おはようございます☺︎ 昨日拾ったドングリ、今日鍋焼きうどんのアルミ容器でグツグツしようと思います。 それまでどうか虫よ出ないでくれ…
[イベント参加投稿] 昭和の建屋を大きなリフォーム無しで活用している中で、一番お気に入りのスペースがここ。 茶室など、純和風のエリアが多い家なので、洋風なお茶の時間に使う場所としてアレンジ。窓の上に100均のガーデン用のラティスを貼り付けたら雰囲気が出た。 家具は女性らしいフォルムのものを選び、テーブルは本物の大理石にこだわったが、それ以外はIKEAの布でカーテンを作り、アートもDIY。インターホンのカバーも100均のもので作り、照明も工事がいらないIKEAの吊下げ式の軽い紙製のランプ。ほぼ予算はかけていないが、リフォーム並みに大きく雰囲気が変わった。 ここでアフタヌーンティーを嗜んだり、在宅ワークに活用したり、小さなスペースだけどリビングの中で変化を楽しんでいる。
我が家の昭和のキッチンはなぜか、片方に水道が届かない謎のダブルシンク。なので、上に木のボードを置いて使っていたんだけど、水場だから、防水加工していてもなかなかキープが大変。ウッドは見た目はいいんだけど、衛生的なメンテも手間がかかる。 が、今回夫が買ってきた製菓ボードがこのシンクに偶然、ピッタリサイズだった。✨ 表面を使えば野菜なんかも測って均等に切れるし、そのまんま麺台として使える。 人工大理石だし、メンテナンスも楽々。そして案外重くて安定してる。 1300円台だったので、もう一枚購入。混入を避けるため、一枚は小麦用、もう一枚はアレルゲンフリーの粉物用にするつもり。 段差が出ないので調理エリアも広くなったし、これはなかなか良いアイデア💡
8月にお誕生日を迎えたasmaちゃんへのプレゼントのお返しが素敵でした。 また紹介させてください✨ 日本の伝統工芸品「丸亀うちわ」。 47の工程があり全て職人さんの手仕事で作られているそうです。 見入ってしまいました✨ 香川県といえば、うどんやさぬき和三盆糖が有名ですが、こんな伝統工芸品もあったんですね! 大切に使わせてもらうね(^^) そして焼き菓子。 私の大好きな「アンリシャルパンティエ」でお菓子作りをしていたというパティシエお店のモノだそうです。 確かにアンリの味…美味しかった💕 この夏、疲れきっていた私でしたがまたまた元気をもらいました! RCの出逢いに感謝です。 asmaちゃんありがとう( ;∀;)
今日のおやつは栗がたくさん入ったラムケーキです。 おうちカフェごっこも最初の頃より随分と豪華になってきました。 おうちカフェごっこ、始めたのはRCで象印さんのトースターをモニターさせていただいた時に「パンを焼くだけじゃなくてお菓子も作ってみようかな」と20年ぶりくらいにお菓子を作ったのがきっかけでした。 作れる大きさなどの都合で現在は新調したオーブンで作ってるけどモニターで優秀なトースターと楽しい趣味をもらえて象印さんとRCにはとっても感謝しています♡ このカフェごっこで我が家のインテリアがやっと活かせてる気がします(笑) RCのおかげで新しいたくさんの事に出会えたと思います。これからも楽しい事にどんどんチャレンジして行きたいな✨