キッチン 防災用品

88枚の部屋写真から46枚をセレクト
tomoさんの実例写真
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
tomo
tomo
3LDK | 家族
Mさんの実例写真
防災用具点検兼ねて、父親が持ってた30年前のsnowpeakのキャンプツールを整理。 ステンレスは年季経ってもまだまだ現役で凄いなぁ。
防災用具点検兼ねて、父親が持ってた30年前のsnowpeakのキャンプツールを整理。 ステンレスは年季経ってもまだまだ現役で凄いなぁ。
M
M
家族
rin_shizuさんの実例写真
家用備蓄品はインカーゴにまとめてます。 こちらのインカーゴにはタフまる、保存水、水タンク、土嚢袋が入ってます。
家用備蓄品はインカーゴにまとめてます。 こちらのインカーゴにはタフまる、保存水、水タンク、土嚢袋が入ってます。
rin_shizu
rin_shizu
3DK | 家族
Eriさんの実例写真
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
Eri
Eri
3LDK
yasuyo66さんの実例写真
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
bambiさんの実例写真
普段はキャンプで活躍しているポータブル電源ですが防災用にもなります☺️ 電力不足だということで いつ停電してもいいように今日は充電してます💦 ペットがいるのでエアコンが切れてしまうと寒くなり過ぎて体調を崩したりなど最悪の事態になる事も考えられるので 停電時はこれでペット用の保温器をつけようと思ってます。
普段はキャンプで活躍しているポータブル電源ですが防災用にもなります☺️ 電力不足だということで いつ停電してもいいように今日は充電してます💦 ペットがいるのでエアコンが切れてしまうと寒くなり過ぎて体調を崩したりなど最悪の事態になる事も考えられるので 停電時はこれでペット用の保温器をつけようと思ってます。
bambi
bambi
3LDK | 家族
minmi-さんの実例写真
イベント参加。 我が家の防災用品② 収納の本で、L字型キッチンの死角?になりがちな角っこに、防災用品を入れておくとよい…と読んで、早速活用してます。 飲料水と、非常食7日分がとってもコンパクトな箱に収められているセットを最近購入しました。 そこに、えいようかんなども、ちょこっと追加。
イベント参加。 我が家の防災用品② 収納の本で、L字型キッチンの死角?になりがちな角っこに、防災用品を入れておくとよい…と読んで、早速活用してます。 飲料水と、非常食7日分がとってもコンパクトな箱に収められているセットを最近購入しました。 そこに、えいようかんなども、ちょこっと追加。
minmi-
minmi-
4LDK | 家族
kana_homestyleさんの実例写真
ただいま防災用品見直し中です! 先週末は非常時用の備蓄食品と飲料水を購入しました。 食品はローリングストックしようと思いましたが目の前にインスタントやレトルトがあると「ラク」が大好きな私は日常で消化しまくってしまうと思い、キッチン裏の収納スペース奥に配置しました。 設計士さんに無理して作ってもらった幅300奥行900のなんちゃってパントリースペースの奥に天然水のケース箱がピッタリ! あえて非常食ではなくレトルトやインスタントを備蓄することにしたので賞味期限一覧を作って手帳に貼って管理していこうと思います。
ただいま防災用品見直し中です! 先週末は非常時用の備蓄食品と飲料水を購入しました。 食品はローリングストックしようと思いましたが目の前にインスタントやレトルトがあると「ラク」が大好きな私は日常で消化しまくってしまうと思い、キッチン裏の収納スペース奥に配置しました。 設計士さんに無理して作ってもらった幅300奥行900のなんちゃってパントリースペースの奥に天然水のケース箱がピッタリ! あえて非常食ではなくレトルトやインスタントを備蓄することにしたので賞味期限一覧を作って手帳に貼って管理していこうと思います。
kana_homestyle
kana_homestyle
3LDK | 家族
spinetailさんの実例写真
あけて見せてね! コンロ横の引き出し そこには わが家唯一の安全対策 グラスファイバー製の ファイアーストップ🔥が2個 コンロの火災時に備えています。 未使用のまま数十年ですが、定位置keep中。
あけて見せてね! コンロ横の引き出し そこには わが家唯一の安全対策 グラスファイバー製の ファイアーストップ🔥が2個 コンロの火災時に備えています。 未使用のまま数十年ですが、定位置keep中。
spinetail
spinetail
1LDK | 家族
dodoさんの実例写真
床下収納庫は非常食庫。あ、猫のご飯も入れなきゃ!ってか、ここ、開かなくなったら無意味だなあ。
床下収納庫は非常食庫。あ、猫のご飯も入れなきゃ!ってか、ここ、開かなくなったら無意味だなあ。
dodo
dodo
3LDK | 家族
5480さんの実例写真
我が家は床下収納に防災リュックを入れてあります。軽くてサッと溶けるイオンウォーターを防災リュックの中に追加しました〜✨ なにかあったときにも安心です‼️
我が家は床下収納に防災リュックを入れてあります。軽くてサッと溶けるイオンウォーターを防災リュックの中に追加しました〜✨ なにかあったときにも安心です‼️
5480
5480
3LDK | 家族
Emafuさんの実例写真
わが家の防災・備え•*¨*•.¸¸☆ ちょうどわが家の住んでいる区から防災用品が届きました🎵 昨年は関東大震災から100年という節目の年という事で 防災商品のカタログギフトの配付がありました。 わが家は非常食になるレトルト食品とご当地ラーメン10食セットを頼みました ほぼ、普通のお取り寄せみたい😂
わが家の防災・備え•*¨*•.¸¸☆ ちょうどわが家の住んでいる区から防災用品が届きました🎵 昨年は関東大震災から100年という節目の年という事で 防災商品のカタログギフトの配付がありました。 わが家は非常食になるレトルト食品とご当地ラーメン10食セットを頼みました ほぼ、普通のお取り寄せみたい😂
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
akiwaka-roomさんの実例写真
イベント用です。 防災としては水、乾電池、ライト等皆さんが準備されているものとそう代わりはありません。 食品はローリングストックを採用しています。 家族の人数がいるので、全てに対応して食品を用意するのは厳しいのでそこまでできていません💦 食品庫がないので、キッチンの流し台の下を食品庫にして、保存食にも対応出来るようにしています。 なくなる前に買い足すようにしています。 常に色々と入っているので、パンパンで、カラフルなpicですみません😅
イベント用です。 防災としては水、乾電池、ライト等皆さんが準備されているものとそう代わりはありません。 食品はローリングストックを採用しています。 家族の人数がいるので、全てに対応して食品を用意するのは厳しいのでそこまでできていません💦 食品庫がないので、キッチンの流し台の下を食品庫にして、保存食にも対応出来るようにしています。 なくなる前に買い足すようにしています。 常に色々と入っているので、パンパンで、カラフルなpicですみません😅
akiwaka-room
akiwaka-room
家族
mikadukiさんの実例写真
ローリングストックとして、災害の時の備蓄をはじめました。 お水は7箱用意し、古い順に使っていこうと思います。 大きな災害がおこりませんように(^ ^)
ローリングストックとして、災害の時の備蓄をはじめました。 お水は7箱用意し、古い順に使っていこうと思います。 大きな災害がおこりませんように(^ ^)
mikaduki
mikaduki
3LDK | 家族
sansyo27さんの実例写真
感染症に罹ってしまった時、災害時で断水した時を想定して多めに紙コップ、割り箸、紙皿、ビニール手袋を用意しています。 入れ物も含めて全てコストコで調達^ ^
感染症に罹ってしまった時、災害時で断水した時を想定して多めに紙コップ、割り箸、紙皿、ビニール手袋を用意しています。 入れ物も含めて全てコストコで調達^ ^
sansyo27
sansyo27
3LDK | 家族
mariaさんの実例写真
去る7月5日に大地震が来る‼️ と言う壮大なデマが飛び交っていた時期に、これとは別で、南海トラフ地震が来たら我が家もこのままではアカン😭 と本気で思う様になり、旦那さんを説き伏せやっと ちゃんとした防災用品を備蓄する事になりました✨ 取り敢えずは、食品‼️ やはり、何を置いても食品‼️ 我が家は5人家族なので、取り敢えずは、3日分の非常食を買い漁った❗ その食品は以前投稿しているので割愛😂 その後に購入したのがこちらの水👐 我が家はマロンきゅんが居るので自宅避難と考えて、2Lのお水1箱6本入りを、7箱購入。多分これでも足りない💦 お水は消費期限が見える様に旦那さんが置いてくれました🤲´- そして、非常食のパンダパン🐼🍞も楽天で調達した😂 まだ食べてないからお味の程は分からないけど、結構美味しいと言う話し🙂 あとは、カセットボンベのスペアも一緒に置いとく🤗 ここはキッチンなんですが奥の食器棚の下段は、完全に開かずの扉です🤣
去る7月5日に大地震が来る‼️ と言う壮大なデマが飛び交っていた時期に、これとは別で、南海トラフ地震が来たら我が家もこのままではアカン😭 と本気で思う様になり、旦那さんを説き伏せやっと ちゃんとした防災用品を備蓄する事になりました✨ 取り敢えずは、食品‼️ やはり、何を置いても食品‼️ 我が家は5人家族なので、取り敢えずは、3日分の非常食を買い漁った❗ その食品は以前投稿しているので割愛😂 その後に購入したのがこちらの水👐 我が家はマロンきゅんが居るので自宅避難と考えて、2Lのお水1箱6本入りを、7箱購入。多分これでも足りない💦 お水は消費期限が見える様に旦那さんが置いてくれました🤲´- そして、非常食のパンダパン🐼🍞も楽天で調達した😂 まだ食べてないからお味の程は分からないけど、結構美味しいと言う話し🙂 あとは、カセットボンベのスペアも一緒に置いとく🤗 ここはキッチンなんですが奥の食器棚の下段は、完全に開かずの扉です🤣
maria
maria
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
非常食の管理方法見直しました!我が家はローリングストックでかさばらない袋に入れて管理してます✌️ 詳しくは👇 https://www.instagram.com/p/CBXvv_Ypvou/?igshid=1xipix38t0p5i
非常食の管理方法見直しました!我が家はローリングストックでかさばらない袋に入れて管理してます✌️ 詳しくは👇 https://www.instagram.com/p/CBXvv_Ypvou/?igshid=1xipix38t0p5i
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
sumiko
sumiko
4LDK
koshiregutyoさんの実例写真
わが家の防災・備え 駆逐してやる!! この世から‥一匹残らず!! 《 pic① 》 さーって、 防災月間の今月の仕上げは 水の入れ替えでした 2段ベッドがある和室の押し入れと、 寝室のクローゼットとに、それぞれ 無印良品のPP頑丈収納ボックスをふたつ 置いてあります 《 pic② 》 長いこと保つ水も売ってますけど、 うちはそこらに売ってある普通の期限の水 だいたい2年ですかね〜 ボックスの中に何がどんだけ いつまでの期限で入ってるかを タグ作ってぶら下げてます 《 pic③ 》 4人家族、ひとり1ボックス計算 こないだ全部を入れ替えたけど、 それまでの水はほとんどが お茶に変わりました 夏場は茶沸かしBBAな私 1週間ちょっとで使い切りました 《 pic④ 》 相方に1箱買ってきてもろたら、 キャップに日付が書きづらいやつ買ってきた ふむ、言ってなかったからねぇ〜 というわけで、それはここ IKEAのままごとキッチン ちょうど水段ボール1箱分入ります 備蓄場所分散や予備の意味もあるけど、 キッチンの錘としても使っています ✴︎ 今回の防災備蓄見直しは これでおしまいです 次は来年の3月 それまで、 つつがなく暮らせますように ☆ 今朝のこと 相方と次男を送り出して、 ベランダの鉢っ子に水遣りしようとした まさにその時 ・・・ この世で一番見たくないものを 朝っぱちから見てしもた、気がする 気がする←一瞬、現実逃避 気がする←恐る恐る確認 気がした←受け入れた ギャーーーーーーーーーーーー〜!! おるよ、おるおる、黒いヤツが! ひっくり返っとる、なんで?!! 長男、ちょおなあああああーーーん!! 「え、何?」 ちょっと、あれがおる! なんかしらんひっくり返っとる! ちょっと取ってあっちにポイッてしてよ! 「え」 お願い! 「え、俺、今、朝ごは‥」 おーねーがーいーおーねーがーいーー〜! 「えー‥」 手洗ったらいいから!ね! 「もーーー」 神様ーーー!!🙏🏻 「あ、これまだ生きとる、動きよ‥」 言ーわーんーでーいーーー〜! 長男、ティッシュで掴んでポイッ 私はもちろん網戸閉めたこっち側から見学 「あ、飛んだ」 ひいいいいい〜〜〜 駆逐してやる‥ この世から 一匹残らず‥ 駆逐してやる!!←するのは長男 その後← ん? んん?? あ! 私の多肉にカメムシ付いとる! 長男、 カメムシって多肉齧る? 「えー、種類によるけど〜」 なんか黒いやつ ちょっと点々模様あるっぽいやつ 「齧らんけど吸うよ」 え?! 「そいつがどうかは分からんけど」 吸うって、水分を? 「うん」 あかんやん! 多肉、水たっぷり含んどるでしょ! 葉っぱ千切ったら切り口めっちゃ みずみずしいでしょがーーー! 長男、取って!取って!お願い! 「えーまた〜?」 長男、ティッシュで掴もうとするも 奥のほうに押し込んでまう 長男、あっちにピンセットある ハサミのとこにある、ピンクのやつ あれでつまんでみて! 「あ、これね〜」 長男、つまんでしばし観察して これまたポイッ 「あ、飛んだ」 元気でね〜 もうこっちに迷い込んでこんのよ〜 あいつとカメムシの違いは、 巨人と、野生の熊の違いくらいか ん? 長男、 早よ食べて学校行きなや〜←誰のせい
わが家の防災・備え 駆逐してやる!! この世から‥一匹残らず!! 《 pic① 》 さーって、 防災月間の今月の仕上げは 水の入れ替えでした 2段ベッドがある和室の押し入れと、 寝室のクローゼットとに、それぞれ 無印良品のPP頑丈収納ボックスをふたつ 置いてあります 《 pic② 》 長いこと保つ水も売ってますけど、 うちはそこらに売ってある普通の期限の水 だいたい2年ですかね〜 ボックスの中に何がどんだけ いつまでの期限で入ってるかを タグ作ってぶら下げてます 《 pic③ 》 4人家族、ひとり1ボックス計算 こないだ全部を入れ替えたけど、 それまでの水はほとんどが お茶に変わりました 夏場は茶沸かしBBAな私 1週間ちょっとで使い切りました 《 pic④ 》 相方に1箱買ってきてもろたら、 キャップに日付が書きづらいやつ買ってきた ふむ、言ってなかったからねぇ〜 というわけで、それはここ IKEAのままごとキッチン ちょうど水段ボール1箱分入ります 備蓄場所分散や予備の意味もあるけど、 キッチンの錘としても使っています ✴︎ 今回の防災備蓄見直しは これでおしまいです 次は来年の3月 それまで、 つつがなく暮らせますように ☆ 今朝のこと 相方と次男を送り出して、 ベランダの鉢っ子に水遣りしようとした まさにその時 ・・・ この世で一番見たくないものを 朝っぱちから見てしもた、気がする 気がする←一瞬、現実逃避 気がする←恐る恐る確認 気がした←受け入れた ギャーーーーーーーーーーーー〜!! おるよ、おるおる、黒いヤツが! ひっくり返っとる、なんで?!! 長男、ちょおなあああああーーーん!! 「え、何?」 ちょっと、あれがおる! なんかしらんひっくり返っとる! ちょっと取ってあっちにポイッてしてよ! 「え」 お願い! 「え、俺、今、朝ごは‥」 おーねーがーいーおーねーがーいーー〜! 「えー‥」 手洗ったらいいから!ね! 「もーーー」 神様ーーー!!🙏🏻 「あ、これまだ生きとる、動きよ‥」 言ーわーんーでーいーーー〜! 長男、ティッシュで掴んでポイッ 私はもちろん網戸閉めたこっち側から見学 「あ、飛んだ」 ひいいいいい〜〜〜 駆逐してやる‥ この世から 一匹残らず‥ 駆逐してやる!!←するのは長男 その後← ん? んん?? あ! 私の多肉にカメムシ付いとる! 長男、 カメムシって多肉齧る? 「えー、種類によるけど〜」 なんか黒いやつ ちょっと点々模様あるっぽいやつ 「齧らんけど吸うよ」 え?! 「そいつがどうかは分からんけど」 吸うって、水分を? 「うん」 あかんやん! 多肉、水たっぷり含んどるでしょ! 葉っぱ千切ったら切り口めっちゃ みずみずしいでしょがーーー! 長男、取って!取って!お願い! 「えーまた〜?」 長男、ティッシュで掴もうとするも 奥のほうに押し込んでまう 長男、あっちにピンセットある ハサミのとこにある、ピンクのやつ あれでつまんでみて! 「あ、これね〜」 長男、つまんでしばし観察して これまたポイッ 「あ、飛んだ」 元気でね〜 もうこっちに迷い込んでこんのよ〜 あいつとカメムシの違いは、 巨人と、野生の熊の違いくらいか ん? 長男、 早よ食べて学校行きなや〜←誰のせい
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
防災見直し続き… 🍀2次避難用品🍀 左)緑の袋 100均包丁とまな板、紙皿、紙コップ サランラップ100㍍、アルミホイル、割り箸 台所用洗剤、ビニール手袋100枚入り ストックバッグ 右)ベージュの袋 組み立て式自宅避難用の簡易トイレ🚽 処理剤15セット(多分足りてない💦) トイレットペーパー これらは靴箱の1番下の段に入れました。観音開きの靴箱ですが、すべて中 身が落ちたとしても、ここなら取り出 せると判断。 砂やホコリが入らないようにビニール で覆うようにしました。
防災見直し続き… 🍀2次避難用品🍀 左)緑の袋 100均包丁とまな板、紙皿、紙コップ サランラップ100㍍、アルミホイル、割り箸 台所用洗剤、ビニール手袋100枚入り ストックバッグ 右)ベージュの袋 組み立て式自宅避難用の簡易トイレ🚽 処理剤15セット(多分足りてない💦) トイレットペーパー これらは靴箱の1番下の段に入れました。観音開きの靴箱ですが、すべて中 身が落ちたとしても、ここなら取り出 せると判断。 砂やホコリが入らないようにビニール で覆うようにしました。
hiro
hiro
futukoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,860
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
futuko
futuko
3LDK | 家族
baron2017さんの実例写真
地震当日 初めは電車 昼頃には動くだろう、出社はそれからと、場所を確保.リラックス (上司に出社は回復してからで良いと言われた) それが、今日中には動かないかも知れない?と不安になり15:00頃帰宅許可を貰い帰宅経路探し→あきらめ→宿探し 約8時間30分後徐行運転再開! 駅に走る! ライフラインも昨日回復したけど、電車に乗るのはまだ怖い(;_;)
地震当日 初めは電車 昼頃には動くだろう、出社はそれからと、場所を確保.リラックス (上司に出社は回復してからで良いと言われた) それが、今日中には動かないかも知れない?と不安になり15:00頃帰宅許可を貰い帰宅経路探し→あきらめ→宿探し 約8時間30分後徐行運転再開! 駅に走る! ライフラインも昨日回復したけど、電車に乗るのはまだ怖い(;_;)
baron2017
baron2017
mahiro34さんの実例写真
こっちは水と食料です。 缶詰はキッチンでローリングストックしてます。
こっちは水と食料です。 缶詰はキッチンでローリングストックしてます。
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
eriさんの実例写真
引っ越し早々IHコンロが壊れていたため、こうなる。なるほど防災用品は必要笑
引っ越し早々IHコンロが壊れていたため、こうなる。なるほど防災用品は必要笑
eri
eri
1K | 一人暮らし
もっと見る

キッチン 防災用品の投稿一覧

20枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 防災用品

88枚の部屋写真から46枚をセレクト
tomoさんの実例写真
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
tomo
tomo
3LDK | 家族
Mさんの実例写真
防災用具点検兼ねて、父親が持ってた30年前のsnowpeakのキャンプツールを整理。 ステンレスは年季経ってもまだまだ現役で凄いなぁ。
防災用具点検兼ねて、父親が持ってた30年前のsnowpeakのキャンプツールを整理。 ステンレスは年季経ってもまだまだ現役で凄いなぁ。
M
M
家族
rin_shizuさんの実例写真
家用備蓄品はインカーゴにまとめてます。 こちらのインカーゴにはタフまる、保存水、水タンク、土嚢袋が入ってます。
家用備蓄品はインカーゴにまとめてます。 こちらのインカーゴにはタフまる、保存水、水タンク、土嚢袋が入ってます。
rin_shizu
rin_shizu
3DK | 家族
Eriさんの実例写真
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
Eri
Eri
3LDK
yasuyo66さんの実例写真
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
bambiさんの実例写真
普段はキャンプで活躍しているポータブル電源ですが防災用にもなります☺️ 電力不足だということで いつ停電してもいいように今日は充電してます💦 ペットがいるのでエアコンが切れてしまうと寒くなり過ぎて体調を崩したりなど最悪の事態になる事も考えられるので 停電時はこれでペット用の保温器をつけようと思ってます。
普段はキャンプで活躍しているポータブル電源ですが防災用にもなります☺️ 電力不足だということで いつ停電してもいいように今日は充電してます💦 ペットがいるのでエアコンが切れてしまうと寒くなり過ぎて体調を崩したりなど最悪の事態になる事も考えられるので 停電時はこれでペット用の保温器をつけようと思ってます。
bambi
bambi
3LDK | 家族
minmi-さんの実例写真
イベント参加。 我が家の防災用品② 収納の本で、L字型キッチンの死角?になりがちな角っこに、防災用品を入れておくとよい…と読んで、早速活用してます。 飲料水と、非常食7日分がとってもコンパクトな箱に収められているセットを最近購入しました。 そこに、えいようかんなども、ちょこっと追加。
イベント参加。 我が家の防災用品② 収納の本で、L字型キッチンの死角?になりがちな角っこに、防災用品を入れておくとよい…と読んで、早速活用してます。 飲料水と、非常食7日分がとってもコンパクトな箱に収められているセットを最近購入しました。 そこに、えいようかんなども、ちょこっと追加。
minmi-
minmi-
4LDK | 家族
kana_homestyleさんの実例写真
ただいま防災用品見直し中です! 先週末は非常時用の備蓄食品と飲料水を購入しました。 食品はローリングストックしようと思いましたが目の前にインスタントやレトルトがあると「ラク」が大好きな私は日常で消化しまくってしまうと思い、キッチン裏の収納スペース奥に配置しました。 設計士さんに無理して作ってもらった幅300奥行900のなんちゃってパントリースペースの奥に天然水のケース箱がピッタリ! あえて非常食ではなくレトルトやインスタントを備蓄することにしたので賞味期限一覧を作って手帳に貼って管理していこうと思います。
ただいま防災用品見直し中です! 先週末は非常時用の備蓄食品と飲料水を購入しました。 食品はローリングストックしようと思いましたが目の前にインスタントやレトルトがあると「ラク」が大好きな私は日常で消化しまくってしまうと思い、キッチン裏の収納スペース奥に配置しました。 設計士さんに無理して作ってもらった幅300奥行900のなんちゃってパントリースペースの奥に天然水のケース箱がピッタリ! あえて非常食ではなくレトルトやインスタントを備蓄することにしたので賞味期限一覧を作って手帳に貼って管理していこうと思います。
kana_homestyle
kana_homestyle
3LDK | 家族
spinetailさんの実例写真
あけて見せてね! コンロ横の引き出し そこには わが家唯一の安全対策 グラスファイバー製の ファイアーストップ🔥が2個 コンロの火災時に備えています。 未使用のまま数十年ですが、定位置keep中。
あけて見せてね! コンロ横の引き出し そこには わが家唯一の安全対策 グラスファイバー製の ファイアーストップ🔥が2個 コンロの火災時に備えています。 未使用のまま数十年ですが、定位置keep中。
spinetail
spinetail
1LDK | 家族
dodoさんの実例写真
床下収納庫は非常食庫。あ、猫のご飯も入れなきゃ!ってか、ここ、開かなくなったら無意味だなあ。
床下収納庫は非常食庫。あ、猫のご飯も入れなきゃ!ってか、ここ、開かなくなったら無意味だなあ。
dodo
dodo
3LDK | 家族
5480さんの実例写真
我が家は床下収納に防災リュックを入れてあります。軽くてサッと溶けるイオンウォーターを防災リュックの中に追加しました〜✨ なにかあったときにも安心です‼️
我が家は床下収納に防災リュックを入れてあります。軽くてサッと溶けるイオンウォーターを防災リュックの中に追加しました〜✨ なにかあったときにも安心です‼️
5480
5480
3LDK | 家族
Emafuさんの実例写真
わが家の防災・備え•*¨*•.¸¸☆ ちょうどわが家の住んでいる区から防災用品が届きました🎵 昨年は関東大震災から100年という節目の年という事で 防災商品のカタログギフトの配付がありました。 わが家は非常食になるレトルト食品とご当地ラーメン10食セットを頼みました ほぼ、普通のお取り寄せみたい😂
わが家の防災・備え•*¨*•.¸¸☆ ちょうどわが家の住んでいる区から防災用品が届きました🎵 昨年は関東大震災から100年という節目の年という事で 防災商品のカタログギフトの配付がありました。 わが家は非常食になるレトルト食品とご当地ラーメン10食セットを頼みました ほぼ、普通のお取り寄せみたい😂
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
akiwaka-roomさんの実例写真
イベント用です。 防災としては水、乾電池、ライト等皆さんが準備されているものとそう代わりはありません。 食品はローリングストックを採用しています。 家族の人数がいるので、全てに対応して食品を用意するのは厳しいのでそこまでできていません💦 食品庫がないので、キッチンの流し台の下を食品庫にして、保存食にも対応出来るようにしています。 なくなる前に買い足すようにしています。 常に色々と入っているので、パンパンで、カラフルなpicですみません😅
イベント用です。 防災としては水、乾電池、ライト等皆さんが準備されているものとそう代わりはありません。 食品はローリングストックを採用しています。 家族の人数がいるので、全てに対応して食品を用意するのは厳しいのでそこまでできていません💦 食品庫がないので、キッチンの流し台の下を食品庫にして、保存食にも対応出来るようにしています。 なくなる前に買い足すようにしています。 常に色々と入っているので、パンパンで、カラフルなpicですみません😅
akiwaka-room
akiwaka-room
家族
mikadukiさんの実例写真
ローリングストックとして、災害の時の備蓄をはじめました。 お水は7箱用意し、古い順に使っていこうと思います。 大きな災害がおこりませんように(^ ^)
ローリングストックとして、災害の時の備蓄をはじめました。 お水は7箱用意し、古い順に使っていこうと思います。 大きな災害がおこりませんように(^ ^)
mikaduki
mikaduki
3LDK | 家族
sansyo27さんの実例写真
感染症に罹ってしまった時、災害時で断水した時を想定して多めに紙コップ、割り箸、紙皿、ビニール手袋を用意しています。 入れ物も含めて全てコストコで調達^ ^
感染症に罹ってしまった時、災害時で断水した時を想定して多めに紙コップ、割り箸、紙皿、ビニール手袋を用意しています。 入れ物も含めて全てコストコで調達^ ^
sansyo27
sansyo27
3LDK | 家族
mariaさんの実例写真
去る7月5日に大地震が来る‼️ と言う壮大なデマが飛び交っていた時期に、これとは別で、南海トラフ地震が来たら我が家もこのままではアカン😭 と本気で思う様になり、旦那さんを説き伏せやっと ちゃんとした防災用品を備蓄する事になりました✨ 取り敢えずは、食品‼️ やはり、何を置いても食品‼️ 我が家は5人家族なので、取り敢えずは、3日分の非常食を買い漁った❗ その食品は以前投稿しているので割愛😂 その後に購入したのがこちらの水👐 我が家はマロンきゅんが居るので自宅避難と考えて、2Lのお水1箱6本入りを、7箱購入。多分これでも足りない💦 お水は消費期限が見える様に旦那さんが置いてくれました🤲´- そして、非常食のパンダパン🐼🍞も楽天で調達した😂 まだ食べてないからお味の程は分からないけど、結構美味しいと言う話し🙂 あとは、カセットボンベのスペアも一緒に置いとく🤗 ここはキッチンなんですが奥の食器棚の下段は、完全に開かずの扉です🤣
去る7月5日に大地震が来る‼️ と言う壮大なデマが飛び交っていた時期に、これとは別で、南海トラフ地震が来たら我が家もこのままではアカン😭 と本気で思う様になり、旦那さんを説き伏せやっと ちゃんとした防災用品を備蓄する事になりました✨ 取り敢えずは、食品‼️ やはり、何を置いても食品‼️ 我が家は5人家族なので、取り敢えずは、3日分の非常食を買い漁った❗ その食品は以前投稿しているので割愛😂 その後に購入したのがこちらの水👐 我が家はマロンきゅんが居るので自宅避難と考えて、2Lのお水1箱6本入りを、7箱購入。多分これでも足りない💦 お水は消費期限が見える様に旦那さんが置いてくれました🤲´- そして、非常食のパンダパン🐼🍞も楽天で調達した😂 まだ食べてないからお味の程は分からないけど、結構美味しいと言う話し🙂 あとは、カセットボンベのスペアも一緒に置いとく🤗 ここはキッチンなんですが奥の食器棚の下段は、完全に開かずの扉です🤣
maria
maria
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
非常食の管理方法見直しました!我が家はローリングストックでかさばらない袋に入れて管理してます✌️ 詳しくは👇 https://www.instagram.com/p/CBXvv_Ypvou/?igshid=1xipix38t0p5i
非常食の管理方法見直しました!我が家はローリングストックでかさばらない袋に入れて管理してます✌️ 詳しくは👇 https://www.instagram.com/p/CBXvv_Ypvou/?igshid=1xipix38t0p5i
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
sumiko
sumiko
4LDK
koshiregutyoさんの実例写真
わが家の防災・備え 駆逐してやる!! この世から‥一匹残らず!! 《 pic① 》 さーって、 防災月間の今月の仕上げは 水の入れ替えでした 2段ベッドがある和室の押し入れと、 寝室のクローゼットとに、それぞれ 無印良品のPP頑丈収納ボックスをふたつ 置いてあります 《 pic② 》 長いこと保つ水も売ってますけど、 うちはそこらに売ってある普通の期限の水 だいたい2年ですかね〜 ボックスの中に何がどんだけ いつまでの期限で入ってるかを タグ作ってぶら下げてます 《 pic③ 》 4人家族、ひとり1ボックス計算 こないだ全部を入れ替えたけど、 それまでの水はほとんどが お茶に変わりました 夏場は茶沸かしBBAな私 1週間ちょっとで使い切りました 《 pic④ 》 相方に1箱買ってきてもろたら、 キャップに日付が書きづらいやつ買ってきた ふむ、言ってなかったからねぇ〜 というわけで、それはここ IKEAのままごとキッチン ちょうど水段ボール1箱分入ります 備蓄場所分散や予備の意味もあるけど、 キッチンの錘としても使っています ✴︎ 今回の防災備蓄見直しは これでおしまいです 次は来年の3月 それまで、 つつがなく暮らせますように ☆ 今朝のこと 相方と次男を送り出して、 ベランダの鉢っ子に水遣りしようとした まさにその時 ・・・ この世で一番見たくないものを 朝っぱちから見てしもた、気がする 気がする←一瞬、現実逃避 気がする←恐る恐る確認 気がした←受け入れた ギャーーーーーーーーーーーー〜!! おるよ、おるおる、黒いヤツが! ひっくり返っとる、なんで?!! 長男、ちょおなあああああーーーん!! 「え、何?」 ちょっと、あれがおる! なんかしらんひっくり返っとる! ちょっと取ってあっちにポイッてしてよ! 「え」 お願い! 「え、俺、今、朝ごは‥」 おーねーがーいーおーねーがーいーー〜! 「えー‥」 手洗ったらいいから!ね! 「もーーー」 神様ーーー!!🙏🏻 「あ、これまだ生きとる、動きよ‥」 言ーわーんーでーいーーー〜! 長男、ティッシュで掴んでポイッ 私はもちろん網戸閉めたこっち側から見学 「あ、飛んだ」 ひいいいいい〜〜〜 駆逐してやる‥ この世から 一匹残らず‥ 駆逐してやる!!←するのは長男 その後← ん? んん?? あ! 私の多肉にカメムシ付いとる! 長男、 カメムシって多肉齧る? 「えー、種類によるけど〜」 なんか黒いやつ ちょっと点々模様あるっぽいやつ 「齧らんけど吸うよ」 え?! 「そいつがどうかは分からんけど」 吸うって、水分を? 「うん」 あかんやん! 多肉、水たっぷり含んどるでしょ! 葉っぱ千切ったら切り口めっちゃ みずみずしいでしょがーーー! 長男、取って!取って!お願い! 「えーまた〜?」 長男、ティッシュで掴もうとするも 奥のほうに押し込んでまう 長男、あっちにピンセットある ハサミのとこにある、ピンクのやつ あれでつまんでみて! 「あ、これね〜」 長男、つまんでしばし観察して これまたポイッ 「あ、飛んだ」 元気でね〜 もうこっちに迷い込んでこんのよ〜 あいつとカメムシの違いは、 巨人と、野生の熊の違いくらいか ん? 長男、 早よ食べて学校行きなや〜←誰のせい
わが家の防災・備え 駆逐してやる!! この世から‥一匹残らず!! 《 pic① 》 さーって、 防災月間の今月の仕上げは 水の入れ替えでした 2段ベッドがある和室の押し入れと、 寝室のクローゼットとに、それぞれ 無印良品のPP頑丈収納ボックスをふたつ 置いてあります 《 pic② 》 長いこと保つ水も売ってますけど、 うちはそこらに売ってある普通の期限の水 だいたい2年ですかね〜 ボックスの中に何がどんだけ いつまでの期限で入ってるかを タグ作ってぶら下げてます 《 pic③ 》 4人家族、ひとり1ボックス計算 こないだ全部を入れ替えたけど、 それまでの水はほとんどが お茶に変わりました 夏場は茶沸かしBBAな私 1週間ちょっとで使い切りました 《 pic④ 》 相方に1箱買ってきてもろたら、 キャップに日付が書きづらいやつ買ってきた ふむ、言ってなかったからねぇ〜 というわけで、それはここ IKEAのままごとキッチン ちょうど水段ボール1箱分入ります 備蓄場所分散や予備の意味もあるけど、 キッチンの錘としても使っています ✴︎ 今回の防災備蓄見直しは これでおしまいです 次は来年の3月 それまで、 つつがなく暮らせますように ☆ 今朝のこと 相方と次男を送り出して、 ベランダの鉢っ子に水遣りしようとした まさにその時 ・・・ この世で一番見たくないものを 朝っぱちから見てしもた、気がする 気がする←一瞬、現実逃避 気がする←恐る恐る確認 気がした←受け入れた ギャーーーーーーーーーーーー〜!! おるよ、おるおる、黒いヤツが! ひっくり返っとる、なんで?!! 長男、ちょおなあああああーーーん!! 「え、何?」 ちょっと、あれがおる! なんかしらんひっくり返っとる! ちょっと取ってあっちにポイッてしてよ! 「え」 お願い! 「え、俺、今、朝ごは‥」 おーねーがーいーおーねーがーいーー〜! 「えー‥」 手洗ったらいいから!ね! 「もーーー」 神様ーーー!!🙏🏻 「あ、これまだ生きとる、動きよ‥」 言ーわーんーでーいーーー〜! 長男、ティッシュで掴んでポイッ 私はもちろん網戸閉めたこっち側から見学 「あ、飛んだ」 ひいいいいい〜〜〜 駆逐してやる‥ この世から 一匹残らず‥ 駆逐してやる!!←するのは長男 その後← ん? んん?? あ! 私の多肉にカメムシ付いとる! 長男、 カメムシって多肉齧る? 「えー、種類によるけど〜」 なんか黒いやつ ちょっと点々模様あるっぽいやつ 「齧らんけど吸うよ」 え?! 「そいつがどうかは分からんけど」 吸うって、水分を? 「うん」 あかんやん! 多肉、水たっぷり含んどるでしょ! 葉っぱ千切ったら切り口めっちゃ みずみずしいでしょがーーー! 長男、取って!取って!お願い! 「えーまた〜?」 長男、ティッシュで掴もうとするも 奥のほうに押し込んでまう 長男、あっちにピンセットある ハサミのとこにある、ピンクのやつ あれでつまんでみて! 「あ、これね〜」 長男、つまんでしばし観察して これまたポイッ 「あ、飛んだ」 元気でね〜 もうこっちに迷い込んでこんのよ〜 あいつとカメムシの違いは、 巨人と、野生の熊の違いくらいか ん? 長男、 早よ食べて学校行きなや〜←誰のせい
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
防災見直し続き… 🍀2次避難用品🍀 左)緑の袋 100均包丁とまな板、紙皿、紙コップ サランラップ100㍍、アルミホイル、割り箸 台所用洗剤、ビニール手袋100枚入り ストックバッグ 右)ベージュの袋 組み立て式自宅避難用の簡易トイレ🚽 処理剤15セット(多分足りてない💦) トイレットペーパー これらは靴箱の1番下の段に入れました。観音開きの靴箱ですが、すべて中 身が落ちたとしても、ここなら取り出 せると判断。 砂やホコリが入らないようにビニール で覆うようにしました。
防災見直し続き… 🍀2次避難用品🍀 左)緑の袋 100均包丁とまな板、紙皿、紙コップ サランラップ100㍍、アルミホイル、割り箸 台所用洗剤、ビニール手袋100枚入り ストックバッグ 右)ベージュの袋 組み立て式自宅避難用の簡易トイレ🚽 処理剤15セット(多分足りてない💦) トイレットペーパー これらは靴箱の1番下の段に入れました。観音開きの靴箱ですが、すべて中 身が落ちたとしても、ここなら取り出 せると判断。 砂やホコリが入らないようにビニール で覆うようにしました。
hiro
hiro
futukoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,860
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
futuko
futuko
3LDK | 家族
baron2017さんの実例写真
地震当日 初めは電車 昼頃には動くだろう、出社はそれからと、場所を確保.リラックス (上司に出社は回復してからで良いと言われた) それが、今日中には動かないかも知れない?と不安になり15:00頃帰宅許可を貰い帰宅経路探し→あきらめ→宿探し 約8時間30分後徐行運転再開! 駅に走る! ライフラインも昨日回復したけど、電車に乗るのはまだ怖い(;_;)
地震当日 初めは電車 昼頃には動くだろう、出社はそれからと、場所を確保.リラックス (上司に出社は回復してからで良いと言われた) それが、今日中には動かないかも知れない?と不安になり15:00頃帰宅許可を貰い帰宅経路探し→あきらめ→宿探し 約8時間30分後徐行運転再開! 駅に走る! ライフラインも昨日回復したけど、電車に乗るのはまだ怖い(;_;)
baron2017
baron2017
mahiro34さんの実例写真
こっちは水と食料です。 缶詰はキッチンでローリングストックしてます。
こっちは水と食料です。 缶詰はキッチンでローリングストックしてます。
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
eriさんの実例写真
引っ越し早々IHコンロが壊れていたため、こうなる。なるほど防災用品は必要笑
引っ越し早々IHコンロが壊れていたため、こうなる。なるほど防災用品は必要笑
eri
eri
1K | 一人暮らし
もっと見る

キッチン 防災用品の投稿一覧

20枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ