップよりimportant massageが届いていたので何かと見て見たらお家クエストとかで投稿を募っているらしく、投稿がないのがスクレイパーと絶縁テープw だったので敢えてスクレイパーをあげます この誰も期待していない感、逆にワクワクかもしれません。 そして敢えて作りかけの腰壁をアップしてみたりします。 もはやスクレイパー関係なしですが、玄関のクッションフロア張替えの際、かなりお約にたちました。 ビバホームで1000円位ナリ😃
Taniuchi
Taniuchi
3LDK | 家族
Tさんの実例写真
下駄箱をリフォームしました。前住民の置土産でしたが、とりあえず塗装して使っていましたが、今回は天板をタイル貼りにしてLEDで小細工しますので塗装をスクレイパーで剥がしました。カンナや皮すきは効率が悪くてダメでした。
下駄箱をリフォームしました。前住民の置土産でしたが、とりあえず塗装して使っていましたが、今回は天板をタイル貼りにしてLEDで小細工しますので塗装をスクレイパーで剥がしました。カンナや皮すきは効率が悪くてダメでした。
T
T
3LDK | 家族
prepreさんの実例写真
本棚にシールが貼って、中々取れなかったのでスクレイパーで葉がしとりました(^^)v
本棚にシールが貼って、中々取れなかったのでスクレイパーで葉がしとりました(^^)v
prepre
prepre
3LDK | カップル
dainaoreiさんの実例写真
フロアタイル・床タイル¥4,455
みんなが探してるタグ🏷 スクレイパーとシール剥がし モニターの床材を貼る前に 100均のフロアシートを剥がすのに大活躍したDAISOのスクレイパーと残った広範囲の粘着をとるのにこのはくリ剤をシュッシュしてさらにスクレイパーでかき寄せるという技を使いました! 広範囲の粘着にはオススメですよー リモネンがいいと茂木さんがおっしゃってたのでその成分が入ってて良さそうなのをカインズさんに行きウロウロして見つけました!
みんなが探してるタグ🏷 スクレイパーとシール剥がし モニターの床材を貼る前に 100均のフロアシートを剥がすのに大活躍したDAISOのスクレイパーと残った広範囲の粘着をとるのにこのはくリ剤をシュッシュしてさらにスクレイパーでかき寄せるという技を使いました! 広範囲の粘着にはオススメですよー リモネンがいいと茂木さんがおっしゃってたのでその成分が入ってて良さそうなのをカインズさんに行きウロウロして見つけました!
dainaorei
dainaorei
4LDK | 家族
h.t.さんの実例写真
クエスト参加してみます。 下地用ヘラステンレスと、ゴムのスクレイパーです。使用感有り有り(^_^;)
クエスト参加してみます。 下地用ヘラステンレスと、ゴムのスクレイパーです。使用感有り有り(^_^;)
h.t.
h.t.
4LDK | 家族
PEKO3_3さんの実例写真
ウレタン塗装に一太刀入れたことを後悔(つД`)ノ サンダーからスクレイパーに変更してゴリゴリ ガァ───ヾ( `Д´ )ノ
ウレタン塗装に一太刀入れたことを後悔(つД`)ノ サンダーからスクレイパーに変更してゴリゴリ ガァ───ヾ( `Д´ )ノ
PEKO3_3
PEKO3_3
家族
micoさんの実例写真
ありがたい事に、工程手順をご希望いただいたので、upします😆 1.作業する前にマスカーを床に貼ります。養生シートと養生テープがくっついた便利なやつです!色塗りするとにもこれを使ってます😆 作業が終わればゴミもマスカーごとクルクルポイです。 2.まず壁紙を剥がしやすくする様にコーキング剤で仕上げてある部分はカッターで切れ目を入れます。 3.壁紙をバリバリ剥がします。裏紙が残るのですが、裏紙の上から新しい壁紙を貼ります。裏紙も水スプレーでノリをふやかして剥がすことはできますが、時間と手間と労力がかかるので私はしません(過去やった事がある) 4.スイッチカバーやコンセントカバーも外します。 5.コーキング剤はピーと引っ張れば外れていきます。でも、取れない所も多々です。 7.コーキング剤が取れない場所はスクレイパーで取ります。スルスルと簡単に取れます🤩 7.裏紙も一緒に剥がれた部分、穴の空いた部分(石膏ボード用のアンカーを使用していたトコなのでかなり穴が大きいです😱)は壁用パテで段差を無くすように埋めていきます。 8.パテ埋めをした場所が乾いたら紙やすりなどでやすって滑らかにします😆 以上が壁紙を貼る前の下準備工程です👍✨ やる事多いのですが、下準備をきっちりすると仕上がりも綺麗になります😊
ありがたい事に、工程手順をご希望いただいたので、upします😆 1.作業する前にマスカーを床に貼ります。養生シートと養生テープがくっついた便利なやつです!色塗りするとにもこれを使ってます😆 作業が終わればゴミもマスカーごとクルクルポイです。 2.まず壁紙を剥がしやすくする様にコーキング剤で仕上げてある部分はカッターで切れ目を入れます。 3.壁紙をバリバリ剥がします。裏紙が残るのですが、裏紙の上から新しい壁紙を貼ります。裏紙も水スプレーでノリをふやかして剥がすことはできますが、時間と手間と労力がかかるので私はしません(過去やった事がある) 4.スイッチカバーやコンセントカバーも外します。 5.コーキング剤はピーと引っ張れば外れていきます。でも、取れない所も多々です。 7.コーキング剤が取れない場所はスクレイパーで取ります。スルスルと簡単に取れます🤩 7.裏紙も一緒に剥がれた部分、穴の空いた部分(石膏ボード用のアンカーを使用していたトコなのでかなり穴が大きいです😱)は壁用パテで段差を無くすように埋めていきます。 8.パテ埋めをした場所が乾いたら紙やすりなどでやすって滑らかにします😆 以上が壁紙を貼る前の下準備工程です👍✨ やる事多いのですが、下準備をきっちりすると仕上がりも綺麗になります😊
mico
mico
4LDK | 家族
tochirurinさんの実例写真
「お助け!おうち撮影クエスト」の企画に参加します♡ 最近購入して使ったばかりのスクレイパーがありました! 初めてのDIYホームセンターで探しました! ゴム製やプラスチック製、大きいのや小さいの色々ありましたが、極東産機 ゴムベラ (小) 12-2631 を購入使いやすく、綺麗に貼ることができました♡
「お助け!おうち撮影クエスト」の企画に参加します♡ 最近購入して使ったばかりのスクレイパーがありました! 初めてのDIYホームセンターで探しました! ゴム製やプラスチック製、大きいのや小さいの色々ありましたが、極東産機 ゴムベラ (小) 12-2631 を購入使いやすく、綺麗に貼ることができました♡
tochirurin
tochirurin
家族
take2000kbさんの実例写真
takeのがんばる工具達( ´ ▽ ` )ノアタッチメントでドリルになったり丸ノコなったり(^ω^) アホみたいに重いけど(/ _ ; )
takeのがんばる工具達( ´ ▽ ` )ノアタッチメントでドリルになったり丸ノコなったり(^ω^) アホみたいに重いけど(/ _ ; )
take2000kb
take2000kb
一人暮らし
puffloveさんの実例写真
リフォーム完成直後 家具配置のみ 壁紙を自分で剥がし躯体現しに スクレイパーと霧吹き必須!
リフォーム完成直後 家具配置のみ 壁紙を自分で剥がし躯体現しに スクレイパーと霧吹き必須!
pufflove
pufflove
3LDK
ikeさんの実例写真
ダイソーで購入したものです☺️ 床についた漆喰を落とすのが大変だったので、100円ならいっか😉と試しに購入してみました。 期待してなかったのですが、予想以上の働きをしてくれまして✨ これは買ってよかったBest10に入りますねー ♪( ´▽`)🎶
ダイソーで購入したものです☺️ 床についた漆喰を落とすのが大変だったので、100円ならいっか😉と試しに購入してみました。 期待してなかったのですが、予想以上の働きをしてくれまして✨ これは買ってよかったBest10に入りますねー ♪( ´▽`)🎶
ike
ike
mizucchiさんの実例写真
石膏ボードが下地の壁にアンカーを打ち込みチェンネルサポートを使って高さを自由に変えられる3段の丈夫な収納棚をDIYしました。 棚板には滑り止めをつけ上の段にはお風呂用タオルをメインに中の段は洗剤や柔軟剤類下の段には風呂や洗剤ストックと最近風呂場で施術しているお灸グッツを置いてます。発掘したスクレイパーもS字フックで引っ掛けて置き場所が定まりました。上のキャビネットと壁との隙間にある微妙な空間に去年DIYした棚は背伸びしないと届かずちょっと使い辛かったのでタオル置き場からティシュペーパーのストック置き場に変更✌️ 入居して30数年ずっとここに棚があったらなぁ。。。と思ってましたが下地が石膏ボードの壁で釘を打ってもスカの壁🥺 ちょうど良い場所に柱が通ってるワケでなくずっとあったら良いのにぃぃぃ。。。で終わってました(石膏ボード用のフック使用してカゴなどを吊り下げて洗濯用アイテムを収納してました) 今回任意に自由に場所を決められる棚を作るには壁にアンカーを打ち込んでます。チャンネルサポートのお陰で3段の高さを自由に変えられるので変更出来コレからも使いやすいと思います。夫が赴任先から帰って来て暇だからこそのDIY作業。。。私は塗り塗り作業のみやってます🤗 その様子などをブログに書いてます。興味がある人は読んでみてね🤗 https://bukiyou-handmade.com/dyi/20769/ 微妙な隙間にDIYで工夫して棚をつけた様子 https://bukiyou-handmade.com/dyi/19570/ 右上のティシュカバーは革製で私のハンドメイド作品です https://bukiyou-handmadead.com/handmade/4515/
石膏ボードが下地の壁にアンカーを打ち込みチェンネルサポートを使って高さを自由に変えられる3段の丈夫な収納棚をDIYしました。 棚板には滑り止めをつけ上の段にはお風呂用タオルをメインに中の段は洗剤や柔軟剤類下の段には風呂や洗剤ストックと最近風呂場で施術しているお灸グッツを置いてます。発掘したスクレイパーもS字フックで引っ掛けて置き場所が定まりました。上のキャビネットと壁との隙間にある微妙な空間に去年DIYした棚は背伸びしないと届かずちょっと使い辛かったのでタオル置き場からティシュペーパーのストック置き場に変更✌️ 入居して30数年ずっとここに棚があったらなぁ。。。と思ってましたが下地が石膏ボードの壁で釘を打ってもスカの壁🥺 ちょうど良い場所に柱が通ってるワケでなくずっとあったら良いのにぃぃぃ。。。で終わってました(石膏ボード用のフック使用してカゴなどを吊り下げて洗濯用アイテムを収納してました) 今回任意に自由に場所を決められる棚を作るには壁にアンカーを打ち込んでます。チャンネルサポートのお陰で3段の高さを自由に変えられるので変更出来コレからも使いやすいと思います。夫が赴任先から帰って来て暇だからこそのDIY作業。。。私は塗り塗り作業のみやってます🤗 その様子などをブログに書いてます。興味がある人は読んでみてね🤗 https://bukiyou-handmade.com/dyi/20769/ 微妙な隙間にDIYで工夫して棚をつけた様子 https://bukiyou-handmade.com/dyi/19570/ 右上のティシュカバーは革製で私のハンドメイド作品です https://bukiyou-handmadead.com/handmade/4515/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
locosurf73さんの実例写真
今日の作業…脱衣・洗面所の繊維壁を丸ハダカにした~٩(ˊᗜˋ*)و♪ ところどころラメが残ってる(´°̥̥̥ω°̥̥̥`) これは…シーラーで埋まるからイイんだろうか…ヽ(;▽;)ノ
今日の作業…脱衣・洗面所の繊維壁を丸ハダカにした~٩(ˊᗜˋ*)و♪ ところどころラメが残ってる(´°̥̥̥ω°̥̥̥`) これは…シーラーで埋まるからイイんだろうか…ヽ(;▽;)ノ
locosurf73
locosurf73
4LDK | 家族

DIY スクレイパーが気になるあなたにおすすめ

DIY スクレイパーの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ