軸組工法

29枚の部屋写真から10枚をセレクト
r-i03さんの実例写真
r-i03
r-i03
ju-riさんの実例写真
2020.4.22 遂に棟上げ✨
2020.4.22 遂に棟上げ✨
ju-ri
ju-ri
3LDK | 家族
maple.0927さんの実例写真
上棟4日目、電気確認。 内部に入り電気のスイッチやコンセント位置の確認をしました。 エアコンのコンセント位置、目立たない右横に付けたかったけど、梁の関係で左下に…めっちゃ目立ちそう😣💦⤵️
上棟4日目、電気確認。 内部に入り電気のスイッチやコンセント位置の確認をしました。 エアコンのコンセント位置、目立たない右横に付けたかったけど、梁の関係で左下に…めっちゃ目立ちそう😣💦⤵️
maple.0927
maple.0927
3LDK | 家族
inuichiroさんの実例写真
壁は、面で抵抗する『剛壁剛床一体構造』になっています。 建物全体で地震に対抗する一体構造で、点や線で支える通常の軸組工法に比べ、揺れによるゆがみやねじれを防止するとのこと。 壁の断熱は、ネオマフォーム60mmの外張り断熱工法です。 パネル形状の断熱材で家を全体的にすっぽり張り込むので、気密性の高い施工になっています。柱も外側から覆うため、熱を逃さず、魔法瓶のように暖かさを維持してくれてます。断熱性に気密性が加わることで、室内の上部と下部の温度差もなく快適に過ごせています。 屋根は、瓦屋根です。 平板瓦葺:PカラーEX+プラチナスタイル。
壁は、面で抵抗する『剛壁剛床一体構造』になっています。 建物全体で地震に対抗する一体構造で、点や線で支える通常の軸組工法に比べ、揺れによるゆがみやねじれを防止するとのこと。 壁の断熱は、ネオマフォーム60mmの外張り断熱工法です。 パネル形状の断熱材で家を全体的にすっぽり張り込むので、気密性の高い施工になっています。柱も外側から覆うため、熱を逃さず、魔法瓶のように暖かさを維持してくれてます。断熱性に気密性が加わることで、室内の上部と下部の温度差もなく快適に過ごせています。 屋根は、瓦屋根です。 平板瓦葺:PカラーEX+プラチナスタイル。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
Ryosukeさんの実例写真
Ryosuke
Ryosuke
4LDK | 家族
milo__homeさんの実例写真
milo__home
milo__home
3LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
備忘録的に我が家の建築中のpicを投稿してみたいと思います。 我が家は在来木造工法です。 土台と大引きにヒノキ、柱や梁、母屋などは集成材ではなく、国産杉が使用されています。 上棟式をやったのですが、実際の【棟上げ日】と重なり、棟木をあげているところを見れたのは貴重な体験でした。 家づくりは、職人さんを始めとする、たくさんの人々が関わりますよね。 まさにチームプレー、1人では、なしえない事業であり、人生の一大エンターテイメントだと思います。
備忘録的に我が家の建築中のpicを投稿してみたいと思います。 我が家は在来木造工法です。 土台と大引きにヒノキ、柱や梁、母屋などは集成材ではなく、国産杉が使用されています。 上棟式をやったのですが、実際の【棟上げ日】と重なり、棟木をあげているところを見れたのは貴重な体験でした。 家づくりは、職人さんを始めとする、たくさんの人々が関わりますよね。 まさにチームプレー、1人では、なしえない事業であり、人生の一大エンターテイメントだと思います。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
yukiさんの実例写真
棟上げ!パネル工法は一日で出来上がります!早さに感動!
棟上げ!パネル工法は一日で出来上がります!早さに感動!
yuki
yuki
onakapanpanさんの実例写真
今日は建築中の家の気密検査。 木造軸組工法で、高気密住宅を扱ったことのないところに(自由度などを理由に)決めたあとに、気密性を高めたいという希望が出てきて、ハウスメーカーに気密性を高める工夫をしてもらい、一般的な気密検査のタイミング(内壁の石膏ボード貼り付けの前)にはできなかったもののクロス作業の前に時間を取ってもらえ、気密検査が実施できました。 出た数値は、C値1.4と予想以上の大健闘。 木製軸組工法なら2.0くらいが平均だそうで(外部の測定の方談)、頑張ってもらえた分が反映された結果が出て本当によかった! パテを塗りクロスを貼ったり換気扇等を入れれば0.2ほど良くなることが期待できるそうなので、最終的には1.2くらいかな? 海外の基準には全く及ばないけれど、費用対効果を考えれば十分な気密性を得られました。 (高気密住宅を専門とするハウスメーカーに頼めば、C値1を余裕で切る高気密住宅ができたでしょうが、その分お金もべらぼうにかかったはずなので…汗)
今日は建築中の家の気密検査。 木造軸組工法で、高気密住宅を扱ったことのないところに(自由度などを理由に)決めたあとに、気密性を高めたいという希望が出てきて、ハウスメーカーに気密性を高める工夫をしてもらい、一般的な気密検査のタイミング(内壁の石膏ボード貼り付けの前)にはできなかったもののクロス作業の前に時間を取ってもらえ、気密検査が実施できました。 出た数値は、C値1.4と予想以上の大健闘。 木製軸組工法なら2.0くらいが平均だそうで(外部の測定の方談)、頑張ってもらえた分が反映された結果が出て本当によかった! パテを塗りクロスを貼ったり換気扇等を入れれば0.2ほど良くなることが期待できるそうなので、最終的には1.2くらいかな? 海外の基準には全く及ばないけれど、費用対効果を考えれば十分な気密性を得られました。 (高気密住宅を専門とするハウスメーカーに頼めば、C値1を余裕で切る高気密住宅ができたでしょうが、その分お金もべらぼうにかかったはずなので…汗)
onakapanpan
onakapanpan
1LDK | 家族
mashleyさんの実例写真
ニッチをちょいと模様替え。 ハンドメイドと買ったものをミックスしたタイトル「椅子の競演」 お互いに「俺の方が美しい」「いや俺の方が安定感ある」と張り合い中… 椅子の脚は面白いです。 面で支えるものもあれば 線や点で支えるものもあり。 家も実はそう。 線で支える木造軸組工法か 面で支える2×4か。 さてさて庭プロジェクトの小屋工房はどちらで作りましょう♪ ブログ更新→木造軸組?2×4?家の構造を利用して小屋づくり https://www.mashley1203.com/entry/2018/07/24/063000
ニッチをちょいと模様替え。 ハンドメイドと買ったものをミックスしたタイトル「椅子の競演」 お互いに「俺の方が美しい」「いや俺の方が安定感ある」と張り合い中… 椅子の脚は面白いです。 面で支えるものもあれば 線や点で支えるものもあり。 家も実はそう。 線で支える木造軸組工法か 面で支える2×4か。 さてさて庭プロジェクトの小屋工房はどちらで作りましょう♪ ブログ更新→木造軸組?2×4?家の構造を利用して小屋づくり https://www.mashley1203.com/entry/2018/07/24/063000
mashley
mashley
家族

軸組工法の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

軸組工法

29枚の部屋写真から10枚をセレクト
r-i03さんの実例写真
r-i03
r-i03
ju-riさんの実例写真
2020.4.22 遂に棟上げ✨
2020.4.22 遂に棟上げ✨
ju-ri
ju-ri
3LDK | 家族
maple.0927さんの実例写真
上棟4日目、電気確認。 内部に入り電気のスイッチやコンセント位置の確認をしました。 エアコンのコンセント位置、目立たない右横に付けたかったけど、梁の関係で左下に…めっちゃ目立ちそう😣💦⤵️
上棟4日目、電気確認。 内部に入り電気のスイッチやコンセント位置の確認をしました。 エアコンのコンセント位置、目立たない右横に付けたかったけど、梁の関係で左下に…めっちゃ目立ちそう😣💦⤵️
maple.0927
maple.0927
3LDK | 家族
inuichiroさんの実例写真
壁は、面で抵抗する『剛壁剛床一体構造』になっています。 建物全体で地震に対抗する一体構造で、点や線で支える通常の軸組工法に比べ、揺れによるゆがみやねじれを防止するとのこと。 壁の断熱は、ネオマフォーム60mmの外張り断熱工法です。 パネル形状の断熱材で家を全体的にすっぽり張り込むので、気密性の高い施工になっています。柱も外側から覆うため、熱を逃さず、魔法瓶のように暖かさを維持してくれてます。断熱性に気密性が加わることで、室内の上部と下部の温度差もなく快適に過ごせています。 屋根は、瓦屋根です。 平板瓦葺:PカラーEX+プラチナスタイル。
壁は、面で抵抗する『剛壁剛床一体構造』になっています。 建物全体で地震に対抗する一体構造で、点や線で支える通常の軸組工法に比べ、揺れによるゆがみやねじれを防止するとのこと。 壁の断熱は、ネオマフォーム60mmの外張り断熱工法です。 パネル形状の断熱材で家を全体的にすっぽり張り込むので、気密性の高い施工になっています。柱も外側から覆うため、熱を逃さず、魔法瓶のように暖かさを維持してくれてます。断熱性に気密性が加わることで、室内の上部と下部の温度差もなく快適に過ごせています。 屋根は、瓦屋根です。 平板瓦葺:PカラーEX+プラチナスタイル。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
Ryosukeさんの実例写真
Ryosuke
Ryosuke
4LDK | 家族
milo__homeさんの実例写真
milo__home
milo__home
3LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
備忘録的に我が家の建築中のpicを投稿してみたいと思います。 我が家は在来木造工法です。 土台と大引きにヒノキ、柱や梁、母屋などは集成材ではなく、国産杉が使用されています。 上棟式をやったのですが、実際の【棟上げ日】と重なり、棟木をあげているところを見れたのは貴重な体験でした。 家づくりは、職人さんを始めとする、たくさんの人々が関わりますよね。 まさにチームプレー、1人では、なしえない事業であり、人生の一大エンターテイメントだと思います。
備忘録的に我が家の建築中のpicを投稿してみたいと思います。 我が家は在来木造工法です。 土台と大引きにヒノキ、柱や梁、母屋などは集成材ではなく、国産杉が使用されています。 上棟式をやったのですが、実際の【棟上げ日】と重なり、棟木をあげているところを見れたのは貴重な体験でした。 家づくりは、職人さんを始めとする、たくさんの人々が関わりますよね。 まさにチームプレー、1人では、なしえない事業であり、人生の一大エンターテイメントだと思います。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
yukiさんの実例写真
棟上げ!パネル工法は一日で出来上がります!早さに感動!
棟上げ!パネル工法は一日で出来上がります!早さに感動!
yuki
yuki
onakapanpanさんの実例写真
今日は建築中の家の気密検査。 木造軸組工法で、高気密住宅を扱ったことのないところに(自由度などを理由に)決めたあとに、気密性を高めたいという希望が出てきて、ハウスメーカーに気密性を高める工夫をしてもらい、一般的な気密検査のタイミング(内壁の石膏ボード貼り付けの前)にはできなかったもののクロス作業の前に時間を取ってもらえ、気密検査が実施できました。 出た数値は、C値1.4と予想以上の大健闘。 木製軸組工法なら2.0くらいが平均だそうで(外部の測定の方談)、頑張ってもらえた分が反映された結果が出て本当によかった! パテを塗りクロスを貼ったり換気扇等を入れれば0.2ほど良くなることが期待できるそうなので、最終的には1.2くらいかな? 海外の基準には全く及ばないけれど、費用対効果を考えれば十分な気密性を得られました。 (高気密住宅を専門とするハウスメーカーに頼めば、C値1を余裕で切る高気密住宅ができたでしょうが、その分お金もべらぼうにかかったはずなので…汗)
今日は建築中の家の気密検査。 木造軸組工法で、高気密住宅を扱ったことのないところに(自由度などを理由に)決めたあとに、気密性を高めたいという希望が出てきて、ハウスメーカーに気密性を高める工夫をしてもらい、一般的な気密検査のタイミング(内壁の石膏ボード貼り付けの前)にはできなかったもののクロス作業の前に時間を取ってもらえ、気密検査が実施できました。 出た数値は、C値1.4と予想以上の大健闘。 木製軸組工法なら2.0くらいが平均だそうで(外部の測定の方談)、頑張ってもらえた分が反映された結果が出て本当によかった! パテを塗りクロスを貼ったり換気扇等を入れれば0.2ほど良くなることが期待できるそうなので、最終的には1.2くらいかな? 海外の基準には全く及ばないけれど、費用対効果を考えれば十分な気密性を得られました。 (高気密住宅を専門とするハウスメーカーに頼めば、C値1を余裕で切る高気密住宅ができたでしょうが、その分お金もべらぼうにかかったはずなので…汗)
onakapanpan
onakapanpan
1LDK | 家族
mashleyさんの実例写真
ニッチをちょいと模様替え。 ハンドメイドと買ったものをミックスしたタイトル「椅子の競演」 お互いに「俺の方が美しい」「いや俺の方が安定感ある」と張り合い中… 椅子の脚は面白いです。 面で支えるものもあれば 線や点で支えるものもあり。 家も実はそう。 線で支える木造軸組工法か 面で支える2×4か。 さてさて庭プロジェクトの小屋工房はどちらで作りましょう♪ ブログ更新→木造軸組?2×4?家の構造を利用して小屋づくり https://www.mashley1203.com/entry/2018/07/24/063000
ニッチをちょいと模様替え。 ハンドメイドと買ったものをミックスしたタイトル「椅子の競演」 お互いに「俺の方が美しい」「いや俺の方が安定感ある」と張り合い中… 椅子の脚は面白いです。 面で支えるものもあれば 線や点で支えるものもあり。 家も実はそう。 線で支える木造軸組工法か 面で支える2×4か。 さてさて庭プロジェクトの小屋工房はどちらで作りましょう♪ ブログ更新→木造軸組?2×4?家の構造を利用して小屋づくり https://www.mashley1203.com/entry/2018/07/24/063000
mashley
mashley
家族

軸組工法の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ