リメイク 刷毛塗り

31枚の部屋写真から12枚をセレクト
keiさんの実例写真
母が使用していた、足踏みミシンをdiyしました。
母が使用していた、足踏みミシンをdiyしました。
kei
kei
家族
Renさんの実例写真
ホームセンターで お安くなってた鉢の色が パステルグリーンだったので ダイソーの 水性ミルクペイントを(初) 塗ってみました カラーはアースホワイト トロッとしたミルクみたいで 室内でも手軽に塗れるから 便利、便利! まだ一回塗りだけど 重ね塗りしたら もっと良く見えるかな?
ホームセンターで お安くなってた鉢の色が パステルグリーンだったので ダイソーの 水性ミルクペイントを(初) 塗ってみました カラーはアースホワイト トロッとしたミルクみたいで 室内でも手軽に塗れるから 便利、便利! まだ一回塗りだけど 重ね塗りしたら もっと良く見えるかな?
Ren
Ren
4LDK | 家族
yasu10さんの実例写真
先週アップしたタンスの塗り替え作業の詳細です。 ①元のタンス。背面の品質表示シールで、正面の引き出しが天然木(ラバーウッド)+ポリウレタン塗装、天板と側面がプリント化粧合板と判明。 ②塗料のはみ出しが気になるところをマスキング。 ③塗料を密着させるため、全面サンド掛けは大変なので、プライマー(ミッチャクロン)を塗布。 ④水性ウレタンニス(オークナット)を2回塗り…目的のダークブラウンには程遠い⁉😅 ⑤~⑥方針変更し、引き出しは屋外に出て、表面を電動サンダーで削り、天然木を出す💦 ⑦水性ウレタンニスを4回塗りしても、天板や側面との色の差が歴然!😅 ⑧引き出しに水性ウレタンニス(エボニー)を2回上塗りしたら、ほぼ同色に…👍 ⑨なんとか和風レトロな色あいに塗り替え完了\(^o^)/ 寝室に設置したリメイク後のタンスのpicはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/Us7G
先週アップしたタンスの塗り替え作業の詳細です。 ①元のタンス。背面の品質表示シールで、正面の引き出しが天然木(ラバーウッド)+ポリウレタン塗装、天板と側面がプリント化粧合板と判明。 ②塗料のはみ出しが気になるところをマスキング。 ③塗料を密着させるため、全面サンド掛けは大変なので、プライマー(ミッチャクロン)を塗布。 ④水性ウレタンニス(オークナット)を2回塗り…目的のダークブラウンには程遠い⁉😅 ⑤~⑥方針変更し、引き出しは屋外に出て、表面を電動サンダーで削り、天然木を出す💦 ⑦水性ウレタンニスを4回塗りしても、天板や側面との色の差が歴然!😅 ⑧引き出しに水性ウレタンニス(エボニー)を2回上塗りしたら、ほぼ同色に…👍 ⑨なんとか和風レトロな色あいに塗り替え完了\(^o^)/ 寝室に設置したリメイク後のタンスのpicはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/Us7G
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
himenekoさんの実例写真
これもピンクでした。 ニトリで展示品、お安く購入し 下地はスプレーペイントし上塗りは燻んだピンクを刷毛塗りしましたよ。 で、ちょっと汚く、古っぽくなったかな…
これもピンクでした。 ニトリで展示品、お安く購入し 下地はスプレーペイントし上塗りは燻んだピンクを刷毛塗りしましたよ。 で、ちょっと汚く、古っぽくなったかな…
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
ちょっと欠けてるけど。 失敗作といって処分するというのでその前に、亡き母方の伯父に20年以上前にもらった和皿が好きです。 子どものころの伯父は小学校の教頭先生 でした。国立の美大の出身で、自宅の畑の真ん中にアトリエを持っていて、粘土や、木工、何で も触らせてくれて、楽しくて遊びに行くたびに、伯父のアトリエに入り浸っていました。 晩年は、そのころわたしは父の転勤で福岡に住んていたので、通えなかったのですが... アトリエに窯を作って、自宅で茶 碗やお皿を作っていました。 このお皿、釉薬乾く前に重ねてしまったとのことで、真ん中、釉薬の取れた場 所があります。でもそれも味でなんか好きなんですよね。 ちなみに、伯父の後輩になりたくて、願書を取ってきてもらいましたが... 当時共通 一次(今で言う共通テスト?)で足切りがあり...残念ながら受験資格をもらえませんでした。受けれても受からなかったろうけど…(笑) 娘が大学受験するとき、その憧れの (笑) 美大のオープンキャンパスにいっしょに行きました。めっちゃワクワクしました!娘は「やりたいことと違う」と言ってイマイチの反応でしたけどね。
ちょっと欠けてるけど。 失敗作といって処分するというのでその前に、亡き母方の伯父に20年以上前にもらった和皿が好きです。 子どものころの伯父は小学校の教頭先生 でした。国立の美大の出身で、自宅の畑の真ん中にアトリエを持っていて、粘土や、木工、何で も触らせてくれて、楽しくて遊びに行くたびに、伯父のアトリエに入り浸っていました。 晩年は、そのころわたしは父の転勤で福岡に住んていたので、通えなかったのですが... アトリエに窯を作って、自宅で茶 碗やお皿を作っていました。 このお皿、釉薬乾く前に重ねてしまったとのことで、真ん中、釉薬の取れた場 所があります。でもそれも味でなんか好きなんですよね。 ちなみに、伯父の後輩になりたくて、願書を取ってきてもらいましたが... 当時共通 一次(今で言う共通テスト?)で足切りがあり...残念ながら受験資格をもらえませんでした。受けれても受からなかったろうけど…(笑) 娘が大学受験するとき、その憧れの (笑) 美大のオープンキャンパスにいっしょに行きました。めっちゃワクワクしました!娘は「やりたいことと違う」と言ってイマイチの反応でしたけどね。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
otokam45さんの実例写真
花形のフードは取り外して、ソケット部分の陶器はダイソーの水性塗料で刷毛塗りしました。
花形のフードは取り外して、ソケット部分の陶器はダイソーの水性塗料で刷毛塗りしました。
otokam45
otokam45
1K | 一人暮らし
kazooさんの実例写真
オークションで送料入れて4000円ほどでゲットしたスチールロッカー♫ 元々は事務所感たっぷりのグレーやったけど、 とりあえず黒に塗っときました( ̄▽ ̄) レトロなツマミとか、 メーカーエンブレムが (ラクダ Rakuda industory.co.ltdて書いてる.) いい味出してます( ´ ▽ ` )ノ 収納力も十分で、 塗料やら土やら突っ込んどきました♫♫ ひもまず黒で塗りつぶしただけなんで、 どう手を加えてくか。。。 のんびり考えよ( ̄ー ̄)
オークションで送料入れて4000円ほどでゲットしたスチールロッカー♫ 元々は事務所感たっぷりのグレーやったけど、 とりあえず黒に塗っときました( ̄▽ ̄) レトロなツマミとか、 メーカーエンブレムが (ラクダ Rakuda industory.co.ltdて書いてる.) いい味出してます( ´ ▽ ` )ノ 収納力も十分で、 塗料やら土やら突っ込んどきました♫♫ ひもまず黒で塗りつぶしただけなんで、 どう手を加えてくか。。。 のんびり考えよ( ̄ー ̄)
kazoo
kazoo
2LDK | 家族
dreamotasukeさんの実例写真
Lasissaから、 直感で選ぶ「これが好き」。 洋服を選ぶように、 インテリアも選びたい。 毎日を過ごすおうちを、 ドア選びから、 自分らしく、思い通りに。 Lasissa D Palette カフェスタイルをデザインコンセプトに、 ナチュラルな雰囲気やラフでアンティークな雰囲気を表現した「パレット」。 個性的な色柄でドアを主役にした大人かわいい空間づくりが楽しめます。 LIXIL ラシッサ D パレットは 「ファミリーラインパレット」後継商品です。 ハンドメイドタッチの柔らかな色合いで、かわいくおしゃれな 手づくり感のある刷毛塗りのムラやエイジング仕上げの雰囲気を再現できます。 ꕤぜひストアにも遊びにいらしてくださいねꕤ 商品ページは下記URLからご確認ください ▼ヤフーショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/a5e9a5b7a54.html ▼楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000025366/ ▼リフォームおたすけDIYショップ https://www.dreamotasuke.co.jp/c/lasissa/lasissad_p-c2 ★LINE、Instagramもやっています リフォームおたすけDIY - LINE公式アカウント https://lin.ee/EtqT3G3 リフォームおたすけDIY - Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/reformotasukediy_kenzaituhan/
Lasissaから、 直感で選ぶ「これが好き」。 洋服を選ぶように、 インテリアも選びたい。 毎日を過ごすおうちを、 ドア選びから、 自分らしく、思い通りに。 Lasissa D Palette カフェスタイルをデザインコンセプトに、 ナチュラルな雰囲気やラフでアンティークな雰囲気を表現した「パレット」。 個性的な色柄でドアを主役にした大人かわいい空間づくりが楽しめます。 LIXIL ラシッサ D パレットは 「ファミリーラインパレット」後継商品です。 ハンドメイドタッチの柔らかな色合いで、かわいくおしゃれな 手づくり感のある刷毛塗りのムラやエイジング仕上げの雰囲気を再現できます。 ꕤぜひストアにも遊びにいらしてくださいねꕤ 商品ページは下記URLからご確認ください ▼ヤフーショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/a5e9a5b7a54.html ▼楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000025366/ ▼リフォームおたすけDIYショップ https://www.dreamotasuke.co.jp/c/lasissa/lasissad_p-c2 ★LINE、Instagramもやっています リフォームおたすけDIY - LINE公式アカウント https://lin.ee/EtqT3G3 リフォームおたすけDIY - Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/reformotasukediy_kenzaituhan/
dreamotasuke
dreamotasuke
funiさんの実例写真
ペンキ塗りでトイレをリフレッシュ✨
ペンキ塗りでトイレをリフレッシュ✨
funi
funi
3LDK | 家族
Y.F.C-BASEさんの実例写真
Y.F.C-BASE
Y.F.C-BASE
4LDK | 家族
Vintageさんの実例写真
先日lovelyさんのワークショップで買ったターナーアンティークメディウムを使ってブリキトレイをサビ加工してみました。 ベースのホワイトはアサヒペンバリューコートのミルキーホワイト。 こちらもほぼ無臭で使いやすいです。 刷毛塗りした白にアンティークメディウムはよく合いますね♪ 後ろに写ってる100均によくあるウッドボックスを使って新作作ります❗️ お楽しみに♪
先日lovelyさんのワークショップで買ったターナーアンティークメディウムを使ってブリキトレイをサビ加工してみました。 ベースのホワイトはアサヒペンバリューコートのミルキーホワイト。 こちらもほぼ無臭で使いやすいです。 刷毛塗りした白にアンティークメディウムはよく合いますね♪ 後ろに写ってる100均によくあるウッドボックスを使って新作作ります❗️ お楽しみに♪
Vintage
Vintage
家族
youさんの実例写真
以前からあった、どこの棚だったかな〜... 多分、無印の普通の3段の棚、 塗装乾燥中〜! ローラーで均一に塗装も良いけど、 刷毛塗りの、この色ムラもなんか アジがあって良いな〜^_^
以前からあった、どこの棚だったかな〜... 多分、無印の普通の3段の棚、 塗装乾燥中〜! ローラーで均一に塗装も良いけど、 刷毛塗りの、この色ムラもなんか アジがあって良いな〜^_^
you
you
3LDK | 家族

リメイク 刷毛塗りが気になるあなたにおすすめ

リメイク 刷毛塗りの投稿一覧

16枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リメイク 刷毛塗り

31枚の部屋写真から12枚をセレクト
keiさんの実例写真
母が使用していた、足踏みミシンをdiyしました。
母が使用していた、足踏みミシンをdiyしました。
kei
kei
家族
Renさんの実例写真
ホームセンターで お安くなってた鉢の色が パステルグリーンだったので ダイソーの 水性ミルクペイントを(初) 塗ってみました カラーはアースホワイト トロッとしたミルクみたいで 室内でも手軽に塗れるから 便利、便利! まだ一回塗りだけど 重ね塗りしたら もっと良く見えるかな?
ホームセンターで お安くなってた鉢の色が パステルグリーンだったので ダイソーの 水性ミルクペイントを(初) 塗ってみました カラーはアースホワイト トロッとしたミルクみたいで 室内でも手軽に塗れるから 便利、便利! まだ一回塗りだけど 重ね塗りしたら もっと良く見えるかな?
Ren
Ren
4LDK | 家族
yasu10さんの実例写真
先週アップしたタンスの塗り替え作業の詳細です。 ①元のタンス。背面の品質表示シールで、正面の引き出しが天然木(ラバーウッド)+ポリウレタン塗装、天板と側面がプリント化粧合板と判明。 ②塗料のはみ出しが気になるところをマスキング。 ③塗料を密着させるため、全面サンド掛けは大変なので、プライマー(ミッチャクロン)を塗布。 ④水性ウレタンニス(オークナット)を2回塗り…目的のダークブラウンには程遠い⁉😅 ⑤~⑥方針変更し、引き出しは屋外に出て、表面を電動サンダーで削り、天然木を出す💦 ⑦水性ウレタンニスを4回塗りしても、天板や側面との色の差が歴然!😅 ⑧引き出しに水性ウレタンニス(エボニー)を2回上塗りしたら、ほぼ同色に…👍 ⑨なんとか和風レトロな色あいに塗り替え完了\(^o^)/ 寝室に設置したリメイク後のタンスのpicはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/Us7G
先週アップしたタンスの塗り替え作業の詳細です。 ①元のタンス。背面の品質表示シールで、正面の引き出しが天然木(ラバーウッド)+ポリウレタン塗装、天板と側面がプリント化粧合板と判明。 ②塗料のはみ出しが気になるところをマスキング。 ③塗料を密着させるため、全面サンド掛けは大変なので、プライマー(ミッチャクロン)を塗布。 ④水性ウレタンニス(オークナット)を2回塗り…目的のダークブラウンには程遠い⁉😅 ⑤~⑥方針変更し、引き出しは屋外に出て、表面を電動サンダーで削り、天然木を出す💦 ⑦水性ウレタンニスを4回塗りしても、天板や側面との色の差が歴然!😅 ⑧引き出しに水性ウレタンニス(エボニー)を2回上塗りしたら、ほぼ同色に…👍 ⑨なんとか和風レトロな色あいに塗り替え完了\(^o^)/ 寝室に設置したリメイク後のタンスのpicはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/Us7G
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
himenekoさんの実例写真
これもピンクでした。 ニトリで展示品、お安く購入し 下地はスプレーペイントし上塗りは燻んだピンクを刷毛塗りしましたよ。 で、ちょっと汚く、古っぽくなったかな…
これもピンクでした。 ニトリで展示品、お安く購入し 下地はスプレーペイントし上塗りは燻んだピンクを刷毛塗りしましたよ。 で、ちょっと汚く、古っぽくなったかな…
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
ちょっと欠けてるけど。 失敗作といって処分するというのでその前に、亡き母方の伯父に20年以上前にもらった和皿が好きです。 子どものころの伯父は小学校の教頭先生 でした。国立の美大の出身で、自宅の畑の真ん中にアトリエを持っていて、粘土や、木工、何で も触らせてくれて、楽しくて遊びに行くたびに、伯父のアトリエに入り浸っていました。 晩年は、そのころわたしは父の転勤で福岡に住んていたので、通えなかったのですが... アトリエに窯を作って、自宅で茶 碗やお皿を作っていました。 このお皿、釉薬乾く前に重ねてしまったとのことで、真ん中、釉薬の取れた場 所があります。でもそれも味でなんか好きなんですよね。 ちなみに、伯父の後輩になりたくて、願書を取ってきてもらいましたが... 当時共通 一次(今で言う共通テスト?)で足切りがあり...残念ながら受験資格をもらえませんでした。受けれても受からなかったろうけど…(笑) 娘が大学受験するとき、その憧れの (笑) 美大のオープンキャンパスにいっしょに行きました。めっちゃワクワクしました!娘は「やりたいことと違う」と言ってイマイチの反応でしたけどね。
ちょっと欠けてるけど。 失敗作といって処分するというのでその前に、亡き母方の伯父に20年以上前にもらった和皿が好きです。 子どものころの伯父は小学校の教頭先生 でした。国立の美大の出身で、自宅の畑の真ん中にアトリエを持っていて、粘土や、木工、何で も触らせてくれて、楽しくて遊びに行くたびに、伯父のアトリエに入り浸っていました。 晩年は、そのころわたしは父の転勤で福岡に住んていたので、通えなかったのですが... アトリエに窯を作って、自宅で茶 碗やお皿を作っていました。 このお皿、釉薬乾く前に重ねてしまったとのことで、真ん中、釉薬の取れた場 所があります。でもそれも味でなんか好きなんですよね。 ちなみに、伯父の後輩になりたくて、願書を取ってきてもらいましたが... 当時共通 一次(今で言う共通テスト?)で足切りがあり...残念ながら受験資格をもらえませんでした。受けれても受からなかったろうけど…(笑) 娘が大学受験するとき、その憧れの (笑) 美大のオープンキャンパスにいっしょに行きました。めっちゃワクワクしました!娘は「やりたいことと違う」と言ってイマイチの反応でしたけどね。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
otokam45さんの実例写真
花形のフードは取り外して、ソケット部分の陶器はダイソーの水性塗料で刷毛塗りしました。
花形のフードは取り外して、ソケット部分の陶器はダイソーの水性塗料で刷毛塗りしました。
otokam45
otokam45
1K | 一人暮らし
kazooさんの実例写真
オークションで送料入れて4000円ほどでゲットしたスチールロッカー♫ 元々は事務所感たっぷりのグレーやったけど、 とりあえず黒に塗っときました( ̄▽ ̄) レトロなツマミとか、 メーカーエンブレムが (ラクダ Rakuda industory.co.ltdて書いてる.) いい味出してます( ´ ▽ ` )ノ 収納力も十分で、 塗料やら土やら突っ込んどきました♫♫ ひもまず黒で塗りつぶしただけなんで、 どう手を加えてくか。。。 のんびり考えよ( ̄ー ̄)
オークションで送料入れて4000円ほどでゲットしたスチールロッカー♫ 元々は事務所感たっぷりのグレーやったけど、 とりあえず黒に塗っときました( ̄▽ ̄) レトロなツマミとか、 メーカーエンブレムが (ラクダ Rakuda industory.co.ltdて書いてる.) いい味出してます( ´ ▽ ` )ノ 収納力も十分で、 塗料やら土やら突っ込んどきました♫♫ ひもまず黒で塗りつぶしただけなんで、 どう手を加えてくか。。。 のんびり考えよ( ̄ー ̄)
kazoo
kazoo
2LDK | 家族
dreamotasukeさんの実例写真
Lasissaから、 直感で選ぶ「これが好き」。 洋服を選ぶように、 インテリアも選びたい。 毎日を過ごすおうちを、 ドア選びから、 自分らしく、思い通りに。 Lasissa D Palette カフェスタイルをデザインコンセプトに、 ナチュラルな雰囲気やラフでアンティークな雰囲気を表現した「パレット」。 個性的な色柄でドアを主役にした大人かわいい空間づくりが楽しめます。 LIXIL ラシッサ D パレットは 「ファミリーラインパレット」後継商品です。 ハンドメイドタッチの柔らかな色合いで、かわいくおしゃれな 手づくり感のある刷毛塗りのムラやエイジング仕上げの雰囲気を再現できます。 ꕤぜひストアにも遊びにいらしてくださいねꕤ 商品ページは下記URLからご確認ください ▼ヤフーショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/a5e9a5b7a54.html ▼楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000025366/ ▼リフォームおたすけDIYショップ https://www.dreamotasuke.co.jp/c/lasissa/lasissad_p-c2 ★LINE、Instagramもやっています リフォームおたすけDIY - LINE公式アカウント https://lin.ee/EtqT3G3 リフォームおたすけDIY - Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/reformotasukediy_kenzaituhan/
Lasissaから、 直感で選ぶ「これが好き」。 洋服を選ぶように、 インテリアも選びたい。 毎日を過ごすおうちを、 ドア選びから、 自分らしく、思い通りに。 Lasissa D Palette カフェスタイルをデザインコンセプトに、 ナチュラルな雰囲気やラフでアンティークな雰囲気を表現した「パレット」。 個性的な色柄でドアを主役にした大人かわいい空間づくりが楽しめます。 LIXIL ラシッサ D パレットは 「ファミリーラインパレット」後継商品です。 ハンドメイドタッチの柔らかな色合いで、かわいくおしゃれな 手づくり感のある刷毛塗りのムラやエイジング仕上げの雰囲気を再現できます。 ꕤぜひストアにも遊びにいらしてくださいねꕤ 商品ページは下記URLからご確認ください ▼ヤフーショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/a5e9a5b7a54.html ▼楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000025366/ ▼リフォームおたすけDIYショップ https://www.dreamotasuke.co.jp/c/lasissa/lasissad_p-c2 ★LINE、Instagramもやっています リフォームおたすけDIY - LINE公式アカウント https://lin.ee/EtqT3G3 リフォームおたすけDIY - Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/reformotasukediy_kenzaituhan/
dreamotasuke
dreamotasuke
funiさんの実例写真
ペンキ塗りでトイレをリフレッシュ✨
ペンキ塗りでトイレをリフレッシュ✨
funi
funi
3LDK | 家族
Y.F.C-BASEさんの実例写真
Y.F.C-BASE
Y.F.C-BASE
4LDK | 家族
Vintageさんの実例写真
先日lovelyさんのワークショップで買ったターナーアンティークメディウムを使ってブリキトレイをサビ加工してみました。 ベースのホワイトはアサヒペンバリューコートのミルキーホワイト。 こちらもほぼ無臭で使いやすいです。 刷毛塗りした白にアンティークメディウムはよく合いますね♪ 後ろに写ってる100均によくあるウッドボックスを使って新作作ります❗️ お楽しみに♪
先日lovelyさんのワークショップで買ったターナーアンティークメディウムを使ってブリキトレイをサビ加工してみました。 ベースのホワイトはアサヒペンバリューコートのミルキーホワイト。 こちらもほぼ無臭で使いやすいです。 刷毛塗りした白にアンティークメディウムはよく合いますね♪ 後ろに写ってる100均によくあるウッドボックスを使って新作作ります❗️ お楽しみに♪
Vintage
Vintage
家族
youさんの実例写真
以前からあった、どこの棚だったかな〜... 多分、無印の普通の3段の棚、 塗装乾燥中〜! ローラーで均一に塗装も良いけど、 刷毛塗りの、この色ムラもなんか アジがあって良いな〜^_^
以前からあった、どこの棚だったかな〜... 多分、無印の普通の3段の棚、 塗装乾燥中〜! ローラーで均一に塗装も良いけど、 刷毛塗りの、この色ムラもなんか アジがあって良いな〜^_^
you
you
3LDK | 家族

リメイク 刷毛塗りが気になるあなたにおすすめ

リメイク 刷毛塗りの投稿一覧

16枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ