ベッド周り 防寒対策

36枚の部屋写真から48枚をセレクト
mi-saさんの実例写真
北側の部屋の腰高窓は、一見ただのレースカーテン。けれど、実は結露防止と隙間風防止をしっかりしています! ドレープカーテンのレールに通常のレースカーテン 窓際のレールにあったかキープカーテン腰高窓用。 そして、その説明書に、裾を窓側に折り返して乗せるとより隙間風を防げると書いてあり、なにか重しを…と、考えて水を入れたペットボトルとかをおいていたんですが🤣 見つけました! まさにこれを探してました! 2枚目→3枚目 これでばっちり。 子ども部屋に遮光カーテンとかつけてしまうと暗くて、朝起きてこない…明るさを保ちつつも冷気はシャットアウト!全然違います。 4枚目パッケージ写真😅 本来は、これも窓の下に直に置いて使うグッズです。
北側の部屋の腰高窓は、一見ただのレースカーテン。けれど、実は結露防止と隙間風防止をしっかりしています! ドレープカーテンのレールに通常のレースカーテン 窓際のレールにあったかキープカーテン腰高窓用。 そして、その説明書に、裾を窓側に折り返して乗せるとより隙間風を防げると書いてあり、なにか重しを…と、考えて水を入れたペットボトルとかをおいていたんですが🤣 見つけました! まさにこれを探してました! 2枚目→3枚目 これでばっちり。 子ども部屋に遮光カーテンとかつけてしまうと暗くて、朝起きてこない…明るさを保ちつつも冷気はシャットアウト!全然違います。 4枚目パッケージ写真😅 本来は、これも窓の下に直に置いて使うグッズです。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
RiokAさんの実例写真
カーテンの裾から入る隙間風をストップしてくれる子たちです。 がんばれ。
カーテンの裾から入る隙間風をストップしてくれる子たちです。 がんばれ。
RiokA
RiokA
2LDK
megusanさんの実例写真
おはようございます。いよいよ12月ですね。 今日は東京もとっても寒い朝を迎えました。 むすめの部屋は7.5畳のワンルームですが、本人がどうしても窓際にベッドを置きたいと言うので結露防止と防寒対策と目隠しを兼ねて、キャンドゥのシートを張りました。 これ、結露に結構効果的なんですよ。 羽布団に布団カバー、枕カバー、ベッドシーツをウニコのあったかカバーで揃えて毛布を使っていません。こんなので寒くないのかしら?
おはようございます。いよいよ12月ですね。 今日は東京もとっても寒い朝を迎えました。 むすめの部屋は7.5畳のワンルームですが、本人がどうしても窓際にベッドを置きたいと言うので結露防止と防寒対策と目隠しを兼ねて、キャンドゥのシートを張りました。 これ、結露に結構効果的なんですよ。 羽布団に布団カバー、枕カバー、ベッドシーツをウニコのあったかカバーで揃えて毛布を使っていません。こんなので寒くないのかしら?
megusan
megusan
3DK | 家族
myudalさんの実例写真
古い家なので窓には防寒対策にシートを貼ってみた。オシャレじゃないけど仕方ない。(; ̄ェ ̄)
古い家なので窓には防寒対策にシートを貼ってみた。オシャレじゃないけど仕方ない。(; ̄ェ ̄)
myudal
myudal
一人暮らし
hakoniwaさんの実例写真
イメチェン&防寒対策で、 壁との間にスタイロフォームを挟んで、合板を貼りました。 北西向きの壁で、 一番寒い時期は、しんしんと壁が冷えて寒かったのです❄️ 雪が降る直前の一番寒い夜でも、 冷たさは伝わってこず、効果はあったようです♪
イメチェン&防寒対策で、 壁との間にスタイロフォームを挟んで、合板を貼りました。 北西向きの壁で、 一番寒い時期は、しんしんと壁が冷えて寒かったのです❄️ 雪が降る直前の一番寒い夜でも、 冷たさは伝わってこず、効果はあったようです♪
hakoniwa
hakoniwa
家族
ayaさんの実例写真
窓際に置く、植物🪴の防寒に購入♪
窓際に置く、植物🪴の防寒に購入♪
aya
aya
3LDK | 家族
momomamaさんの実例写真
今寝て居る和室の窓は2重窓では無いので前々から隙間風が気になって居ました。これはセリアにもダイソーにもありますが、セリアで購入したものです。 窓の開け閉めも出来ますし、隙間風がかなり減りました。 なかなか良かったので他で気になる箇所にも取り付けたいなぁと考えてます。リフォームは4、5万かかるだろうし、お金が無い人にはおすすめの防寒対策です✨ 100均グッズで他の気になるアイテムも今度買ってみたいな。 スライド式扉の隙間風防止シートみたいなテープ…透明だし気になります…。
今寝て居る和室の窓は2重窓では無いので前々から隙間風が気になって居ました。これはセリアにもダイソーにもありますが、セリアで購入したものです。 窓の開け閉めも出来ますし、隙間風がかなり減りました。 なかなか良かったので他で気になる箇所にも取り付けたいなぁと考えてます。リフォームは4、5万かかるだろうし、お金が無い人にはおすすめの防寒対策です✨ 100均グッズで他の気になるアイテムも今度買ってみたいな。 スライド式扉の隙間風防止シートみたいなテープ…透明だし気になります…。
momomama
momomama
家族
nippopoさんの実例写真
今年は早目に結露と暖房対策を… CAN DOにて窓用バブルシートを調達 何故か柴犬柄をチョイス 窓際のベッドはめちゃくちゃ寒いんですよぉ~((((;゜Д゜)))
今年は早目に結露と暖房対策を… CAN DOにて窓用バブルシートを調達 何故か柴犬柄をチョイス 窓際のベッドはめちゃくちゃ寒いんですよぉ~((((;゜Д゜)))
nippopo
nippopo
emiさんの実例写真
ニコちゃんは警戒中Σ╰(°ㅂ° )╯気に入ってくれたらいいなぁ♡ もうすぐ寒くなるから防寒対策しなきゃ♪♪
ニコちゃんは警戒中Σ╰(°ㅂ° )╯気に入ってくれたらいいなぁ♡ もうすぐ寒くなるから防寒対策しなきゃ♪♪
emi
emi
家族
chi.nyanさんの実例写真
防寒対策(^-^) 新商品かな? DAISOで見つけて予定外で買ってしまった、ストールクリップ🧣 ストールのずり落ち防止に役立ちそう❣️可愛いし💕デザインは2種類ありました。 あとは、ルームソックスにモコモコ靴下🧦種類いっぱい。軽くてあったか〜い(*´꒳`*)
防寒対策(^-^) 新商品かな? DAISOで見つけて予定外で買ってしまった、ストールクリップ🧣 ストールのずり落ち防止に役立ちそう❣️可愛いし💕デザインは2種類ありました。 あとは、ルームソックスにモコモコ靴下🧦種類いっぱい。軽くてあったか〜い(*´꒳`*)
chi.nyan
chi.nyan
4LDK | 家族
lovepeaceさんの実例写真
こんにちは♪ 「サンコーおくだけ吸着タイルマット 吸着壁に貼るフォトフレーム」の モニター中です。 わんこの ハウスの床に タイルマット置いてみたよ〜♪ ハウスの床って 冷たいので これ いいよね♡ 滑ることも 無くなったよ(*˙˘˙)♡ わんこが お水飲むときに お水をこぼしても タイルマット はっ水効果が あるので ティッシュで押さえるだけで 染み込まず すぐに乾くから ほんと 嬉しいなぁ〜٩(ˊᗜˋ*)و サンコーさん ありがとー*_ _)ペコリ♡
こんにちは♪ 「サンコーおくだけ吸着タイルマット 吸着壁に貼るフォトフレーム」の モニター中です。 わんこの ハウスの床に タイルマット置いてみたよ〜♪ ハウスの床って 冷たいので これ いいよね♡ 滑ることも 無くなったよ(*˙˘˙)♡ わんこが お水飲むときに お水をこぼしても タイルマット はっ水効果が あるので ティッシュで押さえるだけで 染み込まず すぐに乾くから ほんと 嬉しいなぁ〜٩(ˊᗜˋ*)و サンコーさん ありがとー*_ _)ペコリ♡
lovepeace
lovepeace
3LDK | 家族
chicaさんの実例写真
こんにちはー◎* 我が家の子ども部屋!☆ カーテンが裾足らずで、外の冷気がそのまま入ってきてしまい寒いので、ダイソーで購入した専用のパネルを使用しています♩ 木目調のデザインでおしゃれ!500円商品ですが、この冬買ってよかったものベスト3に入ります◡̈♥︎ ウェルカムクーポンでいただいた、セラミックヒーターはリビングでも、子ども部屋でも大活躍中です!*
こんにちはー◎* 我が家の子ども部屋!☆ カーテンが裾足らずで、外の冷気がそのまま入ってきてしまい寒いので、ダイソーで購入した専用のパネルを使用しています♩ 木目調のデザインでおしゃれ!500円商品ですが、この冬買ってよかったものベスト3に入ります◡̈♥︎ ウェルカムクーポンでいただいた、セラミックヒーターはリビングでも、子ども部屋でも大活躍中です!*
chica
chica
3LDK | 家族
rinnaさんの実例写真
寒さが本格的になる頃に昨年買ったお気に入りの毛布を出しました。水色でかわいいの。 そして、すのこベッドだと通気性が良すぎて寝ているととにかく下から冷えてきて寒くてしょうがなかったので、DAISOで銀色の防寒シートを3枚ほど買ってきてベッドに敷いたら寝てて寒い事は無くなりました!! しかし通気性が無くなった分、起きた時の敷布団の汗の吸い具合が目に見えてやばいので、防寒シートの上に更に吸湿シートを敷いて湿気対策も(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ これで、布団の中は快適になり、よく眠れるように……もう、おふとんから出たくない。
寒さが本格的になる頃に昨年買ったお気に入りの毛布を出しました。水色でかわいいの。 そして、すのこベッドだと通気性が良すぎて寝ているととにかく下から冷えてきて寒くてしょうがなかったので、DAISOで銀色の防寒シートを3枚ほど買ってきてベッドに敷いたら寝てて寒い事は無くなりました!! しかし通気性が無くなった分、起きた時の敷布団の汗の吸い具合が目に見えてやばいので、防寒シートの上に更に吸湿シートを敷いて湿気対策も(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ これで、布団の中は快適になり、よく眠れるように……もう、おふとんから出たくない。
rinna
rinna
1K | 一人暮らし
neccorocoさんの実例写真
結局これ以上寒くなることを考えて、ニトリのNウォーム敷きパッド、毛布を追加で購入しました。これで寒くないでしょ…息子氏…。 それにしても吸湿発熱だなんて、最近は便利な世の中ですね!
結局これ以上寒くなることを考えて、ニトリのNウォーム敷きパッド、毛布を追加で購入しました。これで寒くないでしょ…息子氏…。 それにしても吸湿発熱だなんて、最近は便利な世の中ですね!
neccoroco
neccoroco
na-chanさんの実例写真
秋の長雨が影響し、まだまだ食せるまでには時間がかかりそうな野菜。 右上白菜。右下キャベツ。左下時なし大根とサラダ大根。金時人参。左上ネギ。カバーをしてるのはブロッコリーとカリフラワー。
秋の長雨が影響し、まだまだ食せるまでには時間がかかりそうな野菜。 右上白菜。右下キャベツ。左下時なし大根とサラダ大根。金時人参。左上ネギ。カバーをしてるのはブロッコリーとカリフラワー。
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
kanon.cさんの実例写真
築30数年のフルリノベ賃貸マンション。サッシと窓だけは古いままだったので冬の間はDIY品で防音、防寒、遮光してました!
築30数年のフルリノベ賃貸マンション。サッシと窓だけは古いままだったので冬の間はDIY品で防音、防寒、遮光してました!
kanon.c
kanon.c
3LDK | カップル
wa-ga-yaさんの実例写真
ムギちゃんのケージ真冬仕様にヽ(^^*) 多飲・多尿の診断結果出ました。 よかったら詳細覗いてみて下さいね ♪(-人-)   ↓ http://ameblo.jp/kanaishi9154/entry-12239699625.html
ムギちゃんのケージ真冬仕様にヽ(^^*) 多飲・多尿の診断結果出ました。 よかったら詳細覗いてみて下さいね ♪(-人-)   ↓ http://ameblo.jp/kanaishi9154/entry-12239699625.html
wa-ga-ya
wa-ga-ya
4LDK | 家族
lavie0125さんの実例写真
寝室の出窓は、寒いのでトステムの二重窓です。外の窓には隣家の視線隠しも兼ねてセリアの防寒プチプチを貼りました。 奥に遊園地の観覧車があるの、見えますか?(^^)
寝室の出窓は、寒いのでトステムの二重窓です。外の窓には隣家の視線隠しも兼ねてセリアの防寒プチプチを貼りました。 奥に遊園地の観覧車があるの、見えますか?(^^)
lavie0125
lavie0125
2LDK | 一人暮らし
TORAZOさんの実例写真
外に雨戸的なルーバーが付いている窓なのでカーテンは要らないかなー、と思っていましたが、ここへきて外からの冷気が気になりだし……。 本日届いたケユカのカーテン。 ネットで見て決めたけどなかなかよい柄だった。
外に雨戸的なルーバーが付いている窓なのでカーテンは要らないかなー、と思っていましたが、ここへきて外からの冷気が気になりだし……。 本日届いたケユカのカーテン。 ネットで見て決めたけどなかなかよい柄だった。
TORAZO
TORAZO
2LDK | 一人暮らし
amutantanさんの実例写真
二重窓で防寒対策。
二重窓で防寒対策。
amutantan
amutantan
1LDK | 家族
BeBeさんの実例写真
愛車の後部座席
愛車の後部座席
BeBe
BeBe
2LDK | 家族
u-cotさんの実例写真
寝室にようやくベッドが届きました。ホテルライクなベッドスローも購入(^^)
寝室にようやくベッドが届きました。ホテルライクなベッドスローも購入(^^)
u-cot
u-cot
家族
sumikoさんの実例写真
防災イベント用に再投稿です🙇‍♀️ pic.1 防災ポーチの中身 以前はサコッシュを使ってましたが、軽くて水濡れに強い無印良品のEVAケースA5に入れ替えました。 (使い続けるとファスナーが壊れるのが難だけどね😅) pic.2 バッグに常時入れている物 pic.3 救助笛とライトは防災ポーチに入れずに、すぐに取り出せるようバッグに直接付けています。 宿泊や長距離・長時間の外出時にはモバ充と大便対応の簡易携帯トイレを荷物に加えます。 ベンリーポンチョは透けにくいと記載されてるけど、薄いので光にかざすと結構透けます😅 とはいえ、わざわざ明かりで照らされた場所でトイレを使う事は無いと思うし、フード付きだから防寒対策や雨具にもなるので、100均の透明なポンチョよりオススメです。 白い布粘着テープ(ガムテープ) カットしたクリアファイルに巻き付けてコンパクトにしました。 粘着が他の物につかないよう、クッキングシートで包んでからポーチに入れています。 ・食べかけの食品の袋を閉じる ・破けたポンチョの補修 ・油性ペンがあれば防水メモとして ・生理用ナプキンと組み合わせて怪我の応急処置など pic.4 最近再び注目されてる防災ボトル。 でも、デメリットも多いんですよね😅 写真のボトルの重さは80g 私が使ってるEVAケースは25g フリーザーバッグなら2枚重ねにしても更に軽い。 ボトルは出し入れに時間がかかるし、階段や坂の上で落としたら下まで転がって行きそう💧 「ボトルの中身を出せば水を入れられる」 断水が起きたら、いつお水が手に入るか分からないし、防災ボトルと一緒に紹介されてる圧縮タオルも使えません。 お水は小さいサイズでいいから持ち歩いた方が良いと思います😊
防災イベント用に再投稿です🙇‍♀️ pic.1 防災ポーチの中身 以前はサコッシュを使ってましたが、軽くて水濡れに強い無印良品のEVAケースA5に入れ替えました。 (使い続けるとファスナーが壊れるのが難だけどね😅) pic.2 バッグに常時入れている物 pic.3 救助笛とライトは防災ポーチに入れずに、すぐに取り出せるようバッグに直接付けています。 宿泊や長距離・長時間の外出時にはモバ充と大便対応の簡易携帯トイレを荷物に加えます。 ベンリーポンチョは透けにくいと記載されてるけど、薄いので光にかざすと結構透けます😅 とはいえ、わざわざ明かりで照らされた場所でトイレを使う事は無いと思うし、フード付きだから防寒対策や雨具にもなるので、100均の透明なポンチョよりオススメです。 白い布粘着テープ(ガムテープ) カットしたクリアファイルに巻き付けてコンパクトにしました。 粘着が他の物につかないよう、クッキングシートで包んでからポーチに入れています。 ・食べかけの食品の袋を閉じる ・破けたポンチョの補修 ・油性ペンがあれば防水メモとして ・生理用ナプキンと組み合わせて怪我の応急処置など pic.4 最近再び注目されてる防災ボトル。 でも、デメリットも多いんですよね😅 写真のボトルの重さは80g 私が使ってるEVAケースは25g フリーザーバッグなら2枚重ねにしても更に軽い。 ボトルは出し入れに時間がかかるし、階段や坂の上で落としたら下まで転がって行きそう💧 「ボトルの中身を出せば水を入れられる」 断水が起きたら、いつお水が手に入るか分からないし、防災ボトルと一緒に紹介されてる圧縮タオルも使えません。 お水は小さいサイズでいいから持ち歩いた方が良いと思います😊
sumiko
sumiko
4LDK
sheep_ayaさんの実例写真
寒いので、クリッパンのブランケットと無印のルームシューズで防寒です(*'▽'*)
寒いので、クリッパンのブランケットと無印のルームシューズで防寒です(*'▽'*)
sheep_aya
sheep_aya
1LDK | カップル
rcmatoさんの実例写真
シラカバツリーを寝室に移動してみた😊 今夜つけて寝てみます、楽しみ!
シラカバツリーを寝室に移動してみた😊 今夜つけて寝てみます、楽しみ!
rcmato
rcmato
3LDK | 家族
hitomiさんの実例写真
おはようございます(o^^o) 毎日寒いので布団にスローケット+家中のブランケットを掛けて完全防備です。 年末年始は実家に帰るのでお花を買えず棚が寂しいですが、ガーベラだけはもう2週間くらい綺麗に持ってくれています(*^^*) お正月飾りも無いので皆さんの素敵なお正月飾りpicを見て楽しんでいます♪
おはようございます(o^^o) 毎日寒いので布団にスローケット+家中のブランケットを掛けて完全防備です。 年末年始は実家に帰るのでお花を買えず棚が寂しいですが、ガーベラだけはもう2週間くらい綺麗に持ってくれています(*^^*) お正月飾りも無いので皆さんの素敵なお正月飾りpicを見て楽しんでいます♪
hitomi
hitomi
1R | 一人暮らし
halupiiigさんの実例写真
Nウォームも3段階あるうちの1番暖かいレベルのもの、NウォームWsuperを購入しました! 暖かいのはもちろん超保湿効果がプラスされているみたいで手触りが滑らかで気持ちいいんです☺️ 布団に入る時に嫌なヒヤッとする感じがなくなって布団に入ってから体が温まるのが早くなった気がします✨ 今年の冬もニトリにお世話になります💡
Nウォームも3段階あるうちの1番暖かいレベルのもの、NウォームWsuperを購入しました! 暖かいのはもちろん超保湿効果がプラスされているみたいで手触りが滑らかで気持ちいいんです☺️ 布団に入る時に嫌なヒヤッとする感じがなくなって布団に入ってから体が温まるのが早くなった気がします✨ 今年の冬もニトリにお世話になります💡
halupiiig
halupiiig
2LDK | 家族
a_2さんの実例写真
Remoのある生活をはじめて温度湿度が見える化できるようになった今、ますます部屋の寒さが気になりついに断熱を5層にしました。 緩衝材のような断熱シートの見栄えを気にしてなかなか実行できませんでしたが、いざしてみると今まで悩んでいた冷気が嘘のようになくなりました!見栄えの問題も、普段はレースカーテンがあるので意外と気になりません。
Remoのある生活をはじめて温度湿度が見える化できるようになった今、ますます部屋の寒さが気になりついに断熱を5層にしました。 緩衝材のような断熱シートの見栄えを気にしてなかなか実行できませんでしたが、いざしてみると今まで悩んでいた冷気が嘘のようになくなりました!見栄えの問題も、普段はレースカーテンがあるので意外と気になりません。
a_2
a_2
1K | 一人暮らし
lalaoinkさんの実例写真
段々寝室も冬仕様に。 クッションを変えなきゃなと思って1ヶ月経ちました。 縦滑り窓は西向きですが、寝るだけの部屋なのでカーテン要らずで一年経ちました。 防寒対策で内窓のDIYがしたいと思っています。
段々寝室も冬仕様に。 クッションを変えなきゃなと思って1ヶ月経ちました。 縦滑り窓は西向きですが、寝るだけの部屋なのでカーテン要らずで一年経ちました。 防寒対策で内窓のDIYがしたいと思っています。
lalaoink
lalaoink
4LDK | 家族
nuunao2019さんの実例写真
昨日は休日で、これから寒くなる前に、冬支度しました。 モコモコのシーツと、毛布を出して モコモコルームウェアを新調して、 すのこマットの下に防寒シートひきました! 寝室スペースの右側は、カーテンで仕切った、納戸スペースです。
昨日は休日で、これから寒くなる前に、冬支度しました。 モコモコのシーツと、毛布を出して モコモコルームウェアを新調して、 すのこマットの下に防寒シートひきました! 寝室スペースの右側は、カーテンで仕切った、納戸スペースです。
nuunao2019
nuunao2019
1LDK | 家族
kiyoさんの実例写真
寝室にあるワークスペース♪ 普段はパパが使用してます。 この日は出勤中のため、スッキリ! 足元にはあったかクッションマットを敷いて防寒対策。 少しずつ環境を整えていってます^ ^
寝室にあるワークスペース♪ 普段はパパが使用してます。 この日は出勤中のため、スッキリ! 足元にはあったかクッションマットを敷いて防寒対策。 少しずつ環境を整えていってます^ ^
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
maatonaさんの実例写真
寝室のイベントに参加します🛌 今年は寒いのでとにかく暖をとることに集中❗敷毛布、掛け毛布、羽毛ぶとん、ブランケット二枚重ね。これで冷気が入り込む隙はなしです💪 おまけにパジャマはフリースのトレーナーにUNIQLOの暖パンで完全防備✨ なのに足は裸足て!🦶←なんじゃそらヾ(~∇~;)
寝室のイベントに参加します🛌 今年は寒いのでとにかく暖をとることに集中❗敷毛布、掛け毛布、羽毛ぶとん、ブランケット二枚重ね。これで冷気が入り込む隙はなしです💪 おまけにパジャマはフリースのトレーナーにUNIQLOの暖パンで完全防備✨ なのに足は裸足て!🦶←なんじゃそらヾ(~∇~;)
maatona
maatona
2DK | 一人暮らし
20rose_mamiさんの実例写真
こんにちは+*。 2階寝室の窓 アンティークステンドグラスのニューフレームを使って DIY(リノベーション)しました୧꒰๑͒•͈ꇵ͒•͈๑͒꒱୨ᵎᵎ✧ ペアガラス使用していますが 頭側に 小山があり 風が吹き降り 夏は涼しくて良いのですが 冬は冷気が 少し入り込むので DIYです‧˚₊*̥ カーテンをなくす作戦でもあります♪♬ afterです.:*✧
こんにちは+*。 2階寝室の窓 アンティークステンドグラスのニューフレームを使って DIY(リノベーション)しました୧꒰๑͒•͈ꇵ͒•͈๑͒꒱୨ᵎᵎ✧ ペアガラス使用していますが 頭側に 小山があり 風が吹き降り 夏は涼しくて良いのですが 冬は冷気が 少し入り込むので DIYです‧˚₊*̥ カーテンをなくす作戦でもあります♪♬ afterです.:*✧
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
muuさんの実例写真
一昨年にプレゼントしてもらったフランフランの羊毛ラグ♡
一昨年にプレゼントしてもらったフランフランの羊毛ラグ♡
muu
muu
3LDK
a_1107さんの実例写真
NEWコーディガン
NEWコーディガン
a_1107
a_1107
2LDK | 家族
timitimiさんの実例写真
朝晩冷えるようになってきたので、防寒対策で寝室の東側の窓にルーバーを設置しました‼️と言っても、ルーバーを作った訳ではなく・・・市販のガーデン用ルーバーラティスを上下に取り付けたIKEAのRIBBAの間に差し込んだだけ(笑) RIBBAは前後逆に取り付けてるし、ルーバー同様正しい使い方ではないけど・・・これで少しでも冬の朝の寒さが和らいだらいいな(*^_^*) あっ、ルーバーは3枚を後ろ・前・後ろと置いてるので動きますよ〜♬
朝晩冷えるようになってきたので、防寒対策で寝室の東側の窓にルーバーを設置しました‼️と言っても、ルーバーを作った訳ではなく・・・市販のガーデン用ルーバーラティスを上下に取り付けたIKEAのRIBBAの間に差し込んだだけ(笑) RIBBAは前後逆に取り付けてるし、ルーバー同様正しい使い方ではないけど・・・これで少しでも冬の朝の寒さが和らいだらいいな(*^_^*) あっ、ルーバーは3枚を後ろ・前・後ろと置いてるので動きますよ〜♬
timitimi
timitimi
2LDK | 家族
i-tmomさんの実例写真
しまむらで、ダブルのタオルケット発見‼︎ キッチンマットで買ったらサイズが小さかったマットもベッド下に設置‼︎ ちょっとしつこいかな(笑)
しまむらで、ダブルのタオルケット発見‼︎ キッチンマットで買ったらサイズが小さかったマットもベッド下に設置‼︎ ちょっとしつこいかな(笑)
i-tmom
i-tmom
家族
tanari_nuさんの実例写真
ニトリの冷気ストップボードを取り付けました。 一昨年購入して良かったので去年もと思ったら見当たらなくて、今年はゲット出来ました。 今年は吸盤付き。 高窓なら吸盤でOKですが、掃き出し窓は👶が吸盤を引っ張るのでNG🙅‍♂️ 養生テープにしました。 暖かさはバッチリですが、窓のガラスの枠からやると厚みで引っかかって窓が開かなくなるので、ガラスのところと大丈夫なところに。
ニトリの冷気ストップボードを取り付けました。 一昨年購入して良かったので去年もと思ったら見当たらなくて、今年はゲット出来ました。 今年は吸盤付き。 高窓なら吸盤でOKですが、掃き出し窓は👶が吸盤を引っ張るのでNG🙅‍♂️ 養生テープにしました。 暖かさはバッチリですが、窓のガラスの枠からやると厚みで引っかかって窓が開かなくなるので、ガラスのところと大丈夫なところに。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
kikiさんの実例写真
イベント参加picです ケーブルニットのマルチカバーを探していて、裏がもこもこマイクロファイバーでとてもあったかいこれを見つけました。 ベランダで過ごす防寒対策とか 大判なのでソファのクロスがわりに 巻いたり、マルチに応用がききそうで 早くもお気に入りに。🌟🌟🌟
イベント参加picです ケーブルニットのマルチカバーを探していて、裏がもこもこマイクロファイバーでとてもあったかいこれを見つけました。 ベランダで過ごす防寒対策とか 大判なのでソファのクロスがわりに 巻いたり、マルチに応用がききそうで 早くもお気に入りに。🌟🌟🌟
kiki
kiki
1LDK
miwaさんの実例写真
息子が使わなくなったニトリラグ。 なんかしまっておくのは勿体無くて😅 私の寝室に敷きました😊 二枚重ねだと足元ホワホワ😻 猫も大喜び😸✨
息子が使わなくなったニトリラグ。 なんかしまっておくのは勿体無くて😅 私の寝室に敷きました😊 二枚重ねだと足元ホワホワ😻 猫も大喜び😸✨
miwa
miwa
4LDK | 家族
ujimAさんの実例写真
寝室の大きい窓も 二重窓化してみました 夜、部屋に入った時の ヒンヤリ感も激減 結露もなく快適です♪ 寝室側は窓開けると 人目があるので… ブラインドカーボ という白い筋が入った ポリカーボネートで 目隠し兼内窓にしました
寝室の大きい窓も 二重窓化してみました 夜、部屋に入った時の ヒンヤリ感も激減 結露もなく快適です♪ 寝室側は窓開けると 人目があるので… ブラインドカーボ という白い筋が入った ポリカーボネートで 目隠し兼内窓にしました
ujimA
ujimA
2LDK | 家族
Shihoさんの実例写真
少しずつ冬仕様に変更✦ ベッドの下から向こう側と手前にラグを敷きました。 これは去年ファンヒーターで焦げたから新しいのと変更する予定だったけど。 焦げた部分が見当たらないのと勿体ないから引き続き使用。 目が悪いからよく見えないんですけどね(ノ∀`笑) 掛け布団はまだ悩んでるけど多分シンサレートになる予感。 何枚もお布団と毛布を重ねて重くなるのは嫌なんですが、羽毛布団の作られ方(グースの毛を生きたままむしり取る)を考えたらやっぱり購入はやめようと思いました。
少しずつ冬仕様に変更✦ ベッドの下から向こう側と手前にラグを敷きました。 これは去年ファンヒーターで焦げたから新しいのと変更する予定だったけど。 焦げた部分が見当たらないのと勿体ないから引き続き使用。 目が悪いからよく見えないんですけどね(ノ∀`笑) 掛け布団はまだ悩んでるけど多分シンサレートになる予感。 何枚もお布団と毛布を重ねて重くなるのは嫌なんですが、羽毛布団の作られ方(グースの毛を生きたままむしり取る)を考えたらやっぱり購入はやめようと思いました。
Shiho
Shiho
3DK | 家族
yumirilさんの実例写真
ダウンライトって何年くらい前からあるんでしょう🤔 我が家は今年で築27年です。 当時ダウンライトに憧れていて、ダウンライトの有る家に住めるのが嬉しくて仕方が無かった記憶が有ります😅 2階は和室以外全て勾配天井にしたので広々と開放感が有って良いのですが、照明が切れた時が大変です💦 今は全てLEDにしたので長持ちで助かります😄 おまけ 以前にも投稿していますが、ここの上げ下げ窓にはシャッターが無いので防寒対策として内窓をDIYしています❣️ レトロな感じがお気に入りです☺️💕 あ、これレトロイベントイケるかな?😆
ダウンライトって何年くらい前からあるんでしょう🤔 我が家は今年で築27年です。 当時ダウンライトに憧れていて、ダウンライトの有る家に住めるのが嬉しくて仕方が無かった記憶が有ります😅 2階は和室以外全て勾配天井にしたので広々と開放感が有って良いのですが、照明が切れた時が大変です💦 今は全てLEDにしたので長持ちで助かります😄 おまけ 以前にも投稿していますが、ここの上げ下げ窓にはシャッターが無いので防寒対策として内窓をDIYしています❣️ レトロな感じがお気に入りです☺️💕 あ、これレトロイベントイケるかな?😆
yumiril
yumiril
家族
betty2さんの実例写真
寒さ対策。 東の寝室は窓からの冷気がかなりあります。 冬はここを断熱する為に、下部のfix窓には断熱パネルを立てて、つっぱり棒で支えています。 ワイヤーパネルもその支えです。 そして窓全体には、DAISOのシャワーカーテンを二重にして、つっぱり棒で掛けています。 これだけで、かなり窓際の冷気を防いでくれています。 これで窓際で寝ていても、大丈夫👌 ただ、脚元にある24時間換気口からのそよそよと入る空気は困りものです。 寝ている間だけでも、閉めておいて良いのでしょうか? どうなんでしょうね🤨
寒さ対策。 東の寝室は窓からの冷気がかなりあります。 冬はここを断熱する為に、下部のfix窓には断熱パネルを立てて、つっぱり棒で支えています。 ワイヤーパネルもその支えです。 そして窓全体には、DAISOのシャワーカーテンを二重にして、つっぱり棒で掛けています。 これだけで、かなり窓際の冷気を防いでくれています。 これで窓際で寝ていても、大丈夫👌 ただ、脚元にある24時間換気口からのそよそよと入る空気は困りものです。 寝ている間だけでも、閉めておいて良いのでしょうか? どうなんでしょうね🤨
betty2
betty2
3LDK | 家族
tsukiminoさんの実例写真
シングルの布団二枚敷くと部屋が埋まります笑 敷&掛けにニトリのNウォームを導入しました!ほかほか〜 そしてニトリの厚めマットレスにしてから寝心地よいのです〜
シングルの布団二枚敷くと部屋が埋まります笑 敷&掛けにニトリのNウォームを導入しました!ほかほか〜 そしてニトリの厚めマットレスにしてから寝心地よいのです〜
tsukimino
tsukimino
3DK | 家族
odecomaikoさんの実例写真
秋のくつろぎ時間 寒くなってくると、 ぬくぬくのおうちの中で、 編み物をするのが楽しいです。 暖かい毛糸小物ができると ほっこりします😃
秋のくつろぎ時間 寒くなってくると、 ぬくぬくのおうちの中で、 編み物をするのが楽しいです。 暖かい毛糸小物ができると ほっこりします😃
odecomaiko
odecomaiko
3LDK | 家族
kiyo.1980さんの実例写真
kiyo.1980
kiyo.1980
家族
kagayakiさんの実例写真
入居前に、子供たちの騒音防止&防寒を兼ねて、ジョイントマットを敷き詰めました。 子供たちがハウスダストアレルギーなので、ファブリック系を極力減らしています。 ホットカーペットも辞めたのですが、暖かく過ごせています♫ イベント参加です。
入居前に、子供たちの騒音防止&防寒を兼ねて、ジョイントマットを敷き詰めました。 子供たちがハウスダストアレルギーなので、ファブリック系を極力減らしています。 ホットカーペットも辞めたのですが、暖かく過ごせています♫ イベント参加です。
kagayaki
kagayaki

ベッド周り 防寒対策の投稿一覧

36枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り 防寒対策

36枚の部屋写真から48枚をセレクト
mi-saさんの実例写真
北側の部屋の腰高窓は、一見ただのレースカーテン。けれど、実は結露防止と隙間風防止をしっかりしています! ドレープカーテンのレールに通常のレースカーテン 窓際のレールにあったかキープカーテン腰高窓用。 そして、その説明書に、裾を窓側に折り返して乗せるとより隙間風を防げると書いてあり、なにか重しを…と、考えて水を入れたペットボトルとかをおいていたんですが🤣 見つけました! まさにこれを探してました! 2枚目→3枚目 これでばっちり。 子ども部屋に遮光カーテンとかつけてしまうと暗くて、朝起きてこない…明るさを保ちつつも冷気はシャットアウト!全然違います。 4枚目パッケージ写真😅 本来は、これも窓の下に直に置いて使うグッズです。
北側の部屋の腰高窓は、一見ただのレースカーテン。けれど、実は結露防止と隙間風防止をしっかりしています! ドレープカーテンのレールに通常のレースカーテン 窓際のレールにあったかキープカーテン腰高窓用。 そして、その説明書に、裾を窓側に折り返して乗せるとより隙間風を防げると書いてあり、なにか重しを…と、考えて水を入れたペットボトルとかをおいていたんですが🤣 見つけました! まさにこれを探してました! 2枚目→3枚目 これでばっちり。 子ども部屋に遮光カーテンとかつけてしまうと暗くて、朝起きてこない…明るさを保ちつつも冷気はシャットアウト!全然違います。 4枚目パッケージ写真😅 本来は、これも窓の下に直に置いて使うグッズです。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
RiokAさんの実例写真
カーテンの裾から入る隙間風をストップしてくれる子たちです。 がんばれ。
カーテンの裾から入る隙間風をストップしてくれる子たちです。 がんばれ。
RiokA
RiokA
2LDK
megusanさんの実例写真
おはようございます。いよいよ12月ですね。 今日は東京もとっても寒い朝を迎えました。 むすめの部屋は7.5畳のワンルームですが、本人がどうしても窓際にベッドを置きたいと言うので結露防止と防寒対策と目隠しを兼ねて、キャンドゥのシートを張りました。 これ、結露に結構効果的なんですよ。 羽布団に布団カバー、枕カバー、ベッドシーツをウニコのあったかカバーで揃えて毛布を使っていません。こんなので寒くないのかしら?
おはようございます。いよいよ12月ですね。 今日は東京もとっても寒い朝を迎えました。 むすめの部屋は7.5畳のワンルームですが、本人がどうしても窓際にベッドを置きたいと言うので結露防止と防寒対策と目隠しを兼ねて、キャンドゥのシートを張りました。 これ、結露に結構効果的なんですよ。 羽布団に布団カバー、枕カバー、ベッドシーツをウニコのあったかカバーで揃えて毛布を使っていません。こんなので寒くないのかしら?
megusan
megusan
3DK | 家族
myudalさんの実例写真
古い家なので窓には防寒対策にシートを貼ってみた。オシャレじゃないけど仕方ない。(; ̄ェ ̄)
古い家なので窓には防寒対策にシートを貼ってみた。オシャレじゃないけど仕方ない。(; ̄ェ ̄)
myudal
myudal
一人暮らし
hakoniwaさんの実例写真
イメチェン&防寒対策で、 壁との間にスタイロフォームを挟んで、合板を貼りました。 北西向きの壁で、 一番寒い時期は、しんしんと壁が冷えて寒かったのです❄️ 雪が降る直前の一番寒い夜でも、 冷たさは伝わってこず、効果はあったようです♪
イメチェン&防寒対策で、 壁との間にスタイロフォームを挟んで、合板を貼りました。 北西向きの壁で、 一番寒い時期は、しんしんと壁が冷えて寒かったのです❄️ 雪が降る直前の一番寒い夜でも、 冷たさは伝わってこず、効果はあったようです♪
hakoniwa
hakoniwa
家族
ayaさんの実例写真
窓際に置く、植物🪴の防寒に購入♪
窓際に置く、植物🪴の防寒に購入♪
aya
aya
3LDK | 家族
momomamaさんの実例写真
今寝て居る和室の窓は2重窓では無いので前々から隙間風が気になって居ました。これはセリアにもダイソーにもありますが、セリアで購入したものです。 窓の開け閉めも出来ますし、隙間風がかなり減りました。 なかなか良かったので他で気になる箇所にも取り付けたいなぁと考えてます。リフォームは4、5万かかるだろうし、お金が無い人にはおすすめの防寒対策です✨ 100均グッズで他の気になるアイテムも今度買ってみたいな。 スライド式扉の隙間風防止シートみたいなテープ…透明だし気になります…。
今寝て居る和室の窓は2重窓では無いので前々から隙間風が気になって居ました。これはセリアにもダイソーにもありますが、セリアで購入したものです。 窓の開け閉めも出来ますし、隙間風がかなり減りました。 なかなか良かったので他で気になる箇所にも取り付けたいなぁと考えてます。リフォームは4、5万かかるだろうし、お金が無い人にはおすすめの防寒対策です✨ 100均グッズで他の気になるアイテムも今度買ってみたいな。 スライド式扉の隙間風防止シートみたいなテープ…透明だし気になります…。
momomama
momomama
家族
nippopoさんの実例写真
今年は早目に結露と暖房対策を… CAN DOにて窓用バブルシートを調達 何故か柴犬柄をチョイス 窓際のベッドはめちゃくちゃ寒いんですよぉ~((((;゜Д゜)))
今年は早目に結露と暖房対策を… CAN DOにて窓用バブルシートを調達 何故か柴犬柄をチョイス 窓際のベッドはめちゃくちゃ寒いんですよぉ~((((;゜Д゜)))
nippopo
nippopo
emiさんの実例写真
ニコちゃんは警戒中Σ╰(°ㅂ° )╯気に入ってくれたらいいなぁ♡ もうすぐ寒くなるから防寒対策しなきゃ♪♪
ニコちゃんは警戒中Σ╰(°ㅂ° )╯気に入ってくれたらいいなぁ♡ もうすぐ寒くなるから防寒対策しなきゃ♪♪
emi
emi
家族
chi.nyanさんの実例写真
防寒対策(^-^) 新商品かな? DAISOで見つけて予定外で買ってしまった、ストールクリップ🧣 ストールのずり落ち防止に役立ちそう❣️可愛いし💕デザインは2種類ありました。 あとは、ルームソックスにモコモコ靴下🧦種類いっぱい。軽くてあったか〜い(*´꒳`*)
防寒対策(^-^) 新商品かな? DAISOで見つけて予定外で買ってしまった、ストールクリップ🧣 ストールのずり落ち防止に役立ちそう❣️可愛いし💕デザインは2種類ありました。 あとは、ルームソックスにモコモコ靴下🧦種類いっぱい。軽くてあったか〜い(*´꒳`*)
chi.nyan
chi.nyan
4LDK | 家族
lovepeaceさんの実例写真
こんにちは♪ 「サンコーおくだけ吸着タイルマット 吸着壁に貼るフォトフレーム」の モニター中です。 わんこの ハウスの床に タイルマット置いてみたよ〜♪ ハウスの床って 冷たいので これ いいよね♡ 滑ることも 無くなったよ(*˙˘˙)♡ わんこが お水飲むときに お水をこぼしても タイルマット はっ水効果が あるので ティッシュで押さえるだけで 染み込まず すぐに乾くから ほんと 嬉しいなぁ〜٩(ˊᗜˋ*)و サンコーさん ありがとー*_ _)ペコリ♡
こんにちは♪ 「サンコーおくだけ吸着タイルマット 吸着壁に貼るフォトフレーム」の モニター中です。 わんこの ハウスの床に タイルマット置いてみたよ〜♪ ハウスの床って 冷たいので これ いいよね♡ 滑ることも 無くなったよ(*˙˘˙)♡ わんこが お水飲むときに お水をこぼしても タイルマット はっ水効果が あるので ティッシュで押さえるだけで 染み込まず すぐに乾くから ほんと 嬉しいなぁ〜٩(ˊᗜˋ*)و サンコーさん ありがとー*_ _)ペコリ♡
lovepeace
lovepeace
3LDK | 家族
chicaさんの実例写真
こんにちはー◎* 我が家の子ども部屋!☆ カーテンが裾足らずで、外の冷気がそのまま入ってきてしまい寒いので、ダイソーで購入した専用のパネルを使用しています♩ 木目調のデザインでおしゃれ!500円商品ですが、この冬買ってよかったものベスト3に入ります◡̈♥︎ ウェルカムクーポンでいただいた、セラミックヒーターはリビングでも、子ども部屋でも大活躍中です!*
こんにちはー◎* 我が家の子ども部屋!☆ カーテンが裾足らずで、外の冷気がそのまま入ってきてしまい寒いので、ダイソーで購入した専用のパネルを使用しています♩ 木目調のデザインでおしゃれ!500円商品ですが、この冬買ってよかったものベスト3に入ります◡̈♥︎ ウェルカムクーポンでいただいた、セラミックヒーターはリビングでも、子ども部屋でも大活躍中です!*
chica
chica
3LDK | 家族
rinnaさんの実例写真
寒さが本格的になる頃に昨年買ったお気に入りの毛布を出しました。水色でかわいいの。 そして、すのこベッドだと通気性が良すぎて寝ているととにかく下から冷えてきて寒くてしょうがなかったので、DAISOで銀色の防寒シートを3枚ほど買ってきてベッドに敷いたら寝てて寒い事は無くなりました!! しかし通気性が無くなった分、起きた時の敷布団の汗の吸い具合が目に見えてやばいので、防寒シートの上に更に吸湿シートを敷いて湿気対策も(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ これで、布団の中は快適になり、よく眠れるように……もう、おふとんから出たくない。
寒さが本格的になる頃に昨年買ったお気に入りの毛布を出しました。水色でかわいいの。 そして、すのこベッドだと通気性が良すぎて寝ているととにかく下から冷えてきて寒くてしょうがなかったので、DAISOで銀色の防寒シートを3枚ほど買ってきてベッドに敷いたら寝てて寒い事は無くなりました!! しかし通気性が無くなった分、起きた時の敷布団の汗の吸い具合が目に見えてやばいので、防寒シートの上に更に吸湿シートを敷いて湿気対策も(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ これで、布団の中は快適になり、よく眠れるように……もう、おふとんから出たくない。
rinna
rinna
1K | 一人暮らし
neccorocoさんの実例写真
結局これ以上寒くなることを考えて、ニトリのNウォーム敷きパッド、毛布を追加で購入しました。これで寒くないでしょ…息子氏…。 それにしても吸湿発熱だなんて、最近は便利な世の中ですね!
結局これ以上寒くなることを考えて、ニトリのNウォーム敷きパッド、毛布を追加で購入しました。これで寒くないでしょ…息子氏…。 それにしても吸湿発熱だなんて、最近は便利な世の中ですね!
neccoroco
neccoroco
na-chanさんの実例写真
秋の長雨が影響し、まだまだ食せるまでには時間がかかりそうな野菜。 右上白菜。右下キャベツ。左下時なし大根とサラダ大根。金時人参。左上ネギ。カバーをしてるのはブロッコリーとカリフラワー。
秋の長雨が影響し、まだまだ食せるまでには時間がかかりそうな野菜。 右上白菜。右下キャベツ。左下時なし大根とサラダ大根。金時人参。左上ネギ。カバーをしてるのはブロッコリーとカリフラワー。
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
kanon.cさんの実例写真
築30数年のフルリノベ賃貸マンション。サッシと窓だけは古いままだったので冬の間はDIY品で防音、防寒、遮光してました!
築30数年のフルリノベ賃貸マンション。サッシと窓だけは古いままだったので冬の間はDIY品で防音、防寒、遮光してました!
kanon.c
kanon.c
3LDK | カップル
wa-ga-yaさんの実例写真
ムギちゃんのケージ真冬仕様にヽ(^^*) 多飲・多尿の診断結果出ました。 よかったら詳細覗いてみて下さいね ♪(-人-)   ↓ http://ameblo.jp/kanaishi9154/entry-12239699625.html
ムギちゃんのケージ真冬仕様にヽ(^^*) 多飲・多尿の診断結果出ました。 よかったら詳細覗いてみて下さいね ♪(-人-)   ↓ http://ameblo.jp/kanaishi9154/entry-12239699625.html
wa-ga-ya
wa-ga-ya
4LDK | 家族
lavie0125さんの実例写真
寝室の出窓は、寒いのでトステムの二重窓です。外の窓には隣家の視線隠しも兼ねてセリアの防寒プチプチを貼りました。 奥に遊園地の観覧車があるの、見えますか?(^^)
寝室の出窓は、寒いのでトステムの二重窓です。外の窓には隣家の視線隠しも兼ねてセリアの防寒プチプチを貼りました。 奥に遊園地の観覧車があるの、見えますか?(^^)
lavie0125
lavie0125
2LDK | 一人暮らし
TORAZOさんの実例写真
外に雨戸的なルーバーが付いている窓なのでカーテンは要らないかなー、と思っていましたが、ここへきて外からの冷気が気になりだし……。 本日届いたケユカのカーテン。 ネットで見て決めたけどなかなかよい柄だった。
外に雨戸的なルーバーが付いている窓なのでカーテンは要らないかなー、と思っていましたが、ここへきて外からの冷気が気になりだし……。 本日届いたケユカのカーテン。 ネットで見て決めたけどなかなかよい柄だった。
TORAZO
TORAZO
2LDK | 一人暮らし
amutantanさんの実例写真
二重窓で防寒対策。
二重窓で防寒対策。
amutantan
amutantan
1LDK | 家族
BeBeさんの実例写真
愛車の後部座席
愛車の後部座席
BeBe
BeBe
2LDK | 家族
u-cotさんの実例写真
寝室にようやくベッドが届きました。ホテルライクなベッドスローも購入(^^)
寝室にようやくベッドが届きました。ホテルライクなベッドスローも購入(^^)
u-cot
u-cot
家族
sumikoさんの実例写真
防災イベント用に再投稿です🙇‍♀️ pic.1 防災ポーチの中身 以前はサコッシュを使ってましたが、軽くて水濡れに強い無印良品のEVAケースA5に入れ替えました。 (使い続けるとファスナーが壊れるのが難だけどね😅) pic.2 バッグに常時入れている物 pic.3 救助笛とライトは防災ポーチに入れずに、すぐに取り出せるようバッグに直接付けています。 宿泊や長距離・長時間の外出時にはモバ充と大便対応の簡易携帯トイレを荷物に加えます。 ベンリーポンチョは透けにくいと記載されてるけど、薄いので光にかざすと結構透けます😅 とはいえ、わざわざ明かりで照らされた場所でトイレを使う事は無いと思うし、フード付きだから防寒対策や雨具にもなるので、100均の透明なポンチョよりオススメです。 白い布粘着テープ(ガムテープ) カットしたクリアファイルに巻き付けてコンパクトにしました。 粘着が他の物につかないよう、クッキングシートで包んでからポーチに入れています。 ・食べかけの食品の袋を閉じる ・破けたポンチョの補修 ・油性ペンがあれば防水メモとして ・生理用ナプキンと組み合わせて怪我の応急処置など pic.4 最近再び注目されてる防災ボトル。 でも、デメリットも多いんですよね😅 写真のボトルの重さは80g 私が使ってるEVAケースは25g フリーザーバッグなら2枚重ねにしても更に軽い。 ボトルは出し入れに時間がかかるし、階段や坂の上で落としたら下まで転がって行きそう💧 「ボトルの中身を出せば水を入れられる」 断水が起きたら、いつお水が手に入るか分からないし、防災ボトルと一緒に紹介されてる圧縮タオルも使えません。 お水は小さいサイズでいいから持ち歩いた方が良いと思います😊
防災イベント用に再投稿です🙇‍♀️ pic.1 防災ポーチの中身 以前はサコッシュを使ってましたが、軽くて水濡れに強い無印良品のEVAケースA5に入れ替えました。 (使い続けるとファスナーが壊れるのが難だけどね😅) pic.2 バッグに常時入れている物 pic.3 救助笛とライトは防災ポーチに入れずに、すぐに取り出せるようバッグに直接付けています。 宿泊や長距離・長時間の外出時にはモバ充と大便対応の簡易携帯トイレを荷物に加えます。 ベンリーポンチョは透けにくいと記載されてるけど、薄いので光にかざすと結構透けます😅 とはいえ、わざわざ明かりで照らされた場所でトイレを使う事は無いと思うし、フード付きだから防寒対策や雨具にもなるので、100均の透明なポンチョよりオススメです。 白い布粘着テープ(ガムテープ) カットしたクリアファイルに巻き付けてコンパクトにしました。 粘着が他の物につかないよう、クッキングシートで包んでからポーチに入れています。 ・食べかけの食品の袋を閉じる ・破けたポンチョの補修 ・油性ペンがあれば防水メモとして ・生理用ナプキンと組み合わせて怪我の応急処置など pic.4 最近再び注目されてる防災ボトル。 でも、デメリットも多いんですよね😅 写真のボトルの重さは80g 私が使ってるEVAケースは25g フリーザーバッグなら2枚重ねにしても更に軽い。 ボトルは出し入れに時間がかかるし、階段や坂の上で落としたら下まで転がって行きそう💧 「ボトルの中身を出せば水を入れられる」 断水が起きたら、いつお水が手に入るか分からないし、防災ボトルと一緒に紹介されてる圧縮タオルも使えません。 お水は小さいサイズでいいから持ち歩いた方が良いと思います😊
sumiko
sumiko
4LDK
sheep_ayaさんの実例写真
寒いので、クリッパンのブランケットと無印のルームシューズで防寒です(*'▽'*)
寒いので、クリッパンのブランケットと無印のルームシューズで防寒です(*'▽'*)
sheep_aya
sheep_aya
1LDK | カップル
rcmatoさんの実例写真
シラカバツリーを寝室に移動してみた😊 今夜つけて寝てみます、楽しみ!
シラカバツリーを寝室に移動してみた😊 今夜つけて寝てみます、楽しみ!
rcmato
rcmato
3LDK | 家族
hitomiさんの実例写真
おはようございます(o^^o) 毎日寒いので布団にスローケット+家中のブランケットを掛けて完全防備です。 年末年始は実家に帰るのでお花を買えず棚が寂しいですが、ガーベラだけはもう2週間くらい綺麗に持ってくれています(*^^*) お正月飾りも無いので皆さんの素敵なお正月飾りpicを見て楽しんでいます♪
おはようございます(o^^o) 毎日寒いので布団にスローケット+家中のブランケットを掛けて完全防備です。 年末年始は実家に帰るのでお花を買えず棚が寂しいですが、ガーベラだけはもう2週間くらい綺麗に持ってくれています(*^^*) お正月飾りも無いので皆さんの素敵なお正月飾りpicを見て楽しんでいます♪
hitomi
hitomi
1R | 一人暮らし
halupiiigさんの実例写真
Nウォームも3段階あるうちの1番暖かいレベルのもの、NウォームWsuperを購入しました! 暖かいのはもちろん超保湿効果がプラスされているみたいで手触りが滑らかで気持ちいいんです☺️ 布団に入る時に嫌なヒヤッとする感じがなくなって布団に入ってから体が温まるのが早くなった気がします✨ 今年の冬もニトリにお世話になります💡
Nウォームも3段階あるうちの1番暖かいレベルのもの、NウォームWsuperを購入しました! 暖かいのはもちろん超保湿効果がプラスされているみたいで手触りが滑らかで気持ちいいんです☺️ 布団に入る時に嫌なヒヤッとする感じがなくなって布団に入ってから体が温まるのが早くなった気がします✨ 今年の冬もニトリにお世話になります💡
halupiiig
halupiiig
2LDK | 家族
a_2さんの実例写真
Remoのある生活をはじめて温度湿度が見える化できるようになった今、ますます部屋の寒さが気になりついに断熱を5層にしました。 緩衝材のような断熱シートの見栄えを気にしてなかなか実行できませんでしたが、いざしてみると今まで悩んでいた冷気が嘘のようになくなりました!見栄えの問題も、普段はレースカーテンがあるので意外と気になりません。
Remoのある生活をはじめて温度湿度が見える化できるようになった今、ますます部屋の寒さが気になりついに断熱を5層にしました。 緩衝材のような断熱シートの見栄えを気にしてなかなか実行できませんでしたが、いざしてみると今まで悩んでいた冷気が嘘のようになくなりました!見栄えの問題も、普段はレースカーテンがあるので意外と気になりません。
a_2
a_2
1K | 一人暮らし
lalaoinkさんの実例写真
段々寝室も冬仕様に。 クッションを変えなきゃなと思って1ヶ月経ちました。 縦滑り窓は西向きですが、寝るだけの部屋なのでカーテン要らずで一年経ちました。 防寒対策で内窓のDIYがしたいと思っています。
段々寝室も冬仕様に。 クッションを変えなきゃなと思って1ヶ月経ちました。 縦滑り窓は西向きですが、寝るだけの部屋なのでカーテン要らずで一年経ちました。 防寒対策で内窓のDIYがしたいと思っています。
lalaoink
lalaoink
4LDK | 家族
nuunao2019さんの実例写真
昨日は休日で、これから寒くなる前に、冬支度しました。 モコモコのシーツと、毛布を出して モコモコルームウェアを新調して、 すのこマットの下に防寒シートひきました! 寝室スペースの右側は、カーテンで仕切った、納戸スペースです。
昨日は休日で、これから寒くなる前に、冬支度しました。 モコモコのシーツと、毛布を出して モコモコルームウェアを新調して、 すのこマットの下に防寒シートひきました! 寝室スペースの右側は、カーテンで仕切った、納戸スペースです。
nuunao2019
nuunao2019
1LDK | 家族
kiyoさんの実例写真
寝室にあるワークスペース♪ 普段はパパが使用してます。 この日は出勤中のため、スッキリ! 足元にはあったかクッションマットを敷いて防寒対策。 少しずつ環境を整えていってます^ ^
寝室にあるワークスペース♪ 普段はパパが使用してます。 この日は出勤中のため、スッキリ! 足元にはあったかクッションマットを敷いて防寒対策。 少しずつ環境を整えていってます^ ^
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
maatonaさんの実例写真
寝室のイベントに参加します🛌 今年は寒いのでとにかく暖をとることに集中❗敷毛布、掛け毛布、羽毛ぶとん、ブランケット二枚重ね。これで冷気が入り込む隙はなしです💪 おまけにパジャマはフリースのトレーナーにUNIQLOの暖パンで完全防備✨ なのに足は裸足て!🦶←なんじゃそらヾ(~∇~;)
寝室のイベントに参加します🛌 今年は寒いのでとにかく暖をとることに集中❗敷毛布、掛け毛布、羽毛ぶとん、ブランケット二枚重ね。これで冷気が入り込む隙はなしです💪 おまけにパジャマはフリースのトレーナーにUNIQLOの暖パンで完全防備✨ なのに足は裸足て!🦶←なんじゃそらヾ(~∇~;)
maatona
maatona
2DK | 一人暮らし
20rose_mamiさんの実例写真
こんにちは+*。 2階寝室の窓 アンティークステンドグラスのニューフレームを使って DIY(リノベーション)しました୧꒰๑͒•͈ꇵ͒•͈๑͒꒱୨ᵎᵎ✧ ペアガラス使用していますが 頭側に 小山があり 風が吹き降り 夏は涼しくて良いのですが 冬は冷気が 少し入り込むので DIYです‧˚₊*̥ カーテンをなくす作戦でもあります♪♬ afterです.:*✧
こんにちは+*。 2階寝室の窓 アンティークステンドグラスのニューフレームを使って DIY(リノベーション)しました୧꒰๑͒•͈ꇵ͒•͈๑͒꒱୨ᵎᵎ✧ ペアガラス使用していますが 頭側に 小山があり 風が吹き降り 夏は涼しくて良いのですが 冬は冷気が 少し入り込むので DIYです‧˚₊*̥ カーテンをなくす作戦でもあります♪♬ afterです.:*✧
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
muuさんの実例写真
一昨年にプレゼントしてもらったフランフランの羊毛ラグ♡
一昨年にプレゼントしてもらったフランフランの羊毛ラグ♡
muu
muu
3LDK
a_1107さんの実例写真
NEWコーディガン
NEWコーディガン
a_1107
a_1107
2LDK | 家族
timitimiさんの実例写真
朝晩冷えるようになってきたので、防寒対策で寝室の東側の窓にルーバーを設置しました‼️と言っても、ルーバーを作った訳ではなく・・・市販のガーデン用ルーバーラティスを上下に取り付けたIKEAのRIBBAの間に差し込んだだけ(笑) RIBBAは前後逆に取り付けてるし、ルーバー同様正しい使い方ではないけど・・・これで少しでも冬の朝の寒さが和らいだらいいな(*^_^*) あっ、ルーバーは3枚を後ろ・前・後ろと置いてるので動きますよ〜♬
朝晩冷えるようになってきたので、防寒対策で寝室の東側の窓にルーバーを設置しました‼️と言っても、ルーバーを作った訳ではなく・・・市販のガーデン用ルーバーラティスを上下に取り付けたIKEAのRIBBAの間に差し込んだだけ(笑) RIBBAは前後逆に取り付けてるし、ルーバー同様正しい使い方ではないけど・・・これで少しでも冬の朝の寒さが和らいだらいいな(*^_^*) あっ、ルーバーは3枚を後ろ・前・後ろと置いてるので動きますよ〜♬
timitimi
timitimi
2LDK | 家族
i-tmomさんの実例写真
しまむらで、ダブルのタオルケット発見‼︎ キッチンマットで買ったらサイズが小さかったマットもベッド下に設置‼︎ ちょっとしつこいかな(笑)
しまむらで、ダブルのタオルケット発見‼︎ キッチンマットで買ったらサイズが小さかったマットもベッド下に設置‼︎ ちょっとしつこいかな(笑)
i-tmom
i-tmom
家族
tanari_nuさんの実例写真
ニトリの冷気ストップボードを取り付けました。 一昨年購入して良かったので去年もと思ったら見当たらなくて、今年はゲット出来ました。 今年は吸盤付き。 高窓なら吸盤でOKですが、掃き出し窓は👶が吸盤を引っ張るのでNG🙅‍♂️ 養生テープにしました。 暖かさはバッチリですが、窓のガラスの枠からやると厚みで引っかかって窓が開かなくなるので、ガラスのところと大丈夫なところに。
ニトリの冷気ストップボードを取り付けました。 一昨年購入して良かったので去年もと思ったら見当たらなくて、今年はゲット出来ました。 今年は吸盤付き。 高窓なら吸盤でOKですが、掃き出し窓は👶が吸盤を引っ張るのでNG🙅‍♂️ 養生テープにしました。 暖かさはバッチリですが、窓のガラスの枠からやると厚みで引っかかって窓が開かなくなるので、ガラスのところと大丈夫なところに。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
kikiさんの実例写真
イベント参加picです ケーブルニットのマルチカバーを探していて、裏がもこもこマイクロファイバーでとてもあったかいこれを見つけました。 ベランダで過ごす防寒対策とか 大判なのでソファのクロスがわりに 巻いたり、マルチに応用がききそうで 早くもお気に入りに。🌟🌟🌟
イベント参加picです ケーブルニットのマルチカバーを探していて、裏がもこもこマイクロファイバーでとてもあったかいこれを見つけました。 ベランダで過ごす防寒対策とか 大判なのでソファのクロスがわりに 巻いたり、マルチに応用がききそうで 早くもお気に入りに。🌟🌟🌟
kiki
kiki
1LDK
miwaさんの実例写真
息子が使わなくなったニトリラグ。 なんかしまっておくのは勿体無くて😅 私の寝室に敷きました😊 二枚重ねだと足元ホワホワ😻 猫も大喜び😸✨
息子が使わなくなったニトリラグ。 なんかしまっておくのは勿体無くて😅 私の寝室に敷きました😊 二枚重ねだと足元ホワホワ😻 猫も大喜び😸✨
miwa
miwa
4LDK | 家族
ujimAさんの実例写真
寝室の大きい窓も 二重窓化してみました 夜、部屋に入った時の ヒンヤリ感も激減 結露もなく快適です♪ 寝室側は窓開けると 人目があるので… ブラインドカーボ という白い筋が入った ポリカーボネートで 目隠し兼内窓にしました
寝室の大きい窓も 二重窓化してみました 夜、部屋に入った時の ヒンヤリ感も激減 結露もなく快適です♪ 寝室側は窓開けると 人目があるので… ブラインドカーボ という白い筋が入った ポリカーボネートで 目隠し兼内窓にしました
ujimA
ujimA
2LDK | 家族
Shihoさんの実例写真
少しずつ冬仕様に変更✦ ベッドの下から向こう側と手前にラグを敷きました。 これは去年ファンヒーターで焦げたから新しいのと変更する予定だったけど。 焦げた部分が見当たらないのと勿体ないから引き続き使用。 目が悪いからよく見えないんですけどね(ノ∀`笑) 掛け布団はまだ悩んでるけど多分シンサレートになる予感。 何枚もお布団と毛布を重ねて重くなるのは嫌なんですが、羽毛布団の作られ方(グースの毛を生きたままむしり取る)を考えたらやっぱり購入はやめようと思いました。
少しずつ冬仕様に変更✦ ベッドの下から向こう側と手前にラグを敷きました。 これは去年ファンヒーターで焦げたから新しいのと変更する予定だったけど。 焦げた部分が見当たらないのと勿体ないから引き続き使用。 目が悪いからよく見えないんですけどね(ノ∀`笑) 掛け布団はまだ悩んでるけど多分シンサレートになる予感。 何枚もお布団と毛布を重ねて重くなるのは嫌なんですが、羽毛布団の作られ方(グースの毛を生きたままむしり取る)を考えたらやっぱり購入はやめようと思いました。
Shiho
Shiho
3DK | 家族
yumirilさんの実例写真
ダウンライトって何年くらい前からあるんでしょう🤔 我が家は今年で築27年です。 当時ダウンライトに憧れていて、ダウンライトの有る家に住めるのが嬉しくて仕方が無かった記憶が有ります😅 2階は和室以外全て勾配天井にしたので広々と開放感が有って良いのですが、照明が切れた時が大変です💦 今は全てLEDにしたので長持ちで助かります😄 おまけ 以前にも投稿していますが、ここの上げ下げ窓にはシャッターが無いので防寒対策として内窓をDIYしています❣️ レトロな感じがお気に入りです☺️💕 あ、これレトロイベントイケるかな?😆
ダウンライトって何年くらい前からあるんでしょう🤔 我が家は今年で築27年です。 当時ダウンライトに憧れていて、ダウンライトの有る家に住めるのが嬉しくて仕方が無かった記憶が有ります😅 2階は和室以外全て勾配天井にしたので広々と開放感が有って良いのですが、照明が切れた時が大変です💦 今は全てLEDにしたので長持ちで助かります😄 おまけ 以前にも投稿していますが、ここの上げ下げ窓にはシャッターが無いので防寒対策として内窓をDIYしています❣️ レトロな感じがお気に入りです☺️💕 あ、これレトロイベントイケるかな?😆
yumiril
yumiril
家族
betty2さんの実例写真
寒さ対策。 東の寝室は窓からの冷気がかなりあります。 冬はここを断熱する為に、下部のfix窓には断熱パネルを立てて、つっぱり棒で支えています。 ワイヤーパネルもその支えです。 そして窓全体には、DAISOのシャワーカーテンを二重にして、つっぱり棒で掛けています。 これだけで、かなり窓際の冷気を防いでくれています。 これで窓際で寝ていても、大丈夫👌 ただ、脚元にある24時間換気口からのそよそよと入る空気は困りものです。 寝ている間だけでも、閉めておいて良いのでしょうか? どうなんでしょうね🤨
寒さ対策。 東の寝室は窓からの冷気がかなりあります。 冬はここを断熱する為に、下部のfix窓には断熱パネルを立てて、つっぱり棒で支えています。 ワイヤーパネルもその支えです。 そして窓全体には、DAISOのシャワーカーテンを二重にして、つっぱり棒で掛けています。 これだけで、かなり窓際の冷気を防いでくれています。 これで窓際で寝ていても、大丈夫👌 ただ、脚元にある24時間換気口からのそよそよと入る空気は困りものです。 寝ている間だけでも、閉めておいて良いのでしょうか? どうなんでしょうね🤨
betty2
betty2
3LDK | 家族
tsukiminoさんの実例写真
シングルの布団二枚敷くと部屋が埋まります笑 敷&掛けにニトリのNウォームを導入しました!ほかほか〜 そしてニトリの厚めマットレスにしてから寝心地よいのです〜
シングルの布団二枚敷くと部屋が埋まります笑 敷&掛けにニトリのNウォームを導入しました!ほかほか〜 そしてニトリの厚めマットレスにしてから寝心地よいのです〜
tsukimino
tsukimino
3DK | 家族
odecomaikoさんの実例写真
秋のくつろぎ時間 寒くなってくると、 ぬくぬくのおうちの中で、 編み物をするのが楽しいです。 暖かい毛糸小物ができると ほっこりします😃
秋のくつろぎ時間 寒くなってくると、 ぬくぬくのおうちの中で、 編み物をするのが楽しいです。 暖かい毛糸小物ができると ほっこりします😃
odecomaiko
odecomaiko
3LDK | 家族
kiyo.1980さんの実例写真
kiyo.1980
kiyo.1980
家族
kagayakiさんの実例写真
入居前に、子供たちの騒音防止&防寒を兼ねて、ジョイントマットを敷き詰めました。 子供たちがハウスダストアレルギーなので、ファブリック系を極力減らしています。 ホットカーペットも辞めたのですが、暖かく過ごせています♫ イベント参加です。
入居前に、子供たちの騒音防止&防寒を兼ねて、ジョイントマットを敷き詰めました。 子供たちがハウスダストアレルギーなので、ファブリック系を極力減らしています。 ホットカーペットも辞めたのですが、暖かく過ごせています♫ イベント参加です。
kagayaki
kagayaki

ベッド周り 防寒対策の投稿一覧

36枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ