部屋干し わが家の室内干し

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
Haruさんの実例写真
暑い日が続きますね💦   ベランダで洗濯物を干す作業が暑さで辛くなり、 森田アルミ工業(morita):室内物干しワイヤー pid 4M PID 4M 室内用物干しを購入して設置しました。 柱のある場所を確認してから取り付けました。 洗濯物が10キロまで干せます✨ 使わない時はワイヤーを閉まって、スペースもとりません。 暑い中ベランダではなく、部屋で干すことができて快適です😊‼️
暑い日が続きますね💦   ベランダで洗濯物を干す作業が暑さで辛くなり、 森田アルミ工業(morita):室内物干しワイヤー pid 4M PID 4M 室内用物干しを購入して設置しました。 柱のある場所を確認してから取り付けました。 洗濯物が10キロまで干せます✨ 使わない時はワイヤーを閉まって、スペースもとりません。 暑い中ベランダではなく、部屋で干すことができて快適です😊‼️
Haru
Haru
家族
miri_bukkoさんの実例写真
WICの一部が部屋干し、仮干しスペースになっています。「ベランダ→仮置き→クローゼットにしまう」がここだけで完結します。冬はここに吊るしておくと部屋が乾燥しているので朝には乾いてくれますし、寝室の加湿にもなり一石二鳥です。
WICの一部が部屋干し、仮干しスペースになっています。「ベランダ→仮置き→クローゼットにしまう」がここだけで完結します。冬はここに吊るしておくと部屋が乾燥しているので朝には乾いてくれますし、寝室の加湿にもなり一石二鳥です。
miri_bukko
miri_bukko
2LDK | 家族
heidiさんの実例写真
教えて!あなたの家の部屋干しアイデア お気に入りの枝とチェーンで、室内干しスペースをつくりました。 朝はここで洗濯を干して、お天気が心配な日はそのままお部屋で。 奥のサーキュレーターが風を届けてくれるから、ちゃんと乾いてくれるのが嬉しい◎
教えて!あなたの家の部屋干しアイデア お気に入りの枝とチェーンで、室内干しスペースをつくりました。 朝はここで洗濯を干して、お天気が心配な日はそのままお部屋で。 奥のサーキュレーターが風を届けてくれるから、ちゃんと乾いてくれるのが嬉しい◎
heidi
heidi
doremiさんの実例写真
♪ 吹き抜けの天井部分に設置したホスクリーン、 部屋干しの強い味方です𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ 🕊 出しっぱなしでも邪魔にならないこの場所、 オススメです ˘͈ᵕ˘͈ ✦.*
♪ 吹き抜けの天井部分に設置したホスクリーン、 部屋干しの強い味方です𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ 🕊 出しっぱなしでも邪魔にならないこの場所、 オススメです ˘͈ᵕ˘͈ ✦.*
doremi
doremi
家族
mogumoguさんの実例写真
わが家の部屋干しの場所は、リビングです。(ランドリールームはウチにはないので😆) エアコンの風が当たるようにホスクリーンを設置しました。 サーキュレーターも使っているので、洗濯物🧺がよく乾きます😊
わが家の部屋干しの場所は、リビングです。(ランドリールームはウチにはないので😆) エアコンの風が当たるようにホスクリーンを設置しました。 サーキュレーターも使っているので、洗濯物🧺がよく乾きます😊
mogumogu
mogumogu
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
仕事が終日なので、帰宅してから洗濯機を回します💦 どうしても平日は部屋干しが多くなり、エアコン、扇風機、サーキュレーターを使って乾かしています。 布団干しスタンドにハンガーの洗濯物を掛けています。
仕事が終日なので、帰宅してから洗濯機を回します💦 どうしても平日は部屋干しが多くなり、エアコン、扇風機、サーキュレーターを使って乾かしています。 布団干しスタンドにハンガーの洗濯物を掛けています。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
お風呂上がりのタオルは水につけて、雑菌の繁殖を抑えています。 濡れたタオルを他の衣類と一緒にバスケットに入れると生乾き状態になって雑菌が増殖します。 それなら翌朝洗濯をするまでの間、水に付けておけば良いのでは、と思い付き実践したところこれが大当たり。 かなり匂いが抑えられました。 それでもやっぱり完璧ではないので、時折2枚目の写真の様に 浴槽に消毒したいものを放り込んで、60度のお湯で殺菌しています。 本当は沸騰した鍋の中でグラグラやりたいんですが、沢山あるから無理ですよね。 だから私はこの方法でやってるんですが 調べたところ、多くの雑菌は60度で死滅するらしいです。 良かったらやってみてください♪
お風呂上がりのタオルは水につけて、雑菌の繁殖を抑えています。 濡れたタオルを他の衣類と一緒にバスケットに入れると生乾き状態になって雑菌が増殖します。 それなら翌朝洗濯をするまでの間、水に付けておけば良いのでは、と思い付き実践したところこれが大当たり。 かなり匂いが抑えられました。 それでもやっぱり完璧ではないので、時折2枚目の写真の様に 浴槽に消毒したいものを放り込んで、60度のお湯で殺菌しています。 本当は沸騰した鍋の中でグラグラやりたいんですが、沢山あるから無理ですよね。 だから私はこの方法でやってるんですが 調べたところ、多くの雑菌は60度で死滅するらしいです。 良かったらやってみてください♪
kobito_house
kobito_house
3LDK

部屋干し わが家の室内干しの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

部屋干し わが家の室内干し

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
Haruさんの実例写真
暑い日が続きますね💦   ベランダで洗濯物を干す作業が暑さで辛くなり、 森田アルミ工業(morita):室内物干しワイヤー pid 4M PID 4M 室内用物干しを購入して設置しました。 柱のある場所を確認してから取り付けました。 洗濯物が10キロまで干せます✨ 使わない時はワイヤーを閉まって、スペースもとりません。 暑い中ベランダではなく、部屋で干すことができて快適です😊‼️
暑い日が続きますね💦   ベランダで洗濯物を干す作業が暑さで辛くなり、 森田アルミ工業(morita):室内物干しワイヤー pid 4M PID 4M 室内用物干しを購入して設置しました。 柱のある場所を確認してから取り付けました。 洗濯物が10キロまで干せます✨ 使わない時はワイヤーを閉まって、スペースもとりません。 暑い中ベランダではなく、部屋で干すことができて快適です😊‼️
Haru
Haru
家族
miri_bukkoさんの実例写真
WICの一部が部屋干し、仮干しスペースになっています。「ベランダ→仮置き→クローゼットにしまう」がここだけで完結します。冬はここに吊るしておくと部屋が乾燥しているので朝には乾いてくれますし、寝室の加湿にもなり一石二鳥です。
WICの一部が部屋干し、仮干しスペースになっています。「ベランダ→仮置き→クローゼットにしまう」がここだけで完結します。冬はここに吊るしておくと部屋が乾燥しているので朝には乾いてくれますし、寝室の加湿にもなり一石二鳥です。
miri_bukko
miri_bukko
2LDK | 家族
heidiさんの実例写真
教えて!あなたの家の部屋干しアイデア お気に入りの枝とチェーンで、室内干しスペースをつくりました。 朝はここで洗濯を干して、お天気が心配な日はそのままお部屋で。 奥のサーキュレーターが風を届けてくれるから、ちゃんと乾いてくれるのが嬉しい◎
教えて!あなたの家の部屋干しアイデア お気に入りの枝とチェーンで、室内干しスペースをつくりました。 朝はここで洗濯を干して、お天気が心配な日はそのままお部屋で。 奥のサーキュレーターが風を届けてくれるから、ちゃんと乾いてくれるのが嬉しい◎
heidi
heidi
doremiさんの実例写真
♪ 吹き抜けの天井部分に設置したホスクリーン、 部屋干しの強い味方です𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ 🕊 出しっぱなしでも邪魔にならないこの場所、 オススメです ˘͈ᵕ˘͈ ✦.*
♪ 吹き抜けの天井部分に設置したホスクリーン、 部屋干しの強い味方です𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ 🕊 出しっぱなしでも邪魔にならないこの場所、 オススメです ˘͈ᵕ˘͈ ✦.*
doremi
doremi
家族
mogumoguさんの実例写真
わが家の部屋干しの場所は、リビングです。(ランドリールームはウチにはないので😆) エアコンの風が当たるようにホスクリーンを設置しました。 サーキュレーターも使っているので、洗濯物🧺がよく乾きます😊
わが家の部屋干しの場所は、リビングです。(ランドリールームはウチにはないので😆) エアコンの風が当たるようにホスクリーンを設置しました。 サーキュレーターも使っているので、洗濯物🧺がよく乾きます😊
mogumogu
mogumogu
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
仕事が終日なので、帰宅してから洗濯機を回します💦 どうしても平日は部屋干しが多くなり、エアコン、扇風機、サーキュレーターを使って乾かしています。 布団干しスタンドにハンガーの洗濯物を掛けています。
仕事が終日なので、帰宅してから洗濯機を回します💦 どうしても平日は部屋干しが多くなり、エアコン、扇風機、サーキュレーターを使って乾かしています。 布団干しスタンドにハンガーの洗濯物を掛けています。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
お風呂上がりのタオルは水につけて、雑菌の繁殖を抑えています。 濡れたタオルを他の衣類と一緒にバスケットに入れると生乾き状態になって雑菌が増殖します。 それなら翌朝洗濯をするまでの間、水に付けておけば良いのでは、と思い付き実践したところこれが大当たり。 かなり匂いが抑えられました。 それでもやっぱり完璧ではないので、時折2枚目の写真の様に 浴槽に消毒したいものを放り込んで、60度のお湯で殺菌しています。 本当は沸騰した鍋の中でグラグラやりたいんですが、沢山あるから無理ですよね。 だから私はこの方法でやってるんですが 調べたところ、多くの雑菌は60度で死滅するらしいです。 良かったらやってみてください♪
お風呂上がりのタオルは水につけて、雑菌の繁殖を抑えています。 濡れたタオルを他の衣類と一緒にバスケットに入れると生乾き状態になって雑菌が増殖します。 それなら翌朝洗濯をするまでの間、水に付けておけば良いのでは、と思い付き実践したところこれが大当たり。 かなり匂いが抑えられました。 それでもやっぱり完璧ではないので、時折2枚目の写真の様に 浴槽に消毒したいものを放り込んで、60度のお湯で殺菌しています。 本当は沸騰した鍋の中でグラグラやりたいんですが、沢山あるから無理ですよね。 だから私はこの方法でやってるんですが 調べたところ、多くの雑菌は60度で死滅するらしいです。 良かったらやってみてください♪
kobito_house
kobito_house
3LDK

部屋干し わが家の室内干しの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ