太陽光発電 太陽光

827枚の部屋写真から46枚をセレクト
yutaさんの実例写真
台風が来そうになると勝手に備えてくれる蓄電池。ありがたや。最近やたら雷多くて停電も多いので助かってます。
台風が来そうになると勝手に備えてくれる蓄電池。ありがたや。最近やたら雷多くて停電も多いので助かってます。
yuta
yuta
2LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
年が明け、朝から息子と最初にかわした会話が 「日本が移民大国になる夢を見たの、でね、オレ対策考えた、」でした。明けましておめでとうございます。
年が明け、朝から息子と最初にかわした会話が 「日本が移民大国になる夢を見たの、でね、オレ対策考えた、」でした。明けましておめでとうございます。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
mmmiさんの実例写真
太陽光‪︎‬‪︎︎︎︎︎☺︎今日から売電開始~♡
太陽光‪︎‬‪︎︎︎︎︎☺︎今日から売電開始~♡
mmmi
mmmi
3LDK | 家族
Tomさんの実例写真
朝から太陽光頑張ってくれてます🌞 このモニターを置く位置が未だ定まってなくて。。。
朝から太陽光頑張ってくれてます🌞 このモニターを置く位置が未だ定まってなくて。。。
Tom
Tom
4LDK | 家族
nyantarouさんの実例写真
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
nyantarou
nyantarou
mahalohaさんの実例写真
mahaloha
mahaloha
mattari_mikanさんの実例写真
太陽光発電を採用しなかった理由☺︎ ①初期費用が高い 取り付けで200万〜250万円。。 その分、キッチンのオプション等室内設備を 充実させたかったので、そちらを優先しました。 市からの補助金制度があればまた変わってたかも。。? ②運用コストがかかる 10年でパワコンの交換が必要だったり、 汚れてきたら発電効率が落ちるので 清掃が必要だったり。。。(ー ー;) パワコンの交換は約30万だそうです。。 なのに、発電効率は運用し始めてみないとわからないし、 売電もどうなっていくか不透明。。。 住み始めてからメンテナンス費用やら売電価格やら 天気が悪いと発電量が〜。。と色々考えるのが めんどくさいなと思いました(^^;) ③耐性面のリスク 施工業者さんがキッチリしていたら大丈夫ですが、 屋根が雨漏りしやすくなったり、 台風等で飛ばされてしまう可能性があります。 災害時、システムが壊れてしまったら ただの重りもしくは凶器にしかならないなと 思ってしまいました(^^;) ④パワコンの熱と音 建売で動いているパワコンを見せてもらったとき、 二階の廊下に設置されてたんですが、 パワコン周辺は熱気があり、 稼働音がうるさいのが気になりました。。 (私が見せてもらったのは2017年なので、 今は改善されているかも。。。? 後、室外用だったらそこまで 気にならないかもしれないですが、 一般的には室外設置は壊れやすいようです。) そして、 最終的にはパナの営業さんに言われた 「とりあえず導入してみて、 壊れたり不要になったらメンテナンスせずに システムを止めてしまったら良いんですよ〜。」 の一言がどうしても引っかかってしまい、 消極的になってしまいました(^^;) そんな軽い気持ちで決断できることじゃないし、 メンテナンスせずにそのまま放置なんてしたら、 錆びてきたりそれこそ災害時どうなるかわからないですし(°_°) とはいえ、やっぱり太陽光発電は停電時心強いですよね!! わが家はオール電化なので、停電は死活問題です(^^;) なので、停電時の対策は他で備えています。 その辺りもまた紹介出来ればと思っています(^ ^) 最後までお読みいただき、ありがとうございました(^ ^)
太陽光発電を採用しなかった理由☺︎ ①初期費用が高い 取り付けで200万〜250万円。。 その分、キッチンのオプション等室内設備を 充実させたかったので、そちらを優先しました。 市からの補助金制度があればまた変わってたかも。。? ②運用コストがかかる 10年でパワコンの交換が必要だったり、 汚れてきたら発電効率が落ちるので 清掃が必要だったり。。。(ー ー;) パワコンの交換は約30万だそうです。。 なのに、発電効率は運用し始めてみないとわからないし、 売電もどうなっていくか不透明。。。 住み始めてからメンテナンス費用やら売電価格やら 天気が悪いと発電量が〜。。と色々考えるのが めんどくさいなと思いました(^^;) ③耐性面のリスク 施工業者さんがキッチリしていたら大丈夫ですが、 屋根が雨漏りしやすくなったり、 台風等で飛ばされてしまう可能性があります。 災害時、システムが壊れてしまったら ただの重りもしくは凶器にしかならないなと 思ってしまいました(^^;) ④パワコンの熱と音 建売で動いているパワコンを見せてもらったとき、 二階の廊下に設置されてたんですが、 パワコン周辺は熱気があり、 稼働音がうるさいのが気になりました。。 (私が見せてもらったのは2017年なので、 今は改善されているかも。。。? 後、室外用だったらそこまで 気にならないかもしれないですが、 一般的には室外設置は壊れやすいようです。) そして、 最終的にはパナの営業さんに言われた 「とりあえず導入してみて、 壊れたり不要になったらメンテナンスせずに システムを止めてしまったら良いんですよ〜。」 の一言がどうしても引っかかってしまい、 消極的になってしまいました(^^;) そんな軽い気持ちで決断できることじゃないし、 メンテナンスせずにそのまま放置なんてしたら、 錆びてきたりそれこそ災害時どうなるかわからないですし(°_°) とはいえ、やっぱり太陽光発電は停電時心強いですよね!! わが家はオール電化なので、停電は死活問題です(^^;) なので、停電時の対策は他で備えています。 その辺りもまた紹介出来ればと思っています(^ ^) 最後までお読みいただき、ありがとうございました(^ ^)
mattari_mikan
mattari_mikan
4LDK | 家族
youさんの実例写真
構造やメンテナンス性を考え、フラットな屋上に太陽光発電載せてます。二世帯住宅の大口客のためか太陽光発電や蓄電池、雨水タンク、電気自動車のシステムなどがタダでした。(ハウスメーカーだから元々中間マージンが高いので差し引きゼロかな) ヘーベル独自の軀体構造や設計の自由度の高さが決め手でした。
構造やメンテナンス性を考え、フラットな屋上に太陽光発電載せてます。二世帯住宅の大口客のためか太陽光発電や蓄電池、雨水タンク、電気自動車のシステムなどがタダでした。(ハウスメーカーだから元々中間マージンが高いので差し引きゼロかな) ヘーベル独自の軀体構造や設計の自由度の高さが決め手でした。
you
you
4LDK | 家族
kyukyuさんの実例写真
以前は南面に接して3階建ての商店があり、日は射さない 南面開口が少ない不健康な家でした。 商店が廃業して売りに出ていたので思い切って買い(義母が駐車場にしました。 念願の南面開口、明るい家!に建て直し。 燦々と日が射し太陽光発電大活躍。 1日中でんきがないと何も出来ない暗い家から夢のよう。 ただ暑いので、南面全てにLIXILスタイルシェードもを。 外は34℃も、スタイルシェード、編み戸だけで室内22℃でさわやかな風。気温差10℃以上で風が抜けにすずしい。 クーラー苦手なので自然風で健康な家になりました。
以前は南面に接して3階建ての商店があり、日は射さない 南面開口が少ない不健康な家でした。 商店が廃業して売りに出ていたので思い切って買い(義母が駐車場にしました。 念願の南面開口、明るい家!に建て直し。 燦々と日が射し太陽光発電大活躍。 1日中でんきがないと何も出来ない暗い家から夢のよう。 ただ暑いので、南面全てにLIXILスタイルシェードもを。 外は34℃も、スタイルシェード、編み戸だけで室内22℃でさわやかな風。気温差10℃以上で風が抜けにすずしい。 クーラー苦手なので自然風で健康な家になりました。
kyukyu
kyukyu
家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
乾燥してきて時々、木がバキッと鳴るようになってきました。 木の🏠は湿度30%以下にならないようにきちんと加湿した方が良いと聞きました。 でも我が家の中の湿度がどのくらいかわからないので購入しました。 太陽光モニターの横にちょこん。
乾燥してきて時々、木がバキッと鳴るようになってきました。 木の🏠は湿度30%以下にならないようにきちんと加湿した方が良いと聞きました。 でも我が家の中の湿度がどのくらいかわからないので購入しました。 太陽光モニターの横にちょこん。
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
Sivaさんの実例写真
太陽に感謝♪
太陽に感謝♪
Siva
Siva
4LDK | 家族
yoikoさんの実例写真
特に夏は、太陽発電ライトが活躍します!ありがたい明かりです!
特に夏は、太陽発電ライトが活躍します!ありがたい明かりです!
yoiko
yoiko
家族
koko_hikaさんの実例写真
太陽光発電。 南流れの屋根にしました。 停電時の非常用電源になります!✨
太陽光発電。 南流れの屋根にしました。 停電時の非常用電源になります!✨
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
fu-mufumuさんの実例写真
昨年太陽光発電を導入して 初めての夏… 電気代節約… 助かってます 住宅密集地なので冬はそこそこですが… 太陽光蓄電池もコントローラーも ニチコンです
昨年太陽光発電を導入して 初めての夏… 電気代節約… 助かってます 住宅密集地なので冬はそこそこですが… 太陽光蓄電池もコントローラーも ニチコンです
fu-mufumu
fu-mufumu
家族
kojikojiさんの実例写真
我が家の屋根には太陽光発電が標準装備されてます✨ 去年は付けて初めての夏、雨が多くてあまり発電してなかったけど今年はけっこう良かったです! 発電してる時間に使った電気代は発電した電気代から差し引かれ、それでも使わなかった発電した電気代は後日入金になります。 電気代の請求は発電で補えなかった夜間や曇、雨の日の電気代が請求されます。 モニターで毎日チェックできます。 請求の締め日が月の途中なので、このモニターとは違いますが・・・ 7月の請求は約9千円、売電として入金されるのは約7千円で、実質2千円の電気代となり家計にも優しいです (^-^)v 失敗したのは、もう一列オプションで付ければ良かったかな( TДT) でも、ここの地域は晴れの日が特に多いので、これからもたくさん発電してくれるといいなぁ~(*´∀`)
我が家の屋根には太陽光発電が標準装備されてます✨ 去年は付けて初めての夏、雨が多くてあまり発電してなかったけど今年はけっこう良かったです! 発電してる時間に使った電気代は発電した電気代から差し引かれ、それでも使わなかった発電した電気代は後日入金になります。 電気代の請求は発電で補えなかった夜間や曇、雨の日の電気代が請求されます。 モニターで毎日チェックできます。 請求の締め日が月の途中なので、このモニターとは違いますが・・・ 7月の請求は約9千円、売電として入金されるのは約7千円で、実質2千円の電気代となり家計にも優しいです (^-^)v 失敗したのは、もう一列オプションで付ければ良かったかな( TДT) でも、ここの地域は晴れの日が特に多いので、これからもたくさん発電してくれるといいなぁ~(*´∀`)
kojikoji
kojikoji
4LDK | 家族
kuumamuさんの実例写真
駐車場をコンクリートにし、太陽光で発電するライトを付けました‼️ようやく外観が家らしくなり一安心。このライトがあるか無いかで全然違います😚自己満足なオシャレ感を味わってます😅ライトをつけると決めていたのでコンクリートもライト分隙間を開けて作ってもらいました❣️
駐車場をコンクリートにし、太陽光で発電するライトを付けました‼️ようやく外観が家らしくなり一安心。このライトがあるか無いかで全然違います😚自己満足なオシャレ感を味わってます😅ライトをつけると決めていたのでコンクリートもライト分隙間を開けて作ってもらいました❣️
kuumamu
kuumamu
家族
ishiikeさんの実例写真
出遅れ感ありますが 太陽光発電はじめました☀️ 設置した翌日、 5cm越えの積雪に見舞われましたが 現在は順調に発電始まりました🚩 年々上がっていく電気代に 怯える生活から一旦おさらば😂
出遅れ感ありますが 太陽光発電はじめました☀️ 設置した翌日、 5cm越えの積雪に見舞われましたが 現在は順調に発電始まりました🚩 年々上がっていく電気代に 怯える生活から一旦おさらば😂
ishiike
ishiike
2LDK | 家族
lilyさんの実例写真
lily
lily
家族
Mayu..さんの実例写真
お返事前に失礼しまーす。 昨日、今日と太陽光発電システムを設置するため我が家に工事入ってます。 今朝は朝から立ち会い。 娘インフルで在宅。 午後まで休まる暇なく午後から仕事。 その時点でクタクタよー╭(°A°`)╮... やらなきゃいけない事、やりたい事山積みなのに何にもできなーーい。 さぁあと4時間半! がんばって仕事しまーす。 ちょっとボヤいてみたかっただけ… 後ほどゆっくり訪問させてくださいね♥
お返事前に失礼しまーす。 昨日、今日と太陽光発電システムを設置するため我が家に工事入ってます。 今朝は朝から立ち会い。 娘インフルで在宅。 午後まで休まる暇なく午後から仕事。 その時点でクタクタよー╭(°A°`)╮... やらなきゃいけない事、やりたい事山積みなのに何にもできなーーい。 さぁあと4時間半! がんばって仕事しまーす。 ちょっとボヤいてみたかっただけ… 後ほどゆっくり訪問させてくださいね♥
Mayu..
Mayu..
4LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
災害の多かった今年 震災後の原発事故後に建てた家なので、屋根に太陽光パネルを乗せました。 今日は、曇天ですが発電してくれてます。 太陽光パネルを乗せる為に、片流れ屋根にして、南向き、発電効率の良い屋根勾配にしました。 足場の有る状態で太陽光パネルを乗せる方が費用も軽減出来ます。 停電時でも発電中は、コンセントを使う事も出来ます。
災害の多かった今年 震災後の原発事故後に建てた家なので、屋根に太陽光パネルを乗せました。 今日は、曇天ですが発電してくれてます。 太陽光パネルを乗せる為に、片流れ屋根にして、南向き、発電効率の良い屋根勾配にしました。 足場の有る状態で太陽光パネルを乗せる方が費用も軽減出来ます。 停電時でも発電中は、コンセントを使う事も出来ます。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
掛け時計¥16,900
エコキュートの設定を12時間ずらして太陽光発電でお昼にわき上げ🌞✨ 洗濯から乾燥、食洗機、掃除機、炊飯、晩ごはんの準備、EV車の充電まで太陽光でまかなってます🙌
エコキュートの設定を12時間ずらして太陽光発電でお昼にわき上げ🌞✨ 洗濯から乾燥、食洗機、掃除機、炊飯、晩ごはんの準備、EV車の充電まで太陽光でまかなってます🙌
R
R
4LDK | 家族
rinrinさんの実例写真
枕木の小径から石の階段を登り、DIY中の壁へ。
枕木の小径から石の階段を登り、DIY中の壁へ。
rinrin
rinrin
3LDK | 家族
saさんの実例写真
ついに我が家にも太陽光発電が設置されました!! 相当待った‼️(笑) 稼働はもう少し先ですが、緊急時は安心です😊 太陽光発電があっても、今まで通り電気の無駄遣いをしないようエコ生活していきたいなーと思います😁
ついに我が家にも太陽光発電が設置されました!! 相当待った‼️(笑) 稼働はもう少し先ですが、緊急時は安心です😊 太陽光発電があっても、今まで通り電気の無駄遣いをしないようエコ生活していきたいなーと思います😁
sa
sa
4LDK | 家族
m.o.gさんの実例写真
祝1周年で、モニターに花火が❣️ 順調に発電してくれています(^-^)
祝1周年で、モニターに花火が❣️ 順調に発電してくれています(^-^)
m.o.g
m.o.g
もっと見る

太陽光発電 太陽光の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

太陽光発電 太陽光

827枚の部屋写真から46枚をセレクト
yutaさんの実例写真
台風が来そうになると勝手に備えてくれる蓄電池。ありがたや。最近やたら雷多くて停電も多いので助かってます。
台風が来そうになると勝手に備えてくれる蓄電池。ありがたや。最近やたら雷多くて停電も多いので助かってます。
yuta
yuta
2LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
年が明け、朝から息子と最初にかわした会話が 「日本が移民大国になる夢を見たの、でね、オレ対策考えた、」でした。明けましておめでとうございます。
年が明け、朝から息子と最初にかわした会話が 「日本が移民大国になる夢を見たの、でね、オレ対策考えた、」でした。明けましておめでとうございます。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
mmmiさんの実例写真
太陽光‪︎‬‪︎︎︎︎︎☺︎今日から売電開始~♡
太陽光‪︎‬‪︎︎︎︎︎☺︎今日から売電開始~♡
mmmi
mmmi
3LDK | 家族
Tomさんの実例写真
朝から太陽光頑張ってくれてます🌞 このモニターを置く位置が未だ定まってなくて。。。
朝から太陽光頑張ってくれてます🌞 このモニターを置く位置が未だ定まってなくて。。。
Tom
Tom
4LDK | 家族
nyantarouさんの実例写真
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
nyantarou
nyantarou
mahalohaさんの実例写真
mahaloha
mahaloha
mattari_mikanさんの実例写真
太陽光発電を採用しなかった理由☺︎ ①初期費用が高い 取り付けで200万〜250万円。。 その分、キッチンのオプション等室内設備を 充実させたかったので、そちらを優先しました。 市からの補助金制度があればまた変わってたかも。。? ②運用コストがかかる 10年でパワコンの交換が必要だったり、 汚れてきたら発電効率が落ちるので 清掃が必要だったり。。。(ー ー;) パワコンの交換は約30万だそうです。。 なのに、発電効率は運用し始めてみないとわからないし、 売電もどうなっていくか不透明。。。 住み始めてからメンテナンス費用やら売電価格やら 天気が悪いと発電量が〜。。と色々考えるのが めんどくさいなと思いました(^^;) ③耐性面のリスク 施工業者さんがキッチリしていたら大丈夫ですが、 屋根が雨漏りしやすくなったり、 台風等で飛ばされてしまう可能性があります。 災害時、システムが壊れてしまったら ただの重りもしくは凶器にしかならないなと 思ってしまいました(^^;) ④パワコンの熱と音 建売で動いているパワコンを見せてもらったとき、 二階の廊下に設置されてたんですが、 パワコン周辺は熱気があり、 稼働音がうるさいのが気になりました。。 (私が見せてもらったのは2017年なので、 今は改善されているかも。。。? 後、室外用だったらそこまで 気にならないかもしれないですが、 一般的には室外設置は壊れやすいようです。) そして、 最終的にはパナの営業さんに言われた 「とりあえず導入してみて、 壊れたり不要になったらメンテナンスせずに システムを止めてしまったら良いんですよ〜。」 の一言がどうしても引っかかってしまい、 消極的になってしまいました(^^;) そんな軽い気持ちで決断できることじゃないし、 メンテナンスせずにそのまま放置なんてしたら、 錆びてきたりそれこそ災害時どうなるかわからないですし(°_°) とはいえ、やっぱり太陽光発電は停電時心強いですよね!! わが家はオール電化なので、停電は死活問題です(^^;) なので、停電時の対策は他で備えています。 その辺りもまた紹介出来ればと思っています(^ ^) 最後までお読みいただき、ありがとうございました(^ ^)
太陽光発電を採用しなかった理由☺︎ ①初期費用が高い 取り付けで200万〜250万円。。 その分、キッチンのオプション等室内設備を 充実させたかったので、そちらを優先しました。 市からの補助金制度があればまた変わってたかも。。? ②運用コストがかかる 10年でパワコンの交換が必要だったり、 汚れてきたら発電効率が落ちるので 清掃が必要だったり。。。(ー ー;) パワコンの交換は約30万だそうです。。 なのに、発電効率は運用し始めてみないとわからないし、 売電もどうなっていくか不透明。。。 住み始めてからメンテナンス費用やら売電価格やら 天気が悪いと発電量が〜。。と色々考えるのが めんどくさいなと思いました(^^;) ③耐性面のリスク 施工業者さんがキッチリしていたら大丈夫ですが、 屋根が雨漏りしやすくなったり、 台風等で飛ばされてしまう可能性があります。 災害時、システムが壊れてしまったら ただの重りもしくは凶器にしかならないなと 思ってしまいました(^^;) ④パワコンの熱と音 建売で動いているパワコンを見せてもらったとき、 二階の廊下に設置されてたんですが、 パワコン周辺は熱気があり、 稼働音がうるさいのが気になりました。。 (私が見せてもらったのは2017年なので、 今は改善されているかも。。。? 後、室外用だったらそこまで 気にならないかもしれないですが、 一般的には室外設置は壊れやすいようです。) そして、 最終的にはパナの営業さんに言われた 「とりあえず導入してみて、 壊れたり不要になったらメンテナンスせずに システムを止めてしまったら良いんですよ〜。」 の一言がどうしても引っかかってしまい、 消極的になってしまいました(^^;) そんな軽い気持ちで決断できることじゃないし、 メンテナンスせずにそのまま放置なんてしたら、 錆びてきたりそれこそ災害時どうなるかわからないですし(°_°) とはいえ、やっぱり太陽光発電は停電時心強いですよね!! わが家はオール電化なので、停電は死活問題です(^^;) なので、停電時の対策は他で備えています。 その辺りもまた紹介出来ればと思っています(^ ^) 最後までお読みいただき、ありがとうございました(^ ^)
mattari_mikan
mattari_mikan
4LDK | 家族
youさんの実例写真
構造やメンテナンス性を考え、フラットな屋上に太陽光発電載せてます。二世帯住宅の大口客のためか太陽光発電や蓄電池、雨水タンク、電気自動車のシステムなどがタダでした。(ハウスメーカーだから元々中間マージンが高いので差し引きゼロかな) ヘーベル独自の軀体構造や設計の自由度の高さが決め手でした。
構造やメンテナンス性を考え、フラットな屋上に太陽光発電載せてます。二世帯住宅の大口客のためか太陽光発電や蓄電池、雨水タンク、電気自動車のシステムなどがタダでした。(ハウスメーカーだから元々中間マージンが高いので差し引きゼロかな) ヘーベル独自の軀体構造や設計の自由度の高さが決め手でした。
you
you
4LDK | 家族
kyukyuさんの実例写真
以前は南面に接して3階建ての商店があり、日は射さない 南面開口が少ない不健康な家でした。 商店が廃業して売りに出ていたので思い切って買い(義母が駐車場にしました。 念願の南面開口、明るい家!に建て直し。 燦々と日が射し太陽光発電大活躍。 1日中でんきがないと何も出来ない暗い家から夢のよう。 ただ暑いので、南面全てにLIXILスタイルシェードもを。 外は34℃も、スタイルシェード、編み戸だけで室内22℃でさわやかな風。気温差10℃以上で風が抜けにすずしい。 クーラー苦手なので自然風で健康な家になりました。
以前は南面に接して3階建ての商店があり、日は射さない 南面開口が少ない不健康な家でした。 商店が廃業して売りに出ていたので思い切って買い(義母が駐車場にしました。 念願の南面開口、明るい家!に建て直し。 燦々と日が射し太陽光発電大活躍。 1日中でんきがないと何も出来ない暗い家から夢のよう。 ただ暑いので、南面全てにLIXILスタイルシェードもを。 外は34℃も、スタイルシェード、編み戸だけで室内22℃でさわやかな風。気温差10℃以上で風が抜けにすずしい。 クーラー苦手なので自然風で健康な家になりました。
kyukyu
kyukyu
家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
乾燥してきて時々、木がバキッと鳴るようになってきました。 木の🏠は湿度30%以下にならないようにきちんと加湿した方が良いと聞きました。 でも我が家の中の湿度がどのくらいかわからないので購入しました。 太陽光モニターの横にちょこん。
乾燥してきて時々、木がバキッと鳴るようになってきました。 木の🏠は湿度30%以下にならないようにきちんと加湿した方が良いと聞きました。 でも我が家の中の湿度がどのくらいかわからないので購入しました。 太陽光モニターの横にちょこん。
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
Sivaさんの実例写真
太陽に感謝♪
太陽に感謝♪
Siva
Siva
4LDK | 家族
yoikoさんの実例写真
特に夏は、太陽発電ライトが活躍します!ありがたい明かりです!
特に夏は、太陽発電ライトが活躍します!ありがたい明かりです!
yoiko
yoiko
家族
koko_hikaさんの実例写真
太陽光発電。 南流れの屋根にしました。 停電時の非常用電源になります!✨
太陽光発電。 南流れの屋根にしました。 停電時の非常用電源になります!✨
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
fu-mufumuさんの実例写真
昨年太陽光発電を導入して 初めての夏… 電気代節約… 助かってます 住宅密集地なので冬はそこそこですが… 太陽光蓄電池もコントローラーも ニチコンです
昨年太陽光発電を導入して 初めての夏… 電気代節約… 助かってます 住宅密集地なので冬はそこそこですが… 太陽光蓄電池もコントローラーも ニチコンです
fu-mufumu
fu-mufumu
家族
kojikojiさんの実例写真
我が家の屋根には太陽光発電が標準装備されてます✨ 去年は付けて初めての夏、雨が多くてあまり発電してなかったけど今年はけっこう良かったです! 発電してる時間に使った電気代は発電した電気代から差し引かれ、それでも使わなかった発電した電気代は後日入金になります。 電気代の請求は発電で補えなかった夜間や曇、雨の日の電気代が請求されます。 モニターで毎日チェックできます。 請求の締め日が月の途中なので、このモニターとは違いますが・・・ 7月の請求は約9千円、売電として入金されるのは約7千円で、実質2千円の電気代となり家計にも優しいです (^-^)v 失敗したのは、もう一列オプションで付ければ良かったかな( TДT) でも、ここの地域は晴れの日が特に多いので、これからもたくさん発電してくれるといいなぁ~(*´∀`)
我が家の屋根には太陽光発電が標準装備されてます✨ 去年は付けて初めての夏、雨が多くてあまり発電してなかったけど今年はけっこう良かったです! 発電してる時間に使った電気代は発電した電気代から差し引かれ、それでも使わなかった発電した電気代は後日入金になります。 電気代の請求は発電で補えなかった夜間や曇、雨の日の電気代が請求されます。 モニターで毎日チェックできます。 請求の締め日が月の途中なので、このモニターとは違いますが・・・ 7月の請求は約9千円、売電として入金されるのは約7千円で、実質2千円の電気代となり家計にも優しいです (^-^)v 失敗したのは、もう一列オプションで付ければ良かったかな( TДT) でも、ここの地域は晴れの日が特に多いので、これからもたくさん発電してくれるといいなぁ~(*´∀`)
kojikoji
kojikoji
4LDK | 家族
kuumamuさんの実例写真
駐車場をコンクリートにし、太陽光で発電するライトを付けました‼️ようやく外観が家らしくなり一安心。このライトがあるか無いかで全然違います😚自己満足なオシャレ感を味わってます😅ライトをつけると決めていたのでコンクリートもライト分隙間を開けて作ってもらいました❣️
駐車場をコンクリートにし、太陽光で発電するライトを付けました‼️ようやく外観が家らしくなり一安心。このライトがあるか無いかで全然違います😚自己満足なオシャレ感を味わってます😅ライトをつけると決めていたのでコンクリートもライト分隙間を開けて作ってもらいました❣️
kuumamu
kuumamu
家族
ishiikeさんの実例写真
出遅れ感ありますが 太陽光発電はじめました☀️ 設置した翌日、 5cm越えの積雪に見舞われましたが 現在は順調に発電始まりました🚩 年々上がっていく電気代に 怯える生活から一旦おさらば😂
出遅れ感ありますが 太陽光発電はじめました☀️ 設置した翌日、 5cm越えの積雪に見舞われましたが 現在は順調に発電始まりました🚩 年々上がっていく電気代に 怯える生活から一旦おさらば😂
ishiike
ishiike
2LDK | 家族
lilyさんの実例写真
lily
lily
家族
Mayu..さんの実例写真
お返事前に失礼しまーす。 昨日、今日と太陽光発電システムを設置するため我が家に工事入ってます。 今朝は朝から立ち会い。 娘インフルで在宅。 午後まで休まる暇なく午後から仕事。 その時点でクタクタよー╭(°A°`)╮... やらなきゃいけない事、やりたい事山積みなのに何にもできなーーい。 さぁあと4時間半! がんばって仕事しまーす。 ちょっとボヤいてみたかっただけ… 後ほどゆっくり訪問させてくださいね♥
お返事前に失礼しまーす。 昨日、今日と太陽光発電システムを設置するため我が家に工事入ってます。 今朝は朝から立ち会い。 娘インフルで在宅。 午後まで休まる暇なく午後から仕事。 その時点でクタクタよー╭(°A°`)╮... やらなきゃいけない事、やりたい事山積みなのに何にもできなーーい。 さぁあと4時間半! がんばって仕事しまーす。 ちょっとボヤいてみたかっただけ… 後ほどゆっくり訪問させてくださいね♥
Mayu..
Mayu..
4LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
災害の多かった今年 震災後の原発事故後に建てた家なので、屋根に太陽光パネルを乗せました。 今日は、曇天ですが発電してくれてます。 太陽光パネルを乗せる為に、片流れ屋根にして、南向き、発電効率の良い屋根勾配にしました。 足場の有る状態で太陽光パネルを乗せる方が費用も軽減出来ます。 停電時でも発電中は、コンセントを使う事も出来ます。
災害の多かった今年 震災後の原発事故後に建てた家なので、屋根に太陽光パネルを乗せました。 今日は、曇天ですが発電してくれてます。 太陽光パネルを乗せる為に、片流れ屋根にして、南向き、発電効率の良い屋根勾配にしました。 足場の有る状態で太陽光パネルを乗せる方が費用も軽減出来ます。 停電時でも発電中は、コンセントを使う事も出来ます。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
掛け時計¥16,900
エコキュートの設定を12時間ずらして太陽光発電でお昼にわき上げ🌞✨ 洗濯から乾燥、食洗機、掃除機、炊飯、晩ごはんの準備、EV車の充電まで太陽光でまかなってます🙌
エコキュートの設定を12時間ずらして太陽光発電でお昼にわき上げ🌞✨ 洗濯から乾燥、食洗機、掃除機、炊飯、晩ごはんの準備、EV車の充電まで太陽光でまかなってます🙌
R
R
4LDK | 家族
rinrinさんの実例写真
枕木の小径から石の階段を登り、DIY中の壁へ。
枕木の小径から石の階段を登り、DIY中の壁へ。
rinrin
rinrin
3LDK | 家族
saさんの実例写真
ついに我が家にも太陽光発電が設置されました!! 相当待った‼️(笑) 稼働はもう少し先ですが、緊急時は安心です😊 太陽光発電があっても、今まで通り電気の無駄遣いをしないようエコ生活していきたいなーと思います😁
ついに我が家にも太陽光発電が設置されました!! 相当待った‼️(笑) 稼働はもう少し先ですが、緊急時は安心です😊 太陽光発電があっても、今まで通り電気の無駄遣いをしないようエコ生活していきたいなーと思います😁
sa
sa
4LDK | 家族
m.o.gさんの実例写真
祝1周年で、モニターに花火が❣️ 順調に発電してくれています(^-^)
祝1周年で、モニターに花火が❣️ 順調に発電してくれています(^-^)
m.o.g
m.o.g
もっと見る

太陽光発電 太陽光の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ