一気に冷え込んできましたね💦 さて我が家のキッチンですが、 キッチンの下はオープン部分があったり、後方も回遊できるアイランド式の作業台のみ、と収納が限られています。 ということで、立ったまま手が届く収納場所を確保する為に、壁に大工さんに棚を作ってもらいました。 下二段には、よく使う調味料やすぐ手に取りたいボウルや味見皿を置き、 最上段には収納スペースをとるそこそこ使う鍋などを載せています。 最上段、と言っても背伸びせずに手が届く高さで、更に下二段より奥行きを深くしてもらっているので楽に取り出せます。 最初は奥行きは同じにして雑貨などを飾るスペースにしたいなぁ〜なんて思ってましたが、とんでもない! 取り出しやすく片付けやすい貴重な収納場所として、今やなくてはならない壁面収納場所です(*´꒳`*) なお、コンロ側は油ハネ対策も掃除片付けもマメに出来ないタイプという自覚があるので、何も置けません…。 ただ鍋は正直地震の時の落下が気になるので、仮固定できるようにしたいなと思っています。
先程の投稿と方向が同じですが💦 キッチンの後方の無印良品の収納を組み合わせて作ったアイランド作業台、のダイニングテーブル側。 今は絵本棚その②として活用中です♪ こちらは元々他の棚と同じく奥行21cmのものを置き棚を相互利用したかったのですが、 ちまちま無印良品週間の度に購入している間に在庫終了… ということで、残っていた奥行14cmのものになりました。 21cmのものなら扉もつけれたのに…と自分の優柔不断具合に嘆きましたが 結果として、反対側のスペースの余裕もでき、これはこれで良かったと思えるようになりました(*´꒳`*) 私が料理しているとキッチン周りに来る子ども達。 料理を手伝うこともあれば、この辺りでままごとをしたり。 そしてここの本は表紙を見せているので手に取りたくなるのかペラペラめくり、そのうち読んで〜と思って来ます。 ゆくゆくはダイニング側で使う日用品を置いたり、子どもの学校の便りなどの一時置きスペースにしたりかなぁと思いつつ 今はその日用品、ティッシュとリモコンなどは次男対策で天板の上に避難中なのでどうにかスッキリしたいと模索中です(^-^;
棚の上 英語の豆本と紙のドールハウス。ともにコストコです。購入。飾っても絵になります。♡
ディズニーとピクサーから生まれた英語の多読絵本6冊とワークブックのセットです。 英語を学び始めた子供たちがよく触れる、使用頻度の高い単語で物語を楽しめる絵本に加えて、読んだ内容を深く理解できるワークブックをセットにしました。 英語ネイティブ音声データ付きです。 Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/eigoden/elt-disneykidsreaders1.html 楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/eigo/elt-disneykidsreaders1/
人気絵本作家、David Shannon(デイビッド・シャノン)の一度見たら忘れられない、とてもユニークで楽しい絵本がBOXセットで登場です。 朗読CD付きなので、読み聞かせが苦手な保護者でも心配ありません。一緒に聞いて、読んで、フォニックスや単語の学習になります。 au PAY マーケット https://wowma.jp/item/538240083 Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/eigoden/ame-davidshannon.html 楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/eigo/ame-davidshannon/
「クリフォード・フォニックス・ファン」シリーズは、子供たちのリーディングスキルを伸ばすための開発研究に基づいて制作されています。 クリフォードとエミリーをはじめ、クレオやティーボーンという仲間たちと一緒に繰り広げられるお話を楽しみながら、フォニックスのスキルを段階に沿って学習していきます。 「絵本を読んでCDを聞く」シンプルな学習方法で、英語の音のルールであるフォニックスを効率よく、楽しく身につけることができます。 au PAY マーケット https://wowma.jp/item/431783133 Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/eigoden/tr-cliffordphonicsfunpack.html 楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/eigo/tr-cliffordphonicsfunpack/
絵本のタイトルが「たなばた」だったので、ちゃっかりイベント参加。たくさんの絵本に触れさせてあげたくて、月2回のペースで市の子ども図書館に通っています。1回に10冊借りてきて、毎日寝かしつけの時に絵本を1冊読んでいます。借りてきた本を以前は寝室に置いていましたが、絵本が大好きな娘ちゃんが次々に別の本を持ってきてしまって…😅2階廊下のニッチを絵本スペースにしました。借りてきた本は全てここに置いています。その他にもともと家にある英語の絵本や娘のお絵描きグッズも。読み終わると、「ないないしてきて。でんき。」と言って素直に寝るモードに切り替えてくれるようになりました(^^)お菓子が入っていた紙製のトランクにベビーコロール(クレヨン)が入ってます(^^)