新生活 節電対策

13枚の部屋写真から12枚をセレクト
Ryo-118naさんの実例写真
リビング階段にロールスクリーンを付けました✨ つっぱり式なので穴開けなくていいし、冷気も降りて来なくなったのでつけてよかったです😊
リビング階段にロールスクリーンを付けました✨ つっぱり式なので穴開けなくていいし、冷気も降りて来なくなったのでつけてよかったです😊
Ryo-118na
Ryo-118na
tomorinさんの実例写真
節電、寒さ対策に和室はプチプチシートを貼ってます!水気をつけたらすぐ貼れるので簡単です! 張りぱなしは窓にプチプチが破けてこびりつくので定期的に剥がしてつけ直しをおすすめします! 和室は寝室and子供達のアクロバット部屋でもあり😅障子はバトンの練習で穴だらけ😂 破けない障子に最近張り替えました! これもかなり優れもの!あたっても破けませんでした👌
節電、寒さ対策に和室はプチプチシートを貼ってます!水気をつけたらすぐ貼れるので簡単です! 張りぱなしは窓にプチプチが破けてこびりつくので定期的に剥がしてつけ直しをおすすめします! 和室は寝室and子供達のアクロバット部屋でもあり😅障子はバトンの練習で穴だらけ😂 破けない障子に最近張り替えました! これもかなり優れもの!あたっても破けませんでした👌
tomorin
tomorin
家族
snoopyさんの実例写真
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
snoopy
snoopy
家族
up0524さんの実例写真
ありきたりですが… 💡冷房は28℃設定 💡サーキュレーター扇風機と併用 💡日中30分程度の外出ならエアコンつけたまま 💡LDK隣の部屋の引き戸を閉める(使用しない時) 今年は扇風機をAC→DCモーター搭載のものに買い換えました✨静かで風量の細かな調節も可能になり心地良い風を感じられます🌬️ACに比べて消費電力を抑えられるのも嬉しいです。
ありきたりですが… 💡冷房は28℃設定 💡サーキュレーター扇風機と併用 💡日中30分程度の外出ならエアコンつけたまま 💡LDK隣の部屋の引き戸を閉める(使用しない時) 今年は扇風機をAC→DCモーター搭載のものに買い換えました✨静かで風量の細かな調節も可能になり心地良い風を感じられます🌬️ACに比べて消費電力を抑えられるのも嬉しいです。
up0524
up0524
3LDK
poohさんの実例写真
エアコン節電の為に普段開けている間仕切り扉を閉めています。
エアコン節電の為に普段開けている間仕切り扉を閉めています。
pooh
pooh
4LDK | 家族
mikigumaさんの実例写真
エアコンの効率を良くするため、 リビングダイニングと続いている 和室との間仕切りに ロールスクリーンを付けました🫡 引っ越ししてきた時は何もなかったのですが やっぱりロールスクリーンを付けてから エアコンの効きが良くなり 節電にもなっているはず✨ またまだなかなか機会が少ないですが 泊まりの来客の時にも使えそうです💤 ネットだとサイズオーダーで作っても 思っていたより手頃に注文できて 取付もそんなに難しくなかったです🐻 (雑な私が付けて歪むと嫌なので 仕事きっちりな夫に頼みましたが😅) リサラーソンのファブリックパネルは 空き箱を使って自作したものです🐕‍🦺
エアコンの効率を良くするため、 リビングダイニングと続いている 和室との間仕切りに ロールスクリーンを付けました🫡 引っ越ししてきた時は何もなかったのですが やっぱりロールスクリーンを付けてから エアコンの効きが良くなり 節電にもなっているはず✨ またまだなかなか機会が少ないですが 泊まりの来客の時にも使えそうです💤 ネットだとサイズオーダーで作っても 思っていたより手頃に注文できて 取付もそんなに難しくなかったです🐻 (雑な私が付けて歪むと嫌なので 仕事きっちりな夫に頼みましたが😅) リサラーソンのファブリックパネルは 空き箱を使って自作したものです🐕‍🦺
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
mahiyuchiさんの実例写真
イベント投稿です! リビングの引戸、すきま風があって寒かったんですが、 すき間をなくすテープを夫がつけてくれました! あとがつかないようにとマスキングテープの上からつけたから、なんか模様も見えてかわいい❤ これつけてから、ほんとに寒くなくなった!! 暖房つける時間が減り、温度設定も低くなりました✨すごい✨✨
イベント投稿です! リビングの引戸、すきま風があって寒かったんですが、 すき間をなくすテープを夫がつけてくれました! あとがつかないようにとマスキングテープの上からつけたから、なんか模様も見えてかわいい❤ これつけてから、ほんとに寒くなくなった!! 暖房つける時間が減り、温度設定も低くなりました✨すごい✨✨
mahiyuchi
mahiyuchi
家族
reahさんの実例写真
我が家の節約 ファンヒーターを点けているので、毎冬常に専用の蛇腹ホースからコタツに暖気を取り入れています。 なので10年以上、コタツの電源を入れた事がありません。 普通に暖かいし、かなり節約&節電になっていると思います。
我が家の節約 ファンヒーターを点けているので、毎冬常に専用の蛇腹ホースからコタツに暖気を取り入れています。 なので10年以上、コタツの電源を入れた事がありません。 普通に暖かいし、かなり節約&節電になっていると思います。
reah
reah
3LDK | 家族
yunyumさんの実例写真
節約していること🙆‍♀️ 意識しなくても節約になるように、トイレや玄関の内外など、人がいない時は消えていても問題ない場所はセンサー感知の電気にしています。 好みで、点灯時間も調節可(2枚めの写真) 連続点灯や電気自体つけない事も出来ます✨ 桜が咲いたので、トイレにも飾りました🌸🌸やはり部屋の中は暖かいですね😊 小さな花器「ミチクサ」に小さくカットした枝を挿しました☆
節約していること🙆‍♀️ 意識しなくても節約になるように、トイレや玄関の内外など、人がいない時は消えていても問題ない場所はセンサー感知の電気にしています。 好みで、点灯時間も調節可(2枚めの写真) 連続点灯や電気自体つけない事も出来ます✨ 桜が咲いたので、トイレにも飾りました🌸🌸やはり部屋の中は暖かいですね😊 小さな花器「ミチクサ」に小さくカットした枝を挿しました☆
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
asさんの実例写真
洗面所と脱衣所は別々になっています🛀 脱衣所は1畳ですが 人一人の着脱は余裕です🤗 入浴の際、 脱衣所では、 着脱時照明が必要ですが お風呂に入ってしまうと 照明は不要です🙅‍♀️ つけたり消したりは 面倒なので センサー式の照明にしています🤭 小さな事ですが、 高騰する電気代😭 オール電化住宅なので 必要不可欠です🌱 ちーさな事ですが 節電して生活してますーーーーーー💡✨
洗面所と脱衣所は別々になっています🛀 脱衣所は1畳ですが 人一人の着脱は余裕です🤗 入浴の際、 脱衣所では、 着脱時照明が必要ですが お風呂に入ってしまうと 照明は不要です🙅‍♀️ つけたり消したりは 面倒なので センサー式の照明にしています🤭 小さな事ですが、 高騰する電気代😭 オール電化住宅なので 必要不可欠です🌱 ちーさな事ですが 節電して生活してますーーーーーー💡✨
as
as
4LDK | 家族
kittyさんの実例写真
●イベント参加● コロナ前の1番高い電気代は、正月時の3万弱で焦っていたのに、光熱費高騰で前々回請求は約4万😱先月は47000円😶‍🌫️💦💦💦(ちなみにオール電化) 電気代節約の為、慌てて取り組み始めたことがあります👛 ①リビングエアコン→アラジン石油ストーブ購入し、自分だけの時は石油ストーブに🖤 ②床暖房をつけない為に、パネルでスイッチを隠して存在を忘れる様に目隠ししました💦 ③毎日の掃除機→掃除機がけサボリ日を作り、クイックルワイパーがけのみの日を増やしました🧹 さっき最新引き落としを調べたら、1万減っていました🥹💡✨✨ 石油代はたいしてかかっていないから、日々の自分の努力が実っていると思うと嬉しい💕🤣
●イベント参加● コロナ前の1番高い電気代は、正月時の3万弱で焦っていたのに、光熱費高騰で前々回請求は約4万😱先月は47000円😶‍🌫️💦💦💦(ちなみにオール電化) 電気代節約の為、慌てて取り組み始めたことがあります👛 ①リビングエアコン→アラジン石油ストーブ購入し、自分だけの時は石油ストーブに🖤 ②床暖房をつけない為に、パネルでスイッチを隠して存在を忘れる様に目隠ししました💦 ③毎日の掃除機→掃除機がけサボリ日を作り、クイックルワイパーがけのみの日を増やしました🧹 さっき最新引き落としを調べたら、1万減っていました🥹💡✨✨ 石油代はたいしてかかっていないから、日々の自分の努力が実っていると思うと嬉しい💕🤣
kitty
kitty
家族
rikalynさんの実例写真
お一人様用のホットマット。 日中、私しかいない時間帯や ちょっと寒い時に大活躍です。 よく寝落ちしちゃいます…… エアコン使わなくてもポカポカ。 節電にもなります。 (一時間あたり弱 0.79円、強 1.08円) 使わない時はカバーを掛けてます。
お一人様用のホットマット。 日中、私しかいない時間帯や ちょっと寒い時に大活躍です。 よく寝落ちしちゃいます…… エアコン使わなくてもポカポカ。 節電にもなります。 (一時間あたり弱 0.79円、強 1.08円) 使わない時はカバーを掛けてます。
rikalyn
rikalyn
3DK | 家族

新生活 節電対策の投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

新生活 節電対策

13枚の部屋写真から12枚をセレクト
Ryo-118naさんの実例写真
リビング階段にロールスクリーンを付けました✨ つっぱり式なので穴開けなくていいし、冷気も降りて来なくなったのでつけてよかったです😊
リビング階段にロールスクリーンを付けました✨ つっぱり式なので穴開けなくていいし、冷気も降りて来なくなったのでつけてよかったです😊
Ryo-118na
Ryo-118na
tomorinさんの実例写真
節電、寒さ対策に和室はプチプチシートを貼ってます!水気をつけたらすぐ貼れるので簡単です! 張りぱなしは窓にプチプチが破けてこびりつくので定期的に剥がしてつけ直しをおすすめします! 和室は寝室and子供達のアクロバット部屋でもあり😅障子はバトンの練習で穴だらけ😂 破けない障子に最近張り替えました! これもかなり優れもの!あたっても破けませんでした👌
節電、寒さ対策に和室はプチプチシートを貼ってます!水気をつけたらすぐ貼れるので簡単です! 張りぱなしは窓にプチプチが破けてこびりつくので定期的に剥がしてつけ直しをおすすめします! 和室は寝室and子供達のアクロバット部屋でもあり😅障子はバトンの練習で穴だらけ😂 破けない障子に最近張り替えました! これもかなり優れもの!あたっても破けませんでした👌
tomorin
tomorin
家族
snoopyさんの実例写真
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
節電対策💡´- 我が家はオール電化。エコキュート 今までめいいっぱい使用しても2万超える事なかった我が家 それが先月3万超えました🥲 マジでびっくり。 その日から石油ストーブのみで余程の大雪の日以外はエアコン付けるのもやめました。 そして色々調べて他に始めた節電は 我が家は夜23時~朝7時までが1番電気料金が安くなる時間帯。 先月から 23時になってからご飯を炊いてその後スグに1食づつ小分けにして即冷凍。 毎日炊くこともやめました。 そして炊飯器のコンセントも直ぐに抜いて保温機能も一切やめました。 今までご飯を冷凍するのに抵抗あったけど 炊きたてを即冷凍してるからか、チンして食べても炊きたてと全然変わらず美味しい事に驚きです。 これにしてからご飯を無駄にする事も無くなったのでこれはこれで良きです。 3合炊くとこのジップロックパックを4つ使います。 まとめ ・保温機能を1時間以上使用するなら、冷凍して電子レンジで解凍したほうが電気代は少なく済む ・5合炊きの炊飯器でお米を1合炊いても5合炊いても、電気代の変化はあまりない なのでまとめて炊いて小分けに冷凍保存。 そして食べる分だけを解凍する方が節電になるらしい ・保温機能をいつも7~8時間程度使っているなら、食べるタイミングにあわせて2回炊飯したほうが電気代はお得らしいです。 また、タイマーもその間に待機電力がかかるので なるべくコンセントはこまめに抜いた方が良いみたいです
snoopy
snoopy
家族
up0524さんの実例写真
ありきたりですが… 💡冷房は28℃設定 💡サーキュレーター扇風機と併用 💡日中30分程度の外出ならエアコンつけたまま 💡LDK隣の部屋の引き戸を閉める(使用しない時) 今年は扇風機をAC→DCモーター搭載のものに買い換えました✨静かで風量の細かな調節も可能になり心地良い風を感じられます🌬️ACに比べて消費電力を抑えられるのも嬉しいです。
ありきたりですが… 💡冷房は28℃設定 💡サーキュレーター扇風機と併用 💡日中30分程度の外出ならエアコンつけたまま 💡LDK隣の部屋の引き戸を閉める(使用しない時) 今年は扇風機をAC→DCモーター搭載のものに買い換えました✨静かで風量の細かな調節も可能になり心地良い風を感じられます🌬️ACに比べて消費電力を抑えられるのも嬉しいです。
up0524
up0524
3LDK
poohさんの実例写真
エアコン節電の為に普段開けている間仕切り扉を閉めています。
エアコン節電の為に普段開けている間仕切り扉を閉めています。
pooh
pooh
4LDK | 家族
mikigumaさんの実例写真
エアコンの効率を良くするため、 リビングダイニングと続いている 和室との間仕切りに ロールスクリーンを付けました🫡 引っ越ししてきた時は何もなかったのですが やっぱりロールスクリーンを付けてから エアコンの効きが良くなり 節電にもなっているはず✨ またまだなかなか機会が少ないですが 泊まりの来客の時にも使えそうです💤 ネットだとサイズオーダーで作っても 思っていたより手頃に注文できて 取付もそんなに難しくなかったです🐻 (雑な私が付けて歪むと嫌なので 仕事きっちりな夫に頼みましたが😅) リサラーソンのファブリックパネルは 空き箱を使って自作したものです🐕‍🦺
エアコンの効率を良くするため、 リビングダイニングと続いている 和室との間仕切りに ロールスクリーンを付けました🫡 引っ越ししてきた時は何もなかったのですが やっぱりロールスクリーンを付けてから エアコンの効きが良くなり 節電にもなっているはず✨ またまだなかなか機会が少ないですが 泊まりの来客の時にも使えそうです💤 ネットだとサイズオーダーで作っても 思っていたより手頃に注文できて 取付もそんなに難しくなかったです🐻 (雑な私が付けて歪むと嫌なので 仕事きっちりな夫に頼みましたが😅) リサラーソンのファブリックパネルは 空き箱を使って自作したものです🐕‍🦺
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
mahiyuchiさんの実例写真
イベント投稿です! リビングの引戸、すきま風があって寒かったんですが、 すき間をなくすテープを夫がつけてくれました! あとがつかないようにとマスキングテープの上からつけたから、なんか模様も見えてかわいい❤ これつけてから、ほんとに寒くなくなった!! 暖房つける時間が減り、温度設定も低くなりました✨すごい✨✨
イベント投稿です! リビングの引戸、すきま風があって寒かったんですが、 すき間をなくすテープを夫がつけてくれました! あとがつかないようにとマスキングテープの上からつけたから、なんか模様も見えてかわいい❤ これつけてから、ほんとに寒くなくなった!! 暖房つける時間が減り、温度設定も低くなりました✨すごい✨✨
mahiyuchi
mahiyuchi
家族
reahさんの実例写真
我が家の節約 ファンヒーターを点けているので、毎冬常に専用の蛇腹ホースからコタツに暖気を取り入れています。 なので10年以上、コタツの電源を入れた事がありません。 普通に暖かいし、かなり節約&節電になっていると思います。
我が家の節約 ファンヒーターを点けているので、毎冬常に専用の蛇腹ホースからコタツに暖気を取り入れています。 なので10年以上、コタツの電源を入れた事がありません。 普通に暖かいし、かなり節約&節電になっていると思います。
reah
reah
3LDK | 家族
yunyumさんの実例写真
節約していること🙆‍♀️ 意識しなくても節約になるように、トイレや玄関の内外など、人がいない時は消えていても問題ない場所はセンサー感知の電気にしています。 好みで、点灯時間も調節可(2枚めの写真) 連続点灯や電気自体つけない事も出来ます✨ 桜が咲いたので、トイレにも飾りました🌸🌸やはり部屋の中は暖かいですね😊 小さな花器「ミチクサ」に小さくカットした枝を挿しました☆
節約していること🙆‍♀️ 意識しなくても節約になるように、トイレや玄関の内外など、人がいない時は消えていても問題ない場所はセンサー感知の電気にしています。 好みで、点灯時間も調節可(2枚めの写真) 連続点灯や電気自体つけない事も出来ます✨ 桜が咲いたので、トイレにも飾りました🌸🌸やはり部屋の中は暖かいですね😊 小さな花器「ミチクサ」に小さくカットした枝を挿しました☆
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
asさんの実例写真
洗面所と脱衣所は別々になっています🛀 脱衣所は1畳ですが 人一人の着脱は余裕です🤗 入浴の際、 脱衣所では、 着脱時照明が必要ですが お風呂に入ってしまうと 照明は不要です🙅‍♀️ つけたり消したりは 面倒なので センサー式の照明にしています🤭 小さな事ですが、 高騰する電気代😭 オール電化住宅なので 必要不可欠です🌱 ちーさな事ですが 節電して生活してますーーーーーー💡✨
洗面所と脱衣所は別々になっています🛀 脱衣所は1畳ですが 人一人の着脱は余裕です🤗 入浴の際、 脱衣所では、 着脱時照明が必要ですが お風呂に入ってしまうと 照明は不要です🙅‍♀️ つけたり消したりは 面倒なので センサー式の照明にしています🤭 小さな事ですが、 高騰する電気代😭 オール電化住宅なので 必要不可欠です🌱 ちーさな事ですが 節電して生活してますーーーーーー💡✨
as
as
4LDK | 家族
kittyさんの実例写真
●イベント参加● コロナ前の1番高い電気代は、正月時の3万弱で焦っていたのに、光熱費高騰で前々回請求は約4万😱先月は47000円😶‍🌫️💦💦💦(ちなみにオール電化) 電気代節約の為、慌てて取り組み始めたことがあります👛 ①リビングエアコン→アラジン石油ストーブ購入し、自分だけの時は石油ストーブに🖤 ②床暖房をつけない為に、パネルでスイッチを隠して存在を忘れる様に目隠ししました💦 ③毎日の掃除機→掃除機がけサボリ日を作り、クイックルワイパーがけのみの日を増やしました🧹 さっき最新引き落としを調べたら、1万減っていました🥹💡✨✨ 石油代はたいしてかかっていないから、日々の自分の努力が実っていると思うと嬉しい💕🤣
●イベント参加● コロナ前の1番高い電気代は、正月時の3万弱で焦っていたのに、光熱費高騰で前々回請求は約4万😱先月は47000円😶‍🌫️💦💦💦(ちなみにオール電化) 電気代節約の為、慌てて取り組み始めたことがあります👛 ①リビングエアコン→アラジン石油ストーブ購入し、自分だけの時は石油ストーブに🖤 ②床暖房をつけない為に、パネルでスイッチを隠して存在を忘れる様に目隠ししました💦 ③毎日の掃除機→掃除機がけサボリ日を作り、クイックルワイパーがけのみの日を増やしました🧹 さっき最新引き落としを調べたら、1万減っていました🥹💡✨✨ 石油代はたいしてかかっていないから、日々の自分の努力が実っていると思うと嬉しい💕🤣
kitty
kitty
家族
rikalynさんの実例写真
お一人様用のホットマット。 日中、私しかいない時間帯や ちょっと寒い時に大活躍です。 よく寝落ちしちゃいます…… エアコン使わなくてもポカポカ。 節電にもなります。 (一時間あたり弱 0.79円、強 1.08円) 使わない時はカバーを掛けてます。
お一人様用のホットマット。 日中、私しかいない時間帯や ちょっと寒い時に大活躍です。 よく寝落ちしちゃいます…… エアコン使わなくてもポカポカ。 節電にもなります。 (一時間あたり弱 0.79円、強 1.08円) 使わない時はカバーを掛けてます。
rikalyn
rikalyn
3DK | 家族

新生活 節電対策の投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ