壁/天井 明治時代

73枚の部屋写真から21枚をセレクト
miさんの実例写真
明治〜大正時代の赤星時計製作所のアンティーク柱時計。 ちゃんと修理に出して、もちろん動くしボーンボーンも鳴ります!
明治〜大正時代の赤星時計製作所のアンティーク柱時計。 ちゃんと修理に出して、もちろん動くしボーンボーンも鳴ります!
mi
mi
3LDK | 家族
kirakira.jackさんの実例写真
明治の古時計。 百年休まずにチクタクチクタク… 「うちの古時計はたまに休んでるよね!」 と、うちの息子。 ネジ回すの忘れちゃうんです。
明治の古時計。 百年休まずにチクタクチクタク… 「うちの古時計はたまに休んでるよね!」 と、うちの息子。 ネジ回すの忘れちゃうんです。
kirakira.jack
kirakira.jack
3LDK | 家族
Ginaさんの実例写真
前の住人が置いていった、明治時代のライト。
前の住人が置いていった、明治時代のライト。
Gina
Gina
4LDK | 家族
FUZIEEさんの実例写真
プラダンでエアコンカバー作成。 プラダンは元々この家のドアの一部を補強していたもの。 ドアをリメイクするにあたり外したので再利用。 ラタン調の棚風にアレンジ。 軽いので被せてあるだけです。
プラダンでエアコンカバー作成。 プラダンは元々この家のドアの一部を補強していたもの。 ドアをリメイクするにあたり外したので再利用。 ラタン調の棚風にアレンジ。 軽いので被せてあるだけです。
FUZIEE
FUZIEE
一人暮らし
aninさんの実例写真
障子リメイク 今度は自分の部屋です 明治、大正のインテリアに憧れて こんな感じにしてみました (*uωu)) ペコッ 子供たちと一緒に 作っていく家を目指しているので しわしわになっているリメイクシートも いい思い出、ご愛嬌 (((*≧︎艸≦︎)ププッ
障子リメイク 今度は自分の部屋です 明治、大正のインテリアに憧れて こんな感じにしてみました (*uωu)) ペコッ 子供たちと一緒に 作っていく家を目指しているので しわしわになっているリメイクシートも いい思い出、ご愛嬌 (((*≧︎艸≦︎)ププッ
anin
anin
nagixxxさんの実例写真
今日は雨が凄いから 外出せずにお家の事をしようと思い 娘の部屋の障子を… ボロボロだったので 小学1年と4年の娘に穴塞ぎ用の工作をさせながら画用紙でペタペタ張り替えました(*´ω`*) 予定以上に細かいペタペタ増えちゃいましたが 楽しかったからOK❤❤(笑)
今日は雨が凄いから 外出せずにお家の事をしようと思い 娘の部屋の障子を… ボロボロだったので 小学1年と4年の娘に穴塞ぎ用の工作をさせながら画用紙でペタペタ張り替えました(*´ω`*) 予定以上に細かいペタペタ増えちゃいましたが 楽しかったからOK❤❤(笑)
nagixxx
nagixxx
家族
LEVELさんの実例写真
大正ロマン風の多目的個室です!
大正ロマン風の多目的個室です!
LEVEL
LEVEL
4DK
yukarin012さんの実例写真
明治時代に実在した雑誌「少女世界」 ゴールデンカムイ主人公の愛読書として登場しました。表紙が可愛くて真似して描いてみたものを飾っています。 もしかしたら本当に、女の子だけでなく元軍人さんの心も癒したのかもしれませんね😊
明治時代に実在した雑誌「少女世界」 ゴールデンカムイ主人公の愛読書として登場しました。表紙が可愛くて真似して描いてみたものを飾っています。 もしかしたら本当に、女の子だけでなく元軍人さんの心も癒したのかもしれませんね😊
yukarin012
yukarin012
一人暮らし
lienさんの実例写真
数十年前に作られた時計の文字盤を再利用した掛け時計(*´∀`)🕰️ 文字盤の汚れやシミ、塗装剥がれなどの経年による劣化が、またまた良い味が出て好きだわぁ❤️
数十年前に作られた時計の文字盤を再利用した掛け時計(*´∀`)🕰️ 文字盤の汚れやシミ、塗装剥がれなどの経年による劣化が、またまた良い味が出て好きだわぁ❤️
lien
lien
家族
cerisierさんの実例写真
梁を見せる為に吹き抜け空間が出来たので、先祖の使っていた骨董品を飾ってみました。
梁を見せる為に吹き抜け空間が出来たので、先祖の使っていた骨董品を飾ってみました。
cerisier
cerisier
家族
sabiさんの実例写真
窓を古い洋館で使われていた磨りガラスの建具を使って二重窓にしました。 照明を周りに配置して、非日常性を出してます。 というのも、この部屋は普通の洋室だったのですが、現在は自分でリノベして「お茶と美」というエステサロンになってます。 大阪狭山市の近くの方はぜひ遊びに来てください^ - ^
窓を古い洋館で使われていた磨りガラスの建具を使って二重窓にしました。 照明を周りに配置して、非日常性を出してます。 というのも、この部屋は普通の洋室だったのですが、現在は自分でリノベして「お茶と美」というエステサロンになってます。 大阪狭山市の近くの方はぜひ遊びに来てください^ - ^
sabi
sabi
marusanさんの実例写真
マステイベ参加用ですっ(*`・ω・)ゞ シリーズ第3弾っ!!(笑) エアコンマステからのサッシマステ、 からの~、、、 ガラスもマステりました😆✨ 上げ下げ窓の上半分はすりガラスシートを貼り 下はマステオンリーでっ♪ そしてっ!! 窓を開けた時に模様がうまく重なるように 調整して張りました~♪ 我ながらグッジョブっ👍✨笑
マステイベ参加用ですっ(*`・ω・)ゞ シリーズ第3弾っ!!(笑) エアコンマステからのサッシマステ、 からの~、、、 ガラスもマステりました😆✨ 上げ下げ窓の上半分はすりガラスシートを貼り 下はマステオンリーでっ♪ そしてっ!! 窓を開けた時に模様がうまく重なるように 調整して張りました~♪ 我ながらグッジョブっ👍✨笑
marusan
marusan
miyanoさんの実例写真
以前から飾っている明治の頃の古地図 フレームに入れたいけれど大きさが特殊で既製品では選択肢が狭いので自作してみました 押し縁を切って穴を開け、フレームの色をダークブラウンにしたかったのでマスキングテープで上から貼っています ゴールドの画鋲でとめてちょっとアンティークな雰囲気に
以前から飾っている明治の頃の古地図 フレームに入れたいけれど大きさが特殊で既製品では選択肢が狭いので自作してみました 押し縁を切って穴を開け、フレームの色をダークブラウンにしたかったのでマスキングテープで上から貼っています ゴールドの画鋲でとめてちょっとアンティークな雰囲気に
miyano
miyano
家族
kanonさんの実例写真
いちばんのお気に入りの時計は数年前に迎えた、19世紀後半のキンツレーの分銅引きの大きな時計。 振り子時計を集めはじめて10年近くなりますが、今まで見たことがない上品でエレガントな雰囲気に一目惚れしてお迎えしました。 大体130歳ぐらいですが、木箱の装飾もとても見事で艶もあり、ガラスも当時のゆらぎガラス。 分銅引きなので時間事に分銅の位置が変わるのも見る楽しみに。 年齢を全く感じさせることなく大きな振り子がとてもゆっくりとカッチコッチと動いてくれています。 この先どんなに探してもこの時計と全く同じものは見つからないだろうな。 動かなくなっても修理しながら一生使い続けたいと思います✨
いちばんのお気に入りの時計は数年前に迎えた、19世紀後半のキンツレーの分銅引きの大きな時計。 振り子時計を集めはじめて10年近くなりますが、今まで見たことがない上品でエレガントな雰囲気に一目惚れしてお迎えしました。 大体130歳ぐらいですが、木箱の装飾もとても見事で艶もあり、ガラスも当時のゆらぎガラス。 分銅引きなので時間事に分銅の位置が変わるのも見る楽しみに。 年齢を全く感じさせることなく大きな振り子がとてもゆっくりとカッチコッチと動いてくれています。 この先どんなに探してもこの時計と全く同じものは見つからないだろうな。 動かなくなっても修理しながら一生使い続けたいと思います✨
kanon
kanon
家族
momijiさんの実例写真
友人から紹介してもらったアンティークショップでランプシェードを購入。 明治〜大正時代の物だとか。歪みや乳白色のガラスから透ける明かりは独特の雰囲気があります。
友人から紹介してもらったアンティークショップでランプシェードを購入。 明治〜大正時代の物だとか。歪みや乳白色のガラスから透ける明かりは独特の雰囲気があります。
momiji
momiji
3LDK | 家族
faunさんの実例写真
さて、今年も祇園祭の宵山。 京都の暑い夏がやってきます❣ 私も個人的に、宵山の準備を着々と進めております。期間限定で、和室の手拭いお軸を、 「鴨川ホルモー 京都大学青竜会」 に変えました。 茶箪笥の上の敷物は、獅子狩紋錦から、お婆ちゃん作の、藍染めの手拭いを折って縫った和の敷物に♡ そして、手拭いお軸の軸先には、我らを助けてくれる鬼が待機しております♡ 四方を取り囲む、青竜、白虎、朱雀、玄武の四神を味方につけ、ホルモー合戦!! いざ出陣!!! あ、宵山はまだか(笑) さて栄養補給に、レーズンを買ってこなくちゃ(๑′ᴗ‵๑) 最後までギャグに(でも実は真剣なのですが)、お付き合い下さってありがございました( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコ ただ今[鴨川ホルモーの会]部員募集中です❣ ごくフツーのサークルです(*^^)v
さて、今年も祇園祭の宵山。 京都の暑い夏がやってきます❣ 私も個人的に、宵山の準備を着々と進めております。期間限定で、和室の手拭いお軸を、 「鴨川ホルモー 京都大学青竜会」 に変えました。 茶箪笥の上の敷物は、獅子狩紋錦から、お婆ちゃん作の、藍染めの手拭いを折って縫った和の敷物に♡ そして、手拭いお軸の軸先には、我らを助けてくれる鬼が待機しております♡ 四方を取り囲む、青竜、白虎、朱雀、玄武の四神を味方につけ、ホルモー合戦!! いざ出陣!!! あ、宵山はまだか(笑) さて栄養補給に、レーズンを買ってこなくちゃ(๑′ᴗ‵๑) 最後までギャグに(でも実は真剣なのですが)、お付き合い下さってありがございました( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコ ただ今[鴨川ホルモーの会]部員募集中です❣ ごくフツーのサークルです(*^^)v
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
chobinonさんの実例写真
玄関吹抜け天井。
玄関吹抜け天井。
chobinon
chobinon
4K | 家族
aromameさんの実例写真
プロティアの花、ドライにしてます。 置時計は たぶん明治時代の物かな? 文字盤にはドーム状の硝子の蓋がついてましたが、壊れそうだったので外してます。 大きなゼンマイが3つもありそれを回すと今でも動いて時を刻みます😊🙂🎶
プロティアの花、ドライにしてます。 置時計は たぶん明治時代の物かな? 文字盤にはドーム状の硝子の蓋がついてましたが、壊れそうだったので外してます。 大きなゼンマイが3つもありそれを回すと今でも動いて時を刻みます😊🙂🎶
aromame
aromame
家族
tomo26さんの実例写真
明治時代?のロウソク立て、 現代も照明(雰囲気作り) として使ってます( ´ ▽ ` )ノ
明治時代?のロウソク立て、 現代も照明(雰囲気作り) として使ってます( ´ ▽ ` )ノ
tomo26
tomo26
snowbellさんの実例写真
実家シリーズで又イベントに参加します。 母のコレクションのオールドノリタケ。明治、大正時代に主にアメリカに向けて輸出されていた日本の陶磁器。戦時中は敵対国であったのに裏印を隠してまで大切に保管していたアメリカのコレクターの方々がいて今こうして里帰りして日本でも目に出来る、そんな歴史に想いを馳せる事が出来るのもアンティーク骨董の魅力だと思います。右奥のすずらん柄が1番のお気に入り♡
実家シリーズで又イベントに参加します。 母のコレクションのオールドノリタケ。明治、大正時代に主にアメリカに向けて輸出されていた日本の陶磁器。戦時中は敵対国であったのに裏印を隠してまで大切に保管していたアメリカのコレクターの方々がいて今こうして里帰りして日本でも目に出来る、そんな歴史に想いを馳せる事が出来るのもアンティーク骨董の魅力だと思います。右奥のすずらん柄が1番のお気に入り♡
snowbell
snowbell
2LDK | 家族
yukkoさんの実例写真
ルドベキア゚・*:.。❁ 今日の朝も見てと言わんばかりに咲いてくれてました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
ルドベキア゚・*:.。❁ 今日の朝も見てと言わんばかりに咲いてくれてました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
yukko
yukko
家族

壁/天井 明治時代の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

壁/天井 明治時代

73枚の部屋写真から21枚をセレクト
miさんの実例写真
明治〜大正時代の赤星時計製作所のアンティーク柱時計。 ちゃんと修理に出して、もちろん動くしボーンボーンも鳴ります!
明治〜大正時代の赤星時計製作所のアンティーク柱時計。 ちゃんと修理に出して、もちろん動くしボーンボーンも鳴ります!
mi
mi
3LDK | 家族
kirakira.jackさんの実例写真
明治の古時計。 百年休まずにチクタクチクタク… 「うちの古時計はたまに休んでるよね!」 と、うちの息子。 ネジ回すの忘れちゃうんです。
明治の古時計。 百年休まずにチクタクチクタク… 「うちの古時計はたまに休んでるよね!」 と、うちの息子。 ネジ回すの忘れちゃうんです。
kirakira.jack
kirakira.jack
3LDK | 家族
Ginaさんの実例写真
前の住人が置いていった、明治時代のライト。
前の住人が置いていった、明治時代のライト。
Gina
Gina
4LDK | 家族
FUZIEEさんの実例写真
プラダンでエアコンカバー作成。 プラダンは元々この家のドアの一部を補強していたもの。 ドアをリメイクするにあたり外したので再利用。 ラタン調の棚風にアレンジ。 軽いので被せてあるだけです。
プラダンでエアコンカバー作成。 プラダンは元々この家のドアの一部を補強していたもの。 ドアをリメイクするにあたり外したので再利用。 ラタン調の棚風にアレンジ。 軽いので被せてあるだけです。
FUZIEE
FUZIEE
一人暮らし
aninさんの実例写真
障子リメイク 今度は自分の部屋です 明治、大正のインテリアに憧れて こんな感じにしてみました (*uωu)) ペコッ 子供たちと一緒に 作っていく家を目指しているので しわしわになっているリメイクシートも いい思い出、ご愛嬌 (((*≧︎艸≦︎)ププッ
障子リメイク 今度は自分の部屋です 明治、大正のインテリアに憧れて こんな感じにしてみました (*uωu)) ペコッ 子供たちと一緒に 作っていく家を目指しているので しわしわになっているリメイクシートも いい思い出、ご愛嬌 (((*≧︎艸≦︎)ププッ
anin
anin
nagixxxさんの実例写真
今日は雨が凄いから 外出せずにお家の事をしようと思い 娘の部屋の障子を… ボロボロだったので 小学1年と4年の娘に穴塞ぎ用の工作をさせながら画用紙でペタペタ張り替えました(*´ω`*) 予定以上に細かいペタペタ増えちゃいましたが 楽しかったからOK❤❤(笑)
今日は雨が凄いから 外出せずにお家の事をしようと思い 娘の部屋の障子を… ボロボロだったので 小学1年と4年の娘に穴塞ぎ用の工作をさせながら画用紙でペタペタ張り替えました(*´ω`*) 予定以上に細かいペタペタ増えちゃいましたが 楽しかったからOK❤❤(笑)
nagixxx
nagixxx
家族
LEVELさんの実例写真
大正ロマン風の多目的個室です!
大正ロマン風の多目的個室です!
LEVEL
LEVEL
4DK
yukarin012さんの実例写真
明治時代に実在した雑誌「少女世界」 ゴールデンカムイ主人公の愛読書として登場しました。表紙が可愛くて真似して描いてみたものを飾っています。 もしかしたら本当に、女の子だけでなく元軍人さんの心も癒したのかもしれませんね😊
明治時代に実在した雑誌「少女世界」 ゴールデンカムイ主人公の愛読書として登場しました。表紙が可愛くて真似して描いてみたものを飾っています。 もしかしたら本当に、女の子だけでなく元軍人さんの心も癒したのかもしれませんね😊
yukarin012
yukarin012
一人暮らし
lienさんの実例写真
数十年前に作られた時計の文字盤を再利用した掛け時計(*´∀`)🕰️ 文字盤の汚れやシミ、塗装剥がれなどの経年による劣化が、またまた良い味が出て好きだわぁ❤️
数十年前に作られた時計の文字盤を再利用した掛け時計(*´∀`)🕰️ 文字盤の汚れやシミ、塗装剥がれなどの経年による劣化が、またまた良い味が出て好きだわぁ❤️
lien
lien
家族
cerisierさんの実例写真
梁を見せる為に吹き抜け空間が出来たので、先祖の使っていた骨董品を飾ってみました。
梁を見せる為に吹き抜け空間が出来たので、先祖の使っていた骨董品を飾ってみました。
cerisier
cerisier
家族
sabiさんの実例写真
窓を古い洋館で使われていた磨りガラスの建具を使って二重窓にしました。 照明を周りに配置して、非日常性を出してます。 というのも、この部屋は普通の洋室だったのですが、現在は自分でリノベして「お茶と美」というエステサロンになってます。 大阪狭山市の近くの方はぜひ遊びに来てください^ - ^
窓を古い洋館で使われていた磨りガラスの建具を使って二重窓にしました。 照明を周りに配置して、非日常性を出してます。 というのも、この部屋は普通の洋室だったのですが、現在は自分でリノベして「お茶と美」というエステサロンになってます。 大阪狭山市の近くの方はぜひ遊びに来てください^ - ^
sabi
sabi
marusanさんの実例写真
マステイベ参加用ですっ(*`・ω・)ゞ シリーズ第3弾っ!!(笑) エアコンマステからのサッシマステ、 からの~、、、 ガラスもマステりました😆✨ 上げ下げ窓の上半分はすりガラスシートを貼り 下はマステオンリーでっ♪ そしてっ!! 窓を開けた時に模様がうまく重なるように 調整して張りました~♪ 我ながらグッジョブっ👍✨笑
マステイベ参加用ですっ(*`・ω・)ゞ シリーズ第3弾っ!!(笑) エアコンマステからのサッシマステ、 からの~、、、 ガラスもマステりました😆✨ 上げ下げ窓の上半分はすりガラスシートを貼り 下はマステオンリーでっ♪ そしてっ!! 窓を開けた時に模様がうまく重なるように 調整して張りました~♪ 我ながらグッジョブっ👍✨笑
marusan
marusan
miyanoさんの実例写真
配線モール¥1,924
以前から飾っている明治の頃の古地図 フレームに入れたいけれど大きさが特殊で既製品では選択肢が狭いので自作してみました 押し縁を切って穴を開け、フレームの色をダークブラウンにしたかったのでマスキングテープで上から貼っています ゴールドの画鋲でとめてちょっとアンティークな雰囲気に
以前から飾っている明治の頃の古地図 フレームに入れたいけれど大きさが特殊で既製品では選択肢が狭いので自作してみました 押し縁を切って穴を開け、フレームの色をダークブラウンにしたかったのでマスキングテープで上から貼っています ゴールドの画鋲でとめてちょっとアンティークな雰囲気に
miyano
miyano
家族
kanonさんの実例写真
いちばんのお気に入りの時計は数年前に迎えた、19世紀後半のキンツレーの分銅引きの大きな時計。 振り子時計を集めはじめて10年近くなりますが、今まで見たことがない上品でエレガントな雰囲気に一目惚れしてお迎えしました。 大体130歳ぐらいですが、木箱の装飾もとても見事で艶もあり、ガラスも当時のゆらぎガラス。 分銅引きなので時間事に分銅の位置が変わるのも見る楽しみに。 年齢を全く感じさせることなく大きな振り子がとてもゆっくりとカッチコッチと動いてくれています。 この先どんなに探してもこの時計と全く同じものは見つからないだろうな。 動かなくなっても修理しながら一生使い続けたいと思います✨
いちばんのお気に入りの時計は数年前に迎えた、19世紀後半のキンツレーの分銅引きの大きな時計。 振り子時計を集めはじめて10年近くなりますが、今まで見たことがない上品でエレガントな雰囲気に一目惚れしてお迎えしました。 大体130歳ぐらいですが、木箱の装飾もとても見事で艶もあり、ガラスも当時のゆらぎガラス。 分銅引きなので時間事に分銅の位置が変わるのも見る楽しみに。 年齢を全く感じさせることなく大きな振り子がとてもゆっくりとカッチコッチと動いてくれています。 この先どんなに探してもこの時計と全く同じものは見つからないだろうな。 動かなくなっても修理しながら一生使い続けたいと思います✨
kanon
kanon
家族
momijiさんの実例写真
友人から紹介してもらったアンティークショップでランプシェードを購入。 明治〜大正時代の物だとか。歪みや乳白色のガラスから透ける明かりは独特の雰囲気があります。
友人から紹介してもらったアンティークショップでランプシェードを購入。 明治〜大正時代の物だとか。歪みや乳白色のガラスから透ける明かりは独特の雰囲気があります。
momiji
momiji
3LDK | 家族
faunさんの実例写真
さて、今年も祇園祭の宵山。 京都の暑い夏がやってきます❣ 私も個人的に、宵山の準備を着々と進めております。期間限定で、和室の手拭いお軸を、 「鴨川ホルモー 京都大学青竜会」 に変えました。 茶箪笥の上の敷物は、獅子狩紋錦から、お婆ちゃん作の、藍染めの手拭いを折って縫った和の敷物に♡ そして、手拭いお軸の軸先には、我らを助けてくれる鬼が待機しております♡ 四方を取り囲む、青竜、白虎、朱雀、玄武の四神を味方につけ、ホルモー合戦!! いざ出陣!!! あ、宵山はまだか(笑) さて栄養補給に、レーズンを買ってこなくちゃ(๑′ᴗ‵๑) 最後までギャグに(でも実は真剣なのですが)、お付き合い下さってありがございました( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコ ただ今[鴨川ホルモーの会]部員募集中です❣ ごくフツーのサークルです(*^^)v
さて、今年も祇園祭の宵山。 京都の暑い夏がやってきます❣ 私も個人的に、宵山の準備を着々と進めております。期間限定で、和室の手拭いお軸を、 「鴨川ホルモー 京都大学青竜会」 に変えました。 茶箪笥の上の敷物は、獅子狩紋錦から、お婆ちゃん作の、藍染めの手拭いを折って縫った和の敷物に♡ そして、手拭いお軸の軸先には、我らを助けてくれる鬼が待機しております♡ 四方を取り囲む、青竜、白虎、朱雀、玄武の四神を味方につけ、ホルモー合戦!! いざ出陣!!! あ、宵山はまだか(笑) さて栄養補給に、レーズンを買ってこなくちゃ(๑′ᴗ‵๑) 最後までギャグに(でも実は真剣なのですが)、お付き合い下さってありがございました( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコ ただ今[鴨川ホルモーの会]部員募集中です❣ ごくフツーのサークルです(*^^)v
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
chobinonさんの実例写真
玄関吹抜け天井。
玄関吹抜け天井。
chobinon
chobinon
4K | 家族
aromameさんの実例写真
プロティアの花、ドライにしてます。 置時計は たぶん明治時代の物かな? 文字盤にはドーム状の硝子の蓋がついてましたが、壊れそうだったので外してます。 大きなゼンマイが3つもありそれを回すと今でも動いて時を刻みます😊🙂🎶
プロティアの花、ドライにしてます。 置時計は たぶん明治時代の物かな? 文字盤にはドーム状の硝子の蓋がついてましたが、壊れそうだったので外してます。 大きなゼンマイが3つもありそれを回すと今でも動いて時を刻みます😊🙂🎶
aromame
aromame
家族
tomo26さんの実例写真
明治時代?のロウソク立て、 現代も照明(雰囲気作り) として使ってます( ´ ▽ ` )ノ
明治時代?のロウソク立て、 現代も照明(雰囲気作り) として使ってます( ´ ▽ ` )ノ
tomo26
tomo26
snowbellさんの実例写真
実家シリーズで又イベントに参加します。 母のコレクションのオールドノリタケ。明治、大正時代に主にアメリカに向けて輸出されていた日本の陶磁器。戦時中は敵対国であったのに裏印を隠してまで大切に保管していたアメリカのコレクターの方々がいて今こうして里帰りして日本でも目に出来る、そんな歴史に想いを馳せる事が出来るのもアンティーク骨董の魅力だと思います。右奥のすずらん柄が1番のお気に入り♡
実家シリーズで又イベントに参加します。 母のコレクションのオールドノリタケ。明治、大正時代に主にアメリカに向けて輸出されていた日本の陶磁器。戦時中は敵対国であったのに裏印を隠してまで大切に保管していたアメリカのコレクターの方々がいて今こうして里帰りして日本でも目に出来る、そんな歴史に想いを馳せる事が出来るのもアンティーク骨董の魅力だと思います。右奥のすずらん柄が1番のお気に入り♡
snowbell
snowbell
2LDK | 家族
yukkoさんの実例写真
ルドベキア゚・*:.。❁ 今日の朝も見てと言わんばかりに咲いてくれてました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
ルドベキア゚・*:.。❁ 今日の朝も見てと言わんばかりに咲いてくれてました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
yukko
yukko
家族

壁/天井 明治時代の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ