キッチン収納 食料品収納

65枚の部屋写真から46枚をセレクト
meiさんの実例写真
綾野製作所の食器棚 4段ある引き出しの上から3段目は食料品収納です。 ニトリの整理ボックスや空き箱などで仕切りをして、ざっくりカテゴリー分け。
綾野製作所の食器棚 4段ある引き出しの上から3段目は食料品収納です。 ニトリの整理ボックスや空き箱などで仕切りをして、ざっくりカテゴリー分け。
mei
mei
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家の安全対策。 食料はローリングストック法で備蓄しています。 特別な非常食ではなく、普段から食べ慣れた缶詰・カロリーメイト・レトルト食品などを古い順に食べ、消費した分を買い足すので、無理なく続けられます。 右に写っている水以外に、箱買いの水も別の場所に保存。 床下収納にはキャットフードを入れています。 東日本大震災直後は、ショックの為に食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で足りました。 左のタッパーの中身はこちら↓ https://instagram.com/p/BcHBZO3Hwdg/ 『災害時のご飯の炊き方』4選 https://news.cookpad.com/articles/28248 警視庁警備部災害対策課の公式アカウント https://mobile.twitter.com/MPD_bousai?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcorobuzz.com%2Farchives%2F105818 TOYOTA 通れた道マップ https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ 災害時に透析可能な病院を確認できる日本透析医会災害時情報ネットワーク https://www.saigai-touseki.net/result/ 罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 100均で揃えられる防災用品の紹介。 https://locari.jp/posts/124857 日本国内でもオフライン地図を使える 「MAPS.ME」
我が家の安全対策。 食料はローリングストック法で備蓄しています。 特別な非常食ではなく、普段から食べ慣れた缶詰・カロリーメイト・レトルト食品などを古い順に食べ、消費した分を買い足すので、無理なく続けられます。 右に写っている水以外に、箱買いの水も別の場所に保存。 床下収納にはキャットフードを入れています。 東日本大震災直後は、ショックの為に食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で足りました。 左のタッパーの中身はこちら↓ https://instagram.com/p/BcHBZO3Hwdg/ 『災害時のご飯の炊き方』4選 https://news.cookpad.com/articles/28248 警視庁警備部災害対策課の公式アカウント https://mobile.twitter.com/MPD_bousai?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcorobuzz.com%2Farchives%2F105818 TOYOTA 通れた道マップ https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ 災害時に透析可能な病院を確認できる日本透析医会災害時情報ネットワーク https://www.saigai-touseki.net/result/ 罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 100均で揃えられる防災用品の紹介。 https://locari.jp/posts/124857 日本国内でもオフライン地図を使える 「MAPS.ME」
sumiko
sumiko
4LDK
kさんの実例写真
食料品の引出しストック① 麦茶、コーヒー、たまねぎ、かつお節、カレー粉、カレールー、シーチキン缶など。 中のカゴはすべてダイソーで購入。引出しとカゴの奥行が合わずガタガタするので、奥にはタオルをいれて固定してます。
食料品の引出しストック① 麦茶、コーヒー、たまねぎ、かつお節、カレー粉、カレールー、シーチキン缶など。 中のカゴはすべてダイソーで購入。引出しとカゴの奥行が合わずガタガタするので、奥にはタオルをいれて固定してます。
k
k
3LDK
rikkyさんの実例写真
食品ストック収納 麺類とレトルトをまとめてます 私は米もパンも麺も基本食べないのでここは旦那の食料エリア 何が少ないか見やすくするため、収納ボックスでエリアを分けて入れ、買いすぎや買い忘れを防ぎます。 買い物帰り、とりあえずここに旦那の食べ物をポイポイ入れとけばいいし、旦那はここから自分の食べたいものを探すので、「あれどこ?」がなくなり快適です😁🎶 無印やわポリ1 DAISO 3
食品ストック収納 麺類とレトルトをまとめてます 私は米もパンも麺も基本食べないのでここは旦那の食料エリア 何が少ないか見やすくするため、収納ボックスでエリアを分けて入れ、買いすぎや買い忘れを防ぎます。 買い物帰り、とりあえずここに旦那の食べ物をポイポイ入れとけばいいし、旦那はここから自分の食べたいものを探すので、「あれどこ?」がなくなり快適です😁🎶 無印やわポリ1 DAISO 3
rikky
rikky
MARUさんの実例写真
賃貸マンションの収納を使いやすくしました。ビスは一切使わず、木材をカットして組立
賃貸マンションの収納を使いやすくしました。ビスは一切使わず、木材をカットして組立
MARU
MARU
harungoさんの実例写真
食洗機下引出しのストック収納を見直し🙌 レトルトや缶詰のローリングストックを意識して習慣化したい欲が出てきて✴️ セリアの仕切りケースにダイソーのケースが2つフィット‼ これでも良いけど、密閉力を重視してケースの入替えも思案中(๑・ิﻌ・ิ๑)
食洗機下引出しのストック収納を見直し🙌 レトルトや缶詰のローリングストックを意識して習慣化したい欲が出てきて✴️ セリアの仕切りケースにダイソーのケースが2つフィット‼ これでも良いけど、密閉力を重視してケースの入替えも思案中(๑・ิﻌ・ิ๑)
harungo
harungo
3LDK | 家族
tansukeさんの実例写真
食料品の収納を整理しました♡
食料品の収納を整理しました♡
tansuke
tansuke
2LDK | 家族
ponponmamaさんの実例写真
*キッチン横の収納 2021.12.21 * 日用品も食料品もストックは全てここに。 開けてしまった詰め替え用や食料品はまた別の所に収納。 月初めになくなってるものをチェックし補充を。 電気圧力鍋はキッチンの棚の高さが合わずここに。 文房具も全てのとこからアクセスしやすい、かつ娘がまだ5歳なので危ない物を勝手に手に取らないようにここに。 見切れてる所に非常食とお水のストック。 母が色々くれるので、ぎちぎちではなく余裕を持って。
*キッチン横の収納 2021.12.21 * 日用品も食料品もストックは全てここに。 開けてしまった詰め替え用や食料品はまた別の所に収納。 月初めになくなってるものをチェックし補充を。 電気圧力鍋はキッチンの棚の高さが合わずここに。 文房具も全てのとこからアクセスしやすい、かつ娘がまだ5歳なので危ない物を勝手に手に取らないようにここに。 見切れてる所に非常食とお水のストック。 母が色々くれるので、ぎちぎちではなく余裕を持って。
ponponmama
ponponmama
3LDK | 家族
nikohareさんの実例写真
おうち見直したい部分。我が家はキッチンの隙間です。 狭い家なのでキッチンもすごく狭く食料品を収入している所もごちゃごちゃになっています。 当選したらタワーの隙間収納とかいいなぁと勝手に思っています。
おうち見直したい部分。我が家はキッチンの隙間です。 狭い家なのでキッチンもすごく狭く食料品を収入している所もごちゃごちゃになっています。 当選したらタワーの隙間収納とかいいなぁと勝手に思っています。
nikohare
nikohare
3LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
食品ストックの引出し収納を見直しました。 before撮るのを忘れましたが、だいぶカオスなかんじでした。 そこそこ引出しの高さはあるけど、サイズの合う収納用品が見つからない状態でしたが、ニトリのスタッキングできるシンク下用のワイヤーバスケットをサイズ違いで買ったら、しっくりきました!やったー! 下のバスケットがロングサイズのM (37×17.8×14.3)、 上がトレー付きのハーフサイズ (37×11.4×14.3) 上のバスケットは前後にスライドできるので下の段もよく見えます! 賞味期限切れを防ぐため、日付を見える位置に書いて貼りました。 袋のスープやお吸い物は上段バスケットにばらしておいてます。 なんかこう見るとレトルトばっかだな…。いや、非常食です(言い訳)。
食品ストックの引出し収納を見直しました。 before撮るのを忘れましたが、だいぶカオスなかんじでした。 そこそこ引出しの高さはあるけど、サイズの合う収納用品が見つからない状態でしたが、ニトリのスタッキングできるシンク下用のワイヤーバスケットをサイズ違いで買ったら、しっくりきました!やったー! 下のバスケットがロングサイズのM (37×17.8×14.3)、 上がトレー付きのハーフサイズ (37×11.4×14.3) 上のバスケットは前後にスライドできるので下の段もよく見えます! 賞味期限切れを防ぐため、日付を見える位置に書いて貼りました。 袋のスープやお吸い物は上段バスケットにばらしておいてます。 なんかこう見るとレトルトばっかだな…。いや、非常食です(言い訳)。
brown-white
brown-white
1LDK
coloriさんの実例写真
キャビネットの引き出しの収納② 下段は食料品のストックを収納しています。 有難いことにお正月に親戚から色々もらいすぎていつもより多めです😅 なるべくストックは持ちたくない派。使い切る寸前で買い足すようにしています。←たまにうっかり切らしてしまうけど🤣🤣🤣 以前は『特売だから』とたくさん買い込んだり、おトクな量の多いものを選んでいましたが、使い切れなかったとかで無駄にしてしまったり、あげたりしていました。結局2人だと食べれる量は限られてるのでそんなにたくさんストックしておく必要がないことに気がつきました。 ギリギリに買うと安くないけど買わないといけない時もあるし、小さいサイズのものは割高だけど、月のトータルでみると支出は以前より抑えられています🤗
キャビネットの引き出しの収納② 下段は食料品のストックを収納しています。 有難いことにお正月に親戚から色々もらいすぎていつもより多めです😅 なるべくストックは持ちたくない派。使い切る寸前で買い足すようにしています。←たまにうっかり切らしてしまうけど🤣🤣🤣 以前は『特売だから』とたくさん買い込んだり、おトクな量の多いものを選んでいましたが、使い切れなかったとかで無駄にしてしまったり、あげたりしていました。結局2人だと食べれる量は限られてるのでそんなにたくさんストックしておく必要がないことに気がつきました。 ギリギリに買うと安くないけど買わないといけない時もあるし、小さいサイズのものは割高だけど、月のトータルでみると支出は以前より抑えられています🤗
colori
colori
2DK | 家族
warashibeさんの実例写真
キッチンの吊り戸棚には、 ・水物系の調味料 ・食品ストック ・保存容器 ・大きめサイズの調理器具 を置いてます。地震がきたらめちゃくちゃになりそうやな〜 たこ焼き器は断捨離しません。ないと困る、必需品!
キッチンの吊り戸棚には、 ・水物系の調味料 ・食品ストック ・保存容器 ・大きめサイズの調理器具 を置いてます。地震がきたらめちゃくちゃになりそうやな〜 たこ焼き器は断捨離しません。ないと困る、必需品!
warashibe
warashibe
1R | 一人暮らし
tytn812さんの実例写真
〝暮らしで役立つ!100均アイテム〟 レンジ台下の収納を見直しました♡ 食品ストックを全てここに♫ ダイソーの取っ手付きバスケットを スリム型とワイド型を並べたら 上手いことピッタリでした🤭 取っ手ですごく出しやすい〜💜 棚に取り付けたIKEAのワイヤーバスケットで 空いたスペースも活用😚
〝暮らしで役立つ!100均アイテム〟 レンジ台下の収納を見直しました♡ 食品ストックを全てここに♫ ダイソーの取っ手付きバスケットを スリム型とワイド型を並べたら 上手いことピッタリでした🤭 取っ手ですごく出しやすい〜💜 棚に取り付けたIKEAのワイヤーバスケットで 空いたスペースも活用😚
tytn812
tytn812
3LDK | 家族
12280311minaさんの実例写真
我が家のパントリー収納♪ 中段に食料品のストックを、最下段にゴミ袋を入れています。すぐ下がゴミ箱なので、すぐ上にゴミ袋があると片付けしやすいです♪
我が家のパントリー収納♪ 中段に食料品のストックを、最下段にゴミ袋を入れています。すぐ下がゴミ箱なので、すぐ上にゴミ袋があると片付けしやすいです♪
12280311mina
12280311mina
家族
skyさんの実例写真
今日から4月ですね(・∀・) 今週末は天気も良く、洗濯物がはかどります♡ 今日はキッチンボードの整理と掃除をしましたヽ(*´∀`) ここに食料を入れています。 まとめ買いするタイプではないので、そんなにストックはありません(*_*) 食料は3コインズで買った取って付きのカゴに入れてます♪ 下はお米などを。
今日から4月ですね(・∀・) 今週末は天気も良く、洗濯物がはかどります♡ 今日はキッチンボードの整理と掃除をしましたヽ(*´∀`) ここに食料を入れています。 まとめ買いするタイプではないので、そんなにストックはありません(*_*) 食料は3コインズで買った取って付きのカゴに入れてます♪ 下はお米などを。
sky
sky
2DK | 家族
futukoさんの実例写真
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
futuko
futuko
3LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
以前もpicしたことあるけど… ダイニング収納〜パントリーを全部を一緒に写したのは、初かな(*´꒳`*) まだピンクのカゴを使ってて、ホワイト化できてないから恥ずかしいけど… ニトリのイベント用に〜ヽ(´▽`)/♡ 向かって左のダイニング収納は、 書類や掃除用具を収納♪ ここでは、 ●ニトリのA4ファイルケース →大小合わせて、計 18個使用♡ パントリー左半分(pic真ん中)は、 文房具や医薬品、雑貨の収納♪ ここでは、 ●ニトリのレターケース×2 →細々したものを管理してます♡ パントリー右半分(pic1番右)は、 食料品やキッチン用品のストックなどを収納♪ 下から二段目に、 ●ニトリのA4ファイルケース →大小合わせて、計 5個使用♡ 1番下は、 ●ニトリのインボックス×2 ●インボックス用キャスター×2 →引き出し式の収納にしてます♡ ファイルケースは引っ越し前から書類用に買って、 入居後もパントリーや他の収納にもちょこちょこ買い足してたので、購入時期は2.18.2月〜4月くらいかな⁇ レターケースとインボックスは、 2018.夏頃購入。 ニトリのファイルケース、 我が家では収納に大活躍〜♡♡♡ オールホワイトだから見た目もスッキリ‼︎ 来客時、開けても恥ずかしくない収納目指してます٩( 'ω' )و 我が家には、 A4ファイルケース、まだまだあります 笑
以前もpicしたことあるけど… ダイニング収納〜パントリーを全部を一緒に写したのは、初かな(*´꒳`*) まだピンクのカゴを使ってて、ホワイト化できてないから恥ずかしいけど… ニトリのイベント用に〜ヽ(´▽`)/♡ 向かって左のダイニング収納は、 書類や掃除用具を収納♪ ここでは、 ●ニトリのA4ファイルケース →大小合わせて、計 18個使用♡ パントリー左半分(pic真ん中)は、 文房具や医薬品、雑貨の収納♪ ここでは、 ●ニトリのレターケース×2 →細々したものを管理してます♡ パントリー右半分(pic1番右)は、 食料品やキッチン用品のストックなどを収納♪ 下から二段目に、 ●ニトリのA4ファイルケース →大小合わせて、計 5個使用♡ 1番下は、 ●ニトリのインボックス×2 ●インボックス用キャスター×2 →引き出し式の収納にしてます♡ ファイルケースは引っ越し前から書類用に買って、 入居後もパントリーや他の収納にもちょこちょこ買い足してたので、購入時期は2.18.2月〜4月くらいかな⁇ レターケースとインボックスは、 2018.夏頃購入。 ニトリのファイルケース、 我が家では収納に大活躍〜♡♡♡ オールホワイトだから見た目もスッキリ‼︎ 来客時、開けても恥ずかしくない収納目指してます٩( 'ω' )و 我が家には、 A4ファイルケース、まだまだあります 笑
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
kikujiroさんの実例写真
こんにちは! 我が家の食料品は、キッチン横にある棚にほとんど収納しています。 使っている収納アイテムは無印良品のものばかり😆 上の段はファイルボックスを組み合わせて、小麦粉などの粉物やお醤油などの調味料、パスタ、ネスプレッソのカプセルなどを入れています。 下の段にはポリプロピレン収納ケースの上に不織布仕切りケースを置いています。 収納ケースには、セリアのカトレケースを入れて細かく仕切っています。 不織布仕切りケースには、こどもごとのお菓子を。 出しやすくしまいやすい収納になるように気をつけています。
こんにちは! 我が家の食料品は、キッチン横にある棚にほとんど収納しています。 使っている収納アイテムは無印良品のものばかり😆 上の段はファイルボックスを組み合わせて、小麦粉などの粉物やお醤油などの調味料、パスタ、ネスプレッソのカプセルなどを入れています。 下の段にはポリプロピレン収納ケースの上に不織布仕切りケースを置いています。 収納ケースには、セリアのカトレケースを入れて細かく仕切っています。 不織布仕切りケースには、こどもごとのお菓子を。 出しやすくしまいやすい収納になるように気をつけています。
kikujiro
kikujiro
家族
sayuさんの実例写真
家中に余ってたケースをここで使うことに 揃ってないけどないよりかは良いかと
家中に余ってたケースをここで使うことに 揃ってないけどないよりかは良いかと
sayu
sayu
otappi02さんの実例写真
otappi02
otappi02
1K | 一人暮らし
andoreaさんの実例写真
先日の投稿でたくさんの『いいね』を頂きありがとうございます😊第2弾です。お菓子、白米と一緒に炊く大麦や発芽玄米を。パンがあればここに🥐収納してます😊
先日の投稿でたくさんの『いいね』を頂きありがとうございます😊第2弾です。お菓子、白米と一緒に炊く大麦や発芽玄米を。パンがあればここに🥐収納してます😊
andorea
andorea
3LDK | 家族
niko3さんの実例写真
◎無印良品ファイルボックス◎ って本当に使い勝手抜群ですね。 ★ゴミ袋やレジ袋はポイッと投げ入れて収納するだけ ★お菓子などの食料品収納 ★弁当バッグ収納 ファイルボックスに【入るだけ】が我が家のストックの基本です(*^^*) それ以上は増やさない♪買わない♪ スッキリ♪スッキリ♪
◎無印良品ファイルボックス◎ って本当に使い勝手抜群ですね。 ★ゴミ袋やレジ袋はポイッと投げ入れて収納するだけ ★お菓子などの食料品収納 ★弁当バッグ収納 ファイルボックスに【入るだけ】が我が家のストックの基本です(*^^*) それ以上は増やさない♪買わない♪ スッキリ♪スッキリ♪
niko3
niko3
3LDK | 家族
virginiaさんの実例写真
キッチンのコンロ下を食料庫に。 ここに入る分だけストックしてます。 仕切り代わりに使ってるのはダイソーの収納ボックス。
キッチンのコンロ下を食料庫に。 ここに入る分だけストックしてます。 仕切り代わりに使ってるのはダイソーの収納ボックス。
virginia
virginia
1K | 一人暮らし
Lin_3さんの実例写真
キッチン!リビングから見えない側は書類やらでごちゃごちゃ🫨カレンダー、園のプリント類、ベルマーク、店舗回収するボタン電池などなど。 ここのカレンダーには予定を書き込みます。旦那もよく見る場所なので予定の共有がしやすくて◎ 白い棚はDIY。主に食料置き場になってます。
キッチン!リビングから見えない側は書類やらでごちゃごちゃ🫨カレンダー、園のプリント類、ベルマーク、店舗回収するボタン電池などなど。 ここのカレンダーには予定を書き込みます。旦那もよく見る場所なので予定の共有がしやすくて◎ 白い棚はDIY。主に食料置き場になってます。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
もっと見る

キッチン収納 食料品収納の投稿一覧

20枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン収納 食料品収納

65枚の部屋写真から46枚をセレクト
meiさんの実例写真
綾野製作所の食器棚 4段ある引き出しの上から3段目は食料品収納です。 ニトリの整理ボックスや空き箱などで仕切りをして、ざっくりカテゴリー分け。
綾野製作所の食器棚 4段ある引き出しの上から3段目は食料品収納です。 ニトリの整理ボックスや空き箱などで仕切りをして、ざっくりカテゴリー分け。
mei
mei
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家の安全対策。 食料はローリングストック法で備蓄しています。 特別な非常食ではなく、普段から食べ慣れた缶詰・カロリーメイト・レトルト食品などを古い順に食べ、消費した分を買い足すので、無理なく続けられます。 右に写っている水以外に、箱買いの水も別の場所に保存。 床下収納にはキャットフードを入れています。 東日本大震災直後は、ショックの為に食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で足りました。 左のタッパーの中身はこちら↓ https://instagram.com/p/BcHBZO3Hwdg/ 『災害時のご飯の炊き方』4選 https://news.cookpad.com/articles/28248 警視庁警備部災害対策課の公式アカウント https://mobile.twitter.com/MPD_bousai?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcorobuzz.com%2Farchives%2F105818 TOYOTA 通れた道マップ https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ 災害時に透析可能な病院を確認できる日本透析医会災害時情報ネットワーク https://www.saigai-touseki.net/result/ 罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 100均で揃えられる防災用品の紹介。 https://locari.jp/posts/124857 日本国内でもオフライン地図を使える 「MAPS.ME」
我が家の安全対策。 食料はローリングストック法で備蓄しています。 特別な非常食ではなく、普段から食べ慣れた缶詰・カロリーメイト・レトルト食品などを古い順に食べ、消費した分を買い足すので、無理なく続けられます。 右に写っている水以外に、箱買いの水も別の場所に保存。 床下収納にはキャットフードを入れています。 東日本大震災直後は、ショックの為に食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で足りました。 左のタッパーの中身はこちら↓ https://instagram.com/p/BcHBZO3Hwdg/ 『災害時のご飯の炊き方』4選 https://news.cookpad.com/articles/28248 警視庁警備部災害対策課の公式アカウント https://mobile.twitter.com/MPD_bousai?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcorobuzz.com%2Farchives%2F105818 TOYOTA 通れた道マップ https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ 災害時に透析可能な病院を確認できる日本透析医会災害時情報ネットワーク https://www.saigai-touseki.net/result/ 罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 100均で揃えられる防災用品の紹介。 https://locari.jp/posts/124857 日本国内でもオフライン地図を使える 「MAPS.ME」
sumiko
sumiko
4LDK
kさんの実例写真
食料品の引出しストック① 麦茶、コーヒー、たまねぎ、かつお節、カレー粉、カレールー、シーチキン缶など。 中のカゴはすべてダイソーで購入。引出しとカゴの奥行が合わずガタガタするので、奥にはタオルをいれて固定してます。
食料品の引出しストック① 麦茶、コーヒー、たまねぎ、かつお節、カレー粉、カレールー、シーチキン缶など。 中のカゴはすべてダイソーで購入。引出しとカゴの奥行が合わずガタガタするので、奥にはタオルをいれて固定してます。
k
k
3LDK
rikkyさんの実例写真
食品ストック収納 麺類とレトルトをまとめてます 私は米もパンも麺も基本食べないのでここは旦那の食料エリア 何が少ないか見やすくするため、収納ボックスでエリアを分けて入れ、買いすぎや買い忘れを防ぎます。 買い物帰り、とりあえずここに旦那の食べ物をポイポイ入れとけばいいし、旦那はここから自分の食べたいものを探すので、「あれどこ?」がなくなり快適です😁🎶 無印やわポリ1 DAISO 3
食品ストック収納 麺類とレトルトをまとめてます 私は米もパンも麺も基本食べないのでここは旦那の食料エリア 何が少ないか見やすくするため、収納ボックスでエリアを分けて入れ、買いすぎや買い忘れを防ぎます。 買い物帰り、とりあえずここに旦那の食べ物をポイポイ入れとけばいいし、旦那はここから自分の食べたいものを探すので、「あれどこ?」がなくなり快適です😁🎶 無印やわポリ1 DAISO 3
rikky
rikky
MARUさんの実例写真
賃貸マンションの収納を使いやすくしました。ビスは一切使わず、木材をカットして組立
賃貸マンションの収納を使いやすくしました。ビスは一切使わず、木材をカットして組立
MARU
MARU
harungoさんの実例写真
食洗機下引出しのストック収納を見直し🙌 レトルトや缶詰のローリングストックを意識して習慣化したい欲が出てきて✴️ セリアの仕切りケースにダイソーのケースが2つフィット‼ これでも良いけど、密閉力を重視してケースの入替えも思案中(๑・ิﻌ・ิ๑)
食洗機下引出しのストック収納を見直し🙌 レトルトや缶詰のローリングストックを意識して習慣化したい欲が出てきて✴️ セリアの仕切りケースにダイソーのケースが2つフィット‼ これでも良いけど、密閉力を重視してケースの入替えも思案中(๑・ิﻌ・ิ๑)
harungo
harungo
3LDK | 家族
tansukeさんの実例写真
食料品の収納を整理しました♡
食料品の収納を整理しました♡
tansuke
tansuke
2LDK | 家族
ponponmamaさんの実例写真
*キッチン横の収納 2021.12.21 * 日用品も食料品もストックは全てここに。 開けてしまった詰め替え用や食料品はまた別の所に収納。 月初めになくなってるものをチェックし補充を。 電気圧力鍋はキッチンの棚の高さが合わずここに。 文房具も全てのとこからアクセスしやすい、かつ娘がまだ5歳なので危ない物を勝手に手に取らないようにここに。 見切れてる所に非常食とお水のストック。 母が色々くれるので、ぎちぎちではなく余裕を持って。
*キッチン横の収納 2021.12.21 * 日用品も食料品もストックは全てここに。 開けてしまった詰め替え用や食料品はまた別の所に収納。 月初めになくなってるものをチェックし補充を。 電気圧力鍋はキッチンの棚の高さが合わずここに。 文房具も全てのとこからアクセスしやすい、かつ娘がまだ5歳なので危ない物を勝手に手に取らないようにここに。 見切れてる所に非常食とお水のストック。 母が色々くれるので、ぎちぎちではなく余裕を持って。
ponponmama
ponponmama
3LDK | 家族
nikohareさんの実例写真
おうち見直したい部分。我が家はキッチンの隙間です。 狭い家なのでキッチンもすごく狭く食料品を収入している所もごちゃごちゃになっています。 当選したらタワーの隙間収納とかいいなぁと勝手に思っています。
おうち見直したい部分。我が家はキッチンの隙間です。 狭い家なのでキッチンもすごく狭く食料品を収入している所もごちゃごちゃになっています。 当選したらタワーの隙間収納とかいいなぁと勝手に思っています。
nikohare
nikohare
3LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
食品ストックの引出し収納を見直しました。 before撮るのを忘れましたが、だいぶカオスなかんじでした。 そこそこ引出しの高さはあるけど、サイズの合う収納用品が見つからない状態でしたが、ニトリのスタッキングできるシンク下用のワイヤーバスケットをサイズ違いで買ったら、しっくりきました!やったー! 下のバスケットがロングサイズのM (37×17.8×14.3)、 上がトレー付きのハーフサイズ (37×11.4×14.3) 上のバスケットは前後にスライドできるので下の段もよく見えます! 賞味期限切れを防ぐため、日付を見える位置に書いて貼りました。 袋のスープやお吸い物は上段バスケットにばらしておいてます。 なんかこう見るとレトルトばっかだな…。いや、非常食です(言い訳)。
食品ストックの引出し収納を見直しました。 before撮るのを忘れましたが、だいぶカオスなかんじでした。 そこそこ引出しの高さはあるけど、サイズの合う収納用品が見つからない状態でしたが、ニトリのスタッキングできるシンク下用のワイヤーバスケットをサイズ違いで買ったら、しっくりきました!やったー! 下のバスケットがロングサイズのM (37×17.8×14.3)、 上がトレー付きのハーフサイズ (37×11.4×14.3) 上のバスケットは前後にスライドできるので下の段もよく見えます! 賞味期限切れを防ぐため、日付を見える位置に書いて貼りました。 袋のスープやお吸い物は上段バスケットにばらしておいてます。 なんかこう見るとレトルトばっかだな…。いや、非常食です(言い訳)。
brown-white
brown-white
1LDK
coloriさんの実例写真
キャビネットの引き出しの収納② 下段は食料品のストックを収納しています。 有難いことにお正月に親戚から色々もらいすぎていつもより多めです😅 なるべくストックは持ちたくない派。使い切る寸前で買い足すようにしています。←たまにうっかり切らしてしまうけど🤣🤣🤣 以前は『特売だから』とたくさん買い込んだり、おトクな量の多いものを選んでいましたが、使い切れなかったとかで無駄にしてしまったり、あげたりしていました。結局2人だと食べれる量は限られてるのでそんなにたくさんストックしておく必要がないことに気がつきました。 ギリギリに買うと安くないけど買わないといけない時もあるし、小さいサイズのものは割高だけど、月のトータルでみると支出は以前より抑えられています🤗
キャビネットの引き出しの収納② 下段は食料品のストックを収納しています。 有難いことにお正月に親戚から色々もらいすぎていつもより多めです😅 なるべくストックは持ちたくない派。使い切る寸前で買い足すようにしています。←たまにうっかり切らしてしまうけど🤣🤣🤣 以前は『特売だから』とたくさん買い込んだり、おトクな量の多いものを選んでいましたが、使い切れなかったとかで無駄にしてしまったり、あげたりしていました。結局2人だと食べれる量は限られてるのでそんなにたくさんストックしておく必要がないことに気がつきました。 ギリギリに買うと安くないけど買わないといけない時もあるし、小さいサイズのものは割高だけど、月のトータルでみると支出は以前より抑えられています🤗
colori
colori
2DK | 家族
warashibeさんの実例写真
キッチンの吊り戸棚には、 ・水物系の調味料 ・食品ストック ・保存容器 ・大きめサイズの調理器具 を置いてます。地震がきたらめちゃくちゃになりそうやな〜 たこ焼き器は断捨離しません。ないと困る、必需品!
キッチンの吊り戸棚には、 ・水物系の調味料 ・食品ストック ・保存容器 ・大きめサイズの調理器具 を置いてます。地震がきたらめちゃくちゃになりそうやな〜 たこ焼き器は断捨離しません。ないと困る、必需品!
warashibe
warashibe
1R | 一人暮らし
tytn812さんの実例写真
オープンラック¥299
〝暮らしで役立つ!100均アイテム〟 レンジ台下の収納を見直しました♡ 食品ストックを全てここに♫ ダイソーの取っ手付きバスケットを スリム型とワイド型を並べたら 上手いことピッタリでした🤭 取っ手ですごく出しやすい〜💜 棚に取り付けたIKEAのワイヤーバスケットで 空いたスペースも活用😚
〝暮らしで役立つ!100均アイテム〟 レンジ台下の収納を見直しました♡ 食品ストックを全てここに♫ ダイソーの取っ手付きバスケットを スリム型とワイド型を並べたら 上手いことピッタリでした🤭 取っ手ですごく出しやすい〜💜 棚に取り付けたIKEAのワイヤーバスケットで 空いたスペースも活用😚
tytn812
tytn812
3LDK | 家族
12280311minaさんの実例写真
我が家のパントリー収納♪ 中段に食料品のストックを、最下段にゴミ袋を入れています。すぐ下がゴミ箱なので、すぐ上にゴミ袋があると片付けしやすいです♪
我が家のパントリー収納♪ 中段に食料品のストックを、最下段にゴミ袋を入れています。すぐ下がゴミ箱なので、すぐ上にゴミ袋があると片付けしやすいです♪
12280311mina
12280311mina
家族
skyさんの実例写真
今日から4月ですね(・∀・) 今週末は天気も良く、洗濯物がはかどります♡ 今日はキッチンボードの整理と掃除をしましたヽ(*´∀`) ここに食料を入れています。 まとめ買いするタイプではないので、そんなにストックはありません(*_*) 食料は3コインズで買った取って付きのカゴに入れてます♪ 下はお米などを。
今日から4月ですね(・∀・) 今週末は天気も良く、洗濯物がはかどります♡ 今日はキッチンボードの整理と掃除をしましたヽ(*´∀`) ここに食料を入れています。 まとめ買いするタイプではないので、そんなにストックはありません(*_*) 食料は3コインズで買った取って付きのカゴに入れてます♪ 下はお米などを。
sky
sky
2DK | 家族
futukoさんの実例写真
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
futuko
futuko
3LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
以前もpicしたことあるけど… ダイニング収納〜パントリーを全部を一緒に写したのは、初かな(*´꒳`*) まだピンクのカゴを使ってて、ホワイト化できてないから恥ずかしいけど… ニトリのイベント用に〜ヽ(´▽`)/♡ 向かって左のダイニング収納は、 書類や掃除用具を収納♪ ここでは、 ●ニトリのA4ファイルケース →大小合わせて、計 18個使用♡ パントリー左半分(pic真ん中)は、 文房具や医薬品、雑貨の収納♪ ここでは、 ●ニトリのレターケース×2 →細々したものを管理してます♡ パントリー右半分(pic1番右)は、 食料品やキッチン用品のストックなどを収納♪ 下から二段目に、 ●ニトリのA4ファイルケース →大小合わせて、計 5個使用♡ 1番下は、 ●ニトリのインボックス×2 ●インボックス用キャスター×2 →引き出し式の収納にしてます♡ ファイルケースは引っ越し前から書類用に買って、 入居後もパントリーや他の収納にもちょこちょこ買い足してたので、購入時期は2.18.2月〜4月くらいかな⁇ レターケースとインボックスは、 2018.夏頃購入。 ニトリのファイルケース、 我が家では収納に大活躍〜♡♡♡ オールホワイトだから見た目もスッキリ‼︎ 来客時、開けても恥ずかしくない収納目指してます٩( 'ω' )و 我が家には、 A4ファイルケース、まだまだあります 笑
以前もpicしたことあるけど… ダイニング収納〜パントリーを全部を一緒に写したのは、初かな(*´꒳`*) まだピンクのカゴを使ってて、ホワイト化できてないから恥ずかしいけど… ニトリのイベント用に〜ヽ(´▽`)/♡ 向かって左のダイニング収納は、 書類や掃除用具を収納♪ ここでは、 ●ニトリのA4ファイルケース →大小合わせて、計 18個使用♡ パントリー左半分(pic真ん中)は、 文房具や医薬品、雑貨の収納♪ ここでは、 ●ニトリのレターケース×2 →細々したものを管理してます♡ パントリー右半分(pic1番右)は、 食料品やキッチン用品のストックなどを収納♪ 下から二段目に、 ●ニトリのA4ファイルケース →大小合わせて、計 5個使用♡ 1番下は、 ●ニトリのインボックス×2 ●インボックス用キャスター×2 →引き出し式の収納にしてます♡ ファイルケースは引っ越し前から書類用に買って、 入居後もパントリーや他の収納にもちょこちょこ買い足してたので、購入時期は2.18.2月〜4月くらいかな⁇ レターケースとインボックスは、 2018.夏頃購入。 ニトリのファイルケース、 我が家では収納に大活躍〜♡♡♡ オールホワイトだから見た目もスッキリ‼︎ 来客時、開けても恥ずかしくない収納目指してます٩( 'ω' )و 我が家には、 A4ファイルケース、まだまだあります 笑
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
kikujiroさんの実例写真
こんにちは! 我が家の食料品は、キッチン横にある棚にほとんど収納しています。 使っている収納アイテムは無印良品のものばかり😆 上の段はファイルボックスを組み合わせて、小麦粉などの粉物やお醤油などの調味料、パスタ、ネスプレッソのカプセルなどを入れています。 下の段にはポリプロピレン収納ケースの上に不織布仕切りケースを置いています。 収納ケースには、セリアのカトレケースを入れて細かく仕切っています。 不織布仕切りケースには、こどもごとのお菓子を。 出しやすくしまいやすい収納になるように気をつけています。
こんにちは! 我が家の食料品は、キッチン横にある棚にほとんど収納しています。 使っている収納アイテムは無印良品のものばかり😆 上の段はファイルボックスを組み合わせて、小麦粉などの粉物やお醤油などの調味料、パスタ、ネスプレッソのカプセルなどを入れています。 下の段にはポリプロピレン収納ケースの上に不織布仕切りケースを置いています。 収納ケースには、セリアのカトレケースを入れて細かく仕切っています。 不織布仕切りケースには、こどもごとのお菓子を。 出しやすくしまいやすい収納になるように気をつけています。
kikujiro
kikujiro
家族
sayuさんの実例写真
家中に余ってたケースをここで使うことに 揃ってないけどないよりかは良いかと
家中に余ってたケースをここで使うことに 揃ってないけどないよりかは良いかと
sayu
sayu
otappi02さんの実例写真
otappi02
otappi02
1K | 一人暮らし
andoreaさんの実例写真
先日の投稿でたくさんの『いいね』を頂きありがとうございます😊第2弾です。お菓子、白米と一緒に炊く大麦や発芽玄米を。パンがあればここに🥐収納してます😊
先日の投稿でたくさんの『いいね』を頂きありがとうございます😊第2弾です。お菓子、白米と一緒に炊く大麦や発芽玄米を。パンがあればここに🥐収納してます😊
andorea
andorea
3LDK | 家族
niko3さんの実例写真
◎無印良品ファイルボックス◎ って本当に使い勝手抜群ですね。 ★ゴミ袋やレジ袋はポイッと投げ入れて収納するだけ ★お菓子などの食料品収納 ★弁当バッグ収納 ファイルボックスに【入るだけ】が我が家のストックの基本です(*^^*) それ以上は増やさない♪買わない♪ スッキリ♪スッキリ♪
◎無印良品ファイルボックス◎ って本当に使い勝手抜群ですね。 ★ゴミ袋やレジ袋はポイッと投げ入れて収納するだけ ★お菓子などの食料品収納 ★弁当バッグ収納 ファイルボックスに【入るだけ】が我が家のストックの基本です(*^^*) それ以上は増やさない♪買わない♪ スッキリ♪スッキリ♪
niko3
niko3
3LDK | 家族
virginiaさんの実例写真
キッチンのコンロ下を食料庫に。 ここに入る分だけストックしてます。 仕切り代わりに使ってるのはダイソーの収納ボックス。
キッチンのコンロ下を食料庫に。 ここに入る分だけストックしてます。 仕切り代わりに使ってるのはダイソーの収納ボックス。
virginia
virginia
1K | 一人暮らし
Lin_3さんの実例写真
キッチン!リビングから見えない側は書類やらでごちゃごちゃ🫨カレンダー、園のプリント類、ベルマーク、店舗回収するボタン電池などなど。 ここのカレンダーには予定を書き込みます。旦那もよく見る場所なので予定の共有がしやすくて◎ 白い棚はDIY。主に食料置き場になってます。
キッチン!リビングから見えない側は書類やらでごちゃごちゃ🫨カレンダー、園のプリント類、ベルマーク、店舗回収するボタン電池などなど。 ここのカレンダーには予定を書き込みます。旦那もよく見る場所なので予定の共有がしやすくて◎ 白い棚はDIY。主に食料置き場になってます。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
もっと見る

キッチン収納 食料品収納の投稿一覧

20枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ