誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回はミッドセンチュリーなインテリアを楽しまれているmamyuさんに、ハンギングテラリウムの作り方を教えていただきました!簡単お手軽なのに、驚くほどスタイリッシュな仕上がり。100均のフェイクグリーンを使用しているので、お値段的にもメンテナンスも心配することなくグリーンを取り入れたいという方にもオススメです。
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
7分
購入する材料 計5アイテム 540円(税込)

- 保存瓶【Seria(セリア) 売場:食器】
- アイアンチェーン【Seria(セリア) 売場:装飾品】
- フェイクグリーン【ダイソー 売場:装飾品】
- フェイクグリーン【ダイソー 売場:装飾品】
- ゼオライト【ダイソー 売場:グリーン】
必要な道具
- 電動ドライバーまたは千枚通し
- ワイヤー
- ワッシャー
- ペンチ
つくりかた
STEP1

まずは瓶に砂を入れます。今回使用しているのはダイソーのゼオライトですが、お手元にある砂で構いません。無い方は、ダイソーでカラーもいろいろありますので好きな色の組み合わせを選んでみてください。
STEP2

フェイクグリーンを砂に挿します。
これで、テラリウム部分は完成です。
STEP3

蓋にドライバーか千枚通しを金槌で打って穴をあけてください。 その穴にワイヤーを通して、ワッシャーを付けます。
STEP4

セリアのチェーンの片側のフックを、ペンチで外します。
STEP5
チェーンと蓋をワイヤーで繋げれば完成!お好みの場所にハンギングして楽しんでください。
フェイクグリーンをチープに見せないテクニック
シンプルな材料、プチプラな素材でも使い方や組合わせ方しだいで”お値段以上”のアイテムに変身させることができます。それがDIYの醍醐味でもありますね。
今回mamyuさんに教えていただいた、ハンギングテラリウムはまさにその代表!ガラス瓶に砂と飾るだけで、100均のフェイクグリーンがハイソに見えます。ハンギングにすることで、インテリア全体に”こなれ感”をプラスし格上げしてくれるのもポイントです。

瓶の形や色を変えたり、貝殻や造花を入れて応用を楽しむのも素敵。ワンコイン&ほんの10分で完成するのでぜひ、オリジナルのハンギングテラリウム作りに挑戦してみてください。
ワンポイントアドバイス

- グリーンが見えるように砂を少なく入れましょう。
- ワッシャーが無ければ、ボタンや大き目のビーズで代用してください。
mamyuさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの