キッチン デザイナーズマンション

126枚の部屋写真から39枚をセレクト
joshuaさんの実例写真
引っ越して2年、大分生活感が出ましたね。
引っ越して2年、大分生活感が出ましたね。
joshua
joshua
1DK | 一人暮らし
Yuttanさんの実例写真
Yuttan
Yuttan
yukkyさんの実例写真
yukky
yukky
1LDK | 一人暮らし
minami55masaさんの実例写真
minami55masa
minami55masa
1LDK | 一人暮らし
Goさんの実例写真
完成間近
完成間近
Go
Go
家族
Jayさんの実例写真
Jay
Jay
1LDK | 一人暮らし
blue-busさんの実例写真
カワウソがおやつを探してる(笑)
カワウソがおやつを探してる(笑)
blue-bus
blue-bus
1DK | 一人暮らし
Io03さんの実例写真
Io03
Io03
家族
warashibeさんの実例写真
キッチンに向けていた机を リビングと対面に戻しました やっぱりこっちの方が好き˘ ˘
キッチンに向けていた机を リビングと対面に戻しました やっぱりこっちの方が好き˘ ˘
warashibe
warashibe
1R | 一人暮らし
rayjyuさんの実例写真
猫を始めて飼うのに色々と買い揃えたりしたけど結局フェンスとガスコンロカバーだけ残りました(笑)シンク下に収納がないので100均のボックス収納。配線があったりで危ないので値段は高めだったけど暖炉用ベビーフェンス。幅が合わなくても角度を変えられるのが、お気に入り。冷蔵庫はマスキングテープでリメイク。
猫を始めて飼うのに色々と買い揃えたりしたけど結局フェンスとガスコンロカバーだけ残りました(笑)シンク下に収納がないので100均のボックス収納。配線があったりで危ないので値段は高めだったけど暖炉用ベビーフェンス。幅が合わなくても角度を変えられるのが、お気に入り。冷蔵庫はマスキングテープでリメイク。
rayjyu
rayjyu
1DK | 一人暮らし
88s.daiさんの実例写真
88s.dai
88s.dai
2LDK | 家族
meguさんの実例写真
megu
megu
1LDK | 一人暮らし
Mikuさんの実例写真
調味料の入れ替えがだいぶ進みました(*´v`*) 素敵な空間になってきましたよー♡
調味料の入れ替えがだいぶ進みました(*´v`*) 素敵な空間になってきましたよー♡
Miku
Miku
1R | 一人暮らし
akiさんの実例写真
10月から住むデザイナーズマンションのキッチンです(*´꒳`*) システムキッチンで、天板が人工大理石になってます(*´∇`*)
10月から住むデザイナーズマンションのキッチンです(*´꒳`*) システムキッチンで、天板が人工大理石になってます(*´∇`*)
aki
aki
3LDK | 一人暮らし
saaaaaawaさんの実例写真
saaaaaawa
saaaaaawa
1DK | 一人暮らし
yuiiiさんの実例写真
リメイクシートでイメチェンキッチン
リメイクシートでイメチェンキッチン
yuiii
yuiii
家族
mirutanさんの実例写真
mirutan
mirutan
4LDK | 家族
muuさんの実例写真
muu
muu
3LDK
tOuChさんの実例写真
実家にいた頃、一人暮らししたさ過ぎて、 夜なよな物件検索し続けて…会社を無断欠勤し続けて、仕事辞めた…。 なんてことがあった私だから、 良い間取りや設備の部屋に、タイミング良く住める… それはすごく有難いことだってわかっているのに。 実際に住んでみれば、当たり前に不満や不都合は発生して…。 もっといい部屋があれば、もっと稼ぎがあったら… なんて考える。 *** でも、元々住んでた、 新築で家族で住んだデザイナーズマンションでの暮らしを思い出す。 確かに、生まれた時の木造ボロアパートと比べたらら、月とスッポン。 数年の間は、祖母の介護と同居のための引っ越しだったけれど、みんな機嫌良く暮らしていた。 隣の市で町工場をしていた父も定期的に帰ってきて食卓を囲んでいた。 すでに実家を出ていた、2番目の兄もちょくちょく顔を見せにきてた。 けど、たぶん2年も経たずと祖母は介護施設の世話になり。 3.11からしばらくして、99歳半で亡くなった。 広いリビングの一角で寝ていた父の寝室は、祖母の寝ていた部屋となったが、 葬儀が終わってずいぶん経っても祭壇を片付けない(仏壇は別にある)ような…部屋。 だんだん、父は年に数回、夜飯・風呂・仮眠、マンションの理事会の時だけ顔をだすだけの人となり。 ニートの長男(1人部屋を汚部屋化するゲーマー)には「今度話をする」と、放置プレイ。 捨てられない母によって、使わない物や時代遅れの家具に埋められ。 住んでいる人のために場所を使えているとは言えない家だったと思う。 せっかくのデザイナーズだけども経年劣化はする…。 壊れたら全部、家族が乱暴に扱うからだと…、 専業主婦で一日中家に居る母に非難されるのが煩わしかった。 要らない物で塞がれて立ち入れないキッチンで、 食器を仕舞う引出しを閉める時に、母から、 カチャンと音が鳴ることすら文句を付けられ…、 それでも家事を手伝わないと文句を付けられ。 ある時、私はプッツンしたのか。 まず、食器棚の引出しの奥に、 プチプチと厚紙(イラストボード)を、ホチキスとマステで張り合わせた緩衝材を立てて、 戸を閉めた時の衝撃と音を和らげる工夫をした。 そんな、小さいテコ入れから始まり。 それぞれの引出しの収納を見直したり、 Ⅱ型キッチン(しかも半島型)の通路を半分くらい塞いでた不用品を捨てたり。 ※毎回、母には反発・抗議される。 キッチンだけでも、 家政科短大卒なのに、料理を母に頼りきりだった(料理教室に通うくらい)姉が、 注文弁当も頼める職場なのに、 自分でおかずを作って弁当を持って行くようになったり。 私は料理投稿アプリにハマり、 魚の三枚おろし、揚げ物、お菓子作り、フードアートなど…、 毎食凝った自炊をする、ある意味で狂気染みた時期もあった。 新しくて素敵な家に住んだとして。 住む人によって、それが活かされるか、 意味がないどころか分不相応な出費(ローン・家賃)に見合わない生活をして、 ストレスばかりの不毛な歳月を送るか決まってしまう。 *** 一人暮らしを始めてからの私にも、 同じことは言えると思う。 きっと、管理できる物の数は少ないんだってことも、わかった。 都内なので、安い部屋にはそれなりに難はあるし、 家族に頼れないので保証人不要は必須条件。 バス・トイレ別。2口コンロ。室内洗濯機置場。エアコン付。TVモニター付インターホン。押入れorクローゼット。バルコニー有り。防犯シャッターあり。 鉄筋コンクリートでなくても、 さらに予算押さえて探すと、都心相場より安くても、 物件は限られる。 そうして、運良く?今住んでる物件は、 good ro○mに載る程度に掘り出し物で…、 なんだか、ちゃんと暮らさないとバチが当たるし。 今月中に更新手続きしなきゃならないけど、 たぶん住み続けるし、そのためにも…。 早く新しい仕事を見つけなきゃって状況で。 なのに、細かいことが気になり、 毎日ストレスに晒されながらも、 『理想の暮らし』なんて本当のところわからないし…。 なんて、放置プレイしてる自分が本当に、情けなくて。 最悪の場合は、ホームレスになるのかな…、 なんて不安も抱えてて。 それでも、費用をかけずに、 手放すべきは手放し。 今あるもので良くして、 人間らしい生活をおくって。 心身ともに健康な人生を歩んでいく。 それだけなのに。 ついつい、誰かの正解を参考にしようなんて…、 見てしまうよね。 イメージすることは大事、でもそれを自分がやったらどうなるか、 素敵な暮らしを維持できる能力が備わっているのか? 全てを参考にするのではなくて、 あくまで、自分にとっての暮らし易さ。 心地よさ。 それがなにかを、考えないとね。 人生、あと半分か、 それより短いかもしれないけれど。 正直言うと、 「家のなか」のことに思い悩むより、 「家のそと」の景色や体験を欲している自分がいるのに。 「自分の世話」すら満足に出来ない自分が、ずっと踏み出そうとする自分の足を引っ張っている。 そんな気がしてならなくて。 そんな自分に感謝が出来なくて、 だからぞんざいに扱っていても放置が出来て。 ますます、自己嫌悪して…。 「やりたいことなんてわからない」 =『なにも出来る気が全然しない』 そんな自分になってしまった。 でも、自分を変えられるのは、 自分だけなんだよね。。
実家にいた頃、一人暮らししたさ過ぎて、 夜なよな物件検索し続けて…会社を無断欠勤し続けて、仕事辞めた…。 なんてことがあった私だから、 良い間取りや設備の部屋に、タイミング良く住める… それはすごく有難いことだってわかっているのに。 実際に住んでみれば、当たり前に不満や不都合は発生して…。 もっといい部屋があれば、もっと稼ぎがあったら… なんて考える。 *** でも、元々住んでた、 新築で家族で住んだデザイナーズマンションでの暮らしを思い出す。 確かに、生まれた時の木造ボロアパートと比べたらら、月とスッポン。 数年の間は、祖母の介護と同居のための引っ越しだったけれど、みんな機嫌良く暮らしていた。 隣の市で町工場をしていた父も定期的に帰ってきて食卓を囲んでいた。 すでに実家を出ていた、2番目の兄もちょくちょく顔を見せにきてた。 けど、たぶん2年も経たずと祖母は介護施設の世話になり。 3.11からしばらくして、99歳半で亡くなった。 広いリビングの一角で寝ていた父の寝室は、祖母の寝ていた部屋となったが、 葬儀が終わってずいぶん経っても祭壇を片付けない(仏壇は別にある)ような…部屋。 だんだん、父は年に数回、夜飯・風呂・仮眠、マンションの理事会の時だけ顔をだすだけの人となり。 ニートの長男(1人部屋を汚部屋化するゲーマー)には「今度話をする」と、放置プレイ。 捨てられない母によって、使わない物や時代遅れの家具に埋められ。 住んでいる人のために場所を使えているとは言えない家だったと思う。 せっかくのデザイナーズだけども経年劣化はする…。 壊れたら全部、家族が乱暴に扱うからだと…、 専業主婦で一日中家に居る母に非難されるのが煩わしかった。 要らない物で塞がれて立ち入れないキッチンで、 食器を仕舞う引出しを閉める時に、母から、 カチャンと音が鳴ることすら文句を付けられ…、 それでも家事を手伝わないと文句を付けられ。 ある時、私はプッツンしたのか。 まず、食器棚の引出しの奥に、 プチプチと厚紙(イラストボード)を、ホチキスとマステで張り合わせた緩衝材を立てて、 戸を閉めた時の衝撃と音を和らげる工夫をした。 そんな、小さいテコ入れから始まり。 それぞれの引出しの収納を見直したり、 Ⅱ型キッチン(しかも半島型)の通路を半分くらい塞いでた不用品を捨てたり。 ※毎回、母には反発・抗議される。 キッチンだけでも、 家政科短大卒なのに、料理を母に頼りきりだった(料理教室に通うくらい)姉が、 注文弁当も頼める職場なのに、 自分でおかずを作って弁当を持って行くようになったり。 私は料理投稿アプリにハマり、 魚の三枚おろし、揚げ物、お菓子作り、フードアートなど…、 毎食凝った自炊をする、ある意味で狂気染みた時期もあった。 新しくて素敵な家に住んだとして。 住む人によって、それが活かされるか、 意味がないどころか分不相応な出費(ローン・家賃)に見合わない生活をして、 ストレスばかりの不毛な歳月を送るか決まってしまう。 *** 一人暮らしを始めてからの私にも、 同じことは言えると思う。 きっと、管理できる物の数は少ないんだってことも、わかった。 都内なので、安い部屋にはそれなりに難はあるし、 家族に頼れないので保証人不要は必須条件。 バス・トイレ別。2口コンロ。室内洗濯機置場。エアコン付。TVモニター付インターホン。押入れorクローゼット。バルコニー有り。防犯シャッターあり。 鉄筋コンクリートでなくても、 さらに予算押さえて探すと、都心相場より安くても、 物件は限られる。 そうして、運良く?今住んでる物件は、 good ro○mに載る程度に掘り出し物で…、 なんだか、ちゃんと暮らさないとバチが当たるし。 今月中に更新手続きしなきゃならないけど、 たぶん住み続けるし、そのためにも…。 早く新しい仕事を見つけなきゃって状況で。 なのに、細かいことが気になり、 毎日ストレスに晒されながらも、 『理想の暮らし』なんて本当のところわからないし…。 なんて、放置プレイしてる自分が本当に、情けなくて。 最悪の場合は、ホームレスになるのかな…、 なんて不安も抱えてて。 それでも、費用をかけずに、 手放すべきは手放し。 今あるもので良くして、 人間らしい生活をおくって。 心身ともに健康な人生を歩んでいく。 それだけなのに。 ついつい、誰かの正解を参考にしようなんて…、 見てしまうよね。 イメージすることは大事、でもそれを自分がやったらどうなるか、 素敵な暮らしを維持できる能力が備わっているのか? 全てを参考にするのではなくて、 あくまで、自分にとっての暮らし易さ。 心地よさ。 それがなにかを、考えないとね。 人生、あと半分か、 それより短いかもしれないけれど。 正直言うと、 「家のなか」のことに思い悩むより、 「家のそと」の景色や体験を欲している自分がいるのに。 「自分の世話」すら満足に出来ない自分が、ずっと踏み出そうとする自分の足を引っ張っている。 そんな気がしてならなくて。 そんな自分に感謝が出来なくて、 だからぞんざいに扱っていても放置が出来て。 ますます、自己嫌悪して…。 「やりたいことなんてわからない」 =『なにも出来る気が全然しない』 そんな自分になってしまった。 でも、自分を変えられるのは、 自分だけなんだよね。。
tOuCh
tOuCh
1K
Keijiro0823さんの実例写真
Keijiro0823
Keijiro0823
1LDK | 一人暮らし
ram524さんの実例写真
キッチンのシンクの上に仲間入り♥
キッチンのシンクの上に仲間入り♥
ram524
ram524
1LDK
sさんの実例写真
引っ越ししました♩ 白と黒とグレーで統一。 今まで料理は一切してこなかったんですが、前の家よりキッチン広くなって綺麗なのでこれからは料理頑張ろうと思います♩
引っ越ししました♩ 白と黒とグレーで統一。 今まで料理は一切してこなかったんですが、前の家よりキッチン広くなって綺麗なのでこれからは料理頑張ろうと思います♩
s
s
1K | 一人暮らし
katupho.さんの実例写真
またまたお引越しです🌷
またまたお引越しです🌷
katupho.
katupho.
1LDK | 一人暮らし
weさんの実例写真
2012年、7年前のキッチンです。コンクリートうちっぱなしの壁、反対側は真っ黒の壁。キッチンは大理石。 私のインテリアはこの時全くこの物件に合わなかったのですが、この以外にもデザイナーズマンションに入居しことがきっかけで、私の2、3軒目の三勢は真っ黒となったのでした。 この物件似合わせて、合わないから捨てようとしたブロカンテ。オリジナルのこのシェルフができたのも、この時でした。 なぜデザイナーズマンションに入居したかというと、私の荷物には猫足バスタブがありそれをおけるバスルームを条件に物件を探していたからです😼💕
2012年、7年前のキッチンです。コンクリートうちっぱなしの壁、反対側は真っ黒の壁。キッチンは大理石。 私のインテリアはこの時全くこの物件に合わなかったのですが、この以外にもデザイナーズマンションに入居しことがきっかけで、私の2、3軒目の三勢は真っ黒となったのでした。 この物件似合わせて、合わないから捨てようとしたブロカンテ。オリジナルのこのシェルフができたのも、この時でした。 なぜデザイナーズマンションに入居したかというと、私の荷物には猫足バスタブがありそれをおけるバスルームを条件に物件を探していたからです😼💕
we
we
家族
もっと見る

キッチン デザイナーズマンションの投稿一覧

49枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

キッチン デザイナーズマンション

126枚の部屋写真から39枚をセレクト
joshuaさんの実例写真
引っ越して2年、大分生活感が出ましたね。
引っ越して2年、大分生活感が出ましたね。
joshua
joshua
1DK | 一人暮らし
Yuttanさんの実例写真
Yuttan
Yuttan
yukkyさんの実例写真
yukky
yukky
1LDK | 一人暮らし
minami55masaさんの実例写真
minami55masa
minami55masa
1LDK | 一人暮らし
Goさんの実例写真
完成間近
完成間近
Go
Go
家族
Jayさんの実例写真
Jay
Jay
1LDK | 一人暮らし
blue-busさんの実例写真
カワウソがおやつを探してる(笑)
カワウソがおやつを探してる(笑)
blue-bus
blue-bus
1DK | 一人暮らし
Io03さんの実例写真
Io03
Io03
家族
warashibeさんの実例写真
キッチンに向けていた机を リビングと対面に戻しました やっぱりこっちの方が好き˘ ˘
キッチンに向けていた机を リビングと対面に戻しました やっぱりこっちの方が好き˘ ˘
warashibe
warashibe
1R | 一人暮らし
rayjyuさんの実例写真
猫を始めて飼うのに色々と買い揃えたりしたけど結局フェンスとガスコンロカバーだけ残りました(笑)シンク下に収納がないので100均のボックス収納。配線があったりで危ないので値段は高めだったけど暖炉用ベビーフェンス。幅が合わなくても角度を変えられるのが、お気に入り。冷蔵庫はマスキングテープでリメイク。
猫を始めて飼うのに色々と買い揃えたりしたけど結局フェンスとガスコンロカバーだけ残りました(笑)シンク下に収納がないので100均のボックス収納。配線があったりで危ないので値段は高めだったけど暖炉用ベビーフェンス。幅が合わなくても角度を変えられるのが、お気に入り。冷蔵庫はマスキングテープでリメイク。
rayjyu
rayjyu
1DK | 一人暮らし
88s.daiさんの実例写真
88s.dai
88s.dai
2LDK | 家族
meguさんの実例写真
megu
megu
1LDK | 一人暮らし
Mikuさんの実例写真
調味料の入れ替えがだいぶ進みました(*´v`*) 素敵な空間になってきましたよー♡
調味料の入れ替えがだいぶ進みました(*´v`*) 素敵な空間になってきましたよー♡
Miku
Miku
1R | 一人暮らし
akiさんの実例写真
10月から住むデザイナーズマンションのキッチンです(*´꒳`*) システムキッチンで、天板が人工大理石になってます(*´∇`*)
10月から住むデザイナーズマンションのキッチンです(*´꒳`*) システムキッチンで、天板が人工大理石になってます(*´∇`*)
aki
aki
3LDK | 一人暮らし
saaaaaawaさんの実例写真
saaaaaawa
saaaaaawa
1DK | 一人暮らし
yuiiiさんの実例写真
リメイクシートでイメチェンキッチン
リメイクシートでイメチェンキッチン
yuiii
yuiii
家族
mirutanさんの実例写真
mirutan
mirutan
4LDK | 家族
muuさんの実例写真
muu
muu
3LDK
tOuChさんの実例写真
実家にいた頃、一人暮らししたさ過ぎて、 夜なよな物件検索し続けて…会社を無断欠勤し続けて、仕事辞めた…。 なんてことがあった私だから、 良い間取りや設備の部屋に、タイミング良く住める… それはすごく有難いことだってわかっているのに。 実際に住んでみれば、当たり前に不満や不都合は発生して…。 もっといい部屋があれば、もっと稼ぎがあったら… なんて考える。 *** でも、元々住んでた、 新築で家族で住んだデザイナーズマンションでの暮らしを思い出す。 確かに、生まれた時の木造ボロアパートと比べたらら、月とスッポン。 数年の間は、祖母の介護と同居のための引っ越しだったけれど、みんな機嫌良く暮らしていた。 隣の市で町工場をしていた父も定期的に帰ってきて食卓を囲んでいた。 すでに実家を出ていた、2番目の兄もちょくちょく顔を見せにきてた。 けど、たぶん2年も経たずと祖母は介護施設の世話になり。 3.11からしばらくして、99歳半で亡くなった。 広いリビングの一角で寝ていた父の寝室は、祖母の寝ていた部屋となったが、 葬儀が終わってずいぶん経っても祭壇を片付けない(仏壇は別にある)ような…部屋。 だんだん、父は年に数回、夜飯・風呂・仮眠、マンションの理事会の時だけ顔をだすだけの人となり。 ニートの長男(1人部屋を汚部屋化するゲーマー)には「今度話をする」と、放置プレイ。 捨てられない母によって、使わない物や時代遅れの家具に埋められ。 住んでいる人のために場所を使えているとは言えない家だったと思う。 せっかくのデザイナーズだけども経年劣化はする…。 壊れたら全部、家族が乱暴に扱うからだと…、 専業主婦で一日中家に居る母に非難されるのが煩わしかった。 要らない物で塞がれて立ち入れないキッチンで、 食器を仕舞う引出しを閉める時に、母から、 カチャンと音が鳴ることすら文句を付けられ…、 それでも家事を手伝わないと文句を付けられ。 ある時、私はプッツンしたのか。 まず、食器棚の引出しの奥に、 プチプチと厚紙(イラストボード)を、ホチキスとマステで張り合わせた緩衝材を立てて、 戸を閉めた時の衝撃と音を和らげる工夫をした。 そんな、小さいテコ入れから始まり。 それぞれの引出しの収納を見直したり、 Ⅱ型キッチン(しかも半島型)の通路を半分くらい塞いでた不用品を捨てたり。 ※毎回、母には反発・抗議される。 キッチンだけでも、 家政科短大卒なのに、料理を母に頼りきりだった(料理教室に通うくらい)姉が、 注文弁当も頼める職場なのに、 自分でおかずを作って弁当を持って行くようになったり。 私は料理投稿アプリにハマり、 魚の三枚おろし、揚げ物、お菓子作り、フードアートなど…、 毎食凝った自炊をする、ある意味で狂気染みた時期もあった。 新しくて素敵な家に住んだとして。 住む人によって、それが活かされるか、 意味がないどころか分不相応な出費(ローン・家賃)に見合わない生活をして、 ストレスばかりの不毛な歳月を送るか決まってしまう。 *** 一人暮らしを始めてからの私にも、 同じことは言えると思う。 きっと、管理できる物の数は少ないんだってことも、わかった。 都内なので、安い部屋にはそれなりに難はあるし、 家族に頼れないので保証人不要は必須条件。 バス・トイレ別。2口コンロ。室内洗濯機置場。エアコン付。TVモニター付インターホン。押入れorクローゼット。バルコニー有り。防犯シャッターあり。 鉄筋コンクリートでなくても、 さらに予算押さえて探すと、都心相場より安くても、 物件は限られる。 そうして、運良く?今住んでる物件は、 good ro○mに載る程度に掘り出し物で…、 なんだか、ちゃんと暮らさないとバチが当たるし。 今月中に更新手続きしなきゃならないけど、 たぶん住み続けるし、そのためにも…。 早く新しい仕事を見つけなきゃって状況で。 なのに、細かいことが気になり、 毎日ストレスに晒されながらも、 『理想の暮らし』なんて本当のところわからないし…。 なんて、放置プレイしてる自分が本当に、情けなくて。 最悪の場合は、ホームレスになるのかな…、 なんて不安も抱えてて。 それでも、費用をかけずに、 手放すべきは手放し。 今あるもので良くして、 人間らしい生活をおくって。 心身ともに健康な人生を歩んでいく。 それだけなのに。 ついつい、誰かの正解を参考にしようなんて…、 見てしまうよね。 イメージすることは大事、でもそれを自分がやったらどうなるか、 素敵な暮らしを維持できる能力が備わっているのか? 全てを参考にするのではなくて、 あくまで、自分にとっての暮らし易さ。 心地よさ。 それがなにかを、考えないとね。 人生、あと半分か、 それより短いかもしれないけれど。 正直言うと、 「家のなか」のことに思い悩むより、 「家のそと」の景色や体験を欲している自分がいるのに。 「自分の世話」すら満足に出来ない自分が、ずっと踏み出そうとする自分の足を引っ張っている。 そんな気がしてならなくて。 そんな自分に感謝が出来なくて、 だからぞんざいに扱っていても放置が出来て。 ますます、自己嫌悪して…。 「やりたいことなんてわからない」 =『なにも出来る気が全然しない』 そんな自分になってしまった。 でも、自分を変えられるのは、 自分だけなんだよね。。
実家にいた頃、一人暮らししたさ過ぎて、 夜なよな物件検索し続けて…会社を無断欠勤し続けて、仕事辞めた…。 なんてことがあった私だから、 良い間取りや設備の部屋に、タイミング良く住める… それはすごく有難いことだってわかっているのに。 実際に住んでみれば、当たり前に不満や不都合は発生して…。 もっといい部屋があれば、もっと稼ぎがあったら… なんて考える。 *** でも、元々住んでた、 新築で家族で住んだデザイナーズマンションでの暮らしを思い出す。 確かに、生まれた時の木造ボロアパートと比べたらら、月とスッポン。 数年の間は、祖母の介護と同居のための引っ越しだったけれど、みんな機嫌良く暮らしていた。 隣の市で町工場をしていた父も定期的に帰ってきて食卓を囲んでいた。 すでに実家を出ていた、2番目の兄もちょくちょく顔を見せにきてた。 けど、たぶん2年も経たずと祖母は介護施設の世話になり。 3.11からしばらくして、99歳半で亡くなった。 広いリビングの一角で寝ていた父の寝室は、祖母の寝ていた部屋となったが、 葬儀が終わってずいぶん経っても祭壇を片付けない(仏壇は別にある)ような…部屋。 だんだん、父は年に数回、夜飯・風呂・仮眠、マンションの理事会の時だけ顔をだすだけの人となり。 ニートの長男(1人部屋を汚部屋化するゲーマー)には「今度話をする」と、放置プレイ。 捨てられない母によって、使わない物や時代遅れの家具に埋められ。 住んでいる人のために場所を使えているとは言えない家だったと思う。 せっかくのデザイナーズだけども経年劣化はする…。 壊れたら全部、家族が乱暴に扱うからだと…、 専業主婦で一日中家に居る母に非難されるのが煩わしかった。 要らない物で塞がれて立ち入れないキッチンで、 食器を仕舞う引出しを閉める時に、母から、 カチャンと音が鳴ることすら文句を付けられ…、 それでも家事を手伝わないと文句を付けられ。 ある時、私はプッツンしたのか。 まず、食器棚の引出しの奥に、 プチプチと厚紙(イラストボード)を、ホチキスとマステで張り合わせた緩衝材を立てて、 戸を閉めた時の衝撃と音を和らげる工夫をした。 そんな、小さいテコ入れから始まり。 それぞれの引出しの収納を見直したり、 Ⅱ型キッチン(しかも半島型)の通路を半分くらい塞いでた不用品を捨てたり。 ※毎回、母には反発・抗議される。 キッチンだけでも、 家政科短大卒なのに、料理を母に頼りきりだった(料理教室に通うくらい)姉が、 注文弁当も頼める職場なのに、 自分でおかずを作って弁当を持って行くようになったり。 私は料理投稿アプリにハマり、 魚の三枚おろし、揚げ物、お菓子作り、フードアートなど…、 毎食凝った自炊をする、ある意味で狂気染みた時期もあった。 新しくて素敵な家に住んだとして。 住む人によって、それが活かされるか、 意味がないどころか分不相応な出費(ローン・家賃)に見合わない生活をして、 ストレスばかりの不毛な歳月を送るか決まってしまう。 *** 一人暮らしを始めてからの私にも、 同じことは言えると思う。 きっと、管理できる物の数は少ないんだってことも、わかった。 都内なので、安い部屋にはそれなりに難はあるし、 家族に頼れないので保証人不要は必須条件。 バス・トイレ別。2口コンロ。室内洗濯機置場。エアコン付。TVモニター付インターホン。押入れorクローゼット。バルコニー有り。防犯シャッターあり。 鉄筋コンクリートでなくても、 さらに予算押さえて探すと、都心相場より安くても、 物件は限られる。 そうして、運良く?今住んでる物件は、 good ro○mに載る程度に掘り出し物で…、 なんだか、ちゃんと暮らさないとバチが当たるし。 今月中に更新手続きしなきゃならないけど、 たぶん住み続けるし、そのためにも…。 早く新しい仕事を見つけなきゃって状況で。 なのに、細かいことが気になり、 毎日ストレスに晒されながらも、 『理想の暮らし』なんて本当のところわからないし…。 なんて、放置プレイしてる自分が本当に、情けなくて。 最悪の場合は、ホームレスになるのかな…、 なんて不安も抱えてて。 それでも、費用をかけずに、 手放すべきは手放し。 今あるもので良くして、 人間らしい生活をおくって。 心身ともに健康な人生を歩んでいく。 それだけなのに。 ついつい、誰かの正解を参考にしようなんて…、 見てしまうよね。 イメージすることは大事、でもそれを自分がやったらどうなるか、 素敵な暮らしを維持できる能力が備わっているのか? 全てを参考にするのではなくて、 あくまで、自分にとっての暮らし易さ。 心地よさ。 それがなにかを、考えないとね。 人生、あと半分か、 それより短いかもしれないけれど。 正直言うと、 「家のなか」のことに思い悩むより、 「家のそと」の景色や体験を欲している自分がいるのに。 「自分の世話」すら満足に出来ない自分が、ずっと踏み出そうとする自分の足を引っ張っている。 そんな気がしてならなくて。 そんな自分に感謝が出来なくて、 だからぞんざいに扱っていても放置が出来て。 ますます、自己嫌悪して…。 「やりたいことなんてわからない」 =『なにも出来る気が全然しない』 そんな自分になってしまった。 でも、自分を変えられるのは、 自分だけなんだよね。。
tOuCh
tOuCh
1K
Keijiro0823さんの実例写真
Keijiro0823
Keijiro0823
1LDK | 一人暮らし
ram524さんの実例写真
キッチンのシンクの上に仲間入り♥
キッチンのシンクの上に仲間入り♥
ram524
ram524
1LDK
sさんの実例写真
引っ越ししました♩ 白と黒とグレーで統一。 今まで料理は一切してこなかったんですが、前の家よりキッチン広くなって綺麗なのでこれからは料理頑張ろうと思います♩
引っ越ししました♩ 白と黒とグレーで統一。 今まで料理は一切してこなかったんですが、前の家よりキッチン広くなって綺麗なのでこれからは料理頑張ろうと思います♩
s
s
1K | 一人暮らし
katupho.さんの実例写真
またまたお引越しです🌷
またまたお引越しです🌷
katupho.
katupho.
1LDK | 一人暮らし
weさんの実例写真
2012年、7年前のキッチンです。コンクリートうちっぱなしの壁、反対側は真っ黒の壁。キッチンは大理石。 私のインテリアはこの時全くこの物件に合わなかったのですが、この以外にもデザイナーズマンションに入居しことがきっかけで、私の2、3軒目の三勢は真っ黒となったのでした。 この物件似合わせて、合わないから捨てようとしたブロカンテ。オリジナルのこのシェルフができたのも、この時でした。 なぜデザイナーズマンションに入居したかというと、私の荷物には猫足バスタブがありそれをおけるバスルームを条件に物件を探していたからです😼💕
2012年、7年前のキッチンです。コンクリートうちっぱなしの壁、反対側は真っ黒の壁。キッチンは大理石。 私のインテリアはこの時全くこの物件に合わなかったのですが、この以外にもデザイナーズマンションに入居しことがきっかけで、私の2、3軒目の三勢は真っ黒となったのでした。 この物件似合わせて、合わないから捨てようとしたブロカンテ。オリジナルのこのシェルフができたのも、この時でした。 なぜデザイナーズマンションに入居したかというと、私の荷物には猫足バスタブがありそれをおけるバスルームを条件に物件を探していたからです😼💕
we
we
家族
もっと見る

キッチン デザイナーズマンションの投稿一覧

49枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ