キレイを保つためのアイデア

8枚の部屋写真から5枚をセレクト
doremiさんの実例写真
オートディスペンサーはumimile ☺︎ · ˖ * 泡の量は、手をかざす位置で調整出来ます🫧 (2段階) 子どもたちも使いやすくて、 オートにする前よりも ディスペンサー周りが汚れなくなりました𖤐⡱
オートディスペンサーはumimile ☺︎ · ˖ * 泡の量は、手をかざす位置で調整出来ます🫧 (2段階) 子どもたちも使いやすくて、 オートにする前よりも ディスペンサー周りが汚れなくなりました𖤐⡱
doremi
doremi
家族
SIELUさんの実例写真
【糸くずフィルターの掃除】 我が家は、夜中に洗濯→乾燥します。 左下の【糸くずフィルター】は、 放置し過ぎてぬめりが出たら嫌なので、 使ったら水洗いしています。 お酒の大きいプラスチックの容器上を切る キッチンの排水溝ストッキング網をセット 糸くずフィルターを受ける時も、 新聞を敷かず、プラ容器で受けて洗面台へ 水を流して🚰容器から出ないようにして フィルター容器を回します。 何回か左右に振ったり円を描いたり その後、網を外して水だけ捨てて また同じストッキング網を設置して洗い流す。 洗い流し、ゴミくずが取れたあとは、 ウタマロクリーナーと 要らなくなった歯ブラシで磨き放置 水でキレイに洗い流す 水滴を拭き取りセットする 今まではバケツでも作業していたので 大掛かりでしたが、 コンパクト容器に変えてみたら、 排水溝網を使えて、 水を流せる🚰なぁ🤔って。 意外と苦にならずに掃除できるな👌 ということでした(oˆ罒ˆo)
【糸くずフィルターの掃除】 我が家は、夜中に洗濯→乾燥します。 左下の【糸くずフィルター】は、 放置し過ぎてぬめりが出たら嫌なので、 使ったら水洗いしています。 お酒の大きいプラスチックの容器上を切る キッチンの排水溝ストッキング網をセット 糸くずフィルターを受ける時も、 新聞を敷かず、プラ容器で受けて洗面台へ 水を流して🚰容器から出ないようにして フィルター容器を回します。 何回か左右に振ったり円を描いたり その後、網を外して水だけ捨てて また同じストッキング網を設置して洗い流す。 洗い流し、ゴミくずが取れたあとは、 ウタマロクリーナーと 要らなくなった歯ブラシで磨き放置 水でキレイに洗い流す 水滴を拭き取りセットする 今まではバケツでも作業していたので 大掛かりでしたが、 コンパクト容器に変えてみたら、 排水溝網を使えて、 水を流せる🚰なぁ🤔って。 意外と苦にならずに掃除できるな👌 ということでした(oˆ罒ˆo)
SIELU
SIELU
2K | 家族
Mamiyさんの実例写真
帰ったらダイニングでスーツを脱いじゃうダンナさんのためにシューズクロークにダンナさんの身支度スペースを作りました☆ 2階の書斎まで行くのが面倒らしく、ついついダイニングで着替えちゃうダンナさん…… ダイニングがいつもスーツで散らかって片付かないのが気になって仕方なくて…どうしたらいいかアイデアを絞りました( -᷄ω-᷅ ) 今は使ってなかった折りたたみの洗濯物干しをスーツ掛けに代用! タオルかけにスラックスもかけられるし、端にネクタイも引っ掛ける事が出来るし、面倒くさがりのダンナさんのためにピッタリのスーツ掛けに゚+。*(*´∀`*)*。+゚ 床に3coins のキッチン用のクッションシートを敷いて置いています おしゃれなハンガーラックではないし……(^^; 廊下からはシューズクロークには入れなくなってしまったけど……玄関側の扉からは入れるし、決してオシャレではないですが……(´>_<`)来客があるときはきっちり片付けてくれるので、ダイニングのキレイが保てるならとりあえずヨシとしよう( ¯―¯٥) 面倒くさがりのダンナさんがキレイに使ってくれるように、しゃがまず取りやすい位置にファブリーズも置けるようにワンコグッズが置いてある棚を少し整理して、時計や鍵も起きやすい位置に置けるようにダイソーのワイヤー吊り棚?をつけました! 時計や鍵が落ちないように底にクッションシートも☆ 今は使ってなかったすのこラックも活用! ダイソーのブロックと板で床から底上げして、すのこラックには出張用のスーツカバーや、ちょっとしたゴミも捨てられるように最近洗面所のゴミ箱を買い直して余っていたゴミ箱と、何か追加で置くものがあった時用に余っていたプラスチックケースも置いてみました◡̈* プラスチックケースにはクッションシートを敷いて、ポイっと入れても物が傷ついたりしないようにしました☆ ダンナさんもこれなら使いやすい!と言ってくれたのでがんばった甲斐がありました゚+。*(*´∀`*)*。+゚
帰ったらダイニングでスーツを脱いじゃうダンナさんのためにシューズクロークにダンナさんの身支度スペースを作りました☆ 2階の書斎まで行くのが面倒らしく、ついついダイニングで着替えちゃうダンナさん…… ダイニングがいつもスーツで散らかって片付かないのが気になって仕方なくて…どうしたらいいかアイデアを絞りました( -᷄ω-᷅ ) 今は使ってなかった折りたたみの洗濯物干しをスーツ掛けに代用! タオルかけにスラックスもかけられるし、端にネクタイも引っ掛ける事が出来るし、面倒くさがりのダンナさんのためにピッタリのスーツ掛けに゚+。*(*´∀`*)*。+゚ 床に3coins のキッチン用のクッションシートを敷いて置いています おしゃれなハンガーラックではないし……(^^; 廊下からはシューズクロークには入れなくなってしまったけど……玄関側の扉からは入れるし、決してオシャレではないですが……(´>_<`)来客があるときはきっちり片付けてくれるので、ダイニングのキレイが保てるならとりあえずヨシとしよう( ¯―¯٥) 面倒くさがりのダンナさんがキレイに使ってくれるように、しゃがまず取りやすい位置にファブリーズも置けるようにワンコグッズが置いてある棚を少し整理して、時計や鍵も起きやすい位置に置けるようにダイソーのワイヤー吊り棚?をつけました! 時計や鍵が落ちないように底にクッションシートも☆ 今は使ってなかったすのこラックも活用! ダイソーのブロックと板で床から底上げして、すのこラックには出張用のスーツカバーや、ちょっとしたゴミも捨てられるように最近洗面所のゴミ箱を買い直して余っていたゴミ箱と、何か追加で置くものがあった時用に余っていたプラスチックケースも置いてみました◡̈* プラスチックケースにはクッションシートを敷いて、ポイっと入れても物が傷ついたりしないようにしました☆ ダンナさんもこれなら使いやすい!と言ってくれたのでがんばった甲斐がありました゚+。*(*´∀`*)*。+゚
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
miiiiiさんの実例写真
冷蔵庫上は埃が溜まりやすいし、目が届かない なのであえて冷蔵庫にハンディモップ 取り出すたび、冷蔵庫上もついでにササっとするので、キレイを保っている。 お気に入りのスタンドに合わせて、常温保存のワイン置きに♪( ´θ`)
冷蔵庫上は埃が溜まりやすいし、目が届かない なのであえて冷蔵庫にハンディモップ 取り出すたび、冷蔵庫上もついでにササっとするので、キレイを保っている。 お気に入りのスタンドに合わせて、常温保存のワイン置きに♪( ´θ`)
miiiii
miiiii
家族
tanari_nuさんの実例写真
イベント参加します。 玄関ニッチディスプレイです。 diyしたりリメイクしたり、お気に入りがつまっています。 お気に入りの中にレタースタンドやキーフックも加えて、玄関開けて、ただいま〜の正面に大好きな空間を設けました。
イベント参加します。 玄関ニッチディスプレイです。 diyしたりリメイクしたり、お気に入りがつまっています。 お気に入りの中にレタースタンドやキーフックも加えて、玄関開けて、ただいま〜の正面に大好きな空間を設けました。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族

キレイを保つためのアイデアが気になるあなたにおすすめ

キレイを保つためのアイデアの投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キレイを保つためのアイデア

8枚の部屋写真から5枚をセレクト
doremiさんの実例写真
オートディスペンサーはumimile ☺︎ · ˖ * 泡の量は、手をかざす位置で調整出来ます🫧 (2段階) 子どもたちも使いやすくて、 オートにする前よりも ディスペンサー周りが汚れなくなりました𖤐⡱
オートディスペンサーはumimile ☺︎ · ˖ * 泡の量は、手をかざす位置で調整出来ます🫧 (2段階) 子どもたちも使いやすくて、 オートにする前よりも ディスペンサー周りが汚れなくなりました𖤐⡱
doremi
doremi
家族
SIELUさんの実例写真
【糸くずフィルターの掃除】 我が家は、夜中に洗濯→乾燥します。 左下の【糸くずフィルター】は、 放置し過ぎてぬめりが出たら嫌なので、 使ったら水洗いしています。 お酒の大きいプラスチックの容器上を切る キッチンの排水溝ストッキング網をセット 糸くずフィルターを受ける時も、 新聞を敷かず、プラ容器で受けて洗面台へ 水を流して🚰容器から出ないようにして フィルター容器を回します。 何回か左右に振ったり円を描いたり その後、網を外して水だけ捨てて また同じストッキング網を設置して洗い流す。 洗い流し、ゴミくずが取れたあとは、 ウタマロクリーナーと 要らなくなった歯ブラシで磨き放置 水でキレイに洗い流す 水滴を拭き取りセットする 今まではバケツでも作業していたので 大掛かりでしたが、 コンパクト容器に変えてみたら、 排水溝網を使えて、 水を流せる🚰なぁ🤔って。 意外と苦にならずに掃除できるな👌 ということでした(oˆ罒ˆo)
【糸くずフィルターの掃除】 我が家は、夜中に洗濯→乾燥します。 左下の【糸くずフィルター】は、 放置し過ぎてぬめりが出たら嫌なので、 使ったら水洗いしています。 お酒の大きいプラスチックの容器上を切る キッチンの排水溝ストッキング網をセット 糸くずフィルターを受ける時も、 新聞を敷かず、プラ容器で受けて洗面台へ 水を流して🚰容器から出ないようにして フィルター容器を回します。 何回か左右に振ったり円を描いたり その後、網を外して水だけ捨てて また同じストッキング網を設置して洗い流す。 洗い流し、ゴミくずが取れたあとは、 ウタマロクリーナーと 要らなくなった歯ブラシで磨き放置 水でキレイに洗い流す 水滴を拭き取りセットする 今まではバケツでも作業していたので 大掛かりでしたが、 コンパクト容器に変えてみたら、 排水溝網を使えて、 水を流せる🚰なぁ🤔って。 意外と苦にならずに掃除できるな👌 ということでした(oˆ罒ˆo)
SIELU
SIELU
2K | 家族
Mamiyさんの実例写真
帰ったらダイニングでスーツを脱いじゃうダンナさんのためにシューズクロークにダンナさんの身支度スペースを作りました☆ 2階の書斎まで行くのが面倒らしく、ついついダイニングで着替えちゃうダンナさん…… ダイニングがいつもスーツで散らかって片付かないのが気になって仕方なくて…どうしたらいいかアイデアを絞りました( -᷄ω-᷅ ) 今は使ってなかった折りたたみの洗濯物干しをスーツ掛けに代用! タオルかけにスラックスもかけられるし、端にネクタイも引っ掛ける事が出来るし、面倒くさがりのダンナさんのためにピッタリのスーツ掛けに゚+。*(*´∀`*)*。+゚ 床に3coins のキッチン用のクッションシートを敷いて置いています おしゃれなハンガーラックではないし……(^^; 廊下からはシューズクロークには入れなくなってしまったけど……玄関側の扉からは入れるし、決してオシャレではないですが……(´>_<`)来客があるときはきっちり片付けてくれるので、ダイニングのキレイが保てるならとりあえずヨシとしよう( ¯―¯٥) 面倒くさがりのダンナさんがキレイに使ってくれるように、しゃがまず取りやすい位置にファブリーズも置けるようにワンコグッズが置いてある棚を少し整理して、時計や鍵も起きやすい位置に置けるようにダイソーのワイヤー吊り棚?をつけました! 時計や鍵が落ちないように底にクッションシートも☆ 今は使ってなかったすのこラックも活用! ダイソーのブロックと板で床から底上げして、すのこラックには出張用のスーツカバーや、ちょっとしたゴミも捨てられるように最近洗面所のゴミ箱を買い直して余っていたゴミ箱と、何か追加で置くものがあった時用に余っていたプラスチックケースも置いてみました◡̈* プラスチックケースにはクッションシートを敷いて、ポイっと入れても物が傷ついたりしないようにしました☆ ダンナさんもこれなら使いやすい!と言ってくれたのでがんばった甲斐がありました゚+。*(*´∀`*)*。+゚
帰ったらダイニングでスーツを脱いじゃうダンナさんのためにシューズクロークにダンナさんの身支度スペースを作りました☆ 2階の書斎まで行くのが面倒らしく、ついついダイニングで着替えちゃうダンナさん…… ダイニングがいつもスーツで散らかって片付かないのが気になって仕方なくて…どうしたらいいかアイデアを絞りました( -᷄ω-᷅ ) 今は使ってなかった折りたたみの洗濯物干しをスーツ掛けに代用! タオルかけにスラックスもかけられるし、端にネクタイも引っ掛ける事が出来るし、面倒くさがりのダンナさんのためにピッタリのスーツ掛けに゚+。*(*´∀`*)*。+゚ 床に3coins のキッチン用のクッションシートを敷いて置いています おしゃれなハンガーラックではないし……(^^; 廊下からはシューズクロークには入れなくなってしまったけど……玄関側の扉からは入れるし、決してオシャレではないですが……(´>_<`)来客があるときはきっちり片付けてくれるので、ダイニングのキレイが保てるならとりあえずヨシとしよう( ¯―¯٥) 面倒くさがりのダンナさんがキレイに使ってくれるように、しゃがまず取りやすい位置にファブリーズも置けるようにワンコグッズが置いてある棚を少し整理して、時計や鍵も起きやすい位置に置けるようにダイソーのワイヤー吊り棚?をつけました! 時計や鍵が落ちないように底にクッションシートも☆ 今は使ってなかったすのこラックも活用! ダイソーのブロックと板で床から底上げして、すのこラックには出張用のスーツカバーや、ちょっとしたゴミも捨てられるように最近洗面所のゴミ箱を買い直して余っていたゴミ箱と、何か追加で置くものがあった時用に余っていたプラスチックケースも置いてみました◡̈* プラスチックケースにはクッションシートを敷いて、ポイっと入れても物が傷ついたりしないようにしました☆ ダンナさんもこれなら使いやすい!と言ってくれたのでがんばった甲斐がありました゚+。*(*´∀`*)*。+゚
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
miiiiiさんの実例写真
冷蔵庫上は埃が溜まりやすいし、目が届かない なのであえて冷蔵庫にハンディモップ 取り出すたび、冷蔵庫上もついでにササっとするので、キレイを保っている。 お気に入りのスタンドに合わせて、常温保存のワイン置きに♪( ´θ`)
冷蔵庫上は埃が溜まりやすいし、目が届かない なのであえて冷蔵庫にハンディモップ 取り出すたび、冷蔵庫上もついでにササっとするので、キレイを保っている。 お気に入りのスタンドに合わせて、常温保存のワイン置きに♪( ´θ`)
miiiii
miiiii
家族
tanari_nuさんの実例写真
イベント参加します。 玄関ニッチディスプレイです。 diyしたりリメイクしたり、お気に入りがつまっています。 お気に入りの中にレタースタンドやキーフックも加えて、玄関開けて、ただいま〜の正面に大好きな空間を設けました。
イベント参加します。 玄関ニッチディスプレイです。 diyしたりリメイクしたり、お気に入りがつまっています。 お気に入りの中にレタースタンドやキーフックも加えて、玄関開けて、ただいま〜の正面に大好きな空間を設けました。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族

キレイを保つためのアイデアが気になるあなたにおすすめ

キレイを保つためのアイデアの投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ